自転車0@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]

125838 B四輪リカンベントName名無し20/08/31(月)20:05:10 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.343741+ 21年5月頃消えます[全て読む]
TrikExplor 4×4 Off- Road Quad 
面白そう。
https://www.youtube.com/watch?v=puP3CN8lrI4
No.343742+アトラクションとしては楽しめるだろうけど
日本で走ろうと思えばバスやトラックに潰されるの覚悟のうえだものなぁ・・・



70802 B
Name名無し20/08/30(日)21:21:43 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.343735+
21年5月頃消えます[全て読む]
軍用自転車を貼ってみる
No.343736+鋼製転輪
No.343737+パンク防止だろうけどホイール重そう
普通にサス付けるよりこっちのが良いのかね
No.343738+もちろんいいよ
月面では
No.343740そうだねx1砲弾の破片やら壊れた建物の破片やらが落ちてる場所での使用を想定してるのか。
単にゴムが入手困難だったとか。



48114 B
Name名無し20/08/02(日)17:23:09 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.343556+
21年4月頃消えます[全て読む]
チェーンオイルの話。

昔、「とりあえずこれにしとけば間違いない」と言われてフィニッシュラインの赤をずっと使っていたが、なくなったのでふとマックオフというメーカーのチェーンルブを買ってみたところ、あまりに走りが軽くなってビックリ! チェーンの抵抗が何も感じなくクルクル回るようになった。オイルひとつでこんなに変わるのかと感激。

それ以来オイルに興味を持ち、どんなオイルが良いのか調べているが、ワコーズのチェーンルブってのが人気っぽいね。なくなったら次はこれにしてみようかな?

みんなはどんなオイル使ってるのかな?
No.343716そうだねx4>No.343715

人様のサイトから丸々コピペしてのドヤ顔乙。
No.343717そうだねx3グーグル先生に聞いてもでてこないけど平行世界の住人かな
No.343718+
80967 B
ジュラ10
テンピッチのピストはブロックチェーンだったって知ってるあなたは初老です
No.343720+チェーンメンテ不要論【前半】チェンシコ文化の崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=iXJqQbGNH5w&t=666s
チェーンメンテ不要論【後半】給油の矛盾とは
https://www.youtube.com/watch?v=dH2EwlrEd8U
No.343721+コンプレッサーオイル使ってる人おらんのけ?
No.343722+なんのメリットがあるの?>コンプレッサーオイル
No.343723+>No.343720

オートバイのシールチェーンと
自転車のブッシュレスチェーンじゃ構造的に違うからなぁ…
No.343729+自転車のチェーンにもグリスが封入されてると思い込んでる人意外と多いよね
ツイッターのロングライド系超有名人も勘違いしてるけど指摘しなかった
No.343730+シングルスピードのチェーンならシールチェーンにできるのかな?
できるとしても、シールの摩擦抵抗があるからママチャリ的なものしか需要がないし
それならベルトドライブだな
No.343739+オートバイだって125や250以下はノンシール使うくらいなんで
人力でシールチェーンは無理だと思うよ



1001584 B
Name名無し20/07/29(水)18:49:50 IP:2409:10.*(ipv6)No.343535+
21年4月頃消えます[全て読む]
新作ebike
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/0729/ypj.html
No.343536+
548752 B
シマノのパワーユニットと比較してどっちがよいものかな
https://www.merida.jp/lineup/e_bike/ep_400_eq.htmlhttps://www.merida.jp/lineup/e_bike/eos_9000.htmlシマノのこれは70ニュートンでるらしいけれど(すごさはよくわからない)日本の電動アシスト自転車はすべて速度上がるにつれてアシストパワーを落とすガラパゴス仕様なので早くグローバルスタンダードに合わせて欲しい
No.343551+
508413 B
ebikeはBOSCHが大量のメーカーに供給しているけれど
日本じゃほとんど流通していない…ガラパゴス規制がきびしすぎる
No.343586そうだねx2パワーも制御も国内使用でかまわない
ハイパワー運用すると電気が足りない
距離を走ろうとすると
国内仕様も海外仕様もエコパワー運用するしかない
その状態では差した差はない笑

個人的に欲しいのはウォークモード
押し上げが楽になる
No.343598+>個人的に欲しいのはウォークモード
MTBから外れるけどごめん、これいいアイデアだねぇ。
買物に使う高齢者にいい機能かもしれん。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30035440R00C18A5CR8000/
普通自転車に該当して時速6キロ以内なら歩道通行認めてくれんかな。
No.343599+そもそもトレイル(山)は公道じゃないから道交法とか無いです
No.343614+>そもそもトレイル(山)は公道じゃないから
もしかして俺に言ってるのかな。
そもそもMTB(まうんてんばいく)から話題が外れてごめんねって言ったのよ。
No.343734+シマノのE8000ユニット仕様に乗ってきたのでレポート
(E8080仕様車体は所持)
期待のウォ―クモ―ド大した事無い笑
重さを感じるEバイクが普通のマウンテンを
押してる程度のアシスト
無いよりマシレベルだね笑
ファンテックのがゴリゴリ押される仕様だったので
差がデカイ笑(ファンテック試乗済み)
通常走行24.8キロぐらいまでアシストがあるので
速いと言えば速い
国内仕様が30キロ出すのが面倒レベルに対して
勢いで30キロ出るので楽
でもバッテリーはゴリゴリ減る笑 大半が想定どうり
海外仕様もエコモ―ド運用しないとバッテリー持たん



70279 B
首都高使ってもいいのかっ?Name名無し20/05/26(火)14:18:08 IP:240d:1a.*(ipv6)No.342828+
21年2月頃消えます[全て読む]
首都高って ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
https://www.youtube.com/watch?v=joAY10nJa-A
No.342829+まだスレ残ってるだろボケが
No.342834+>ウーバーイーツの評判を下げるための工作員とか出てきそうだな

3つもスレ立て荒らし
No.343732+また首都高走っているウーバー馬鹿がニュースになってるじゃないか
ホントチャリ乗りというのは民度が低いよな
No.343733そうだねx2いくらなんでも素でそんな馬鹿はいないはずなんで
かつてコンビニの冷凍庫の中入って写真撮ってageてたような
自己顕示欲の塊な人が増えたんじゃないかな
愉快犯というか



250763 B
Name名無し20/07/22(水)20:36:49 IP:240b:11.*(ipv6)No.343485+
21年3月頃消えます[全て読む]
これFELTの何年モデル
No.343486そうだねx1出品者に確認できない理由でもあるのかい
No.343487+代理出品で詳細不明らしい
フォークとフレームは別な気がするんだけど
No.343488そうだねx1代理出品(笑)
その時点でノーサンキュー
No.343489+ロゴ見る限り2004年式なんだけど、当時のカタログモデルにはF6って存在しない?ワランティモデルってやつかも
実際はF50が近いんじゃないか
10年程前なのはクランクの話だね
No.343490+見た目はロゴ見てもF55に見えるけどF6と7005のマーキングこれ興味深いな

あとから貼ったようにも見えないしさ
No.343491+どのメーカーもそうだけど全モデルが国内流通している訳じゃないから
海外のカタログとか見た方が良いかもね
代理店がちょっとだけ独自に輸入したモデルとかたまにある
No.343492+調べたらワランティって在庫フレームに時期フレーム向けのマスキング検証して輸送や組み上げ、ユーザに実際使ってもらってパーツ干渉剥げとか生じないか調べたりもするらしいな
つまり2005年頃のf50系フレームに検証ペイント&マスキングしたワランティ品が濃厚
No.343731そうだねx2>代理出品で詳細不明らしい
9割方盗難車だろ



50519 B
Name名無し20/07/04(土)08:47:02 IP:180.145.*(eonet.ne.jp)No.343324+
21年3月頃消えます[全て読む]
ブロンプトンスレ
No.343542そうだねx1基本的にチタンフレームは柔らかいよ
No.343546+社外品は怖いな
No.343547+さすがに社外のチタンフレームは怖くて手が出せないな
軽さを求めるなら他のブランドを選んだほうが満足度たかいと思う
それをブロンプトンでやるからいいんだって気持ちも理解できるが……
No.343554そうだねx1
324567 B
折り畳みが苦にならないから屋内保管してるけど皆どうしてる?
これちょっと欲しくなったよ。
No.343555+ルノーウルトラ6だが、そのスタンド欲しい
No.343561+>折り畳みが苦にならないから屋内保管してるけど皆どうしてる?
>これちょっと欲しくなったよ。
買ったよ。キャリアブロックを追加で増やせるのが便利
用品もスペース取ることなくまとめておけるので買ってよかった
No.343663そうだねx1
648985 B
これ、追加オプションで2匹化もできるんだね。

No.343724+うちの車のトランクが狭いのでこれ候補に入れてるんだけど、お店に頼んだら実際にトランクに積ませてくれるかな?
買ったは良いけど入らなかったじゃしんどいし
No.343726そうだねx1試乗車とかならさせてくれるでしょう
No.343728+M6Lを1年前に買ったが満足度が高いな
もの凄く軽いギヤがあるので信号ダッシュでは一番早い感じがする
畳んだときに車輪が回転しないメカニズムとか買ってみると分かる設計者の工夫が見て取れて面白い



112283 B
これは良さそげName名無し20/02/22(土)10:35:04 IP:240d:2.*(ipv6)No.342205+
10月31日頃消えます[全て読む]
https://www.iruka.tokyo/
製造は台湾でも、日本人の会社が作ったミニベロ。
スタンド無し。折りたたんで立たせる。
移動時は車輪が利用できる。
重量(ペダル・カプラー除く)11.9kg
お値段\212,800(税別)
No.342231+書き込みをした人によって削除されました
No.342232+梃子の原理で小径車ほど効くもんなディスクは
No.342233そうだねx1小型化しないからだろう
No.342250+ホイールベース長いな直進安定性たかそう
ただ20万オーバーで堂々と「6061アルミを使用」とか書かれても
せめて6011使わないの・・・?って感想しかわかないぜ
No.342253+「Somerset」って結局販売しなかったの?
No.342254+
134135 B
なにこれ…発想はいいけど市販は厳しい予感

No.342303そうだねx3>なにこれ…発想はいいけど市販は厳しい予感
それはストライダと言う先行者が居るので
No.342307+
166363 B
ブタが乗ってもしょうがないわね

No.343725+
108216 B
>軽いのとフレーム売りしてるのが利点だけど、
>乗り比べてみると「ディスクブレーキって効くんだな」と>再認識させられるやったぜ、ディスク化したよ
No.343727+>やったぜ、ディスク化したよ
…フレームもちょっと進化したぽいな…COZのダサい字無ければカッコイイのに(



39910 B
Name名無し20/02/07(金)21:51:39 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.342095+
10月16日頃消えます[全て読む]
自転車のコンポって色々有るけれど
名前が違うだけで同じ性能でしょ?
ターニーwとか馬鹿にするけれど105とかウルテグラとかと変わらんからね
No.343688+昔よりコンポのフィーリングの差は小さくなってるように感じる
発売する順番がDura→アルテ→105の順なので製品の完成度は後になるほど高くなるけどグレードの差別化のために重さがやや重かったりその分安く仕上げてたりって程度
ところでもうすぐ新Dura発売だね12Sに興味無いけどみんなは買うのかな?
No.343689そうだねx1新モデルが出ることはいいんだけど
チェーンをこれ以上細くするのはやめてほしいかな。
No.343691そうだねx2シマノに関して言えば旧モデルの上位グレードの技術が
新モデルの下位グレードに落ちてきている
差が感じ難いのはそういう部分があるからだろうね
No.343692そうだねx1シマノも馬鹿じゃなくてデュラ→アルテ→105と新製品を発売しつつも改良点があれば実はマイナーチェンジ入れてるんだよねST-9000なんて割と早くこっそりST-9001になってたりするのがその例
No.343704+ブレーキキャリパーは、一度でも105以上を使ったらもうそれ以下のグレードには戻れない。
剛性がsora/ティアグラとは段違い。

あとシフターのフィールといかディレイラーの反応もちょい変わるけど、
これはメンテの有無でも変わってくる。
逆を言えばちゃんとメンテしてればちゃんと反応する。
No.343706+105リムブレーキからちあぐらレベルの油圧ディスクで幸せです。
No.343708+>シフトフィール
>デュラエースはパキャムス
>アルテグラはヌルチョス
その昔、「シフトするときのラチェット音でアタック合戦になる、おとを消せないか?」って、
ヅラのラチェット音が静かになって、アルテはそのままのクリック感で出たことがあるけど
結局フリーのカチャカチャ音の方が迫り来るものや相手の踏み込みがわかるので
音よりも操作感をやや優先したみたい、で、アルテは草レースを初め初新者から扱えるレースよりのシフターなので
練習会とかで掛け合いもあるのでラチェット音は小さめに、ただ、コスト的にクリック感はヅラより劣るようになったらしい
市丸五は操作感をはっきりと判るようにしてあるのと、コストの関係でもっさりしてたり、左レバーを三段二段共用にしたり
わりかし中身は78の頃まではひとつ前のヅラの廉価版だったのに
最近は露骨に低価格を表に出してきてるしな…
No.343711+ミドルグレード以下はフロント変速が1段から3段まで混在しているから
大は小を兼ねているだけでしょう
No.343714+高木のターニー
No.343719+>ミドルグレード以下はフロント変速が1段から3段まで混在しているから
>大は小を兼ねているだけでしょう
そのせいで出先で噛み込んでワイヤーが動かなくなるかわいそうな人達が…
(お客さん指示で組付けた人が悪いわけではないこともあるのでなんとも)
二段三段で組付けるのか、一段二段で組むのか、ワイヤーのメーカーによっても変わるみたいな噺も聞いたなぁ
いまは、フロントシングルとかもあるので、昔みたいにフロントだけダブルレバーみたいなのもありかと思う



79365 B
NameUber Eats ライダー20/07/26(日)08:57:22 IP:240d:1a.*(ipv6)No.343512+
21年4月頃消えます[全て読む]
https://dat.2chan.net/bin/jump.php?https://twitter.com/tomonori0706/status/1286244402029973504

これだから。。。

Uber Eatsの評判落ちますよっ・・・
No.343650+343649
おまえは宅配 手紙 全ての物流禁止なw
No.343651そうだねx1
78765 B
>343649
>おまえは宅配 手紙 全ての物流禁止なw横からだけどその場合ドライバー名を表示している物流ならおkにしてあげようよ
No.343685そうだねx13Uber Eatsを頼む人はたまには外に出て、どんな人が配達してるか観察した方がいいよ。
エアが抜けてタイヤがペチャンコのボロボロのママチャリに乗った、ホームレスに勝るとも劣らぬ小汚い人が背負って来る。そんな食べ物や飲み物、美味しいかい?
No.343686+ヘッドライトはもちろんテールランプもないママちゃりで
真夜中の幹線道路走ってんだもんなあ
マジキチだわ
No.343687+昔、「赤信号みんなで渡ればこわくない」ってネタがあったっけw
黒函暴走族マジキチだな
No.343690そうだねx1>Uber Eatsを頼む人はたまには外に出て、どんな人が配達してるか観察した方がいいよ。
>エアが抜けてタイヤがペチャンコのボロボロのママチャリに乗った、ホームレスに勝るとも劣らぬ小汚い人が背負って来る。そんな食べ物や飲み物、美味しいかい?
そいつが作るわけでもないし厨房にいる奴だって汚いかもしれんし神経質だなぁ
No.343693+ウーバーイーツみたいなWOLTとかいう青い箱担いだ人が毎日同じくらいの時間に近所の公園の水飲み場でWOLTって書かれた青いシャツを洗ってるんだけど…
頼んだことないし頼むつもりもないけどなんか嫌だよね
No.343696+No.343685
悪口無しの質問だが、おまえはキチガイ?
No.343705そうだねx2didiだっけ?緑とオレンジの四角いカバン
最近はこいつらの悪行ばかりが目立つ
No.343707+13万のディスククロスにゾンダ履いてチューブレスレディ使ってるわいは異端かぁ異端なのかぁ( *´艸`)


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7