自転車0@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


50519 B
Name名無し20/07/04(土)08:47:02 IP:180.145.*(eonet.ne.jp)No.343324+
21年3月頃消えます ブロンプトンスレ
No.343325+おしゃれ自転車
No.343326+地元でも取り扱いする店できて買った対面販売しかダメだから欲しいけど買わなかったのよね
No.343327+思いのほか走って驚いたけど、一番驚いたのは走らせて楽しい自転車だったこと
No.343328そうだねx1>おしゃれ自転車
どこが?
No.343329そうだねx5わからん
それは人それぞれ違うからだ
No.343330+15秒で小っちゃくできます。20秒で走れる形状に戻せます。
No.343333+
77802 B
型番によって乗り心地が違う。お安くないので要試乗。

No.343345+借りてみて良かったんだけど
欲を言えばもう少し車重軽くして欲しい
11kgちょいあるから、9kg台までに
No.343349+チッコイ車でも一台あったら、これ突っ込んでアチコチ出かけると楽しいよ。

本当は電車とかに乗っけれればいいんだけど
こればっかりはねぇ・・・

あとおっちゃんおばちゃんの目の前でトランスフォームしたらウケるw
No.343350+9キロなら40万円ぐらいするんじゃない?
No.343351+そうするとオートバイで出かけろよと言われる
No.343355そうだねx1>9キロなら40万円ぐらいするんじゃない?

折りたたみではないけどロード型ミニベロなら10万ちょいの同額程度で9kg台はあるよ
結局折りたためるっていっても電車に載せるなら輪行袋いれなきゃならないし
タイヤ外すだけだから作業的には大差ないんだけどね
No.343368+
311913 B
>9キロなら40万円ぐらいするんじゃない?
チタンパーツ採用のスーパーライトフレームS2L-Xなら¥32万程度で、泥除けとか外せば9kg台もすぐかと。
No.343371+M3Lが11.6kg
S2Lが10.8kg

泥除け外しても800g落とせるかな
9kg台にはなるけどギリじゃなぁ
CP悪すぎる
No.343377+>泥除け外しても800g落とせるかな
>9kg台にはなるけどギリじゃなぁ
>CP悪すぎる
軽さを求めるなら、birdyやDAHONを選んだほうが
幸せになれると思う
No.343379+ブロンプトンは郷土も重視してるから結構重い
No.343380+ブロンプトンは独自規格のパーツが多くて自分で弄る部分がほとんどないと思って買ったほうがいいよ
つまり最初から一番欲しい奴を買うほうがいい
だもんだからハンドル廻りにサイコンやらライトやらGPSがてんこ盛りなんだって小径好きの人にご高説を賜ったよ
No.343387+6速モデル買ったがロード的な走り求めるなら外装二速でカスタムで4速にした方がいいかもね
No.343388+>ブロンプトンは独自規格のパーツが多くて自分で弄る部分がほとんどないと思って買ったほうがいいよ
カスタム例でよく見るのはヘッドパーツをクリキンにしてBBがプラチックなのを交換サドルはブルックスとかかな
No.343389+>6速モデル買ったがロード的な走り求めるなら外装二速でカスタムで4速にした方がいいかもね
ロード的なのが欲しかったら別のにしたほうがいいと思う
意外と走るからつい求めてしまうのもわからなくはないけど
No.343400+
119384 B
種類によっては漕ぎ心地が全然異なる。
6速モデル乗ってるけど内装3段付きはトップが重くて…充分推進力は在るけど。ローギヤも割とどこの坂も登れるのでバランスは良いと思うけどね。外装2速はスポーツ小径車感に近いので2台めとして欲しくなる。で、3速化、4速化改造?(カスタムスキルは無いけどなぁ〜。)
No.343402+
149911 B
ところで、従来キャリパーが生産終了で見つからなくなってきたね。この色が良いのに。
因みに2018年以降の新黒版は前後兼用で、枕頭ナット仕様なので前用は軸長も短い!?従来フロントフォークの取り付け穴後部を8mm径に拡げないと新型は付かないそうで。
No.343403+
24712 B
本文無し

No.343443+新しいバッグが欲しいんだけど、いつもお世話になってる店にはまだ入ってないんだよなあ
そろそろ通勤が復活するので、ブロンプトンで通いたい
No.343459そうだねx2自転車関係ないブログが「自転車界のライカ」と言われて購入した話を読んだが、確かにライカだ

どちらもプロは使っていないし、用途が限られて使いにくいし...好きな人はいいと思いますよ、でも小金持ちが薦められて買うと死蔵されちゃう。
No.343465+リアキャリアはいらんかもたたんだ時や転がすのにはいいけど荷物はあんまり詰めないし重いからね
No.343474そうだねx1
150755 B
やろうと思えば出来る
最近はアフターパーツも多いよ
No.343476+>リアキャリアはいらんかもたたんだ時や転がすのにはいいけど荷物はあんまり詰めないし重いからね

今は輪行時でも転がして歩けないから輪行バッグに入れて担いじゃうし、荷物はフロントバッグに入らないものはそもそもブロンプトンで運ばないしね
No.343477+
190798 B
>最近はアフターパーツも多いよ
多段化やAlfine化とか、リヤエンド幅拡張改造は溶接部破損とか怖いけど今は魔改造パーツも色々と在るんだねw。Vブレーキ化や20インチ化もできるみたい。
No.343478+>今は魔改造パーツも色々と在るんだねw。
ここまでやってるのならRD付けられるようにすれば良いのにね
そういやaliでもチタンフレーム普通に売ってるね
No.343483+
425271 B
外装多段化用のディレイラーハンガーとか後付け品は在るんですね…。
K3とか小径車のREARディレイラーを見てると地面に近過ぎて不安が…、何か起きた際には後付け仕様の方がダメージは少なくて済むかも!?
No.343484+20インチ車で海外旅行したけどディレーラーをヒットする確率は国内どころじゃない
巻き込んじゃってトラックに運んでもらった
最寄りの町に本格的なショップがたまたまあって助かった
No.343494+No.343477
この幅いるのかなあと思う 個人にはどうしようも出来ないけど 隙間結構空いてる
No.343495+20インチ程度の6〜10段小径車のRエンド幅が130mmの物も多いようだし、
Alfine-11もカタログ値はO.L.D:135mm、Birdyや、タルタルーガ、MTB系のRエンド幅も135mm。
むしろブロンプトンの112mmの方が異色?で、ハブ他カスタムパーツの選択肢も少ないかも?
でも、折りたたまれっぷりは横幅までもコンパクト。
No.343496+外装4段まではエンド幅広げなくてもできるみたいね
No.343514+
346938 B
小径の宿命を除けば、Bromptonはママチャリ的な乗り易すさは有るかと。
ポジションも26インチのクロスやMTBと同等かな…。でも内装ギヤ付きモデルのトップ(x1.5倍)で走ってると何というか…、「漕ぎ足りない感で重く感じる…けど実は他種と同等速度は出ている。」感に慣れない…。
No.343515+内装はスプロケットを一回転させた時にハブの中の遊星ギアでx1.5倍にしてハブを回してる
外装のようなシングルギアの集合体みたいなシンプルさは無く
常に多数の内装ギアによってハブを減速加速し続けているので
比較すれば抵抗を感じるのは当然です
あとハブ自体が物理的に重いですしね
No.343517+スターメーの効率の悪さも味と思ってるわ
No.343518+まあ、慣れですかね。(だからまだ慣れない…)
変速時にペダルを止めないとチェンジできないけど、
信号待ち停止時でも変速しておいて楽に発進とかできますし。
No.343530+アリババで売ってるパクリチタンフレームが気になる
No.343541+一気に10kgを切れそうな憧れと「ホンモノ」から「パチモン」化する切なさと…
それでも欲しい…チタンメインフレーム。でも乗り心地は硬そうだよね…
No.343542そうだねx1基本的にチタンフレームは柔らかいよ
No.343546+社外品は怖いな
No.343547+さすがに社外のチタンフレームは怖くて手が出せないな
軽さを求めるなら他のブランドを選んだほうが満足度たかいと思う
それをブロンプトンでやるからいいんだって気持ちも理解できるが……
No.343554そうだねx1
324567 B
折り畳みが苦にならないから屋内保管してるけど皆どうしてる?
これちょっと欲しくなったよ。
No.343555+ルノーウルトラ6だが、そのスタンド欲しい
No.343561+>折り畳みが苦にならないから屋内保管してるけど皆どうしてる?
>これちょっと欲しくなったよ。
買ったよ。キャリアブロックを追加で増やせるのが便利
用品もスペース取ることなくまとめておけるので買ってよかった
No.343663そうだねx1
648985 B
これ、追加オプションで2匹化もできるんだね。

No.343724+うちの車のトランクが狭いのでこれ候補に入れてるんだけど、お店に頼んだら実際にトランクに積ませてくれるかな?
買ったは良いけど入らなかったじゃしんどいし
No.343726そうだねx1試乗車とかならさせてくれるでしょう
No.343728+M6Lを1年前に買ったが満足度が高いな
もの凄く軽いギヤがあるので信号ダッシュでは一番早い感じがする
畳んだときに車輪が回転しないメカニズムとか買ってみると分かる設計者の工夫が見て取れて面白い