軍@ふたば保管庫 [戻る]

142485 B


[全て読む]
トールM2のモジュールタイプらしい
https://www.youtube.com/watch?v=9urRFrFwoaI
https://www.youtube.com/watch?v=UboMbcyluvg

相変わらず軌道がキモい

>陸上兵器をそのまま艦載して上手くいった話ってあるんかな?
意外と米軍もやってるよ。
数日前にワスプのエレベータや甲板に艦載車両並べて、南シナ海で射撃してた。

393455 B
>数日前にワスプのエレベータや甲板に艦載車両並べて、南シナ海で射撃してた。
やってましたね

325140 B
本文無し


125509 B
本文無し


188888 B
>やってましたね
海兵隊隊員が航海中の甲板でよくやってる「洋上での射撃訓練」みたいなのにも見えるな…>31st MEU Marines Conduct Live-Fire Training at Sea>https://www.youtube.com/watch?v=2mT2z3mbmWc同じく強襲揚陸艦の甲板に固定して発射試験したHIMARSのような目的なのか、それとも『強襲揚陸艦の自衛強化』用データ取りのためのやつなのか、ちょっと分かりかねるね

107717 B
『射撃訓練』ではなくて『データ取り』と考えると、LCSの「ミッションパック式砲塔システム」であるMk.44ブッシュマスター 30ミリ機関砲をLHDに搭載する計画が在るのかもしれん…
現行のMk.38機関砲システム(20ミリ機関砲の『M242ブッシュマスター』搭載)の後継か、併用という形で

127409 B
と思ったら、この件なのか…
>Wasp ARG, 31st MEU conduct DATF drill in South China Sea | Commander, U.S. Pacific Fleet>https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110578米海軍が南シナ海で中華にちょっかい出してる『航行の自由作戦』中のシーンだったと……飛行甲板の艦尾側にM2機関銃載せたハンヴィー2両をタイダウンしてるから、中華海軍が堪えられずにちょっかい出した時の威嚇も兼ねてるっぽいなw

>米海軍が南シナ海で中華にちょっかい出してる『航行の自由作戦』中のシーン
ワスプが香港寄港を断られた翌日なんだよね。
行動が早い。

>1538415629917.jpg

いかにも取ってつけたような、ぺたりと標的に貼り付けられた、
敵兵らしからぬ顔写真が気になる。

もしかして嫌いなやつとか、振られた恋人の写真とかじゃないよな?w

>いかにも取ってつけたような、ぺたりと標的に貼り付けられた、
>敵兵らしからぬ顔写真が気になる。
アメリカのマンターゲットでよく見る顔だから
むしろ何度も再利用するために、穴だらけになった身体部分に上から紙貼ってるせいで
顔以外隠れてるだけじゃないかと


289804 B
中国海軍の要となるレーダーを米軍に売却、軍事技術の流出が止まらないウクライナ

[全て読む]
先日、ウクライナの企業が、アメリカ空軍に対して、中国海軍の鍵となる一連の「バンドスタンド」艦載多機能レーダーシステムを引き渡したという。ウクライナメディアがリークした、と中華網(2018年9月19日付)が報じている。

今回ウクライナがアメリカに提供した「バンドスタンド」レーダーは、旧ソ連が開発した艦船用多機能遠距離観測レーダーだ。中国が1990年代にソ連から2隻購入した現代級駆逐艦には、「バンドスタンド」レーダーが採用されていた。中国軍は「バンドスタンド」レーダーに出会って、非常に深く感銘したという。そして「バンドスタンド」レーダーを中国が国産化したのが「366型」レーダーだ。国産化にあたっての主な変更点はデータ交換システムと操作卓だったといわれる。

「366型」レーダーは、中国最新の054型フリゲート、および052D型駆逐艦に採用されているもので、水平線以遠を観測する能力がある。巡航ミサイルはレーダーに探知されにくくするために海面すれすれの高度を飛ぶが、そのような巡航ミサイルを20キロメートル〜30キロメートルの距離から探知できると言われている。

無線だったら電離層反射とかあるけど
レーダーもそんな仕組みがあるんだろうか

こいつはなんかの伝搬現象使って
水平線より下が見えるのが売り

>無線だったら電離層反射とかあるけど
>レーダーもそんな仕組みがあるんだろうか

それがOTHレーダーやろ
冷戦時代には在日米軍も設置してた
飛んでくる爆撃機の編隊をぼんやり見つけるらしい

象の檻ってやつだっけ?
廃止されたようだが別な手段が見つかったのかな?

あれ?でもWikipedia情報やけどP-270対艦ミサイル用の対水上捜索、照準用でLバンドらしいから電離層反射はしないんだよな
そもそも船にOTHレーダー積むなんて聞いたことないし・・・

日本周辺国の軍事兵器の052D型駆逐艦の項目

MR-331は、ME2アクティブ/パッシブ併用式レーダーとME3デジタルデータリンク装置から構成されている。アクティブ・レーダーモードでは250km、パッシブモードでは450kmまで探知可能。ME2は同時に30目標の処理が可能で、ME3は200目標を探知しつつ9隻の艦艇の同時追尾が可能な能力を備えている[5]。MR-331の情報処理システムは200目標の情報を同時に処理できる。目標探知方式の使用率では、アクティブ式が30%、パッシブ式が60%、その他ヘリコプターによる探知が10%とされる[6]。MR-331は超水平線(OTH)レーダー機能を有しており、水平線外の目標の探知と目標識別、飛翔中のミサイルにデータリンク機能を使用して目標への誘導が可能であり、対艦ミサイルの長射程を十分に活かすことができる性能を持っているとされる[6]。対艦ミサイルの管制のほかに、副次的に艦載砲の管制も担当しているとされる[4]

電子妨害装置とかにこの結果が反映されるから自衛隊のもアップデートされるんだろうね

日本もウクライナが中国に売ったものリストを入手して
同じものを買えばいいんだな?

>あれ?でもWikipedia情報やけどP-270対艦ミサイル用の対水上捜索、照準用でLバンドらしいから電離層反射はしないんだよな
>そもそも船にOTHレーダー積むなんて聞いたことないし・・・
このレーダーがどういったものか詳細は知らないけど
短波であれば電離層反射する上空波とは別に表面波という性質があるので見越し線外まで探知する技術はある
https://jm2040.blogspot.com/2018/08/hf-radar.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E6%B3%A2

"表面波"探査法とは、簡単に言えば地震波の特性を活かした調査方法です。
地震波を人工的に起こして、一定間隔の波の伝達速度を測定します。


397519 B


[全て読む]
スバルがオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月

米空軍輸送機オスプレイ5機の横田基地(東京都)への正式配備が10月1日に迫る中、整備態勢への不安が浮上している。日米共通のオスプレイの整備拠点とした陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)で実施されている米海兵隊機の定期整備が、1年7カ月たっても完了していないのだ。関係者は「整備の遅れは費用増や訓練頻度の低下につながる」と懸念する。

 航空機は一定の飛行時間ごとの定期整備が必要で、米軍オスプレイは5年に1回程度とされる。2015年策定の日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の「共通装備品の修理・整備の基盤の強化」に沿って、防衛省は同駐屯地を共通の整備拠点に選んだ。

ランサーはいい車だよ!!

米国から修理部品が届かないと言うよくあること
だから米運も怒ることができない

問題点を洗い出して改善する良い機会

な? 俺の言った通り捻じ曲げてただろ
 
>スバルがオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月
しかし記事のタイトルから捏造とはさすが朝日ってるの本家本元だな

最近本国からオスプレイの補充機が8機送られてきたのはこれが原因か
何か通常ではない変な補充だなとは思ったんだよな

パーツ交換より
本体ずぼ替えの
方が早いとゆう
現実的な運用(笑

米軍ってオバマ政権で整備とかが行き届かないことが増えたとか聞いたな

>現実的な運用(笑
防衛体制に穴を空けられないほど切迫してるんじゃね

米軍の仕事やってると結構あるよ
SO(Service Order)の内容からSoW(State of Work)が発行されてくるが、開けてびっくり(SoWの範囲に入らない)だとEmergency SOが発行されて無限に仕事が増えていく。

69425 B
徹底的にオスプレイの評判を低下させないとマズいところまで来てるんだな、マスゴミとそこに資金投入してる工作機関にとってw
「大政翼賛会に情報操作された戦前日本」と全く同じ状況の沖縄県知事戦で反米派が大喜びしてるらしいが


291013 B


[全て読む]
丸っきりの放置ではなくて、少しはメンテ(掃除)されているみたいだね。
これなんか引き揚げて修復出来るレベルだと思うんだがなあ・・

https://www.youtube.com/watch?v=-5MSqrK5Tbo

1その金誰が出すの?維持費用は?
2どこに置くの?

単純に思いつく2点を解決するのには
マリアナ海溝より深いイバラの道が必要

原田さんに御願いするしかない

金の余っているゾゾの猿社長にやらせるか?

世界平和の為だとか言って。

河口湖のやつにこれの翼を付けるのが一番手っ取り早い。
エンジンも河口湖の倉庫にあるんじゃないの?

手入れしてくれる人がいるなら、今の場所にいてもらった方がいいんじゃないの

よく原型を保っているなあ。素材の品質が良いのだろうね。

>金の余っているゾゾの猿社長にやらせるか?
こんな態度の奴に誰が出資するんだ

置く場所は鹿屋か各務原の辺りの敷地内で探せばありそう。
カットモデルだからそのままだと屋内展示不可避だろうが水密さえ出来れば屋外展示でも良いと思う。
ただ保存展示にあたって外野がやれ保存状態が悪いだの模型っぽいだの"ご意見ご感想"が多過ぎんよ。
あと回収・輸送・展示保存用の費用だな。
菊月の砲1本持って帰るのも大変だしどれくらいかかるんだろう。

輸送の目処さえつけば鹿屋の芝生か、あるいは出来たら相模原中央区民だからより近場の航空資料館っぽい所に置ければ簡単に外見だけでも尾翼まで復元してみたい。
主翼を諦めれば置場所の自由度は増えそうだが。

今回みたいな台風直撃とかでも大丈夫だろうか>屋外展示


493823 B


[全て読む]
つべでみっけたんだけどこれなに?

>どうして三発戦闘機や4発戦闘機はないんだろう?(´・ω・`)?
カーチスにあったよ四発戦闘機
しかもジェットで
もちろん試作止まりだったらしいけど

134061 B
レシプロ単発戦闘機の左右翼下にラムジェットエンジンポッドを付けた「三発」戦闘機なら
一時ソ連サンが開発に熱心で、WW2前から戦中にかけて数種類の試作機が作られているんですとか

117513 B
因みにただエンジンの数だけなら、西ドイツ時代の試作ジェット戦闘機EWR・VJ101なんか
は、両翼端のエンジンポッドにRR・RB145ターボジェットを2基ずつ、さらに胴体内にリフトファン用として2基を積む「6発戦闘機」だったんですが、試作機が想定した速度性能に達しなかったため、更に胴体後部に同エンジン2基を追加して「8発戦闘機」にする計画も検討されていたんだそうな是非見てみたかったなあ…(未だ純真さを失わない少年のような清らかな瞳で)

64000 B
戦闘機じゃないけど、自衛隊にもあったな。


3発っていうと尾翼基部に1発積んでるジェット旅客機を思い出すけど
結局そんなクリティカルポイントに搭載するのは整備性悪すぎって事なのだろうな
重心からも外れすぎだし

6419 B
リアエンジン4発


104590 B
某所で見つけた謎の飛行物体の写真
昭和24年に亡くなった人の遺品らしいけど風洞実験用の模型なのかな?

an-225がベースだろうね
フェイクじゃねーの

194719 B
>>だったらエンジン2こで大きなプロペラいっこまわせばおトクじゃね?
これのバリエーションの一つにロケット弾マシマシにした対コンバットボックス用重戦闘機タイプがありますね。

A-5ビジランティの爆弾倉にエンジン追加する迎撃戦闘機案はあったみたい。
まあ、当然ながら構想のみだったようだけど。


208566 B
イギリスの名機スピットファイアが日本の空を飛ぶ!「シルバースピットファイア」世界一周飛行

[全て読む]
 第二次世界大戦でドイツ軍の爆撃機や戦闘機からイギリスを守った戦闘機、スピットファイア。「大英帝国の誇り」ともいわれる、楕円翼の美しいプロペラ機です。そのスピットファイアが2019年の秋、日本へやってきます。機体をピカピカの銀色に磨き上げた、その名も「シルバースピットファイア」がイギリスから世界一周飛行を実施。その途上で日本に立ち寄るというのです。

 2018年9月15日(イギリス時間)、意欲的なプロジェクトが発表されました。第二次世界大戦で活躍したイギリスの戦闘機、スピットファイアが世界一周飛行に挑むといいます。これまで誰も試みてこなかった、第二次世界大戦中に使われた単座戦闘機での世界一周。シルバークロームに磨き上げられた機体で4万3000km以上を飛行するという挑戦「シルバースピットファイア-The Longest Flight(最長飛行)」です。

<略>このスレは古いので、もうすぐ消えます。


>タミヤがそこまで古くもないスピットファイアMk.Tをリニューアルするんだけど
荒野のコトブキ飛行隊

>荒野のコトブキ飛行隊

同じ監督のガルパンでもそうだったけどタミヤはそういうのやらないでしょ

表立ってはね

イギリスのこういう凄い趣味人って、蕩尽の目的も知識も素敵だけど桁も1個上だよな。

学閥と一体になった貴族たる、地方伯や郷紳が居るから、ってモータースポーツブームの時などに聞いたが…。
彼らが君臨する英国も、今の状況では大して金回りが良くなさそう。
こんな事ができる名家が綺羅星のように存在出来るんだろうか。
やっぱ世界のルールメーカーは未だ健在なのか。

タミヤはガルパン用チャーチルにキットを提供したり
空母いぶきを新金型で作ったりと、少しずつ対応を変えているよ

ガルパンがヒットした直後のワンフェスでIV号をブース山積みにして売った事もあるし
乗れるなら乗るんだと思う

さすがにアニメ企画に出資して、キャラクター商品として
放映前からキットを準備するような事はしないと思うけどね

アニメに出てきた兵器のプラモデルを買いに行ったらタミヤのしかなかった
ですね

エアフィックスから2019年に1/48グリフォンスピットファイアがアナウンス

是非とも見に行きたいものだ

日本はどこに来るんだろう
ベーリング海からシベリヤという事は札幌あたりか小松かな

ダンケルクでガス欠のまま滑空してた姿がカッコよかった


61925 B


[全て読む]
で、いつになったら国産艦上戦闘機を作るの?

>で、いつになったら国産艦上戦闘機を作るの?
使う予定もないのにあっても無駄やん
お前のチンコと同じで

で、いつになったら国産艦上戦闘機を作る目的を教えてくれるの?

>で、いつになったら国産艦上戦闘機を作る目的を教えてくれるの?

作った後で教えてあ・げ・る。

>作った後で教えてあ・げ・る。
 
言い方が古い、50歳前後のジジイだろ

378668 B
皮肉にもロシアは正規空母を実用化したことで、STOVL艦上
戦闘機を開発する必要がなくなり、逆に西側諸国ではF-35Bが実用化されたことで、正規空母を建造する必要性が小さくなった。日本だって大型DDHに耐熱甲板を張ってF-35Bを載せるだけで空母戦力が実現できるのだから、空母保有のハードルが隨分と低くなった。とは言え運用経費はそれなりに掛かるので、貧乏国が見栄だけで軽空母を購入しても港のお飾りになってしまうだけだが…。

>ロシアは正規空母を実用化したことで、STOVL艦上
戦闘機を開発する必要がなくなり
まあフォージャーは失敗作みたいだしな

日本列島は不沈空母

>皮肉にもロシアは正規空母を実用化したことで、STOVL艦上
>戦闘機を開発する必要がなくなり

でも去年の年末に新しいSTOVL戦闘機を作るって
ロシアの国防副大臣が言ってるからね
やはり長い滑走路に依存するCTOL機が大半の状況は
危機感があるんでしょ

ロシアは日本のように軽量高推力のエンジンを作れないから、そこが最大の難関かなあ

釣られないぞ


831953 B


[全て読む]
アメリカ空軍がベルUH-1Nの後継にボーイングMH-139を選定
とうとうヒューイの本場までもがAW139の軍門に下ったか…
一頃は地上でテールブームがもげる殺人機とまで蔑まれてたのが嘘みたいだこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


>リペにしてもファストにしてもこの間隔で片舷二人同時は危ないんじゃないの

危なくて二人降下は断念してます、みたいな見解が警視庁から出ててできないと言い切ってるの?

2010年の海上保安庁観閲式でSSTがEC225から二人降下してるけど、AW139とEC225のリペリングポイントの間隔は同じぐらいに見えるけどね

93275 B
>スキッドとギアの違いじゃなくてただ単純にキャビン開口部の幅が狭いから
そう思う。たぶん、陸自はこれがやりたいから412の機体にしたんだと思うよUH-1系列のキャビンドア開口部の広さは異常

31900 B
AW139で4人降下やってる写真あったよ
インドネシアの救助隊らしいhttp://juniansyah.info/aktual/salah-satu-helikopter-aw139-milik-basarnas-paling-canggih-di-indonesia

時間差という手があったか…災害時にはいいとしても空挺作戦の時はOKなんだろうかコレ

UH-1と比較すると飛躍的な性能アップですね

454676 B
なんの!カナダの誇るCH-146グリフォーネなら8人は…


>カナダの誇るCH-146グリフォーネなら8人は…

こんな片側4人降下の画像見たらAW139の二人同時降下は問題なさそうだね

消防ヘリに採用が増えているから懸垂降下もホイストも大丈夫でしょ。
ヒューイの代替えになるのは何かと、操作や整備が似てる?
最初はベルと開発してたし。

621320 B
>カナダの誇るCH-146グリフォーネ
すまない、「グリフォーネ」はイタリアなんだカナダのは「グリフォン」


122938 B
シリアに地対空ミサイル供与へ=イスラエルに対抗措置―ロシア

[全て読む]
 【モスクワ時事】ロシアのショイグ国防相は24日、後ろ盾となっているシリアのアサド政権軍に対して地対空ミサイル「S300」を2週間以内に供与すると発表した。

 17日にイスラエル軍に攻撃されたアサド政権軍が友軍であるロシア軍機を誤って撃墜し、兵士15人が死亡したことを受け、対抗措置を取った。

 ロシア国防省は撃墜について、「イスラエル軍の無責任な行動の結果」と非難し、「相応の報復措置を取る権利を持つ」と表明していた。ショイグ氏は「2013年にイスラエルの要望により、S300のシリアへの供与を中断していた。しかし、状況が変わった」と説明した。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000079-jij-intこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


あと今回のは「発射後に大きな目標の方へ逸れてしまった」ような発言があったと思いますが、この場合は敵味方識別装置の有無は関係ないように思います。

>あの事態は兵器の性能ではなく運用が招いた気がするんだが
>S300になって解決出来る事なのかな

シリアに配備するための単なる口実
ロシアの兵器見本市になっているよね、シリアは。

ミサイルの質よりレーダーの能力のほうが大事そうだけどどうなんだろうな
あれだけでかければ十分なデータ取れそうだけど

>なるほど、そうすると例えば
>同じシステムを使っているがコードが違う
>などは識別できるのでしょうか?

コードすなわち「暗号」
IFFとは「山」「川」の掛け合いみたいなもん
ミグが飛んできても返事がなければ「味方ではない」ことしかわからない

安くないシステムだからS-300潰された場合ホイホイ続いて供与続けれるとも思えんのよね…表に出てないロシア戦費凄そうだ

我々の世代だとラタキアと聞くと山城丸を思い出す

書き込みをした人によって削除されました

>ミグが飛んできても返事がなければ「味方ではない」ことしかわからない
周波数や変調方式が違うってレベルからプロトコルやデータフォーマット、暗号形式、暗号解読後のコードが違うまでいろいろレベルに違いがあると思うのです。
コードは違うがロシア系のIFFコード体系を使った航空機である
程度まで識別できれば攻撃は躊躇すると思う

真似られるリスクがありますが、真似した事実が残るので国際的心象や交渉上は不利になるでしょう。

IFFはあくまで装置の一つでしかありませんしゲームの敵味方識別のように
綺麗に二分するような機能はありません
大まかな概念はWikiでも読めば判ると思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E5%91%B3%E6%96%B9%E8%AD%98%E5%88%A5%E8%A3%85%E7%BD%AE


[0] [1] [2] [3