虫@ふたば保管庫 [戻る]

21537 B


[全て読む]
うちのピッピ(ニワトリ)のおやつ。
コオロギさん、脱皮するんだね。
知らなかった。

でもナシコルニスサイカブトって成虫で4cmくらいなのに
それを餌にするハチが(ずっと細身とはいえ)長さ4pになるのか

それから皮算用すると、幼虫が凶暴なオオカブトではなくて成虫で
体長6cmオーバーのグヌーサイカブトの幼虫を餌にする方が有り得るかもなあ
個体数もこっちの方がずっと多い

更に東南アジアには5p近いシロコフキコガネとかチャイロコフキゴガネとかもいるので
その幼虫も餌にしてるかもなあ

コーカサス幼虫を餌にしたら8cmになったとか
ゾウカブト幼虫を餌にしたら10pになったとかなら
面白いが、そんな飼育情報もない

そもそもスペシャリストじゃないの?
いろんなカブトで飼育できるようなジェネラルな種なんかなぁ

子供の頃刷り込まれたカブトムシへの愛情のおかげで
宿り蜂を育てるためにカブトムシの幼虫を犠牲にするとか聞くと
恐ろしくて心が震えるよ・・・

コーカサスやアトラスなどは幼虫時代にやたらと凶暴なんだよなあ
手を近付けると温度に反応するのか知らんが噛み付いてくる
下手すると間違って自分の腹に噛み付いて自殺してしまう場合すらあるという

これについて、天敵のが接近してきた時に噛み殺すためでは?というんだよな
3齢初期〜中期でこれが顕著になり、特にコーカサスでは朽木の深くに潜り込んで
そこでかなり大きな空洞を作っていたりする

幼虫同士共食いさせることで栄養状態のいい強固な個体を生き残らせたいのかな

日本にいたらカブト養殖業者を困らす害虫扱いだろうね

カブト養殖の傍らにヤドリバチ標本屋もやりそう

>マンモスワスプことMegascolia maculata

日本にも2cmくらいだけど、似た蜂が居るね。
コガネムシの幼虫相手だから小型なんだろう。
ヒメハラナガツチバチと言ってどこでも居るみたい。
うちの庭でも地面からモゾモゾと現れるのを何度も見たから。

昆虫のようなシンプルな生き物は大体アミノ酸で成長するように出来てる
大抵の種が昆虫ゼリーで飼育できるのもそういうこと
種で食べ物が違うのは単に競合しないようにしてるだけの話
だから一つの食樹や朽ち木に多産する種は他の個体は餌としての前提で生む
結局は他の個体もアミノ酸でしか無いわけよ

それにしても競合を避けるってのも面白い話ではあるな
どうやって食うもんを見分けているのだろう
ただの好き嫌いみたいなもんだろうけど、それを本能に組み込んでいるのが凄い


168239 B


[全て読む]
少し外れるけど凄いスカーフがあった

成虫がちょっと残念な感じ

食べやすさを追求したんだろう

>成虫がちょっと残念な感じ
毛の生えた白チョコとか
職人の技術と発想の見せどこになる部分なのにね

ょぅι゛ょ がスレ画みたいな蚕着てバンザイしたら、ちょうどチョコのシルエットみたいになる気がする。

ジュディ・オング - 魅せられて

133983 B
加工したら鱗翅目凧が作れそう


スレ画
お札に見えた
俺は俗物だ

ほしい

51040 B
まずこれを連想した(なぜ飛ばした!)


真夏の夜の夢とか少彦名とか


65076 B


[全て読む]
セミの幼虫って
うまいの?

食は習慣になるから
子供の頃から食べてないと
「また食べたい」と思わないのでは

私も調理はするけどほとんど食べない

エビとかカニとかも考えようによっては虫みたいなものなんだけど、
なぜか陸生昆虫には食指が動かないのはやっぱり習慣なんだろうね。
タコとか下手な芋虫よりグロいと思う。

>タコとか下手な芋虫よりグロいと思う。
水族館とかで実際に生きてる姿見てうわあ…て思った人多そうよね

まぁ単純に肉部分が少ないってのがあるからじゃないかな
エビなんかは筋肉の塊だからおいしいところあるし
昆虫はどちらかというと貝類とかと同じで内臓込みで食べる感じのもの、味も食感そっちが近い気がする
だから寄生虫リスクも考えるとちょっとねってのもあるかな

食事として確立できるくらい量を採るのが大変だからじゃないかね、穀物と違って動き回るし

ファーブルが塩茹でにして炒めて食べてるね
エビみたいな味らしいけど

台湾は食中文化あるんだっけ
宇宙での食料確保で少ない餌でも多くのタンパク質を生産できる動物として昆虫が研究されてるけど
最も少ない餌で最も多くのタンパク質が摂取出来るのがゴキブリだったそうだ
気持ち悪いって理由で却下されたけど

らしいなならいくらでもって言ってやるが俺は絶対に食わない

>最も少ない餌で最も多くのタンパク質が摂取出来るのがゴキブリだったそうだ
ゴキブリって結構餌食うだろ
ミルワームとかの方が効率が良さそうな気がするが・・・

セミは成虫でも油で炒めて食えば十分旨い
ただし日本内地のセミはほぼ全種類食える(ヒグラシはちょっと喉にイガイガするらしい)が
南西諸島や海外には有毒種もいて、ハグロゼミとかキエリアブラゼミなんて種類は
青酸配糖体を含むので食えない

自分はアブラゼミを油で炒めて食ったが普通に節足動物のから揚げの味だったとしか言えないw
意外と小さくて食い出が無いんだよなあ


153631 B


[全て読む]
起きられないヤツは予約しとけよ

なんかさ、捕虫網の振り方とか、虫の持ち方とか、
いろいろ気に入らないんだよね。
あんなにしたらチョウがつぶれるじゃない。
青虫だってそんなに触ったらやけどするじゃない。
毎回おねえちゃんが変わるのにあのガ…子どもはレギュラーだし。
スタッフぞろぞろ引き連れて、HNKよ金持ちだなあ。

アカエリトリバネアゲハ捕まえるのはいいけどさ
胸掴めよ胸!ってなる
コフキコガネも見ればわかるレベルのが来ても?ってなってるし
なんかカマキリ専っぽい

虫は好きなんだろうけど
愛好家って程ではないというか
まあ普通の人がクワガタなんかを見て「すげー!」って言うのと同じ感じ

オタクが一般人から疎んじられる訳がわかるスレでワロタw

46855 B
学生作品は毎回他の車のダウンサイジングパロディとかオリジナリティの無いみすぼらしいものばかりで残念。
中身空でも良いから独創的なデザインの張りぼてでも作った方がメーカーに声かかりそうだけどな

そうだなヤンマくらいの大きさの蚊がいたら腰抜かすな
てんとう虫くらいのカブトムシはラブリーだな

>No.95887
>てんとう虫くらいのカブトムシはラブリーだな

クロマルコガネとかで8mmくらいの種類がいたっけ
カメノコテントウよりも小さい
でもナナホシテントウサイズはカブトムシにはいないな

クワガタだとマダラクワガタ属かその近縁種で3oくらいのが見つかっている

ああ、『小さな小さな虫図鑑』偕成社 がほしい。
めっちゃほしい。
3mmのクワガタ、鼻血が出そう。

こまけえ事考えなきゃ糞虫とか小さくても足ががっしりしてカブトムシみたいなもん

マダラクワガタは丸っこくて茶色っぽくて
森に入る人(子供含む)だとゴミムシダマシあたりと間違えてる奴の方が多いだろうw

ネブトクワガタの仲間で一応大顎が大きいちゃんとしたクワガタの形をした種類で
8mmのがいた筈


1790449 B
洞窟性

[全て読む]
洞窟ヤスデは微妙にでかくてキモイ

レスつかなすぎてワロタ
で、どっちが食い物なの?


260646 B


[全て読む]
おっきな愚息

>ワラジムシ…
ダンゴムシと違って拒否感が出る理由が自分でもよくわかんない

> フナムシも動きがゆっくりならかわいいはず
ワラジムシも動きがゆっくりならかわいいはず

ゴキブリ一歩手前だけど海辺にしかいないから許されてるやつ

うちの娘(13)は幼い時から慣らしたせいか今でもフナムシ平気・・・というか大好き。
海行くと捕まえて遊んでいる。
ちなみに俺はダメ

フナムシも群れじゃなかったらどうってことない。
あの微妙に統制の取れた団体行動が苦手だ

フナムシはフリーの餌
投げ込んで食いに来る魚を見たり釣ってみたり

>ワラジムシ
ダンゴムシみたく
丸まるだろうと
丸めてみたときの絶望感
アレがなければ人気出るかも

でもね
うずらのかごに放り込むと
人気あるのはワラジムシで
ダンゴムシは見向きもされない

やわらかいほうがいいんじゃろ

フナムシを海に投げるとすぐに陸に向かって真っ直ぐ泳ぐんだ
正確な位置情報を把握している
その戻ろうとする動作のおかげで食べに来る魚を間近で観察できる


38453 B


[全て読む]
げじげじは益虫という説があるが
見た目が既にブラクラ

ムカデのラジコン面白そうだよね
金に余裕あれば買ってみたい

s

ゲジゲジが益虫だってのは嘘
ゲジゲジがいることでゴキブリが殲滅された例など無い
むしろ一緒に仲良く住むぞあいつら

そんな事言ったら世の中の益虫って呼ばれる種類全てがそうだ

まあ人間の都合だけにあわせて生きてるものなんて
いるわけがない

遺伝子操作で針のないミツバチとかできないかね?
そしたら俺もベランダに巣箱置くのに。

もうちっと足が太くて全体的にごつかったらカッコ良くなると思うのだが
そんで甲虫の脚みたいに外殻が硬いの

養蜂家さんはご近所とのトラブルが思いの外メンドいみたいよ
蜂のフンがどーとか

>遺伝子操作で針のないミツバチとかできないかね?
針なしミツバチがいます
ちっちゃいけど

針無し毒無しタレ目スズメバチを誕生させてほしい


16554 B


[全て読む]
■名称:特別展「昆虫」
■会期:2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)
■会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
住所:東京都台東区上野公園7-20
会場HP:http://www.kahaku.go.jp/
■主催:国立科学博物館、読売新聞社、フジテレビジョン
■監修:野村周平、神保宇嗣、井手竜也(国立科学博物館動物研究部)

http://www.konchuten.jp/

156886 B
すぐそばの動物園は、パンダフィーバーで連日混雑


半年先かい、直近になったらまた教えてくれ

忘れないようにカレンダーに記しつけておいたわ

こういうときだけはとかいもんがうらやましい

シャンシャンがまだピンク色だったらいいな


252801 B


[全て読む]
この触角の長い虫はなんでしょ?

カマドウマの仲間ってのはわかるけど

ジャンプするんだね

この虫、初めて見た時びっくりした。
飛んだからな。
怖かった


884717 B


[全て読む]
これ完全にエイリアン

https://youtu.be/SkYRPMJB-Xg

生命体がほとんど確認されていない宇宙よりも
地上にこそ未知のフロンティアが広がってるのかもしれんね

いっちょめ、いっちょめ、ワァーオ!

にしか見えません

https://www.youtube.com/watch?v=GAJgNzW59GU

ラスボスの風格

21946 B
>ラスボスの風格
うん

26160 B
>これ完全にエイリアン
初見時ファージウイルスの模型かと思ってしまったカマキリかよ

グレイとかならわかるけど昆虫タイプの宇宙人っているのかねえ

大きくなるためには脱皮しなきゃならないという外骨格のリスクは、
知的生物まで進化するのが大変そう。
大きくなると大気中での脱皮は自重で潰れちゃわないかとか。

>昆虫タイプの宇宙人っているのかねえ
社会性昆虫のように群れで一つの意識(自我)を共有(形成)するという形でなら、高度な知性を持てるかもしれない。

> 昆虫タイプの宇宙人っているのかねえ
何をもって宇宙「人」とみなすのか

>グレイとかならわかるけど昆虫タイプの宇宙人っているのかねえ

そもそも一般に知られている所のグレイはラージノーズグレイ
が作り出した人造生命体なんだから昆虫タイプも作り出せるでしょ?
初期設定ではラージに代わって労働や奉仕するアンドロイドみたいな役割だったんだよ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]