鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

1029503 B


[全て読む]
試されまくる大地

でも運転手もうれしい
稚内で、日給5万の仕事は、まずありえない

お前らの中に稚内在住で
一日で数百万設けてるとか、いるかもしれんが
ま、そういう人は別

個人タクシーならともかく会社所属なら諸々引かれて日給そんなにいかないでしょ

タクシー運転手の月給は手取り18万円程度だからな
個人なら走れば走るほど売上が上がるけど
雇われ運転手は走れば走るほど疲れが貯まるだけで給料も上がらないし
よく無料のショッピングセンターの駐車場に集まって無線が入るまでワイワイやってるよ。

法人タクシーの場合乗務員の取り分は会社によって違うが
大体売り上げの50%〜55%

534793 B
すっかり少なくなったJT


624077 B
同じく


>タクシー運転手の月給は手取り18万円程度だからな
東京だと水揚げ100万という人もいるがごく一部のできる人
2勤1休で40〜50万ぐらいが平均かな

ノースレインボーは定期代走が多すぎてオホーツクの冬季増便が消滅しちゃったね
宗谷でノースレインボー乗る確率が高いのが嬉しいのか悲しいのかよくわからない

苗穂の130km対応183系に予備が少ないからなぁ
(120km兼用含めてキハ183が6両しかいない
 定期運用に2編成分4両仕様)

函館残留の130km対応車を
120km車と入れ替えられないもんかね?

>>IP:2405:6580.*(ipv6)
del


229039 B


[全て読む]
ついに試される首都圏

それでも徒歩点検重視で混乱を招いたJRのほうが世間からの心象は悪いという

>制動距離がある
>10連だと結構なものだろう

一般的な電車で連結両数によって制動距離が変わるわけないだろ。

>塀の所有者は京王から損害賠償請求されるのかな…
台風以前からボロボロの塀だったならともかく
今回の台風クラスなら不可抗力じゃね?
逆に電車の振動で塀が劣化したと言い張るのも手かと

>てか、京王本線も井の頭線も同時に客乗せて衝突やらかすってのは相当やっちまったな。
熊「八っつぁん 京王線沿いの塀が台風でたおれた
所に状況確認しないで走らせた電車が衝撃したんだってんねえ」
八「後の世に言う京王線K.O事件でさぁ」
寅「へーとかカッコイイーとか言えよ」
なー
なー

よくもまあ他人不快にする言動ばっかできるなこいつ…
なー
なー

不快な上にそういう風にマトモに日本語通じないから誰からも嫌われるんだよお前
失せろ

ついに試される首都圏☆

>>IP:2405:6580.*(ipv6)
del


305369 B


[全て読む]
子供の頃の思い出

104056 B
>経由する各線区のローカルな中距離需要を繋いだ結果がこういう不思議な経路を通る列車が生まれたんですかねぇ。
昔の急行はカオスよね。陸中......

当時住んでた家のすぐそばに阪和線が走ってて時折貨物も見かけた記憶
あと大阪駅で停車していた雷鳥?のトイレが垂れ流しだったのか妙に便所臭かった覚えが有るなぁ

>こんなのあったのか!
>これは何?熊本から鳥取ってどういう需要!?

似たような、さらに魔系統な急行列車もあったから
当時、需要はあったとみられる
ggrば、出ると思うから、さあLets検索w

>>大阪駅で停車していた雷鳥?のトイレが垂れ流しだったのか妙に
>>便所臭かった覚えが有るなぁ

当時の汚物処理は特急型だとたぶん『粉砕式』と呼ばれるタイプの奴。

用便後に便所のペダルを踏むと洗浄水と石灰タール系消毒液が流れ一時タンクに貯槽、ここで電動粉砕機で泥水状にして脱臭殺菌の後に車外に徐々に排出する方式。設置当初(昭和35年頃)は汲み取り便所になれていた日本人の習慣から、便器に衣類・空缶・弁当殼・瓶類の投入が相次いで、結構故障も多かったらしい。

この粉砕式は長距離列車の汚物処理に力を発揮したけど、結局は汚物を線路上にばら蒔いている事には変わらないので、脱臭消毒しきれなかった汚物の臭いが駅や車体に残っていたのかもね。

>急行あきよしなんつーの
炭砿のあった美祢、石灰の厚狭、製鉄所のある北九州、またまた
石灰山地帯の香春を結ぶ優等列車が必要くらい往来があったのよ
石炭と石灰は製鉄に火力発電に不可欠なものだし
なー
なー

No.752348

なるほど、石炭・石灰関係者のビジネス需要ですか。
現在であれば会社の社用車一台で事足りるような用件も、当時では国鉄に頼らざるを得なかったのかもしれませんねぇ。

ご指摘ありがとう御座います。

自家用車は高価な割に性能も低かったし、道路事情も悪かったし、鉄道はそういう時代に活躍していたと。
通信手段も今ほどリッチじゃなかったので、何かあれば人が移動しなくてはいけなかった。そうすると移動人員も増える。

鉄道は車だけじゃなく情報化にも負けたってことなんだろう

トイレつーたら
下山事件の時に事件現場の手前からルミノール反応が出たから
殺されてから轢かれたんだ説があるけど
トイレから経血や下血が垂れてた可能性が考慮されてないんだよな
しかも日本で最初にルミノール使った例だし

>>IP:2405:6580.*(ipv6)
del


341026 B


[全て読む]
本文無し

204341 B
> Name 名無し 18/09/29(土)18:23:40 IP:2405:6580.*(ipv6) No.752113 del


(藁)

>いまどきw使うのは老害

うっそwwwwwまじかよ!?wwwwww
ガチで知らんかったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Wの悲劇

大草原どころか草すら生えない
それよりもこのスレで駅うどんという新ジャンルを発見しまったような気がする

31655 B
本文無し


男色饂飩きたな

>wの使用量の多さは知能指数の低さに比例する

>いまどきw使うのは老害

じゃおまえら、笑って腹痛くなったこと

ないのか?w

あ、めったにないのか?ww

369952 B
>駅うどん


誰ぞ、国鉄時代の天王寺駅紀勢線ホームのうどん屋台の鮮明な
写真(カラーだといいな)持ってる人いないかね?


370689 B


[全て読む]
新元号は「安久」!? SNSなどで予想合戦白熱 「M・T・S・H」以外、「安」の文字人気
https://www.sankei.com/west/news/180925/wst1809250035-n1.html

阪急のLEDすごくモヤモヤする。
能勢電行った5100についてるやつだったらよかったのに

392525 B
4つもライト要るの


ロービームは2個点灯、
ハイビームは4個点灯、じゃないかな?

200248 B
拡大写真があったわ


663987 B
>ロービームは2個点灯、
通常は外側の2灯だけ点灯してますね

>拡大写真
まじまじ眺めてると気持ち悪くなってくるなw
なー
なー

>>IP:2405:6580.*(ipv6)
del

123079 B
こんなのもあったわね


           はんきゅ〜♪
はんっ…きゅぅ〜


152156 B
箱根登山バスFesta

[全て読む]
29日に宮城野営業所でイベントがあるけど
この際に年1運行の長尾峠行バスが運行されるとのことです

https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/0aa57f38e1f1bb9e426cba93b81312fb.pdf

まじかよ・・・
勘弁してくれ・・・
なー
なー

587929 B
いつもの山坂道(笑)に行ってきた
この塗装のバスってあと2台しか走ってないらしい座席定員いっぱいで乗ってきたけど途中からの客扱いはなし


225660 B


[全て読む]
【緊急大速報!!】6000系が10月5日で引退!!!!!!!!!!!!!

325引退したら左沢とかでの運転が消滅するんだよなあ

277158 B
>田の字窓で冷房なしで幌デカイ
連結部のこの解放感すき

205234 B
ハイフン車が一時クロスシートだったって噂はほんとう?
写真が出てこないんだけど

>ハイフン車が一時クロスシートだったって噂はほんとう?
ロングシートのリクライニングでは?実用化はしなかったが

147633 B
>ハイフン車が一時クロスシートだったって噂はほんとう?
リクライニングロングシートだったってのはあったけど、クロスシートはなかったんじゃないかな

171503 B
>連結部のこの解放感すき
俺も好きだぁ

リクライニングするロングシートってなにそれ!!??
みてみたい!!!

ミィーンという音が鳴りながら加速していき
発射時と停車時は気圧の関係でサーっと流れていく風
ボーン!と開くドア
今思うと面白い車両だったが子供の頃は前が見づらく
ドア窓も小さくてあまり好きではなかったな

正直6000系7000系8000系は早く引退してほしいってずっと思ってた
あの階段付きドアのせいでかぶりつきが出来なかったから

リクライニングロングシートの画像、ネットでは見つからんね
何かの雑誌では見た記憶があるんだけど
しかし7人一斉にリクライニングするんじゃ使うのも難しいのは容易に想像つくけど


36367 B


[全て読む]
東京も毎日オールクロスで通勤させろ!!!!!!

>>通勤列車にクロスシート車使うとこうなります
>捏造すんなw
>何が?
これ乗客が切れたのは通勤時間帯に急行型投入した事に対してじゃなく
順法闘争に付き合わされた事に対してでしょ

1973月3月12日7:10  埼玉県高崎線上尾駅上りホーム
(´・ω・`)×5000「今日も時間通りにこない・・・」

>>勤時間帯に急行型投入した事に対してじゃなく

今ではあり得ないけど、このころの国鉄線だと通勤用に使える車両に限りがあった事もあって、朝方ラッシュ時でも急行型車両が運用されることは特に珍しくはなかった。
特に在来線特急・急行最盛期の東北本線・高崎線・常磐線だと折り返しの下り線急行に運用するための車両を新前橋・宇都宮・勝田から朝方の上り線を普通列車で走らせていたというわけ。
もちろん最ピーク時は外されてはいたけど。

で、順法闘争の一環で高崎線が盛大に遅延しまくってさらに大混雑でもう乗り切れないという状況で上尾駅に到着したのが件の急行型車両で‥‥。

そもそも今の阪急特急は特に急がないから特急と言われるレベルですので……(20年前の急行と停車駅がほぼ同じ
2800系や6300系が転クロで充分運用できたのは十三の次は大宮まで停まらない運用だったからですよ
昔の急行の運用で特急を走らせてるので機能要件的にはロングシートのほうが向いてますね

>順法闘争の一環で高崎線が盛大に遅延しまくってさらに大混雑でもう
>乗り切れないという状況で上尾駅に到着したのが件の急行型車両で‥‥。


ナルホド。

まぁ流石にそれを
>通勤列車にクロスシート車使うとこうなります
と表現する人には悪意を感じるが

>>デュアルシートは有りかもしれんね
>>朝の梅田行は5両クロス有料5両ロング(8200増結)とか で昼夕は基本8連クロス運用
 

ロング時に通路が狭くなるデュアルシートなんてそれこそラッシュ時には向かんだろうに
京王新5000系も朝は優等から外れてるし

昭和50年代の阪急京都線、データイムの特急15分ヘッドが
夕方ラッシュ時には20分ヘッドになるから、余った2800や
6300が急行運用に入ったりしてた。
50年代前半は通常の急行が長岡天神通過で、朝夕の通勤急行
だと長岡天神停車。2800が通勤急行を示す黄色の枠で囲った
急行サボ付けて走ってたな。

>>と表現する人には悪意を感じるが

まぁ、ココはふたばちゃんねるですからね。
そこはネタ画像ということで割りきるのが吉かと。

余談ですが、この首都圏での急行型車両間合いの普通列車で個人的に面白く感じたのが常磐線。
昭和50年3月改正の時、常磐線を走っていた『急行そうま』の間合いで上野発の普通列車があったんですが、この使用車両がキハ58系。もちろんグリーン車付(ただし自由席)。

現在の品川発勝田行き最終列車のご先祖様なんですが、メガロポリス東京からディーゼルカーで帰宅というのが実に感慨深い。

27784 B
>メガロポリス東京からディーゼルカーで帰宅というのが実に感慨深い。
うむ

108713 B
>スレ絵、223系なんかと比べると狭苦しくて微妙
>規格的にしょうがないんだけうけど、足元もヒーターで埋まってるし良かれと思って取り付けたと思しきこの謎な棒もよけいに狭苦しくさせてる。


162823 B


[全て読む]
黒磯駅の構内直流化と、それに伴う黒磯と新白河での短距離でのダブル分断、そして減便というダイヤ改悪から1年
東北本線上での気動車による運行と言うこともあり暫定的なものかとも思われたが
そうではなく今後もこの体制かな

>No.752107
こけし…時価にゾワゾワした

1704513 B
>どうでもいいけど東北本線ってホームの高さが気動車時代のままでかさ上げされていなかったのか…
黒磯の1-3番線もかさ上げしてなかった他の直流区間の駅共々05年までにかさ上げしたがそれまでこのように920mm高高久から新白河もE531営業開始前にかさ上げしたものの黒磯の4・5番線は未だ工事してない

>かといって交流から直流に切り替えるのも簡単にはいかず、すごく金がかかる。長浜から敦賀に直流電化を延伸したときも相当金かかってた(けど出したのは国と県?)からね
まぁアトムマネーでやったからなぁ
事故ったら横断どころでもねぇだろうけど

書き込みをした人によって削除されました

エコーもりおかって臨時急行がすごいな、列車名は知っていたけど
宇都宮にも停車しない急行だったのか、実質車両代用な「やまびこ」
みたいな列車だったんかな(だから「エコー」なんだ)

>No.752107
つばさがDCとか急行列車にまだビッフェが付いてたとか
東北本線黄金時代やな

248399 B
特急くろいそなんて初めて知ったわ


>>エコーもりおかって臨時急行がすごいな

どういう裏テクを使ったのかは知らないが、運輸省の特認を得て特急並の最高速度120キロで東北本線をブっ飛ばした曰く付きの列車らしい。

一応国鉄型急行電車は110キロが最高速度だったハズなんだが‥‥。

>一応国鉄型急行電車は110キロが最高速度だったハズなんだが‥‥。
最高速度は100q/hだったから、上野を10分前に発車した〈ひばり〉に郡山で27分差をつけられてしまったのでは?
http://blog.livedoor.jp/railart/archives/4542845.html

>No.752107
大宮通過が結構多い事に驚く


291043 B


[全て読む]
ちいさい近代化 ちいさい近代化
ちいさい近代化 みーつけた

近江塩津だな

>白色LED?

と思ったらただのLEDむき出しだった罠

懐かしのネオンブライトかと思った

よんでる口笛 イコの声

>と思ったらただのLEDむき出しだった罠
なるほど
LEDにしては輝度ないなと思ってたけど、単に光ってないLEDだったんだ

57156 B
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ


>>わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ

検索すると点灯している画像が出る

スレ画に似たやつだが
何と書いてあるんだと、外国人に聞かれたことがある

電車が来る以外に、あり得ないだろと思っていたが
世界は広いから、それ以外の発想もあるということなんだろう

>電車が来る以外に、あり得ないだろと思っていたが
そもそも電車接近を知らせる表示がある国ってそんなにたくさんあるのかな。

663937 B
>わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
とうとうシングルアームパンタまで付けてきたね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7