自転車5@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]

Name名無し20/05/18(月)01:21:38 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.342773+ 21年1月頃消えます[全て読む]
連れた犬がバイクと接触 腹を立て60代男性の顔殴り、スマホ盗む 傷害と盗み容疑で50歳男を逮捕



679874 B
Name名無し20/05/07(木)11:09:52 IP:202.214.*(vmobile.jp)No.342619そうだねx2
21年1月頃消えます[全て読む]
おまいらの出番だ。
https://twitter.com/ayumi_0101/status/1257939991361019906?s=19
No.342760そうだねx138万件の事故のうち
自転車だけを集めたらそうなるだろねwwwww
悪意しかないゴミ
No.342761そうだねx1つまりこんなのは日常茶飯事なんだよと言いたいわけですねw
No.342762+悪意が日常茶判事 IP:2001:268.*(ipv6)
No.342763そうだねx1やってることはクズそのもの、よくこんなクズを叩かずに擁護出来るもんだと呆れるよ。
No.342765+スレ画関連のリンクが悉く死んでる
No.342768+ウーバーが火消しに必死なんじゃないの?
No.342769+陰謀論とか好きそうだな
そもそもひき逃げ犯を探していただけでウーバー憎しでやってた訳じゃねーし
犯人自首したから消したんでしょ
No.342770+
508682 B
「事故ったら自分も相手も痛いし、タイムロスや賠償金を払うのがアホらしい」の原則から「厳密に法は守らないでも流れに乗りつつ譲り合い」の行動で世界は平和。
わたくし村暮らしなのですが、初めて見た時はビックリした歩道を走る軽トラ爺はママチャリ並の速度で、歩行者も居ないので今では合理的だと思っている。>1589510606250.jpgのラインも「流れを乱さないセンス持ちで速いならいいんじゃない」とは思うが、私は恐らく青ラインだな。>自分だったら間違いなく渡し船を使う(記念的意味で尾道出張も含めてあの辺は散々ウロウロしましたが、向島運航利用の北行きで尾道泊がお勧めです。南行きだと太陽が眩しいのと渡船のゴール感、映画の撮影地等ポタリング向きの街、脚が余ってたら自力で展望台で夕日を、余ってなかったらロープウェイで展望台で夕日を、そして喰い道楽。以上、ステマでした。
No.342771+なー
No.342772そうだねx1>のラインも「流れを乱さないセンス持ちで速いならいいんじゃない」とは思うが、
ところが
>おバカな車はそれすら分からないで突っ込んで来るから怖いんだ
とあるから流れに乗れない貧脚なの確定なんだよなあ。合図もにぎりっ屁で判ってくれないとか言ってそう。



105350 B
Name名無し20/01/24(金)04:54:24 IP:118.11.*(ocn.ne.jp)No.341919+
10月02日頃消えます[全て読む]
ホイールって店舗で買うと何かしてくれるの?
玉当り調整 や ブレ取り とか 検品 とか
商品を問屋から客へ流すだけなら通販でいいかなと思っている
 
最近は他店で買っても金を払えばメンテナンスしてくれる店もあるし
そもそもそんなに頻繁にお世話になる事もない
店で買うメリットってあるのかな?
No.342603+ラジアルは良いな 迷わなくて済むし
ただ、ディスクブレーキになってそうも言ってらんなくなった
No.342604+フルクラムは非ドライブサイドがラジアルなのにマヴィックあとドライブサイドがラジアル
利点欠点からいうとどっちがいいの?
No.342606+1:1なら右ラジアル
2:1なら左ラジアル

1:1で左ラジアルはよくあるクソ
No.342607+>1:1なら右ラジアル
>2:1なら左ラジアル
>1:1で左ラジアルはよくあるクソ
左右よりもフリーが付いてる方か、そうでないかの方が自転車を前から見てなのか?判りやすいと思うよ…?
No.342614+フルクラムの真似して御器所とかにオーダーしたハブで2:1やってる人のホイールがその人が言うには糞ホイールに仕上がって金をドブに捨てたようなものだと言ってたんだが同じように手組で2:1をやってる人のホイールってあまり良い仕上がりにならないのは何故?アルミスポークあってのフルクラム2:1ってことなの?
No.342615そうだねx1その手組2:1はどう糞なのか

横剛性が足りない
→チェーンステーとリムをにぎにぎしてみて柔らかいのか?

縦にカッチカチ
→スポーク多すぎじゃね? リムハイトいくつでスポークは何グラム?

なんか知らんけど進まない
→リムと組み手を変えてトライアゲイン

「転んでもただでは起きない」って奴でなければ
こういうガチの手組はオススメできないってか
全力で止められてもなお挑戦する本物のバカだけがやればいい
No.342616+自分は借りたことが無いのだが3人がF社やM社の完組みのホイールに比べて進まないと言ってたよ
あと振れやすいとも言ってたかな
No.342617+フルクラムのあれにはアルミスポークは重要な要素なんだろうけど
2:1ホイールにマストではないと思うぞゾンダとかかなりいいし

手組でやるとよくない理由は足らない部分が多いからだと思う
・手組で使う首折れスポークでは左のラジアル組が駆動に対して弱い
 &左は半数なので1本にかかる負荷で折れやすい
・リム穴やハブ穴も左ハブ側は半分の数で支えないといけないので全体的にテンション高くするとそこが破損しやすい(テンション上げにくい)
No.342618+2:1ホイールはとにかく左側のあらゆる箇所の負担を軽くしかつ強くしないといけないんだなと感じる
ちなみにその一つに左のスポーク通すフランジ位置を極力外に出すというのがあるのだけどゴキソハブはそれが真逆・・・

いくつか組んだけど2:1の27Hでテンション高く組んだのは軽くないけど踏んだらけっこうかかりよかった
本数が多いからデメリットでにくかったんだろうね、ただし左フランジ穴が伸びてきてテンション落とさざるを得なかった(破損寸前
 今は左スポークは13番の太いのでタンジェント組で斜めにしてハブ穴破損とスポークの折れに対抗して
リム穴にはワッシャー入れて受け止める面積広げて保護の24Hにしてる
No.342621+振れやすいって時点で組み手をチェンジ
メシノタネコードで引っかかってるハマりパターン



100186 B
Name名無し20/03/28(土)23:19:50 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.342402そうだねx2
12月05日頃消えます[全て読む]
自転車でお花見にいくのも自粛したほうがええの?
No.342506そうだねx2図々しく頼んでくる奴に整備してやったところで
何か不具合が出ればひと悶着あるし
何もなければまた頼んでくるから
初手で断るのが最善策よ
プロでもないのに他人の自転車に責任持ちたくないしな
下手したら死ぬ乗り物だっていうのに
No.342513+書き込みをした人によって削除されました
No.342521そうだねx2>プロでもないのに他人の自転車に責任持ちたくないしな
>下手したら死ぬ乗り物だっていうのに

これ、まんま言って断った事あるよ
素人の僕が整備してもし〇〇さんが事故にあっても責任取れないんでって
これなら相手も納得するじゃろ
No.342524+俺は逆だな整備工場に出した車のタイヤが外れる
毎年ニュースで流れる

整備士といえ人間、自分の方が安心出来る
No.342528+正論言っても屁理屈扱いだからなぁ。
車のスタッドレスを換えてくれと言われたときは、こいつバカだろと思ったわ。
素人な他人をなんで信じられるのか。
自分の命や事故の危険性よりも目先の数千円なんだよな。
そんな責任背負えんわい。
No.342543+新情報
コロナ感染の8割が男
かかってるのは芸能人、社長と幹部がほとんど
つまり規制されてる外では無く、室内で会合や密会をしてる人達がコロナ感染をしてる
No.342565+>整備士といえ人間、自分の方が安心出来る
人じゃない宣言…?
まぁともかく
自分でやって起きた事象は自分のせいだから諦めつくけど
人にやってもらって起きた事象は諦めがつかん
というのはわかる
No.342569そうだねx1
87486 B
本文無し

No.342602+注意された側が逆切れしてる例もあるし
理屈じゃないと思う
No.342609+
95138 B
プロだから安全って理屈も無い
プロで締め付けトルクを確認する所はほぼほぼ見ない



238463 B
〇〇一周Name名無し20/02/22(土)10:42:50 IP:183.176.*(pikara.ne.jp)No.342206+
10月31日頃消えます[全て読む]
みんなはどんな一周したことある?
No.342418+津久井湖一周 もうやりたくない
No.342420+信太山新地
No.342423+中国の太湖一週(上海の近くの湖)は 250km だった。
No.342434+書き込みをした人によって削除されました
No.342435+リムの振れ取り調整一周
No.342471+台湾一周
自転車は向こうで購入(クロスバイク 2万円ぐらいのヤツ)して、帰国前に中古自行車屋にて売り払った(買取は3千円ぐらい)。
コースは時計回り
台風シーズンを外したので天気最高だった。
宿は予約無しの行き当たりばったり
No.342530+>No.342257
景色のいいとこだね。どこ?琵琶湖じゃないよね?
No.342554+>トミタ新地
No.342566+>トミタ新地
どこなん?飛田新地(とびたしんち)なら知っとる。
No.342571+飛田も信太山もさすがにガラーンとしてるな。



57842 B
Name名無し20/04/28(火)16:13:06 IP:2400:4053.*(ipv6)No.342546+
21年1月頃消えます[全て読む]
買う予定のキャリア
昭和インダストリーズ製
No.342547+
88492 B
こんな風に積める

No.342548+通勤カバンもゴムバンド必要だけど載せるの良さげだな
No.342558+本所の泥除けも装備かな?
No.342559+なー
No.342560+
106216 B
88なら両方いけるっしょ




173697 B
Name名無し20/04/27(月)11:06:21 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.342538そうだねx1
21年1月頃消えます[全て読む]
緊急事態宣言が出てからローディーをよく見かけるようになった気がする。
普段は見かけないようなイナカ道や住宅街などにも出没してる。
No.342540+これどこから写真撮ってるの
No.342541そうだねx3色が違うから車内からだろ
て言うかゴミ貼るな



171818 B
Name名無し20/01/31(金)09:55:42 IP:123.219.*(ocn.ne.jp)No.342023そうだねx1
10月09日頃消えます[全て読む]
しばらく無かった軽量ママチャリ
丸石 プルエイム 27
外装6段変速 車重 14.8kg
No.342518+3速「ガタッ」

3、5はネクサス 8、11はアルフィーネってモデルが違うので
多分設計や使ってる部品の品質が違うのかもしれないね
7はディスコンしてた気がする
No.342519+ベルトドライブ+内装8段のブリヂストンチャリも良さげだなあ
完成されてて弄る部分が無さそう
No.342520+なー
No.342522+内装5段のモデルは
なんでみーんなスプロケ設定が異常なくらいハイギヤードなんだろ?
なんでロー側に寄せたギヤ比にして楽に坂を登れるようにしないんだろ?

という疑問を自転車屋に出入りしている某メーカーの営業に聞いたら
内装5段モデルは、ある程度自転車にお金を出してくれる客層が多いんで
重すぎるギヤ比にして
電動自転車への買い替えを促進するため
みたいなことを聞いた。

そういや貧乏人はシングルギヤで
予算に余裕ある人しか内装5段なんて買えないもんなあ
って、納得してしまった。
No.342523+ドリブン側スプロケが大きいからじゃ?
No.342525+>ドリブン側スプロケが大きいからじゃ?


、、!?????
No.342526+
73748 B
ドリブンは自転車業界じゃ使わないね
シマノの内装はディーラーマニュアルでちゃんと推奨ギア比を出してるからそれを守っていないメーカーや販売店がアホなだけ内装の変速を判りやすく説明するとインター3の比率は1速 0.733(11/15)2速 1.00(直結)3速 1.36(15/11)つまり真ん中の2速時はシングル自転車と同じでありこの時のギア比を元に1速や3速はそれぞれ(x0.733)(x1.36)倍にして出力しているって事そのデフォルトとなるギア比(Fチェーンリング、RスプロケのT数)をちゃんと適正にしてやれば重すぎるだの軽すぎるだのは発生しないんだよ内装のスプロケ交換なんて店に頼めば数分で終わる工程だけど利用者が交換できるって知らないのが実情なんだな
No.342527+ちなみに外装は変速時に大きなロスが発生するけど
内装はクランクを回し続ける限り小さなロスが発生し続ける
「重く」感じるのはここら辺も影響しているので
既に述べた通り仕様と思って諦めるしかない
No.342529+
84481 B
ディスクブレーキ用ハブダイナモでオフセット0の物が意外に少ないのね
オフセットされてると手組みする時めんどくさい
No.342534+内装5段は
実業団の選手に合わせたギヤ比
テスト走行も選手の脚力に合わせて設定している



130716 B
不要不急のなんちゃらName名無し20/04/11(土)16:48:05 IP:2001:268.*(ipv6)No.342479+
12月19日頃消えます[全て読む]
我慢汁
No.342496+どこかへ行きたい50人バスツアー
守ってるのはバカと下級国民だけ
No.342504+ワーストレディと呼ばれるのも仕方ない
No.342505+ローラー台ほしい
No.342507+ステーショナリーバイクってみんなスポーツジム用に設計されてるから
スレ画みたいに頻繁・手軽にポジション調整できる奴ばっかりだけど
これ自宅用だと無意味だし
クランク交換してクランク長を合わせることもできないんだよな
固定ローラーはチェーンの音がでかい

もし金があったら
Zwift用のダイレクトドライブ式のローラーをベルトドライブで動かす固定専用フレームを
フレームビルダーに作らせたい
取り回しが楽になる仕掛け満載の奴
No.342514+
15159 B
自分はこれ使ってる、静かでええ



1966005 BName名無し20/01/25(土)13:54:36 IP:240d:1e.*(ipv6)No.341942+ 10月03日頃消えます[全て読む]
バスに押しつぶされかけたらジジイが出てきたヤツ

https://twitter.com/UberEATS24/status/1220302474864521216
No.342449+これなんでボトルを投げつけたんだ?
No.342451+こんなのたいしたことないわ。
わいは昨日富士交通のタクシーに後ろからひかれた。
警察よべと言ったら乗務員は呼ぶのぉ??とか
うろたえてる糞爺だったわ。
負傷者の救護義務もくそもないクソ。
わいも急いでたから見逃したけど。
No.342452+>わいは昨日富士交通のタクシーに後ろからひかれた。
ぶつかったとか接触したとかじゃないの?
轢かれて見逃すって余裕あんな
No.342453+書き込みをした人によって削除されました
No.342454+No.342449
渋滞中の為、むしろ車が邪魔
車側も突っ込んだ所で前が止まってる為、進める訳でも無い、焦り過ぎ
No.342455+No.342449
自転車は追い抜き禁止と言うキチガイが出て来るから起きた事件
それなら当然、車も追い越し禁止ルールになる
No.342487そうだねx3走行速度が違うのだから、その差を理解して
後続に追いつかれたら先を譲る、追い抜く時は側方間隔を保って安全に抜く
ってのが出来ていたら、お互い衝突しないのに

端に寄らず譲らない、後ろでなかなか先に進めないから強引な抜き方になって安全な間隔が保てない
って悪循環って事も多そうだけどね
No.342494そうだねx1>これなんでボトルを投げつけたんだ?

キチガイだから
No.342495+爺さんクビ笑
No.342497+No.342487
同意だが、No.342454 w


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7