のりもの5@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


146866 B
22/09/01(木)04:55:38 IP:64.33.*(ttn.ne.jp)No.2169515そうだねx1
12日16:39頃消えます[全て読む]
ハイブリッドSUV:エスクード
マイルドハイブリッドSUV:XBEE ハスラー
買いたいSUVランキング1位「スズキXBEE」
絶対試乗してみたいSUV1位「日産エクストレイル」
憧れのSUV第1位「トヨタランドクルーザー」
まだまだバリバリ動ける第1位「トヨタハイラックス」



423398 B
22/08/31(水)23:34:03 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.2169488+
12日11:18頃消えます[全て読む]
実験車だと思っていたが
すでに予約開始
注文が4万台近く集まっているとのこと
カタログで600km 走るらしいからまずまず
日本の芸能人も欲しがるだろう
No.2169490そうだねx7同胞多いって聞くしね
No.2169492+
240178 B
芸能人ならテスラです

No.2169501そうだねx4韓国でかよ



67163 B
22/08/30(火)21:47:50 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2169303+
11日09:32頃消えます[全て読む]
ヨシ!

過積載不安全積載スレ
No.2169395+仕事の出来る奴は、1回で運んでしまうが
出来ない奴は2回に分けて運ぶ。
No.2169397そうだねx2スレ画の人達を称えるわけではないが
足場を組む人ってすげえなと毎回思う
とんでもない高さを鉄パイプとジョイントだけで
No.2169398+昨日Twitterで出回ってた画像だね
もう元ページは削除されてしまったが
No.2169400そうだねx7
142214 B
おそらく前職はそば屋の出前持かと思う

No.2169402そうだねx2いつも思うけど、そういう出前ってどうやっておろすの?
No.2169403そうだねx4
1515063 B
コラってのはこういうのだ

No.2169412そうだねx1>いつも思うけど、そういう出前ってどうやっておろすの?
写真撮るためにいっぱい持ってるだけで出前でいっぱい持ってるわけじゃないから
No.2169415そうだねx4過積載というかダンプの荷台から砂利や土が溢れそうになってギリで止まっているのをよく見るが、あの手の車の後ろを走っていてそれで車に傷が付いても泣き寝入りになるんだろうな
No.2169430そうだねx5この縛りでは崩れるだろ
コラであってほしい
No.2169487そうだねx8>パイプじゃなくて、足場の板だから
>縛ってあれば崩れないと思う。

俺、その足場の仕事何年かしてたっつーの。
無論そういう資材詰み込んだりしてたけど、そういうヒョロ高いのはひたすら平地だけ走るのはできるだろうけど、ちょっとした段差やカーブなんかで振られて倒れるよ。
そんなガッシリしてるもんじゃないよ?
積んでる最中にも重量で揺れるんだから。
ほんと精巧なコラであってほしい。



342429 B
22/08/30(火)05:29:51 IP:60.86.*(bbtec.net)No.2169219+
10日17:14頃消えます[全て読む]
8500rpm縛りがなければランティス無双があったと思うんだが
No.2169278そうだねx4レースで使うには直4とV6じゃそりゃあ重量で不利よね
No.2169280そうだねx1あー思い出した
最終的にアコードが一人勝ちになって衰退したんだっけか
個人的にはシビックフェリオのまま勝って欲しかったけど
No.2169282+マツダのバックアップも無かっただろうしね。
No.2169289+>マツダのバックアップも無かっただろうしね。
えっ、ワークスでしょ
No.2169297+
75705 B
そもそものマツダスピードの成り立ちがディーラーから派生したものでメーカー主導では無かったし
あとこの頃のマツダって5チャネル施策の大失敗&バブル崩壊の影響をモロに受けててまともなサポートも無かったはず大体ランティスを選んだのだってBTCCで使われてて実績があったってだけだし個人的にはこいつが実戦で走るのをちょっと見てみたかった
No.2169300+自動車メーカーのモータースポーツ活動の始まりなんて大体何処のメーカーでもそんなもんだ。マツダだけが変わっていたわけじゃない、JTCCのランティスは東京モーターショーのマツダブースで正式にお披露目されたのに
No.2169302+>最終的にアコードが一人勝ちになって衰退したんだっけか

アコードはレギュレーション違反してホンダが撤退したんじゃなかったか?
日産も撤退して最後はトヨタチェイサーで数台でやってた気が。その頃は俺も興味失くしてうろ覚えだが。

鈴鹿でも東コースだけ使うとかイマイチ半端だったな。
No.2169317+>アコードはレギュレーション違反してホンダが撤退したんじゃなかったか?
レギュレーション違反だったのは96年の最終戦だけ
撤退の要因はお金をつぎ込んだアコードの登場と日本独自のレギュレーションになって開発費が高騰して日産とホンダが97年で撤退
No.2169323+
284017 B
一応ランティスからファミリアに車両スイッチしたけどね・・・
でも1年で撤退
No.2169468+
69907 B
何故マツダは実績のあるクセドス6で戦わなかったんだろう




50942 B
22/08/31(水)02:29:50 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2169328+
11日14:14頃消えます[全て読む]
通販で買ったカオスなんだけど、2年3ヶ月でダメになった。3年の保証あったけど、面倒だからディーラーで新しいカオスに交換してもらった。サイズは100D23lで価格は工賃込み2万2千円。イエローハットだと、4万近くするから、意外と安くて驚いた。バッテリーもやっぱり当たり外れあるんですかね?前も同じ車でカオス使ってたんだけど、そっちは6年持ったからどうなんでしょう?
というわけでバッテリースレです。
No.2169454そうだねx2>なぜ軽いバッテリーを作らないんだろう
>いや社外品ではすでにあるんだけど標準搭載用で軽いのを作って欲しいんだよな
バッテリーの軽量化に腐心するよりも他のパーツで軽量化目指したりした方が比較的手間もかからず簡単だからじゃない?
リチウムイオンもエンジンルームには不向きな電池だし
鉛バッテリーよりも扱いは難しいし制御もめどいし…。

https://www.webcartop.jp/2016/11/56776/
No.2169455そうだねx1
21344 B
>なぜ軽いバッテリーを作らないんだろう
市販車用としての耐久性が担保できないからじゃないの
No.2169457そうだねx2>標準搭載用で軽いのを作って欲しいんだよな
車両価格が上がると売れ行きが鈍るからやらない
大多数が購入時に、重くてもいいから安くしてって交渉すると思う
No.2169459そうだねx2カオスも補水必要、MFじゃない。シールで蒸発しにくいってだけ
保証切れたら補水してみるとよい
No.2169467+
116689 B
そうだね×1

No.2169474そうだねx3
294103 B
本文無し

No.2169479+鉛バッテリーが車載のエンジン始動用バッテリーに都合良すぎてな
No.2169554+
41313 B
本文無し

No.2169618そうだねx1
7449 B
本文無し

No.2169938+ネットで買ったほうがやすい。



7845 B
22/08/30(火)02:28:50 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.2169209+
10日14:13頃消えます[全て読む]
キーのポチっとロックがかかりにくくなった
ダイソーの電池でだめ?
No.2169339+
10083 B
>まずキー回す奴ばっかだったんじゃね?
そういや思い出したんだけどスマートキーも初めはノブタイプだった普及期に、電池切れでクラクション止められない人が近所に数人居た記憶
No.2169340+
42113 B
>ロータスエリーゼがそのタイプでキーを回してイグニッションオンにした後でスターターボタンを押すという珍しいパターンだった
S2000も同じなんだよな
No.2169347そうだねx6電子キーが大嫌い
物理キーでないと安心できない
No.2169424+
251369 B
>ロータスエリーゼがそのタイプでキーを回してイグニッションオンにした後でスターターボタンを押すという珍しいパターンだった
さらにスーパーカーは、ATでもギアをニュートラルに入れる、と言う操作が追加されます
No.2169425そうだねx1LFAはシングルクラッチのシーケンだから
始動時はNにしとかないと万が一の時危ないんじゃね
No.2169429+>1661935027063.png
ステアリングにスタートボタンは誤操作が怖いから
セーフティとしてパドル操作させるのはいい事だ
No.2169436+>ATでもギアをニュートラルに入れる、と言う操作が追加されます

そのレクサスなども操作を知らない人がキーを手にしてもエンジンを掛けられないようにしているんだろうね
ロータスもキーにあるボタンのようなものを先に押さないとキーを回してもイグニッションオンにはならないので、知らない人にキーを渡してもエンジンを掛けられない
No.2169437+書き込みをした人によって削除されました
No.2169438そうだねx4>LFAはシングルクラッチのシーケンだから
>始動時はNにしとかないと万が一の時危ないんじゃね
制御的に見れば、イグニッションONと同時にニュートラルの信号送れば良いだけなのに、
エンジン切ったときのギアそのままで、あえてドライバーにニュートラル操作させる事を残したことに、
トヨタのLFAに対する特別さを感じるんだよ
No.2169439+MTなら安全のために、駐車時にはギヤ入れとくのはふつうなので
LFAも、エンジン止める時にはギヤ入れる制御にしてるだけなんじゃないの?

キーオンだけだと、始動なのかワイパーとか送風とか使いたいだけなのかわからんし
キーオンで自動Nにしたらまずいよ

全部妄想という滑稽さだけど



156120 B
22/08/30(火)20:10:35 IP:118.13.*(ocn.ne.jp)No.2169284そうだねx8
11日07:54頃消えます[全て読む]
何かアルファっぽい
No.2169318+>何かアルファっぽい
ランチアでこんな顔のやつ有ったな…
No.2169319+4cっぽい顔だよね
No.2169322+
490869 B
すっぴんの、普通に白いN700S
カラーリングだけでイメージが変わるもんだなぁ?
No.2169354そうだねx4
41938 B
フォードとアストンマーチン

No.2169374そうだねx2
82382 B
>フォードとアストンマーチン
いやいや、土地柄的にこっちの方だろ
No.2169375+
417320 B
本文無し

No.2169376そうだねx2
106606 B
本文無し

No.2169384+このへんデザイナー氏がパクりを公言してなかったっけ?
No.2169387+
154362 B
>このへんデザイナー氏がパクりを公言してなかったっけ?
これやね
No.2169391+ジャンルが違うならパクリじゃない?
大滝詠一の「子供が親に似るのは当たり前」くらい気の利いた事を言ってくれ



268699 B
22/08/26(金)12:19:50 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2168678そうだねx1
07日00:04頃消えます[全て読む]
「広汽トヨタ」もやってる「広州汽車」がトヨタのハイブリッドシステム使ってこんなミニバン出したってさ
まんまアルファード(というかレクサスLM)パクられちゃったじゃんこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.2168796+問題あるならトヨタが何か言うでしょ
No.2168833そうだねx2>問題あるならトヨタが何か言うでしょ
これの前に出た車種(GS8)のTHSをBluE Nexusが供給してるってBluE Nexusのサイトにリリースに出てるし
これも普通に協業案件でしょって
No.2168853そうだねx3>Q45が出た当初に「グリルで主張する時代は終わった」ってグリルレスででたのにね。
>年寄りはだまってな
いいやだまらない

結局、グリルが無いのが不満だってオーナーが多くて
確か社外品で後付けのグリルが出てたと思う(うろ覚え)
No.2168873そうだねx7
83100 B
>結局、グリルが無いのが不満だってオーナーが多くて
>確か社外品で後付けのグリルが出てたと思う(うろ覚え)老人会支援ジャパンオリジナル!社外インパルグリル…負け犬純正グリル
No.2168881そうだねx5>結局、グリルが無いのが不満だってオーナーが多くて
初代プレセアは売れたし単に色々と分かりやすいセルシオに負けただけな気がする
No.2168896そうだねx10Q45とプレセアの車としての立ち位置の問題も考えないと
同列に語ってもって気がする
No.2168927そうだねx1>結局グリルかどうか別としてグリルにあたる黒い部分や銀色の部分ってのはデザイン上アクセントとしてほしいんじゃないかな
N-ONEや先代ハリアーでも似たことやるようになってるなと
個人的にはこの路線は好きだけどそのうち小傷が目立ってくるんだろうなとは思ってしまう
No.2168964そうだねx2
53905 B
>中国の人と話すとわかると思うけど
>グリルが大きいほど立派で高級っていう文化があるよねそれは中国人の中でも世代によって違うな若年層は目上の世代の派手なオラオラ志向に辟易しておりテスラのようなグリルレスのシンプルなデザインが好まれるようになってる
No.2168983そうだねx7>若年層は目上の世代の派手なオラオラ志向に辟易しておりテスラのようなグリルレスのシンプルなデザインが好まれるようになってる
単にグリルが無いトヨタかフォードの車にしか見えないが
これシンプルとか言っていいんか
No.2169330そうだねx5グリルが有っても無くても文句言うのやめーや



46356 B
22/08/27(土)11:03:55 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.2168823+
07日22:48頃消えます[全て読む]
■環境に優しいガソリン「E10」
 英国で「E10」ガソリンの普及が急速に進み、国内のほぼすべてのガソリンスタンドで、E10を給油できるようになった。
 2021年末、英国政府は従来の「E5」よりもCO2排出量が少ないことを理由に、E10を標準とする方針を発表。約1年で普及をほぼ完了させた。
No.2168974そうだねx4>燃費はハイオクに比べて10%ぐらいは落ちてたけど
それを不具合と言うのだよ
No.2168978+本当に「燃費が落ちた」んならカイゼンだけどな
No.2168980+>本当に「燃費が落ちた」んならカイゼンだけどな
そこが日本語のややこしいところで、文章の流れを読めば「悪化」の意味だと分かるが、”そこだけ切り取る”と逆の意味にもとれるよな
まあ、こんな掲示板ならいいけど、報告書とかなら悪化と書くか、もっと適切には15km/l→13km/lとか具体的数字を揚げると良いだろうね
No.2168981そうだねx17揚げ足取りで話の腰折るなよ
No.2169043+燃料の発熱量がそのまま出力、燃費に直結すると仮定した場合、
ガソリンを100として(添加剤は無視する)、
アルコールの発熱量はガソリンの65%でそれが1割含まれている、E10は96か
まあ、E10入れることは無いな
No.2169046そうだねx2エネオスのヴィーゴ(バイオガソリン)E3表記だったが実際は2%程度の添加
純ガソリンとくらべても性能差がほぼないのを目指したからな
よく燃費が悪化した!とか言ってるのが居たが単なる下手くそか暗示にかかっただけ
No.2169048そうだねx2>ガイアックスのエンジン悪影響ってホンダの一部の車だっけ
スバルもだよ
俺の親父が初代レガシィに給油したらアルミのフューエルパイプから燃料漏れ起こした
No.2169062+バイオエタノールも今のところ大規模農業に長けた外国の独壇場だね。
日本国内でそれをやるのは得策じゃないな。
エネルギー関連は日本が儲からない仕組みを確立する方向でしか進まない中、ソーラーパネルは有り余る昼間の電力を自動車への給電専用等とする事で有効活用が出来そう。
早く5分以内の急速充電が出来て事故等で爆発の危険性が少ない安全で大容量のバッテリーが開発されるといいね。
あと、海水から大量安価に水素と酸素を取り出せるシステムを開発できれば日本のエネルギー事情は激変するね。
プラスチック材料用の油の生産が難しいかな。
どんどん収穫できる油だらけの植物ってあまり無いもんね・・油専用植物こそ遺伝子組み換え作物として研究開発したらいいんだよ。
食う訳じゃないんだから。
その油燃やしたら危険とかいうバカの出現は国内外で頻発するだろうけど、そんな因縁は馬鹿じゃない限りいくら外交弱腰ニッポンも相手にしないだろう。
No.2169074+
17687 B
プラスチック材料用の油の生産が難しいかな。

No.2169295+プラスチック材料用油の生産ができるようになれば日本も本当の意味で独立できそうだな。



26575 B
22/08/28(日)08:08:15 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.2168962そうだねx1
08日19:52頃消えます[全て読む]
https://www.fnn.jp/articles/-/408635

新型の逆走です
No.2169265そうだねx2>いつかは俺らもそうなるんだよな
絶対に返納しなさそうなの沢山いるよなここ
No.2169266そうだねx9>>いつかは俺らもそうなるんだよな
>絶対に返納しなさそうなの沢山いるよなここ

他人の運転を下手くそとかいう人は大抵返納しなさそうだよね
他の人の運転をみて、俺も気をつけなければなと思えるひとは高齢になったとき自主返納するだろうしたぶん運転技術も上手いんだと思う
No.2169267+書き込みをした人によって削除されました
No.2169268+ドラレコ事故集見て俺も気をつけなければと思えるから
俺はたぶん運転技術が超上手いんだと思う
明日からプロ目指すわ
No.2169269+>他人の運転を下手くそとかいう人は大抵返納しなさそうだよね
それもあるけどボケてるからやらかすって根本的な勘違いもしているし
あと一人身だと家族の送り迎えは無いしとっとと介護老人ホームに入れる蓄え有る人は良いけど
そうでない人は生活面で免許手放すのは相当勇気いるんじゃないかな
No.2169283+>他人の運転を下手くそとかいう人は大抵返納しなさそうだよね
これホントに今の返納世代でありがちなんだけど
昭和の爺さんで、乱暴な運転が上手な運転と勘違いして、
ピンクの軽を煽って「女は運転が下手」とか言ってる連中はホントに返納しない
そして最終的にプリウスミサイルをやる
No.2169285+逆走って免許取り消しにならんのか?
それくらい重大な交通違反だと思うのだけど
No.2169288+逆走だから取り消しなんてならんだろ
一方通行間違えて進入して取り消しになるのかよ

重大な事故起こして 原因が逆走でしたってんならなるかもしれんけど
事故につながりやすい信号無視でも2点だろ
No.2169294そうだねx5「何じゃ、下手くそ共め、わし以外みんな逆走しとるじゃないか」
No.2169301そうだねx3>「何じゃ、下手くそ共め、わし以外みんな逆走しとるじゃないか」
ネタかと思うけどガチでこんな思考なんだよな


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6