鉄道7@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

43481 B


15日00:50頃消えます 103系スレ
昔、総武線でよく乗ったのが懐かしい 削除された記事が2件あります.見る

スレ画は元西武鉄道の電車だろ。せめて現役のJR西の103系画像でスレ立てろよ

まだ現役いるの?

播但線と加古川線にいるけど、かなり改造したので亜流という感じ。

昔、初めて京葉線の103系快速乗った時の
時速100キロの衝撃はすごかったなあ。

7月末には奈良線で走ってたよ

103系と言えばドア閉まる時の一発「プシュン!!」が好きだった。山手線後継の205系のは「プシュ〜〜」で普通だった。

525097 B
>まだ現役いるの?
おとついに奈良線に行ってきたけどまだ走ってるよ(画像はイメージ)

冷房付きの前面銀帯を覚えてる

>一発「プシュン!!」が好きだった。
当時乗ってた運転士さんから聞いた話。あのプシュ時点で重量計測して
応荷重装置が働くので短時間再開閉すると狂ってしまって
次駅のブレーキ力が変わってしまって大変なんだと。
キチンと開位置にして開けきってまた閉じないと駄目だと

103にそんな機能あったのか…
どうやって荷重測ってたんだろう?

>どうやって荷重測ってたんだろう?
車体側についたクランクを台車に当てて、
その時どれだけストロークがあったかで車体の沈み込み量を測り、ブレーキ力を確定する。

奈良線和田岬線播但線
加古川線と筑肥線?はなんか違う感じ

>短時間再開閉すると狂ってしまって次駅のブレーキ力が変わってしまって大変なんだと。
>キチンと開位置にして開けきってまた閉じないと駄目だと

103系の乗務員室に扉の再開閉ボタンがあるのにそれを全く使わず、物の挟み込み等の支障回避に通常の扉スイッチを使って全部の扉を開け直すのはそれが理由なのか!?

151012 B
流石に山陽筋からは見なくなったが


ラストナンバーももう鉄屑か
いまはなき3000番台は72系の台枠再利用してたんだろうか

書き込みをした人によって削除されました

103系、ドア開くときは「プシュウ〜〜」って長い音。
対して205系は空気抜ける音一切無しでガチャってドアが開いてたな。

>103系、ドア開くときは「プシュウ〜〜」って長い音。
>対して205系は空気抜ける音一切無しでガチャってドアが開いてたな。
JREなどは113系・415系等90年代後期頃にドアエンジンを改良して
国鉄時代からの閉時「ガコッ・カチャ」ではなく逆の
開時無音、閉時にプシュゥ〜に替えたのは
閉の時に圧をかけた方が安全性が高いからなんだそうで。

裏技として
応荷重装置最大(乗客満載でドア閉めた時)でスイッチ切ると
ブレーキ力が最大で固定されるので
運転がちょっと楽だった

198830 B
>>加古川線と筑肥線?はなんか違う感じ
加古川線用は播但線用+貫通路ですね。筑肥線用は生まれつき105系ベースのパンダ顔なので、他とは違いますね。

>>次駅のブレーキ力が変わってしまって大変なんだと
「カレチ」でもやってたな

>>772207
あれ、開扉時に加圧、閉扉は自力に改造したんじゃなかったっけ?圧が抜けると自然と開いちゃうのがまずいから反対にしたんだと思ってた。

>>772180
103-1000とか1200とか地下鉄直通車はあの音がしなかったけど、応荷重装置がついていないのか、あの音が地下だとうるさいから違う仕組みにしていたのかどっちなんだろう。

264793 B
>筑肥線用
103系1500番台のオリジナル車はパンダ顔でも貫通幌無しなので105系と少し違う。後に先頭改造された車両は貫通幌付きなので105系と同じタイプ。

>プシュ時点で重量計測して
千代田線にいた1000番台とかは鳴動しないタイプなの?

脳内ウテシ大活躍

>>772235
超難問の間違い探しですねw

103系っていうとノロい、ボロい、汚い、五月蝿い、揺れる、行先幕が壊れたまま、路線名をデカデカと掲げたダサい前面看板って最悪な思い出しかない
まぁ205系になってもすぐにボロくて汚くて五月蝿く揺れるノロい車両になったのには変わりなかったけど

>ノロい、ボロい、汚い、五月蝿い、揺れる、行先幕が壊れたまま
これ国鉄時代の車両前部に当てはまらね?
むしろ103系は行先幕はちゃんと使われてたじゃないの
それに対して111系始め近郊型の幕ってまともに使われてたことあったっけ?ってレベルで酷い

>脳内ウテシ大活躍
俺のことかい?
まぁ103系の話じゃないのは確かだが

>いまはなき3000番台は72系の台枠再利用してたんだろうか
車体裾から客扉下部までの寸法が72系の台枠の厚さの関係でオリジナル103系と違ってたはず

372723 B
本文無し


>車体裾から客扉下部までの寸法が72系の台枠の厚さの関係でオリジナル103系と違ってたはず

富士重工で970番代化したものの中には完全新製車体ではないかと噂されたものがある。

>応荷重装置最大(乗客満載でドア閉めた時)でスイッチ切ると
772234も書いてるけど、あの音がするやつとしないやつがいるんだよな
数は圧倒的にするやつばっかりだったけど、晩年はしないやつもそこそこいたような気がする。ケヨとか。

>あの音がするやつとしないやつがいる
自分も長年疑問に思ってた。あの音がするやつは103系列と阪急2000・3000系列くらいのもんで
しかも103は扉が閉まり始めるタイミングで「チン!」、阪急は扉が閉まり切ったタイミングで「チン!」と
鳴る位置が異なる上、これらの系列以外では全く聞こえないというのが最大の謎だった

書き込みをした人によって削除されました

都営5000形、京成赤電シリーズも鳴るよ
扉が閉まってから「パシュッ!」
https://www.youtube.com/watch?v=P_8evNvWJsk
1分15秒くらいから

JR西日本の103は晩年応荷重装置の動作タイミング変えてたよね。ドアが締まり切る直前に「パスッ」と音がしてた。当時まだ関東に103がいたので、随分と違和感を覚えたわ。

関東に103系が残ってた頃なら
西では晩年というほど末期とは呼べないんじゃない?

>富士重工で970番代化したものの中には完全新製車体ではないかと噂されたものがある。
納期の可能性で1両分くらい新造して番号スライドした可能性もあるか