虫@ふたば保管庫 [戻る]

112984 B


[全て読む]
ギリシャ西部の運河の町、エトリコで
このほどクモの数が急激に増加し、
町中の草木や停泊中の船などが
大量のクモの巣で覆われる事態となった。
ホラー映画さながらの光景を前に、
住民からは驚きの声が上がっている

160104 B
本文無し


社会性クモかな?

近所の街路樹が、毛虫でこんななってたわw

貴志祐介の天使の囀りでこんな場面があったなw

何かの前触れだな

果実を栽培する農家なら大歓迎だな


1602719 B


[全て読む]
今朝起きたらこんな虫が何十匹も台所のシンクの水たまりになってるところで死んでいました
生きているのも数匹、台所や居間で見つけました
シロアリではなく、羽アリでしょうか
昨日まで1匹も見かけなかったのに、どういう原因なのかお分かりになる方いらっしゃいますか?

住宅街ですが近くに森があります

シロアリでは無いので特に心配無いかと

白ありと黒アリ系のくべつもむりなのかな
 黒アリにみえて、蜂系だったり
樹木にすむ黒ありもいるし
侵入経路をさがさないとね
 むしこなーず、アリ殺虫の準備だな

85641 B
羽の無いアリが侵入する場合は対策が必要
羽アリがシロアリである場合も対策が必要羽アリがシロアリで無い場合は対策不要繁殖期だけの一時的なもの

ありがとうございます
シロアリじゃないんですね

今朝も昨日と比べたら少ないですが、いました
今が繁殖期なんでしょうか

教えて、ばかりじゃ、無視されるよ
 少しはしらべましょう
台所のシンクの なんか食べ物でもあったり?
昨日まで1匹も、なんらかの予兆はあることが
 予測 蟻だとしてるんだから、ライフサイクルくらい 調べましょう

画像ではクロヤマアリorクロオオアリの雄と推定されます
雄アリは繁殖活動後に寿命を迎えますが、人家の明かりに誘引されて侵入したものでしょう
既に寿命ですから、朝発見される前に殆どが死んでしまいます
決して食べ物を狙ったり、繁殖目的の侵入ではありません

前レスにもありますが、羽のないアリが侵入した場合は明らかに食べ物が目的で要対策です


335548 B


[全て読む]
雄ですか雌ですか?

こういうのはお尻とか、羽まわりとかで
 区別では


23994 B


[全て読む]
餌用の虫を冷凍したいと思うのですが
凍らせて殺すのって安楽死にはならないのですか?

>「寝たら死ぬぞ」って雪山遭難の時に言う

2月に潮干狩りに行った事がある。
足を水に入れた直後は骨の芯から激痛だった。
必死に掘っても膝まで冬の海に浸かった足が冷え切ってしまうから体温は上がらなかった。
あまり掘れずに帰ろうと遠浅の干潟を歩くと体が重くて思うように動かず辛かった。
力を振り絞って堤防の上まで登りきると、堤防が暖かく熱の籠ったコンクリのように感じて疲れてたからひと眠りしようと思った。
駆け抜ける車の風が春風のようだった。
パラパラと顔に当たるものが何かと思ったら粉雪だった。
こんなに暖かいのに雪?寝たら死ぬというアニメのシーンを思い出した。
快楽を振り切って車まで戻ってエンジンをかけて暖房全開にしてひと眠りした。
足や手先がピリピリしてたのを憶えている。
暑くて目が覚めて肉うどんを食って帰った。
体が冷え切るまでは苦痛だけど、完全に低体温症になると快楽しかない。
若い頃死にかけたオッサンの体験談でした。

吹雪の中7キロ歩いて帰って
風呂沸くまで待ってられなくて水風呂のまま入ったら
超暖かかった!
追い焚きにしたらなお快適だった

ヒエッ…

>足や手先がピリピリしてたのを憶えている。

霜焼け通り越して凍傷だな

ゴキを鮭フレークの空き瓶で捕獲し、そのまま冷蔵庫で一晩寝かせたら仮死状態になった
同じく冷凍庫で一晩寝かせたらカチコチに凍って完全に死亡

安楽死させたいと思うなら、一度冷蔵庫で仮死状態にしてから冷凍庫に移せば良いと思う

↑俺がコオロギならそんな陰湿なのはお断りだわ

恒温動物と虫って同じような症状になるんだろうか

八甲田山の映画見ていると、凍死寸前には
何らかの幻覚症状みたいなのあるみたいだな。
虫たちが見る幻覚ってどんなだろう?

交尾

この中に昆虫の脳波採ったことある奴おる?


284454 B


[全て読む]
公害
陸生ぷらなりあ
食事画像はグロイ
 死ぬと溶ける?
  乾燥に弱い

見た目より移動速度が速い

尻尾が消滅して頭部が生成する
これを連続的に行うことで擬似的に移動を実現している

今年の夏はKGBにあまり出会わずに過ごしてしまったように思えます@神奈川

実は断面が逆三角。台形のようになっていて
 地面との接触が少なく、早く移動できる
らしい

> 見た目より移動速度が速い
これに出会ったときのナメクジの爆速といったら・・・・


70866 B


[全て読む]
よぉ
オレだよ

28413 B
本文無し


110366 B
ヤシオオオサゾウムシ属(Rhynchophorus)の幼虫は
熱帯域で広く食用にされている。中南米ではRhynchophorus palmarumの幼虫が食されている

800819 B
アフリカでは、Rhynchophorus phoenicisが食用とされている
https://www.bbc.co.uk/news/av/health-35720436/could-juicy-grubs-solve-malnutrition

>No.98355
Rhynchophorus palmarumを調べたが、生きている時から真っ黒でつやつやした
漆塗りみたいないい色だねえ

Rhynchophorus phoenicisの方は生きてるときはオレンジ色で日本内地に入って来た
Rhynchophorus ferrugineusヤシオオオサゾウムシに似ている

こいつの鼻っぽいところなんなの?角なの?

口(口吻)

^ν^

うちの母ちゃん
田舎から送られてきた栗を剥いて
出てきた栗の虫は炒って食べてた

602291 B
本文無し


14235 B
ヒメシロコブゾウムシかわいい



542497 B


[全て読む]
イチモンジセセリは「蛾」じゃなく「ちょうちょ」なんだって一般人に広めよう
よく見れば目が大きくてかわいいし
オスがメスのお尻嗅いでたりでエッチだし
No.98618
都会人が、多いところでは、障害系とか
思われやすいから、街中はやめたほうが

453037 B
うちでは腐った梨に群がるのはキタテハだ
とりあえず5ガチョウいる

778781 B
蛾蝶仲間では数少ない鳴く能力を持つメンガタスズメ
黒いマントを羽織った死神のイメージ

818869 B
ヨーロッパメンガタスズメは欧米では不吉な蛾と見なされている


373633 B
ハチミツちょうだい(^^♪


176058 B
便乗します
本日綺麗に撮れた一枚

>ハチミツちょうだい(^^♪
は〜い栄太郎です!

23419 B
分類学上は、チョウとガの線引きはないに等しい。
伝統的にに日本はチョウとガを分けたがる。環境省の「昆虫目録」のリストで、チョウ目の並びをよく見ると、チョウとガの並びは二分されてはいない。画像は、三ガチョウ。

6061 B
お願いですから分類できないというガセを鵜呑みにしないでください
お願いですから単系統と側系統の違いくらい理解してください

素人さんに蝶と蛾の違いを分類学的に説明するのはダサい。
昼間飛ぶきれいなのが蝶、夜飛ぶ汚いのが蛾です。
学者が蝶・蛾の定義を作ること自体が生活感覚での分類に倣っています。


11138 B


[全て読む]
クワガタのケースに肉眼でも見える白いダニが住み着いているのですが
布団とかにいるダニとは違うのでしょうか?
人間に害はありますか?

同じだろ。
クワガタ退避させてレンジでチンすればいいんじゃね?

28311 B
本文無し


>クワガタ退避させてレンジでチンすればいいんじゃね?
卵も死にますか?

>人間に害はありますか?
ヒトを吸血しないダニでも死骸や糞でアレルギーを引き起こす場合もある


96216 B


[全て読む]
あまり見かけないような蜘蛛が庭先にいました
この蜘蛛の名前を教えてください
携帯画質な上ピント合わなくて見辛くて申し訳ありません
風に煽られながら直径1mを越す大きな巣を頑張って張っていました

157233 B
コケオニグモか!?
とても珍しいいいなあうらやましい

>コケオニグモ
これです!ありがとうございます
こんなきれいな蜘蛛が日本にいるなんて驚きです

日本で一番美しいクモ

125976 B
いーやジョロウグモの方が美しいね


アカオニグモも美しい。

何十年前の携帯だろう

963605 B
公園の水飲み場にいました
椿の樹から斜めに糸を渡し、直ぐ戻れるようにか片脚を糸に掛けて…軽く突いたら中央に素早く移動、暫くして前脚を高速回転させて糸をダマにしてたけどあれはなんなのかな?動画に撮りたかった!蜘蛛の観察も面白いですね


31040 B


[全て読む]
時期的に成虫から幼虫がメインに変わったと思うカブトムシだと思いますので
ここは幼虫をメインに話をしてみませんか?
カブトムシなどの幼虫ってあんなにぶよぶよで柔らかい体してますが
ケースから土を出した時の衝撃程度や多少転がせてもなんともない体なのに少し驚きますね
もちろんたたきつけたり踏みつけたり強すぎる衝撃には耐えることは到底できませんが
少しばかりの衝撃ならあのぶよぶよの身体で耐えれるのが気になる…

350167 B
カブクワの幼虫の掘り出し動画や画像で、掘り出したやつポイポイ1つのケースに転がしてるけど、あれ隣の奴に噛みついて皮食い破っちゃったりしないものかな?(画像は拾い)
私は心配でプリンカップ並べて1頭ずつ入れてます。

>No.98552
のってキンイロクワガタかな

>日本のカブトムシではあまりそんな例は無い

あるよ。
小さい頃、堆肥の中から出てきた幼虫は自分のお尻噛んでしばらくしたら死んでた。
原因は多分温度差だと思うよ。
堆肥を利用する為に掘り返すのは肌寒い時期だったのを記憶している。
春か秋かは覚えてないけど、そういう季節に発酵熱で暖かい堆肥から出された幼虫は冬に布団を剥がれたような状態で必死に暖かい堆肥に潜ろうとするか、暖かい物食べて体を温めようとするんじゃないかな。
すると、目の前にある自分の尻に潜り込みたくなる・・と。
どう? この仮説。

地面に空けた穴に袋みたいな巣作ってる蜘蛛ちゃんも
掘り出してお腹触ると切腹しちゃうよね

原始的な反射神経しかないからなのか痛覚がないからなのか…
なんにせよ虫の命は儚いものだな

肉食線虫の餌食になる場合もあるらしい
 コガネムシだったかな..

なんで幼虫からさなぎみたいな形態になるんだろう
脱皮しながらそのまま大きくなっていく虫もいるのに

>なんで幼虫からさなぎみたいな形態になるんだろう
不完全変態の昆虫は先祖が甲殻類で完全変態の昆虫は
棘皮動物が先祖だからではなかろうか(今考えた)

>なんで幼虫からさなぎみたいな形態になるんだろう
完全変態はまったく機能の異なる形態に変化できるというメリットがある。陸から空、自ら空とか。

セミ「…」
トンボ「…」


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]