軍3@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

35603 B


14日07:12頃消えます[全て読む]
九九式二十粍機銃の圧搾空気はどういう用途なのでしょう

普通に考えて初弾や不発時の薬室への装填や抜弾の為、圧搾空気で遊底を引いて(コッキングして)いるのでは?

オープンボルト式みたいにボルト後退状態で発射準備、トリガが
引かれてからボルトが前進を始める構造ですが、最初にボルトを
後退位置に下げる時等、発射ガス圧に頼らずボルトを後退させる
のを空気圧や油圧のシリンダで行っていたそうです。

なので、上のレスの方が仰られてるので正解ですね。

なるほど疑問が解けました
ありがとうございます

エリコン20ミリってオープンボルトファイアだったのね
知らなかった・・・
胴体銃は直接ハンドルやロッド、ワイヤーでコッキングできるけど、他国や他機種の翼内銃はどうやってコッキングしてるんだろうか?
やっぱエアか油圧かな?

そう言えばソ連のT34は車内に圧搾空気ボンベが二本あって、バッテリーが死んだ時などのエンジンスターターにしてますね


262479 B


03日01:08頃消えます[全て読む]
編隊画像を所望するこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


39024 B
本文無し


67276 B
本文無し


44397 B
本文無し


58491 B
本文無し


16436 B
本文無し


>No.1288137
中国人が撮った写真?
それC-2じゃないよって教えてあげたい

スレ画気に入りすぎて壁紙にしてます
機種、部隊名、何の時の写真か教えて下さい
当方、ビギナーで知識ほとんどありませんので

46673 B
どよーん


50戦隊の隼1型 何の時かは分かりません

↑ありがとうございます。
何でこの写真だけで分かるんでしょうかね・・
部隊はマーキングとかですか、機体は・・
皆さんすごいと思います、勉強します!


36743 B


07日00:35頃消えます[全て読む]
古今東西兵站スレ

>糒
>相当に不味かったようで
オーブンで自作した限りでは美味かったみたいだけど
昔の製法には何か不具合があるんだろうか
https://rocketnews24.com/2017/12/19/994367/

>No.1288054
腐った缶詰をよこされて反乱起こした部隊の話があったな

>何か不具合があるんだろうか
毎食これでうんざりしていたか、湿気で傷んでいたか、どうなんですかね
戦地へ送った干し大根は湿気で全滅だったとも

>相当に不味かったようで
>日露戦争の従軍記者が「吐きそうになるのを我慢して食べた」と記している
そのまま食ったりしてたんかな
または製法に問題があったのかも

84813 B
そのまま食えるとはいっても干し飯も水や湯でなるべく戻して食いたいものだ
のちの圧搾口糧もそのまま食えるとも書いてあるが茹でて粥状にするのがベターで煮炊きいらず完全達成とはいかず

>信頼できる缶詰も今より肉厚で重かったんだから持ち運び大変だ

このエピソード好きだ

41065 B
>そういや有りそうで無いな
>兵站軍ってドイツ連邦軍の戦力基盤軍( Streitkräftebasis)かな?

霞ヶ浦の駐屯地祭に行った際、制服で行進する隊員に交じって
背広スーツ姿の一団も行進していたけど、あれが兵站担当の隊員だったのかな

67362 B
>霞ヶ浦の駐屯地祭に行った際、制服で行進する隊員に交じって
>背広スーツ姿の一団も行進していたけど、あれが兵站担当の隊員だったのかな武官ではない防衛省職員の皆さん、雨の日とか大変だろうし駐屯地によっては駆け足をするところも最近は制服(黒でロゴ入りのシンゴジラに出てきたあれ)もありますがどうなることやら

>>そういや有りそうで無いな
>>兵站軍って
>ドイツ連邦軍の戦力基盤軍( Streitkräftebasis)かな?
南アフリカ共和国には医療サービス軍(Military Health Service)がある
陸海空軍から独立していて兵力1万人前後


227632 B


09日07:57頃消えます[全て読む]
https://www.engadget.com/2019/10/18/us-military-nuclear-missiles-floppy-disks/
軍用のシステムは信頼性優先で枯れた技術でってのは知ってたけどこれ程だったとは・・・

枯れた規格を使うのと死んだ規格を使うのは似て非なる物だと思うんだけど
ちゃんとデータ移行予算組めないもんかね
計画的にやれば無理やり使い続けるより安上がりになりそうな物だけど

インデペンデンスデイみたいにローテクが大活躍
なんてことはそうないだろうし
程々でアップデートせんと駄目よなあ
8インチFDとか初期に生産されたものは経年劣化でもう駄目になってるんじゃないの?

光学式の人工衛星ってどんなセンサー積んでるんだろうな
大昔はフィルムカメラの人工衛星があったってマジなの?

と言われてもデジタル撮像素子も大容量記憶媒体も無い時代にどうやって画像を地上へ送れと?

48861 B
>大昔はフィルムカメラの人工衛星があったってマジなの?
初期の偵察衛星はフィルムで撮影し再突入カプセルで地上に送り返してたそうです、撮影はフィルムなものの衛星内部で現像してスキャンし電送、というのもあったそうです。

58621 B
フィルムの入った再突入カプセルを宇宙空間から落とすんやで
カプセルはパラシュートによって減速。待機していた輸送機が尾部のアームでこれを引っ掛け、後部ランプドアからカプセルを収容するという仕組み

もう大昔の話だが例のミグ25亡命事件でミグ25調べたら真空管使ってたことに驚いてたとか

>枯れた技術
そういうの使っている公共施設が古いパソコン用の
SD−RAMだかDDRメモリーを必要として
変に中古市場が高騰しているとか何とかと聞いた
(BtoCならぬCtoBになんのかな・・)

RDRAM!!? ・・さぁ何の事でしょうか

漫画で電子技術未発達な時代に有人偵察衛星任務のために宇宙に行って死んだって話があったがそんなのあったのかな
ソ連の旅客機に偵察室みたいなのがあって時々変な航路飛んでたってのはあったらしいが

>中古市場が高騰している
DRAMだけじゃないよ他でも聞いた事ある
上で書かれてるFLIR用に問屋や下請けのデッドストック探し回って一本数万円でメタルテープを納品したとか
放射線だらけの宇宙空間で普通に使える半導体があるご時世に枯れた技術もないもんだと思うが


419864 B
防衛省が米から調達の装備品、前払い349億円分が未納入

07日04:26頃消えます[全て読む]
 FMSでは、米国が価格の主導権を持ち、支払いは前払いが原則となっている。出荷時期は未定で、納入後に精算され、過払い分があれば、米国から返済される。

 検査院は、17年度末時点で出荷予定時期を過ぎても精算が未了の653件、1417億円分のFMS調達を調査。その結果、85件、349億円分が未納入だった。前払い金は常に多めに支払われており、納入後に精算されるまで差額分は無利子で米国に滞留することになる。中には納入完了後17年を経過しても精算されていないケースもあった。

 海上自衛隊では「誘導弾」の納入が6年以上滞り、既に所有する誘導弾から部品を取り外して整備していた。航空自衛隊では、F2戦闘機に必要な通信機器が9年以上納入されず、定期整備中の機体から転用したという。陸上自衛隊でも、消耗品の納入が遅れ、有効期限の更新に間に合わなかった。

 防衛省は「米側と緊密な連携を図り、納入に向けた働きかけを加速させたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191018-OYT1T50261/

>米国性兵器
えっちそう

やっぱり多少コストかさむ事は覚悟の上で欧州からの調達増やしたり国産化を進めたほうがほうがリスクマネジメント的に正しい気がする
コスパよりも有事にモノが無いほうが遥かに問題

督促はし続けてるんだろうな。
時効でなくなりましたとかなったら最悪だ。

>>米国性兵器
>えっちそう

強力催淫剤を撒き敵兵同士ウホッな関係で戦闘どころじゃなくしよう、
って発想だけで終わった通称オカマ(ゲイ)爆弾っていうアレ……?

なんじゃそれは

>>日本向けKC-46Aの組み立てもやっと始まったみたいだな…
>あれエンジンそのまま?
空自初めてのPW4000シリーズになるそうだ

まぁ、日本も某三菱ジェット未納入(納期延長)中だし、
なんぞ問題でも起きておるのじゃろう。

16787 B
>強力催淫剤を撒き敵兵同士ウホッな関係で戦闘どころじゃなくしよう、
そんな連中が突撃してきたら物凄く怖くないかね?

>空自初めてのPW4000シリーズになるそうだ
GEの方に乗せ換えすると思ったらそのままなのか、消耗パーツの管理面倒くさそう
会計検査院、FMS調査で契約管理費減免の協定検討指摘
 会計検査院は、防衛省が防衛装備品の調達のため行う有償援助(FMS)調達に関する調査結果をこのほど発表した。装備品のFMS調達については、米国政府と互恵的な協定などを結べば、契約管理費の減免を受けることができるにもかかわらず、日本は未締結のままで、これまで減免を受けていないことが分かった。そのため同調査では、契約額の増加に伴って手数料の負担額も増加することになるため、契約管理費の減免を受けることで契約額低減の余地を検討するべきだと指摘した。

 FMS調達で発生する契約管理費は、品質保証・検査、監査の経費として充てる手数料だ。装備品の価格に対する割合は、1.2%となっている。FMS調達額が膨らむ諸外国の政府では、米国政府と互恵的協定などを結んで減免を受けている。オーストラリア、イスラエル、韓国、ノルウェー、イギリスなどが該当する国だ。

 しかしながら防衛省では、これまで協定などを結ばず、減免を受けなかった。
http://www.jwing.net/news/18182


552701 B
核爆発による電磁パルスや爆熱にも耐えられるよう設計された空中指令機、1羽の鳥にぶつかり大損害

13日01:45頃消えます[全て読む]
アメリカ海軍は今月2日、核爆発の電磁パルスや熱に耐えられるよう特別強化された空中指令機「E-6B マーキュリー」が1羽の鳥で損傷したと発表した。米メリーランド州の海軍航空基地で、「E-6B」の飛行訓練中に一羽の鳥がエンジンに衝突。
このバードストライクにより飛行は中断され、エンジン交換が余儀なくされたようだ。

海外メディアMilitary.comによれば、損害額は少なく見積もって200万ドル(約2.2億円)。米海軍航空戦センター航空機部門(NAWCAD)広報官のTim Boulay氏が事故を認めた。

「E-6B」は空中から弾道ミサイルの発射指令を行う指令機(ドゥームズデイ・プレーン)であり、核戦争や大規模な紛争が発生した際には、作戦司令部としての機能を持つ。そのため機体は核爆発の電磁パルスにも耐えられるよう特別強化されている。

にも関わらず「たかだか1羽の鳥により”落とされてしまった”」と、各メディアは報道。今回のバードストライクは、航空機事故の規模が最も重大な「クラスA」にあたるようだ。

https://globalnews.ca/news/6066485/navy-doomsday-plane-bird/


89304 B


10日03:14頃消えます[全て読む]
短距離だから韓国だけが脅威でいいのか?

>北極星やムスダンサイズならディプレスト軌道で1000キロ以上飛翔する
そいつら思いっきり脅威と看做されてますよ

ギリギリでも届くという事実が政治恫喝に使えるのでは?

>ギリギリでも届くという事実が政治恫喝に使えるのでは?
それしか無いならそうだけど他に余裕で日本全土を射程に捉える弾道弾を取り揃えてるので…

この手の軌道を見るたびに、位置エネルギーを何だと思ってるのか。
ほぼ水平飛行しているミサイルの露見してからのリアクションタイムを最小にするには単純に速度があれば良いわけだからラムジェットでも積んどけと思うんだがね。
それでもドラッグが多くて出力のわりに速度が出ない。

しかも弾道弾(という軌道ですらないが)なら誘導は無理だし縦長の着弾プロファイルで用が済むのか?と。
これ使ってアショアや原発攻撃とか何発撃つ必要があるのかと。
素直に巡航ミサイル使っとけ。

インド、イランでもCEPは50m程度だからね
これに核積んだら効果絶大だな

それ何てデイビー・クロケット?

潜水艦から発射できるから日本も脅威
なー
なー

北の国土ギリギリからミサイル撃つとは思えないし
基本的に内陸の遮蔽陣地からの運用だろう
となると日本じゃなくて釜山など韓国南部の港湾都市が目標じゃないかね

>潜水艦から発射できるから日本も脅威
とっくの昔に脅威と看做してる
破壊措置命令が常時発令体制になったのは北極星1号&2号の成功が原因やぞ


21918 B


10日02:56頃消えます[全て読む]
軍事趣味と仕事の両立スレ

Twitterとかで横須賀に珍しい艦がー
横田や厚木に珍しい機体が―って平日でもカメラ持って
颯爽と現地へ行く人達をよく見るんだけど
そういう人達って普段仕事とかどうしてるのか気になる

>横田や厚木に珍しい機体が―って平日でもカメラ持って
不定休で平日のほうが休みが多い
完全週休二日なので結構休める

シフト勤務で平日に来てる人と年金生活の半々な感じ

そおいえば観艦式は流れたけど中国艦は休日に晴海入港してたな

世の中には休日仕事で平日休みの人なんてたくさんおるんやで

インヴィンシブル晴海入港時は運良く風邪ひいた

自営業だと自分の都合で本日休日にできるな。
あんまりやり過ぎると生活に響くけど。

休日仕事、平日休みはメリットある
そういう平日しか見れない軍事関連見に行けるし
ジムはフリーウェイト使い放題だし、スーパー銭湯もネットカフェも安いしすいてるし
病院とかも行きやすいし
ただ休みがなかなか合わせられないから彼女とか作りずらいし
できてもなかなか一緒に過ごせないため振られちゃったりとかね(泣)

休日仕事だと基地公開に行けないデメリットも

晴海のエンタープライズは木曜出港
レインボーブリッジの上で待ち伏せする様に
今の時期だとあそこ寒いかも

振替しやすい平日勤務がベストかなたまにやるけど常態化すると目をつけられる

不思議と一時期除いて休みやすい職場が続いてるので
そんなに苦労した覚えがない


195846 B
陸自現役戦車、74式だけが丸っこい理由 角から丸、さらに角へ なぜ変遷?

05日23:45頃消えます[全て読む]
 陸上自衛隊が2019年現在運用する戦車のなかで、最も古いのは74式戦車ですが、その砲塔とのちに登場した90式戦車や10式戦車の砲塔では明確な違いがあります。それは、74式戦車の砲塔が丸みを帯びた継ぎ目のない曲面形状なのに対して、90式戦車や10式戦車のものは角張っていて溶接跡がところどころに見られる点です。

 これは各々の作り方の違いに起因するもので、74式戦車の砲塔は、溶かした鉄を鋳型に流し込む鋳造の一体成型構造だからであり、90式戦車や10式戦車の砲塔は防弾鋼板を溶接でつなぎ合わせて作っているからです。とはいえ、この溶接を用いた戦車の作り方は最近誕生したものなのかというとそうではなく、第2次世界大戦中の戦車にも用いられたものです。

https://trafficnews.jp/post/90472

第二世代のなかでもカタチはいちばん好き

74はいいぞ

丸くするだけで数倍の費用が掛かる
人が落っこちる

148575 B
次世代の戦車の外観はランボルギーニに依頼しよう
すごくかっこいいデザインにしてくれると思う

アニメとか映画は74式が印象的だった

現行のターコム搭載型がC4Iモドキできるなら
単純な組織的戦闘力で3世代より強いし
3世代でも正面以外は105mmで抜けるしね

>すごくかっこいいデザインにしてくれると思う

戦車のデザインって既にランボっぽいと思う。
色が地味なだけでさ。

>現行のターコム搭載型がC4Iモドキできるなら
>単純な組織的戦闘力で3世代より強いし
>3世代でも正面以外は105mmで抜けるしね
そういや広多無載せてた74確認されてたな…

コータムってか野外通信システムみたいな通信機の更新は師旅団単位で実施されるからその師旅団の通信機が新しくなったら必然的に隷下の戦車部隊の通信機も新しくなる

Wikiにも乗っとるが
東北震災で10万集めたら互換性のない新旧無線混交で大混乱
そこで一気に新型に統一だ!と相成った
旧型との差異はアンテナが太い
コータムC4I搭載型かどうかは不明


160945 B


05日15:26頃消えます[全て読む]
バードストライクでまた全日空機が緊急着陸

軍板住人の知識で何かいい防御案はないですかね?

67128 B
本文無し


31169 B
そもそもエアインテークが正面向いてるのがいけない


101168 B
>バードストライク
エンジン対策で半減はするものの・・・

>レーザー装備すればええねん
個人間でもハトやカラス避けに使っている人もいるよね
問題は追尾で近いところにいる鳥類だけに照射する機能部分だと思う

特に人への照射はゼロとイチでゼロにしないと大問題で
この部分に完全な証明ができないと配備できないと思う

ただレーザーを非常に嫌うのは本当みたいなので
関係各社とも研究はすでに「終わってる」レベルだと思う
その結果「未だ採用できない」んじゃないかな

18541 B
これじゃダメなんだろうか


>その結果「未だ採用できない」んじゃないかな

ピンポイントで焦点が合わせられればいいんだけど
直行するだけのレーザーは空気が澄んでればとんでもなく
射程が長いから近くの航空機や人に誤射したらたいへん

>これじゃダメなんだろうか
人体というか多くの生物の特に目に対して実害の無いレベルのレーザーやただの光だと
空港近辺に住む可能性のある鳥類への攻撃?には使えないと思う
連中にも「慣れ」みたいなモノがあってキラキラ系のグッズは例え短期的には効き目があっても
例えば畑的なところでの使用例を見たり聞いたりすると早くて1週間程度で効き目が無くなるみたい
音波も効き目は無くて通販などで超音波的なグッズを数多く見るけど
決して表舞台には出て来ないことからも効き目に関しては無いのは事実のようだ

>射程が長いから近くの航空機や人に誤射したらたいへん
現在のところというかほぼ未来永劫
光線類をある一定の距離で意図してカットするのは無理で
対象物に効果があるレーザー類を天候などに左右されにくくするには
技術力の許す限り高出力にするしか無いので誤射は絶対にダメだよね
あらゆる「空港」には「異常者」が付きまとってるので誤射は避けないと

中央道バイクで走ってたら
ヘルメットにバードストライクしたよ
直角に当たって側面だったからよかったものの
正面だったらと思うとゾッとする
相手は鳩

>エンジン対策で半減はするものの・・・
そういや海保機だったっけか
少し前にアホウドリがレドームへ激突してめり込んだ事故があったのは

171161 B
台風が来てもフライトできないっていう現状からしても
どのみち自然には逆らえないと認識があれば同じバードストライクが原因となったトラブルを題材としたこの映画を航空会社の全スタッフが見ておくべきだと思う


[0] [1] [2] [3] [4