虫@ふたば保管庫 [戻る]

538875 B


[全て読む]
メタンハイドレートの中で無呼吸で生きるメタンアイスワーム
かっこいいですよね

メタン栄養化バクテリア共存らしいが

地球温暖化の切り札!

石油の海で泳いでるワームも居るのかな

水とガスだから刺激も少ないのかもしれない
 石油は微生物ならいそうだが

何これタイタンから来たの?

石油は、酸素が供給されないためなかなか
分解が進みません。しかし、最近になって嫌気条件下で炭化水素を分解する微生物の
存在が明らかになってきました。

このテの生物は何が楽しくて生きてんだよ……

ますます地球外の惑星にも生物がいてもおかしくない状況になりつつある

原油も生物由来の自然の恵みですもんね。


85426 B


[全て読む]
これ何くわがた?

あくまでも絵だしwwwww

日本産だとコクワガタっぽいけど大顎先端が曲がってないな
オオクワにしては大顎が長く真っ直ぐ過ぎ

海外産ならマンディブラリスを連想したがちょっと短い
ミラビリスヒラタにもちょっと似てる

と想像して遊んで楽しむだけの代物w

1802760 B
アップ


お腹から脚が生えてそう。

スレ画は持ち方が不自然な気が

草はやめてほしい


287258 B


[全て読む]
中央本線木曽平沢駅にて
山の中の無人駅は楽しい

124556 B
中央線 穴山駅
蛾が圧倒的に多いですねあとたまにクワガタ(♀)とか

カゲロウ..


63841 B


[全て読む]
ミドリ?
クモガタ?
判定お願いします。
長野の蓼科です。

ウラギンスジヒョウモンの♀?
翅表面の紋の形は、確かに似ていなくもありませんが、簡単に区別出来る所が有ります。ウラギンスジ→オオウラギンスジ→クモガタの順で、くびれが発生し、クモガタでは、前翅端が尖るような感じすら受けます。
又、クモガタは、前翅・後翅共に外縁に黒の縁取りが無く、のっぺりした感じを受けるのに対して、ウラギンスジとオオウラギンスジは、凄く細くですが黒い縁取りが有り、翅外縁が締まった感じがします

ヒョウモン系は難しいですよねー


1039218 B


[全て読む]
大分静かになってきた。

うちは愛知県の西尾張地方だけど、今年はクマゼミだけだったね
それも今週に入ってから殆ど声が聞こえなくなった
七月に入るやいきなりの猛暑で、ニイニイゼミやアブラゼミの声は聞こえず
例年なら鳴き始めるツクツクボウシも今日現在ゼロ

羽化を見送ったのか、或いは羽化間もなく昇天したか…

おおいた静かになってきたに見えた

いや、うるさかった。

685897 B
添付ミス。
噂のあいつです。

タケオオツクツクか
もっとでかいのかと思ったがそうでもないな
それとも手がでかいのか

写真うつりですかね?
でかいセミでしたが、ツクツクを巨大化したような、
でかいのに華奢な印象ですね。

でかいというよりは「長い」

>タケオオツクツク

7月下旬に新井宿駅付近をぶらぶら歩いてみたんだが見つけられなかったなあ
鳴く時間が限られているというのが厳しい

170679 B
食用目的のセミの幼虫捕獲禁止@埼玉県川口市


タケオオツクツクは5時半〜6時前に一斉に鳴きはじめ、
ポンは途中で帰ったんだけど、残った仲間曰く、7時過ぎに一斉に鳴き止んだとか。

場所もまだ限定されていて、ある場所以外は鳴いていなかったよ。

蝉の声が聞こえなくなったら秋って言うより
蝉の声がアオマツムシの声に入れ替わったら
秋っていうイメージだな
うちのほうじゃ


323972 B


[全て読む]
高知県の西南部にある宿毛市の農村部で初めてコンビニ灯火採集を試みていたら目当てのカブクワに交じってこんなのがいました。なんなのか分からずとりあえず採集しました。なんというやつでしょうか。

1094619 B
写真2枚目


721819 B
写真3枚目


採集方法は八丈島の三原山の登龍道路沿いに朽木を探し、
朽木があれば裏返して確認するというものです。
やはりシロアリに食われまくっている朽木にいました。
クロコガネ?っぽいやつは偶然勝手に袋に入っていました。

いちおう昆虫ゼリーを置いていますが、食べるかどうか不明。
どろどろの朽木のカスしか食べないとなると飼育は諦めます。

お迎えの作業が完了しました。
完熟マットをプロテイン入り水で適度に湿らせて敷きました。
ハチジョウネブトクワガタがマットを食うかもしれないと考えました。

八丈島いいですね
御蔵島とかも行ってみたいです
もうミヤマは採れないけど…

八丈島は飛行機で安く行けるのでハードル低いですね。
飛行機は昆虫は3匹程度までという規定があり
たくさん採るなら帰りは船になりますが。
本業の出張のあいまに趣味で採集しています。
8年ぶりぐらいで昆虫熱が再燃しました。

内歯が1本の方のハチジョウネブトクワガタが
ゼリーに潜って動かなくなっていましたorz
去年の高知県のネブトクワガタと並べて標本にしました。
ゼリーの置き方を変更しましたが事故が防げない予感が。
土と同じだと思って潜って窒息して死んじゃうんですね。
土は潜っても空気穴が確保できてるんでしょうね。

ノコギリクワガタの産卵セットの底面に卵を4個確認しました。
今回、オスのノコギリクワガタは採集していないので、
交尾済みの状態で灯火に飛来した個体があったことになります。
虫板を見ていたら灯火に飛来するメスは未交尾?、
みたいなことが書いてありましたので気になっていました。
http://dat.2chan.net/w/res/97299.htm
成虫まで育てられるかどうか、楽しみです。

ミヤマクワガタのメスは産卵セットの上面でよくうろうろしていました。
たぶん気温が合わなくてまだ産卵していない気がします。
外気温を調べたら今頃からずっと15〜20度ぐらいのようで、
ミヤマクワガタ用の産卵セットを今回作成し庭に出しました。

なおノコギリクワガタは爆産です。コクワガタは不明です。
カブトムシは側面に幼虫を確認しました。
もう少ししたら割り出しをしたいと思っています。


519382 B


[全て読む]
おいちぃ

幼虫も白い蛹も羽化前の黒い蛹もみんな美味い


597056 B


[全て読む]
羽ばたくことなくセミエンド
今年の夏は残酷だ

やはり暑さの影響なのかな?
今日、自分も羽化失敗して死んでるセミを見た。

ちょくちょくいるもんだからなぁ今年が多いとも言えないな
とりあえずアブラ1ミンミン2の羽化失敗は見たけど
こういう子たちってどれくらい生きてるもんかね、色がつき始めたらもうくたばってるのかな

羽化羽化してると命に係わるよな。

外周りの仕事をしてますが毎年のように羽化できずに幼虫のまま死ぬ個体は見かけるなあ
今年は猛暑だけどそういうのは関係無いと思う
我慢できずに早く出て来ちゃう羽化前のうっかり幼虫が毎年いるだけの話

アリに襲われてもがいてるのとか
もう弱ってんだろうな


292702 B


[全て読む]
ナナフシがほしいのですが東京で売ってる店はありますか?

279208 B
>脚がもげやすいから捕獲は優しく丁寧に
このアニメそれで好きになった

どっちにしてもシーズン的に生きてる状態で手に入れるのそろそろ難しい
来年まで待つしか

トゲナナフシの成虫が冬に10匹ぐらい水のしみ出すトンネル壁面にかたまっていたのを見たことがある

トゲナナフシって2月頃雪が降る中で
逗子のドブのコンクリ壁にびっしり湧いてるの
見たことがあるよ
35年くらい前

今日爬虫類ショップの人にナナフシが入荷していないか訊いたところ
ナナフシは輸出禁止されてるから店に出回るのは珍しいと言ってたのですがなぜ禁止されてるのでしょうか?

自己解決しました。

トゲナナフシは成虫で越冬するのかどうなのか…
なんかネットでググっても飼育下では冬になったら必ず死ぬ
食草をやっても死ぬみたいな話しかない感じだけど

38657 B
扱い難いナナフシ。


>No.98069

ヌンチャク
三節棍

で、七節棍かw
足に相当する関節までついてたら相当難しいな

ナナフシを繁殖させてみたいのですが♀だけ飼っていても増えますか?


1217646 B


[全て読む]
納戸に置いていたプラモデルの箱にダニっぽい虫が入ってました。
これは本当にダニでしょうか?

172431 B
拡大してみたがどっちが頭かも判らんな


35365 B
チャタテムシでしょうか?



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]