鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

36367 B


東京も毎日オールクロスで通勤させろ!!!!!!
削除された記事が1件あります.見る

63252 B
モーニングウェイで出勤しホームウェイで帰宅する
「ウェイ系サラリーマン」になるしかないな

東海道線は閉塞区間を短く詰めて東京駅を途中駅化すれば列車本数を1.5倍ぐらい増やせられるのでは?
そうすればクロス席車を走らせる余裕が出てくるのでは?

書き込みをした人によって削除されました

ざっくりと、都内への流入量なんかから概算をだしたことあるけど、朝みな座れるようにする場合、車両の長さを一編成1km(50両編成)ぐらいにして2−3分ごとの運行すればいける。
 
(新宿・渋谷といった主要駅に向かってくる路線での想定)

>東京も毎日オールクロスで通勤させろ!!!!!!

あなたの場合の、ロングがきらいな理由とは?

スレ主が大阪に転勤すれば解決する

>>IP:2405:6580.*(ipv6)
del

スレ画で転換クロス席の窓際座れるの1両で4人しかできないのな
あとは転換でできたドア側の固定席とBOX席

窓割り変えてドア間に全席転換できる縦3列にして
ドア付近を補助席したほうがよくね

いっそのこと時速20kmくらいの動く歩道にしてしまえば
待ち時間0になることを考えれば所要時間はあまり変わらない
座るどころか寝て通勤できるぞ

電車乗らなくてすむとこに就職しろよ

スレ絵、223系なんかと比べると狭苦しくて微妙
規格的にしょうがないんだけうけど、足元もヒーターで埋まってるし

>東京も毎日オールクロスで通勤させろ!!!!!!

といいながらスレ画がセミクロスな件。

>No.751958
クロスシートにすると乗降時間が増えてかえって列車間隔が詰められなくなるという矛盾

転クロなんて求めてるのはそもそも一部の鉄ヲタだけ。

そもそも一般人は電車では座らない。

阪急利用民としては京都線9000系ですらクロス(セミ)で限界が来てる
通勤通学のラッシュアワーには不向き(遅延の原因)
阪急も理解してて宝神線には増備してないし、京都線も多客時には
特急運用を1000系に振り替えたりしてる
阪神も姫路直特のロング化始めたのは同じ理由かと

もう昔の20分ヘッドに戻して特急は大宮 十三間無停車
急行復活 普通10分おきで良い気が

72010 B
一部クロスシートあるけど意味あるのかな?


>>スレ絵、223系なんかと比べると狭苦しくて微妙
>>規格的にしょうがないんだけうけど、足元もヒーターで埋まってるし

阪急8000が900mm、223系が910mmだから差はほとんど無い筈だけど、背面の厚さとかかな
色合いも重たいし
俺は好きだけどなぁ

阪急はデュアルシート導入しないのかな
特急で使ったりラッシュ時の混雑緩和もできて
便利そうなんだけど

>阪急8000が900mm、223系が910mmだから差はほとんど無い筈だけど、背面の厚さとかかな
ピッチじゃなくて座席幅が違うのを言ってるんだろう
6300系は車体幅が狭く下降窓とアルミ日よけがあって壁が厚いうえに
通路を広めにしてたからかなり狭くて9300系で壁が薄くなって少し改善されたがやはり狭い
デュアルシートは有りかもしれんね
朝の梅田行は5両クロス有料5両ロング(8200増結)とか で昼夕は基本8連クロス運用
 

>もう昔の20分ヘッドに戻して特急は大宮-十三間無停車 急行復活
80年代よく阪急京都線も京阪も使ってたけど、関東から行ってる
我々観光や用務客にはメチャ嬉しいダイヤだったけれど
沿線の方々は集中して混んでる急行だけという気の毒なのを見て
その後の特急途中停車は(両社とも)良かったなと。
まぁJRの221系・223系新快速が直行客奪ったのもあるけど。

>>一部クロスシートあるけど

京急にもある
なかなかいい
ただし、夏場は熱にあたったので注意

阪和・紀勢線を席巻している2人+1人の転クロは他線には普及しないな
というか、ここだけこの形式に固執するのもどうなのか
空港輸送のスーツケースが・・て言うけど、それだけの理由でコストはかかっているのに座席定員の少ない電車を沿線民全員に強いるのもな

278575 B
>一部クロス
バブル期に一時期流行ったけど、今続けてるのは京急ぐらいかな。(銀千で中断したけど)相鉄は車端じゃなかったけど、こちらも新造車はオールロング。

>No.752079
>空港輸送のスーツケースが・・
でもロング―シート車に持ち込む客のほとんどは股に挟んで
座るので、両隣の客に膝が当たって迷惑だし、立客も前に
立てなくなって、予想以上にスペースの無駄遣いになってしまう。

>スレ絵、223系なんかと比べると狭苦しくて微妙

ドアの引き込み部分の席は「窓のくぼみ」がなくて、これが余計に狭苦しいですよね。
冷房も全然効かないし、湿気くさいし、ギュッコギュッコ変な音するし、通勤に使っているけど、正直この車両嫌い。

>阪急利用民としては京都線9000系ですらクロス(セミ)で限界が来てる
>通勤通学のラッシュアワーには不向き(遅延の原因)
>阪急も理解してて宝神線には増備してないし、京都線も多客時には
>特急運用を1000系に振り替えたりしてる
>阪神も姫路直特のロング化始めたのは同じ理由かと
いわゆる混雑率も劇下がり、輸送人員も減ってるのに本来ならおかしな話なんだがな。実態と客の本当の志向を見極めないとだろうね。でないと全国津々浦々まで悉くロングが良いとなってしまう。

>朝の梅田行は5両クロス有料5両ロング(8200増結)とか で昼夕は基本8連クロス運用

ラッシュ時10輛編成を5輛で2分、それ以外は8輛運用って。
無駄多過ぎ。

>冷房も全然効かないし
これに限らず、全体的に冷房温いなここ。
宝ユーザーとしてはこれよりも5100と1000が温い双璧だと。

画のクロス車は何よりも足元が狭いのが最大の欠点。

169181 B
通勤列車にクロスシート車使うとこうなります


>通勤列車にクロスシート車使うとこうなります

捏造すんなw

54567 B
>>通勤列車にクロスシート車使うとこうなります
>捏造すんなw何が?

>>通勤列車にクロスシート車使うとこうなります
>捏造すんなw
>何が?
これ乗客が切れたのは通勤時間帯に急行型投入した事に対してじゃなく
順法闘争に付き合わされた事に対してでしょ

1973月3月12日7:10  埼玉県高崎線上尾駅上りホーム
(´・ω・`)×5000「今日も時間通りにこない・・・」

>>勤時間帯に急行型投入した事に対してじゃなく

今ではあり得ないけど、このころの国鉄線だと通勤用に使える車両に限りがあった事もあって、朝方ラッシュ時でも急行型車両が運用されることは特に珍しくはなかった。
特に在来線特急・急行最盛期の東北本線・高崎線・常磐線だと折り返しの下り線急行に運用するための車両を新前橋・宇都宮・勝田から朝方の上り線を普通列車で走らせていたというわけ。
もちろん最ピーク時は外されてはいたけど。

で、順法闘争の一環で高崎線が盛大に遅延しまくってさらに大混雑でもう乗り切れないという状況で上尾駅に到着したのが件の急行型車両で‥‥。

そもそも今の阪急特急は特に急がないから特急と言われるレベルですので……(20年前の急行と停車駅がほぼ同じ
2800系や6300系が転クロで充分運用できたのは十三の次は大宮まで停まらない運用だったからですよ
昔の急行の運用で特急を走らせてるので機能要件的にはロングシートのほうが向いてますね

>順法闘争の一環で高崎線が盛大に遅延しまくってさらに大混雑でもう
>乗り切れないという状況で上尾駅に到着したのが件の急行型車両で‥‥。


ナルホド。

まぁ流石にそれを
>通勤列車にクロスシート車使うとこうなります
と表現する人には悪意を感じるが

>>デュアルシートは有りかもしれんね
>>朝の梅田行は5両クロス有料5両ロング(8200増結)とか で昼夕は基本8連クロス運用
 

ロング時に通路が狭くなるデュアルシートなんてそれこそラッシュ時には向かんだろうに
京王新5000系も朝は優等から外れてるし

昭和50年代の阪急京都線、データイムの特急15分ヘッドが
夕方ラッシュ時には20分ヘッドになるから、余った2800や
6300が急行運用に入ったりしてた。
50年代前半は通常の急行が長岡天神通過で、朝夕の通勤急行
だと長岡天神停車。2800が通勤急行を示す黄色の枠で囲った
急行サボ付けて走ってたな。

>>と表現する人には悪意を感じるが

まぁ、ココはふたばちゃんねるですからね。
そこはネタ画像ということで割りきるのが吉かと。

余談ですが、この首都圏での急行型車両間合いの普通列車で個人的に面白く感じたのが常磐線。
昭和50年3月改正の時、常磐線を走っていた『急行そうま』の間合いで上野発の普通列車があったんですが、この使用車両がキハ58系。もちろんグリーン車付(ただし自由席)。

現在の品川発勝田行き最終列車のご先祖様なんですが、メガロポリス東京からディーゼルカーで帰宅というのが実に感慨深い。

27784 B
>メガロポリス東京からディーゼルカーで帰宅というのが実に感慨深い。
うむ

108713 B
>スレ絵、223系なんかと比べると狭苦しくて微妙
>規格的にしょうがないんだけうけど、足元もヒーターで埋まってるし良かれと思って取り付けたと思しきこの謎な棒もよけいに狭苦しくさせてる。