数学@ふたば保管庫 [戻る]

6444 B
おしえて! さんすう

[全て読む]
AE:EC=3:1
AD:DB=6:1のとき、

△ADE = △ABC × 3/4 × 6/7

なんて式を立てて解説してたんだけど、直角でもなんでもない辺の長さ
の比を掛けるなんて、習った記憶が無い。
算数の範囲のはずなんだけど、公式の名前とかわかりますか?

他に書き忘れている条件があるとか?

16404 B
普通に(底辺×高さ÷2)だろ
Bまでの高さhが一定なんだからEがAC上のどこにあろうがAE:ECの長さの比が面積の比

おお、なるほど。

5779 B
mayにあったからついでに貼っとく


142095 B
初めて投稿するので勝手がわからずもし失礼があったら御免んさい。たまに親戚に教える程度の知識しかないのですが、小学生でしたら比の問題の応用かと思います。相似な三角形を二組探して比を揃えて解くのかと思いました。一応解いてみました。


72247 B
本文無し


全然簡単に小学生に説明出来ますよ。

△ADE=△ABE×6/7

△ABE=△ABC×3/4ですね

従って △ADE=△ABC×3/4×6/7となる。

お仕舞いです。内の娘に明日やらせてみます。

小学生の問題とは知らずに図形のパターンからすぐメネラウスとかでやってみようとか思い浮かべるのは、ある意味先入観なんだな。

>>No.108323
あーそういうことか・・・・ありがとう。

どうも補助線引く平面の問題は苦手だ。
これは解答の解説の一部なんだが、その解説まで必要になるとは orz

No.108328さんもありがとう。
> △ADE=△ABE×6/7
になる理由が気づけなかったわけです。

>>No.108327
おぉ・・・・そんな手も。
@Aの条件を求めること自体で小問ができそうな。


13185 B


[全て読む]
平面上に重ならない二つの凸多角形A,Bが存在する。A,Bを構成する辺の内少なくとも一辺はA,Bの判別境界となることを証明せよ。

という命題が証明できそうでできない。

書き込みをした人によって削除されました

6257 B
本文無し


6112 B
本文無し


4539 B
凸包ってことはあらゆる辺において、辺を伸ばした直線を考えたとき、辺を構成する点以外の点は必ず左右どちらかに片寄るってことやね
よって多角形で考える必要はなくて、二本の半直線と1角からなる二つの相対する角度が重ならない条件は4本の直線のどれかが重ならないことを証明すればいい

作図で場合分けすれば示せるが、
形式的に証明するには
どうすれば
いいの?

円に接する線は中心と結ぶ線とと直角になります
円に接する線の傾きは全ての角度の可能性があります。
多角形の場合、辺の角度(辺にに接する角度)は全ての角度にはなりません。
二つの多角形を合わせても全ての辺の角度は有限であり、0〜360度を網羅できません。

でも、凸多角形でなくても、なめらかな曲線で囲まれた平面上の重ならない凸包図形AとBであっても、それぞれの接線の中に判別境界は存在するはずだよね。

その場合の接線の集まりは、すべての角度を連続的に網羅している。つまり、すべての角度を網羅しているかどうかは判別境界の存在とは関係ないでしょ。


176293 B
京都大学物理問題出題ミス

[全て読む]
京都大学もやっちゃった様です。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/nyushi-kikaku/news/2017/180201_2.html
ここから追い掛ければ出題や経過が辿れる(かも?)

京大は絶対に無理だったからなぁ。(親父と不仲で最終学歴は高卒)

阪大音波問題を調べてたら、壁で音波が反射する場合。壁に反射しても固定端反射と自由端反射の2通りある事も分かった。京大は固定端反射と明記してある。

音波の固定端と自由端反射について固いものにぶつかると固定端反射で筒を吹いて共鳴させるのが自由端反射なんだが、例外もあるらしい。
今後興味が有ったら調べて見る。(私個人の優先順位は低い。)

デリケートなもんですね


108786 B
大阪大学物理問題出題ミス

[全て読む]
定常波を利用して音速を求める出題だったようです。
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/01/files/Public%20information

彼ら30人のおかげで合格できた人は本当にラッキーだったわけだ

ま、これから頑張ればその程度の点数なんてそんなに差はないよ。

縦波と横波があるので一つ答えが増える
またd>0の条件が問題文で明示されていないので
d=0の場合も考える必要があり、更に与えられたnが
非負整数でなく自然数となっているので
一見無意味なような答えがもう一つ増える
答えは全部で3つ

むしろNo.108249こそ合格させるべき

音波は縦波だけです。
音叉の振動モードが複数ある。
端が逆方向に振動と同じ方向に移動する物。
最初に逆方向の振動モードを回答させて置いて終わりの2問は同方向の振動モードの答えを採用していた。逆方向で考えると答えが異なる。

水晶振動子でも有るが3rdオーバートーンや5thオーバートーンの振動も有るけど音速だから無視。でもね疎密波の根本が異なると回答ムズいだろーな。

>最初に逆方向の振動モードを回答させて置いて終わりの2問は同方向の振動モードの答えを採用していた。逆方向で考えると答えが異なる。
あぁ、そういうことか。
そりゃ、問題として駄目だわ。

どう例えれば分かり易いかというと、音叉は「“U”」字です。
同じ周波数で音が出るのに4問目からは「“I”」に変わってる。
正確に言うと4問目は回答可能。でも不正解にされた。
4問目を利用して回答する5問目目は「“U”」字では回答不可能です。

40年前阪大行ってみたかった、挑戦したけどこの問題 解けなかった。

正解出来た人は不合格じゃ無くて、音叉の振動モードを知っていたんだろう。
(性善説)

京大のはどうなったんだろう。
まぁ解説されたところで、1ミリも理解できないだろうけど・・・

何故こんな間違いを犯したのかを考察してみた。音叉を叩いてから何秒音が継続するか?せいぜい20秒なら長い方だろうと思う。音の伝播を調べたいだけなら、もっと便利な方法はないだろうか?
あったスピーカー!これでいいじゃね?ずーっと音出るしぃ。
教授「実験結果は?」生徒「これです。」ふむふむ。単位を与えよう。
これを入試問題にする。我ながら上出来。

ん?クレーム?実験が全てだ。その回答は有り得ない。よって不合格!!

と言う夢を見た。


102771 B


[全て読む]
数学板の人ならこの答え分かるよね

立ってるスレ見れば小学校低学年程度の学力も怪しい人が多いことくらい分かるだろ

4π^2

>4π^2
4( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!

前にも見た

自分は理解できなかったけど、結局Twitterだと分野によって答えが違うって感じになってた気がする
2かけてる時点で偶数と思うんだけど数学できる人的にはどうなの?

敢えて奇数にする方法もあるんだなこれが
やり方はggr

偶数じゃない屁理屈は見つけたけど、奇数にする方法は見つからない

>2かけてる時点で偶数と思うんだけど数学できる人的にはどうなの?
有限積なら確実に偶数だといえる。
でも無限積だと、設問が曖昧すぎるってだけの話。

例えば、上のレスにある有名な解析接続の結果は、その無限積の表示に対してある関数の解釈で合理的な意味付けを与えられるという一例に過ぎなくて、その式が表す数そのものとは必ずしも言えない。

∞についての普通の解釈では何の前提もなければ「数にならない」という解答になると思う。
あとは、その式で表される無限積や無限大を含めた代数構造をどう定義するのかとか…。その中で、基数や偶数が齟齬無く定義されていれば、それを使った解答もアリだね。

ついでに言うと、「全ての素数の積」なるものを考えるのは、有名なユークリッドの素数の無限性の証明の手法。

仮に全ての素数の積をPとすれば、P+1はP以下の素数の全てで割り切れないから、P+1は1とそれ自身以外に約数を持てない。
となれば、P+1は素数ということになるから、全ての素数の積であるPはP+1を素因数に持つことになる。すなわち、Pはある自然数nを使って

P=(P+1)*n

と表される。
これを変形して、

P=(P+1)+{(P+1)*(n-1)}.

PやP+1が自然数なら、自然数の順序公理から、P>P+1が言えるが、同じく順序公理からP<P+1なので矛盾する。

このことから、「PかP+1のどちらか、或いは両方が標準的な自然数の公理を満たす数ではない」という解釈をとり、普通はこれに再帰性の発想を持ち込んで「素数は無限にある」という結論に結びつける。

このクイズの設問で、モノイド・環や解析接続の議論の前に、より基本的な共通の数学的知識はこれ。

ただ、出題者が何を考えていたのかは知らない。


148354 B


[全て読む]
「近似値と有効数字」という練習問題をやっています。
ちなみに「近似値」というのを中一で習っていたのは全く知らないです。
上のような問題をやっていて、意味がまだよくわからないまま、何とか解いてていたのですが、下のような問題が急に出てました。
問題の意味も、なぜ答えがこうなのかもさっぱりわからないです。
(2)のほうは、85000kgの850が有効数だから100kgまで測定している、という感じですか?
そもそも何のために「整数部分を一桁」にしてるのかわかっていないのですが。
850kgx10²だとなぜいけないのでしょうか

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

測定した最小の桁は四捨五入されていないのでしょうか?

>測定した最小の桁は四捨五入されていないのでしょうか?
測定方法によるとしか言えない

実際はどんな測定にも測定誤差があって、その誤差の大きさを評価して第何桁までは信頼できる数値だとみなして測定値の桁を決める。
誤差についてはwikipediaでも何でも見た方が詳しい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E5%B7%AE

ちょっと横道にそれるかも知れないが。
ビタミンC 何と 1000mg タウリン 2000mg
1gと2g じゃいけないの? 調べてごらん

1000とか2000の方が
いっぱいあるようにみえるから(小並感

書き込みをした人によって削除されました

この有効数字って考えが個人的に歯がゆいことがある
たとえば角度θを測ると0.22radって出たときに保証されるのが
0.215rad<=θ<0.225radなのはいいんだけど
sinθって値が欲しくて測ったのであれば
保証されるのは0.2133<0.21334…<=sinθ<0.22310…<0.2232
つまりsinθは0.2とまでしか保証されない
でも有効数字2桁を引き継いで0.22だって先生に言われたのは今でも疑問だ

足し算と掛け算で有効数字かわるんだからsinでも変わるのが妥当ではあるけど
めんどいから2桁で済ましちゃいそうだな俺も

本来は演算ごとに変わるからね。


29237 B
北海道の天才公務員が“78億円”の払い戻しを受けた馬券購入法

[全て読む]
12年、3年間で28億7000万円もの馬券を購入し、30億1000万円の払い戻しを受けた会社員が所得を申告しなかったとして脱税起訴された事件は競馬界に衝撃を与えた。ところが、それをはるかに上回る驚異的な額の馬券裁判が進行中であることが発覚したのである。
http://www.asagei.com/excerpt/22375
13年で1億4000万円も儲けられる公式(方法)を教えてください

大学生をしているときバイト先の近くのラーメン屋のオジサンが
ランダムで出るものを予想する数式が書いてある数学者が読みそうな雑誌を持って来て
解説してくれと頼まれましたが難しくて解りませんでした

確か穴狙いの買い方だったと思う
株や債券と一緒で市場の歪み(人気と実力の歪み)をとる戦略なんじゃないの?
でも結構当たらないことがある(最終的な期待値はプラスだけど)って聞いた


46657 B
けものフレンズぱびりおん ついに開園!

[全て読む]
年齢認証が算数の問題でかわいすぎる!
https://twitter.com/MRa_Ueeen/status/956721510852395008

46200 B
本文無し


46197 B
本文無し


46404 B
本文無し


45012 B
本文無し


45218 B
はやくもコラ登場


21853 B
くっっそかわいいいいいいいい!!
https://twitter.com/niwaka_1739/status/956728278353567744/video/1

書き込みをした人によって削除されました


32590 B


[全て読む]
物理で殴るって言われるとウィッテンをはじめとするアティヤの子供たちが数学のとりわけ幾何学分野にもたらしたゲージ理論系の着想発想物理学的考察をまず思い浮かべるよね?

http://eman-physics.net/wiki/
学部止まりじゃそこまで行けてないじゃんみたいな?

「物理で殴る」がそもそも分らん。

書き込みをした人によって削除されました


277182 B


[全て読む]
答えだけ書いたら式がないからと×になり
式を書いたら答えだけ書けと×になる

採点するのって楽しそうだな

ここで常識を習得していれば、大学入試で冒険しなくて済むんだからいいじゃないか。

23628 B
>採点するのって楽しそうだな
ぶっちゃけ、証明問題の採点はメンドそうなのですよ…。

他人の崩れた字を認識して文意を読み取り
お手本の筋道と照合または
独創的っぽいやつは論理に抜けが無いか確認して
部分点を暗算するとか_
一日に3問も採点やったら疲れて死ぬ
そのうえ添削とかしだすともはやネ申

センター試験どうなるんでしょうね
野良博士の雇用創出ですかね

社会は主観の総体じゃよ
マークシートさえゲタ履


[0] [1] [2] [3] [4