虫@ふたば保管庫 [戻る]

45566 B


[全て読む]
オーストラリアにこんな蛾がいるらしい。

これ見てみたいけど出す時期とか時間帯とかあるのかな

なにこれ?触手???

>これ見てみたいけど出す時期とか時間帯とかあるのかな

シロヒトリだと夕方に見られるらしい

何か適応的な意味があるの?

臭いだかで仲間を呼ぶそうな

これまた珍しいな!

吹き戻しみたいだな
どういう構造になってんだろ

ヒトデと蛾のハイブリッドか

>動画はこれ
なんかヨイショってかんじでピュルルンさせててkawaii

これ、日本にもいるクロスジヒトリだよ
http://www.jpmoth.org/Arctiidae/Arctiinae/Creatonotos_gangis.html
【分布】 九州,西表島,沖縄諸島沖縄本島,石垣島,与那国島;インド,オーストラリア


997868 B


[全て読む]
駅近くのトイレにいた蛾ですが撮ったはいいものの翅が裏側なのもあり種類がわかりません
よろしければ名前お願いいたします

ホシホウジャクかな
よく似たクロホウジャクというのもいるけど、印象的にはホシホウジャク

まさしくそれでした、ありがとうございます
あんまり可愛らしかったので名前が知れて良かった…


1696292 B


[全て読む]
先週の台風到来前に偶然撮りましたカッコイイなぁ
どなたでしょうか

1468165 B
こちらは有名何処
避難してきたのだろうか

>No.95392

カギバアオシャクだな

>カギバアオシャクだな
ありがとうございます


107117 B


[全て読む]
諸先輩方に質問です。
庭で絡まっていて、初めて見たのですが、ミミズでもなく、イソメでもなく…柔らかさはない。

なんの虫ですか?

最初、カマキリに規制するワームかと思ったんですが…

>もしかして、亜種の意味を間違って使ってる?

いるよなあwこういう人

> いるよなあwこういう人
どういう人?

>ハリガネムシとかで⚫⚫亜種って聞かないよね。
>昆虫やら魚やらはたくさんあるのに。

今年の3月に発売された『日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑』の中に、『種か亜種か』というコラムがあって
『なお、ヨーロッパではすでに純淡水魚類において亜種という概念はほぼ消失しているようで、遺伝的にまとまる集団でかつ形態(模様も含む)で区別できれば、「ラベルとしては種とする」という方向での分類学的な整理が進んでいる。』
という記述がある
連続的に変化していくので、種と亜種の線引きは難しいらしい

分類学って、なんでも一緒にしたがる派閥となんでも分けたがる派閥の間で
定期的に行ったり来たりしてるよね。

俺とガッキーは同じ種なの?

まあ実際別種か亜種か変種って分ける側のさじ加減次第なとこある気がする

> 俺とガッキーは同じ種なの?
子供ができれば同種と言っていいだろう。
試してみれ。

できた子供が生殖能力を持たないとダメ

交尾器見ればわかるだろう
ああこれは小さすぎて別種ですねとなる

≫95358
うん、それは知ってる。
その本も買ったよ。
日本の淡水魚の分類も「クレード⚪」「⚪⚪集団」なんてのがかなり使われてるよね。
いくらかはいでんしで分類しているよいだから、ハリガネムシもそれで分類したら亜種なりクレードなりでたりしてね。


217538 B
一応カメムシスレです

[全て読む]
今日ウラジロモミから複数採れたカスミカメです。
真っ先に浮かんだのがズアカシロテンツヤですが、
ちょっと違うようです。何でしょう?

1077990 B
皆さまお久しぶりです
今年はもう時期的に終わってしまっているかと思いましたが、日曜にヤハズハンノキからハヤシオオカスミカメが2個体得られました>鶉様アザミグンバイは幼虫越冬なのですね馬場金太郎博士が5月中旬に山地のアザミの根際に多く見られる旨を書いておられ、それに習って探していますが見つかりません新潟県で馬場博士の時代以降に記録のないグンバイは(恐らく)残りアザミとコリヤナギだけなのですが…

102447 B
ハヤシオオおめでとうございます。
素晴らしいですね。やはりカスミカメムシ界のプリンスだと思います。新潟県のグンバイムシは頂いて読んだことがあります。コリヤナギは1954年の記録のみだったような・・・アザミは以前かめbに、茨城のアザミの個体が貼られていてわたしもそんなイメージを抱きながら調査しました。山道のアザミにポツポツといますが、新成虫が狙いやすいです。局地的で発見に至るプロセスが長いのが難点ですが・・・カメムシの画像がなくてすみません。ゴキヅルに寄生するスカシバを貼ってみます。

515628 B
台風の風もおさまったので、三鷹市、調布市、世田谷区の境界付近を歩いてきました。
一番多く見かけたのはキマダラカメムシでした。去年まではたまに見かける程度だったのが、今年は急に増えた印象を受けます。去年までは見なかった山手線の内側地域でも、今年は文京区、千代田区、新宿区で見ました。

505833 B
他には、ウシカメムシが少々、クヌギカメムシ類がかなり、フトハサミツノカメムシといったところでした

纏めて
1716589 B
そろそろアガラナクなりそうなので、一括で
三年連続でマルガタオオヒラタが観察できたサクラがこんな悲惨な姿に…幼虫も確認できず、かわりにクビグロアカサシガメがいただけです。樹皮が全部剥がれた時点でおしまいなのでしょうか?今年はヒラタカメ類に縁がなく、今日もクロヒラタ1匹のみ日当たりの良い林道の路肩で日向ぼっこする、オオトビサシガメの集団 約30mの間に17匹、♂が13と多かったクビワシダカスミカメの短翅型、左の方がスマートに見えるのは♂でしょうか?やはり冬に向けて短翅が増える傾向ですね、長翅は1匹だけでした。オマケ センチコガネって見かけによらず飛ぶのが上手いんですね。足元を長時間器用に飛んでいるので、ハチかアブだと思いました。

222078 B
近所でツマジロカメムシ見つけたけど一見コガネムシかと思った
金属光沢綺麗ね

406630 B
ツマジロ 渋い紫色とワンポイントの白が素敵ですね、わりと好きです
←昨日のチャマダラカスミカメ これも遅くまで見られる種ですね。

20074 B
ハロウィンっぽいカメムシが手元にないのだ・・・
ヒラタカメはこちらでも少ない、というか仕方のないことだけど倒木の分解が進んでしまい、良い環境が減りました。標本写真でスマンカボチャ色を帯びたチャイロケシカタビロアメンボ。栃木県産

466953 B
キマダラカメは意識してみてるけど
まだまだ来てない様子ですね。桜の幹ばかりにこだわって見ているのがよくないのかもしれないけど。クビワシダの左は♂個体でOKです。オオクビワシダを貼ります。多雪地域の寒いところにしかいない印象です。

488899 B
オオクビワシダ、未だ採れません。
多雪地ですか?長野ではフタガタシダばかりです。東北まで行かないと駄目なのか…チャマダラはサカキみたいな光沢のある常緑樹の枯れた花についていて、幼虫もいました。


1150402 B
これはどなた?

[全て読む]
今日のお昼、ベランダで撮影
動かないので死んでるのかなと思ってたけど、数時間経って見に行ったらいなかったから元気に飛んで行ったんだろう
何という名前ですか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。

ロシーヌ姉ちゃん

お姉さんだったのか
ありがとん

26798 B
本文無し


ちゃんと教えてあげなよ
オオミズアオ姉さんだろ

餌を食べる器官が退化してるから
ヘトヘトでも休むしかないのかも

109614 B
やっぱ美しいよなオオミズアオ姐さんは


349749 B
ロシーヌ姉ちゃんだと思うけどなあ


尾状突起の形が違うだろう

アニメで炉死〜ぬ姉ちゃん編省略されたのね

ロシーヌちゃん刑場だとオナガミズアオだな


16207 B


[全て読む]
8月に生まれたカマキリの卵が孵化してしまったのですが、
今自然に返しても成虫になる前に死んでしまいますか?
自然下でもこの時期に孵化してしまうことはあるのですか?

>今自然に返しても成虫になる前に死んでしまいますか?

自然に返さないとなると「あの数」すべてを育てるのだろうか…

>時限生物爆弾
机の引き出しに仕舞っておいたことを忘れてて
母親が掃除の時に絶叫するという…

私は友達んちのテレビの裏に隠した

あそ

くまもと

船場さ

3令幼虫のカマキリの餌がつきてしまいました
釣り具屋に売ってたさしは力が強く捕らえられることができません
もう最後の手段としてワラジムシを捕まえてこようと思うのですが、
ワラジムシは衛生面で問題ないでしょうか?

ワラジムシは食わないだろう
固いし

まだトビムシのほうがいいわ

サシはそのままやる必要なく
小さな肉片にしてつまようじかピンセットで給餌
アリを捕まえて半殺しにして与える


21219 B


[全て読む]
夜になるとキュッキュッって鳴く虫が登場するんだけど。。。
真っ暗で何も見えない
クソ
うるせえ殺したい。。。。

チュッチュかも?

ホトトギス(鳥)かなあ

ヤモリの鳴き声かも

カネタタキはチッチッチッチッチッって感じだし

10033 B
今の時期なら十中八九カネタタキ
こんなに可愛いのに…

カネタタキが鳴き出すと
夏も終わりだなあという気がする

>夏も終わりだなあという気がする

東京はもう冬ですよ。メチャクチャ寒い。

カネタタキかわいいじゃん
殺したいとか言う奴を殺したい

普通に家に入ってくるからゴキの幼虫と紛らわしい

>東京はもう冬ですよ。メチャクチャ寒い。
道民からしたらまだまだ秋じゃないかな…
こっちこそもう雪降り始めるしカエルは冬眠してるし


583068 B


[全て読む]
中国の土産のお菓子に入っていました
鑑定お願いいたします

1947393 B
2枚め


369690 B
3枚め
全長8.5mmです

361019 B
4枚目です


なぜまた虫ナビとここで聞いてるんだ?
どこか一つにしろ

虫ナビユーザーは知恵遅れレベルだからなあ
これもう分かんねえな

キンタマうんうんでりゅよ!

ジョウカイボンかハナカミキリか

青藍色の金属光沢が美しい(昭和中期図鑑風)

モモブトカミキリモドキの仲間っぽいね


9657 B


[全て読む]
吸虫管

5330 B
ベンチュリ効果だとこんなかんじ?


5510 B
不可能ではなさそうだけども


アスピレーターを空気でやるってこと?

皆色々思いつくなあ

>アスピレーターを空気でやるってこと?

英語では吸虫管の事をaspiratorという

知らなかったそんなの・・・

ベンチュリ効果利用ならわざわざ口で吹かなくても
スプレータイプのブロワーのほうが強力に吸い取れそう

518573 B
これを使え!


上の方で手がふさがるのは嫌だ言うてはるで

「吹いて吸い込む」が出来れば別にベンチュリじゃなくても
例えば吹く息でインペラ回して連動するピストンが管内の空気を抜いて気圧を下げて虫を吸い込むとか
別のギミックでもいいんだろうけどね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]