鉄道7@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

43481 B


15日00:50頃消えます[全て読む]
103系スレ
昔、総武線でよく乗ったのが懐かしい

>いまはなき3000番台は72系の台枠再利用してたんだろうか
車体裾から客扉下部までの寸法が72系の台枠の厚さの関係でオリジナル103系と違ってたはず

372723 B
本文無し


>車体裾から客扉下部までの寸法が72系の台枠の厚さの関係でオリジナル103系と違ってたはず

富士重工で970番代化したものの中には完全新製車体ではないかと噂されたものがある。

>応荷重装置最大(乗客満載でドア閉めた時)でスイッチ切ると
772234も書いてるけど、あの音がするやつとしないやつがいるんだよな
数は圧倒的にするやつばっかりだったけど、晩年はしないやつもそこそこいたような気がする。ケヨとか。

>あの音がするやつとしないやつがいる
自分も長年疑問に思ってた。あの音がするやつは103系列と阪急2000・3000系列くらいのもんで
しかも103は扉が閉まり始めるタイミングで「チン!」、阪急は扉が閉まり切ったタイミングで「チン!」と
鳴る位置が異なる上、これらの系列以外では全く聞こえないというのが最大の謎だった

書き込みをした人によって削除されました

都営5000形、京成赤電シリーズも鳴るよ
扉が閉まってから「パシュッ!」
https://www.youtube.com/watch?v=P_8evNvWJsk
1分15秒くらいから

JR西日本の103は晩年応荷重装置の動作タイミング変えてたよね。ドアが締まり切る直前に「パスッ」と音がしてた。当時まだ関東に103がいたので、随分と違和感を覚えたわ。

関東に103系が残ってた頃なら
西では晩年というほど末期とは呼べないんじゃない?

>富士重工で970番代化したものの中には完全新製車体ではないかと噂されたものがある。
納期の可能性で1両分くらい新造して番号スライドした可能性もあるか


154787 B


13日23:18頃消えます[全て読む]
郡山に417がいてびびった
これ利府にいたやつ?

>剛体架線を使ってるぐらい狭いトンネルでも交流電化できるんだ?

できませんよ。>地下鉄トンネルを交流電化するのは無理ですが
って書いてあるでしょ。

>架線の高さが直流と交流で変えてあるからで
走らせる電車の問題じゃないわ

交流と直流では架線高さにさほど大きな差がありません。つくばはシールドトンネルなので架線周りには十分な絶縁空間があります。短距離直流き電より交直車投入のほうが合理的だったのでしょう。
全線交流にしなかったのは将来延伸計画が出たときに備え。

TXの都内区間が剛体架線なのを誰か教えてやれ

>>鉄道トンネルを交流電化するのは蒸気時代の非電化トンネルでなければ可能

七尾線が直流電化になったのはこれのせい。宝達川のトンネル(天井川)が低すぎてだめだった。
しかし、七尾線の跨線橋ってそれほど高くない印象があるけど、あれは仮に交流電化されても耐えられたんだろうか。

>>772392
ダメだ話がかみあってない…
これ以上はムリだ

>No.772398

確か東北本線の福島駅辺りの陸橋が交流特高圧架線の絶縁の為の空間が足らなかったせいで、陸橋の下面に絶縁板を設置して凌いでいたような。

極短区間であればこういった方法も採れるようですな。

なるほど。絶縁板で仕切るって手があるか。
宝達川のトンネルはおそらくトンネル自体の強度もそれほどでなさそうだし、絶縁板を天井に吊るのは難しいでしょうね。短いトンネルと言っても20mはありそうだし、何より本当に天井が低い。下手すると構造物との絶縁というより車体との絶縁がやばいかも。
https://sta.nuttari.net/jrw/nanao/hodatsu

139117 B
米沢駅の旧跨線橋


160589 B
津幡の跨線橋
電化時に高さが足りず継ぎ足し

>交流1500ボルトに落とすのであれば話は別だが…。
地磁気対策で、高圧交流のままですね。
磁界強度は電流に比例するので、低圧化は影響が出ます。

>もっと新しいTXが交直流なのが謎
茨城の影響受ける施設が無かったらこんなコスト掛かる事やらんわ


127610 B


15日09:29頃消えます[全て読む]
佐賀県フル規格路線などほしくない
ごねる佐賀県に対して与党議員は「韓国か北朝鮮を相手にしているような気分だ」
このままいくと博多〜長崎は新幹線〜在来線〜新幹線に

>金は出さないが口だけは出しまくる
この問題に関しては長崎がそうなんですがそれは…
長崎人だが隣県の印象とかでたらめもいいところだよ

>この問題に関しては長崎がそうなんですがそれは…
3セクの費用負担肩代わりしてもまだ足りないと?
自称長崎人は太っ腹だな〜
仲の悪い北陸も揉めたがこんなことはなかった

>この問題に関しては長崎がそうなんですがそれは…
新幹線だけじゃないんだよね
干拓だってそう、あれだけ莫大な保証金をせしめといてまだ足りぬ足りぬと最高裁までもつれこんだし(ほんと韓国みたいだ)
長崎自動車道や西九州道だって佐賀がゴネてルートがああなったし道路規格も下がった。そのせいで出来上がった物に不便だのなんだのとほんとやかましいわ。

ホスト見たら長崎のISPってわかるのにな…
佐賀叩きに怪しい地図まで作ってしまう時点で色々とアレだわ

北陸本線の3セク化でゆくゆくは金沢総合車両所も3セクに渡されるんだろうか。そして北陸トンネルは福井県会社が今後メンテナンスしていくしかないわけだけど、できるんだろうか。

どうにも整備新幹線のスキームが良くないよね。在来線も維持する代わりに新幹線の建設費返済を長期化(年あたりを安価にする)とかのほうがよかったような。まあ、それでも3セク化したほうが地域の実情に合わせた運行とかをできるという利点はあるが、貨物の線路負担金を大きくしたいがために本数減らすとかいう本末転倒も発生しているし…。

佐賀
貧すれば鈍する

>フル規格化の一番大きいメリットは新大阪に直通できることだけど
直通しても山陽新幹線直通の本数がどれくらいになるか疑問なんだよな
鹿児島〜新大阪のスジの一部を貰って1〜2時間に1本って感じか?

>>鹿児島〜新大阪のスジの一部を貰って1〜2時間に1本って感じか?
まあそんなもんだろうね。リニア中央新幹線ができたらスジに余裕できるかな。

ミニ新幹線が妥協点かと

九州新幹線に併結して走らせればいいんじゃないか


268888 B


12日19:14頃消えます[全て読む]
停電

>>T車にディーゼル発電機ではなくバッテリーなのね
発電機だと燃料(ガソリンとか軽油)が腐るからだめらしいね。長いこと燃料の保存がきかないから一定サイクルで動かして燃料を使い切らなきゃいけないらしい。

ガスならそんなことないだろうけど、ガスボンベおっことして爆発されたらたまらないしね。

1777979 B
>トルクのピークが3㎞/hとかにあるのよね。
性能曲線のグラフ(鉄道車両と技術249号)が出てきたので参考までに貼っておく。これはメトロ1000系のモノホント最寄り駅までの1kmを走るだけの非常電源だね

979204 B
試験走行データ。25‰で4㎞/hが均衡速度
ちなみにバッテリ走行時は1インバータ(4モータ)とSIV1台だけでが動くので実質1M5T状態で空調も動くけど完全ではない。本当に非常用

ハイブリッド車でもそうだけど、コストで見合うような今の充電池の性能ではこれが精一杯なんだろう。東芝のSCiBはリチウムイオン電池の中では充放電特性が極めて優れていて、充放電による劣化が少ない代わりに体積に対して充電容量が少なかったはず。三菱のiMievにも載せてあったな。

常時適宜充電して、いざとなったら使うというのは今の技術では結構難しい。それでもなにもないよりはだいぶマシ。

>No.772377
容量から言って空調動かすのは無理じゃない?
SIVを動かすのは制御機器の持ちを長くするためかと

>容量から言って空調動かすのは無理じゃない?
ですね。SIV入力電流見ると20A程度しかないや。これじゃあ空調は動かせない

ヤマトみたいにサービス電源全部落として
走行に集中させるのかね

274467 B
>>T車にディーゼル発電機ではなくバッテリーなのね
> 発電機だと燃料(ガソリンとか軽油)が腐るからだめらしいねガソリンだけど、コック開いたまま1年くらい放置しちゃったオートバイのキャブレタの中身がこうなるキャブ内のガソリンが揮発したらタンクから落ちてくるので固形成分がガンガン溜まって行ってこうなてしまう。腐る=揮発成分だけ抜けて固形成分だけのこっちゃう状態ね。

信号の電源も止まれば代用閉塞の要員を呼ぶために1時間は待たされるわけだし
空調も動かせないんじゃ缶詰対策としてあまり意味がないような

それとも最高速度5km/h程度で走るのなら代用閉塞を用意しなくていいとかするとか

しかし5km/hって歩くのとさして変わらないな。線路を歩くよりは速いだろうけど。


212119 B


15日22:33頃消えます[全て読む]
東海道線に来る予定あったっけ?

書き込みをした人によって削除されました

どこの駅の掲示かによるが
常磐線直通の踊り子号の類では?

修学旅行列車とか

こういうこと?
https://www.youtube.com/watch?v=S48ZFT-ysHQ

そういうことなのね


609505 B


14日20:10頃消えます[全て読む]
本文無し

大江戸線は?

書き込みをした人によって削除されました

上野動物園モノレールは?


347636 B


11日13:07頃消えます[全て読む]
3100

169750 B
本文無し


>1564954522822.jpg
初代しかも更新前とか懐かしいな

岩間好一って誰?

797623 B
本文無し


車体断面と排障器が無いのと固定クロスっぽいから6500・6800系

>岩間好一って誰?
https://www65.atwiki.jp/aiueo700iwaman/pages/15.html


869583 B


10日03:40頃消えます[全て読む]
隣の駅が見える

泉岳寺駅が京急高輪ゲートウェイ駅になったらヤダなぁ

強引かも知れんが新宿のNEXとかのホームと代々木も100mちょいだったな。

551197 B
2004/07/18
隣の駅が見える2019/07/14昔ここで写真を撮ってふたばにうpったよな・・・隣の駅が見えない!?

小杉-新丸子が出てないな

湊川公園と新開地が出ていないとは!?
地下鉄なのに隣の駅が見えるんだぜ

湊川公園から新開地は見えないぞ
地下鉄と神戸高速線なんだし

湊川公園から新開地は見えるだろう

神戸は山から海へ傾斜地だから
公園から新開地の交差点は多分見えるでしょ
もはや鉄道関係ないけどなw

淀屋橋と北浜も大概近いぞ

早朝とかに 新宿〜新宿3丁目間で
ダッシュで降りてコンコース走って次の駅で同じ電車に乗る
とか友達とやったなぁ(大昔なので時効でw)

駆け込み乗車とかないとかなり厳しく自分は成功しなかったけど

>泉岳寺駅が京急高輪ゲートウェイ駅になったらヤダなぁ
泉岳寺は都営浅草線の駅なので
京急にその権利はない


187558 B


11日13:00頃消えます[全て読む]
絶対無理

2030-40年代の人口分布や都市計画予想を見ると
もう新幹線が新たに必要な状況じゃないね。
関東や近畿等大都市部とのダイレクト交流と
物流用道路の維持で手一杯感があって
若年者・労働人口世代の都市流出も進んで
都市近郊の通勤電車と大都市圏同士繋ぐ新幹線と
空港、高速道路だけのインフラしか残れない時代もありうる。

>大江戸線がリニア規格じゃなければよかっただけどねえ
リニアじゃなくてもトンネル断面が狭小なので入れませんが。

>リニアじゃなくてもトンネル断面が狭小なので入れませんが。

逆に考えるんだ、大江戸線サイズの特急を成田まで走らせるんだ。小さい車体だから空気抵抗もたぶん良い。

そういえば四国8000系のデザインは幻の四国新幹線のためのデザインだった!なんて昔どっかで読んだ記憶あるけど、そういう
都市伝説も面白いね!

>宇野線区間の複線化ぐらいで手打っとけ

大元ちょっと過ぎたあたりでよく特急が待ち合わせしてるけど
住宅地に囲まれた高架でポツンと佇む様はどこか晒し者感ある

>宇野線区間の複線化ぐらいで手打っとけ
岡山がなんで四国のために金出さなきゃいけないの?って非協力的な状況だからなぁ(実際には四国も金出してる)

158230 B
新幹線関係なく分割公営化されそう・・・


公営化は無いでしょ。何処の自治体も赤字だから新たな借金を抱えるわけにはいかない。

四国に関しては鉄道は使命を終えている
不動産業メインで高松と松山近郊で細々と営業する程度でいい
他は県営鉄道にするかバス転換

253042 B
JR四国の稼ぎ頭は高速バスだからな。
鉄道のしおかぜ・南風・うずしお以外の特急は、公務員や四電社員といった比較的裕福な通勤者の流動に合わせて運行している感じ。


1860744 B


02日13:36頃消えます[全て読む]
相変わらずの安定的な面白さだったこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


582090 B
>七大私鉄でいいじゃん

>中部地方は

名古屋鉄道
豊橋鉄道
愛知環状鉄道
三岐鉄道
名古屋臨海高速鉄道

関西関東に比べると格落ち感半端無い
そういえば鉄オタ選手権で中部地方を扱わないのは何でだろ

>そういえば鉄オタ選手権で中部地方を扱わないのは何でだろ
そら新幹線のぞみ絡みの名古屋飛ばしだろ

>中部地方は・・・できない つ_`・・・
関東に混ぜてもらおう

関西はボロ負けするから無理

吉本ゴリ押し企画は飽きた

344690 B
>吉本ゴリ押し企画は飽きた
よっしゃ、松竹ごり押ししてやる

>松竹
鉄ヲタ芸人はいるのかしら?

515031 B
>鉄ヲタ芸人はいるのかしら?
松竹で真っ先に思い出すのは、代走みつくにかな。調べたら、他にも古谷あつみとかコンチェルトの池水龍三ってのがいるらしい・・・全然聞いたことない名前だ。

よくしらないけど、
罵声選手権とか、誰が一番くさいか競争とかやるの?

>よっしゃ、松竹ごり押ししてやる
たかし師匠はもう…


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9