軍@ふたば保管庫 [戻る]

142485 B


トールM2のモジュールタイプらしい
https://www.youtube.com/watch?v=9urRFrFwoaI
https://www.youtube.com/watch?v=UboMbcyluvg

相変わらず軌道がキモい
削除された記事が1件あります.見る

パーンツィーリとかありそうなのに必要なのかなこれ?キンジャール後継?

発射機まで回す必要ないよね。照準レーダーだかイルミネータと別にすれば。

トールを見る度に思うんだけど、全周旋回砲塔にVLSを装備するメリットってあまりないのでは?
レーダーだけを旋回させて、APC型の車体に直接モジュール式のVLSを埋め込んだ方が、
より多くのミサイルを搭載できるだろう。
またVLS方式はミサイルの外寸が厳密に制限されるので、ロケットモーターの延長などの
ミサイルの外寸が変化する改良がやり辛いという問題もある。
何か艦船用の短射程SAMを強引に陸上車両に搭載したという感じが否めない。

いずれにしてもサイズはなにかに制限されるでしょう。裸で置いておくことはない。

書き込みをした人によって削除されました

>パーンツィーリとかありそうなのに必要なのかなこれ?キンジャール後継?
トールとキンジャールは同じミサイルシステムの艦載型と陸上型やで

>何か艦船用の短射程SAMを強引に陸上車両に搭載したという感じが否めない。
陸海共用だった前任のオサーの代替だからそれを引き継いで陸海共用ミサイルとして開発されたから既定路線であって強引に乗せたってわけでもないんだけどね
陸海共用としてなんとかすり合わせた結果このいびつな形になったと言うか

うーんやっぱりVLSごと回すのはミサイルの長さにかなり制限が出る原因になっているよね。回さないで下の車体や架台の分まで使えれば長さが倍にはなるもの。

145337 B
>いずれにしてもサイズはなにかに制限されるでしょう。
>裸で置いておくことはない。ミサイルをキャニスターに収納するにしても、クロタ−ルや9K38オーサのような形式の発射装置ならば、ミサイルのサイズや形状を大幅に設計変更しても対応できるよ。画像は9K38をベースにしてベラルーシが開発した「T38 Stilet」。ミサイルを再設計したおかげで射程が20kmにまで延長された。VLSではこのようにミサイル全長を大幅に伸ばすことはできない。

208163 B
本文無し


143041 B
本文無し


109647 B
本文無し


>トールを見る度に思うんだけど、全周旋回砲塔にVLSを装備するメリットってあまりないのでは?
これどう見ても発射機は回転軸中心に置いてあるし飛び出すミサイルの長さも
砲塔以上あるし元から車体込みのユニットでしょう

134196 B
画像忘れ


ロシア軍の前線防空網は射程が異なる複数のミサイルを配備して迎撃担当区分がはっきりしているから上の層が厚い短距離ミサイルはそこまで射程延長は重視してないんじゃないかな
でもってプラットフォームの柔軟性を持たせるためにシステムをコンパクトに纏めるとマークスマンみたいな砲塔型になった
そう考えるとVLSと砲塔っていう珍妙な組み合わせも納得できるのでは

31962 B
これって移動しながらの射撃って出来るモノだったっけ?
陸上兵器をそのまま艦載して上手くいった話ってあるんかな?

そもそもソ連の兵器開発は陸の物を海にも転用するのが当たり前なんだよね
トールの艦載版がキンジャール

>これどう見ても発射機は回転軸中心に置いてあるし飛び出すミサイルの長さも
>砲塔以上あるし元から車体込みのユニットでしょう
勿論トールの砲塔内部はT-72やBMP-3の砲塔と同様に車体側にも深く埋まってるので
VLSに収納されたミサイルもそれなりの長さはあるよ。
それでもやはりミサイルの寸法制限には大きな制約がある。
あと陸上型トールは装軌式車両型、装輪式車両型、牽引式型の3タイプがあるけど、
装軌式車両型の車体はGM-569Aをベースにしたもので、2K22(ツングースカ)と
9K37(SA-11)も同じ車体を利用しているので専用車体というわけではないよ。

>そもそもソ連の兵器開発は陸の物を海にも転用するのが当たり前なんだよね
>トールの艦載版がキンジャール
転用というか正確に言えば計画時からの陸海軍共同開発だよね。
米軍でさえSAMは陸海空軍でほぼ別々に開発していたことを考えれば、
ソ連軍はSAMの開発に関しては意外と合理的で風通しの良い組織だったのかも?
ソ連海軍の艦載用SAMは艦隊防空用のS-300F「フォールト」、3K90 「ウラガーン」、
個艦防空用の3K95「キンジャール」等があるけど、それぞれ防空軍のS-300P、
陸軍の9K37 「ブーク」、9K330「トール」と基本的に同じミサイル。
またCIWSの「コールチク」に装備された9M311ミサイルも、陸軍の2K22「ツングースカ」
に装備されているのと同一のもの。

むしろこれは開発要項の大きさが決まっていて
そのサイズに収めたからこの形になったのでしょ
必要の無い拡張性に開発予算を割くのは採用に難癖
付きかねない事態にもなる
どうしても容積を稼ぎたければ砲塔を上に延ばせば済む話かな

201486 B
まるでバスですね


28234 B
本文無し


発射直後の姿勢制御すぐに
軍事機密があるのか
動画で発射後全て画面から見切れてるな

>発射直後の姿勢制御すぐに軍事機密があるのか
>動画で発射後全て画面から見切れてるな
「9K330」で動画検索すると、コールドローンチからロケット噴射に切り替わる場面まで
全部映っている動画が沢山見つかるから、特に軍事機密というわけじゃないでしょう。

見切れるというのは、意図しないものが映り込んでいるという意味だけどな

ロシア伝統のコールドロンチいいよね
こっちは先日やったP-800の発射試験映像らしい
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-aptsushinv-eurp

伝統の技術系譜を守ってるのは素晴らしい
イギリスもシーセプターでPIAT以来のバネ射出維持してるしな!

メリットとデメリットがあるのだろうけど
ロケット・モータへの点火に失敗すると
頭の上に降ってくる仕様は心臓に悪いな。
https://www.videoman.gr/ja/103629
https://www.videoman.gr/ja/33397
https://www.videoman.gr/ja/77480

>陸上兵器をそのまま艦載して上手くいった話ってあるんかな?
意外と米軍もやってるよ。
数日前にワスプのエレベータや甲板に艦載車両並べて、南シナ海で射撃してた。

393455 B
>数日前にワスプのエレベータや甲板に艦載車両並べて、南シナ海で射撃してた。
やってましたね

325140 B
本文無し


125509 B
本文無し


188888 B
>やってましたね
海兵隊隊員が航海中の甲板でよくやってる「洋上での射撃訓練」みたいなのにも見えるな…>31st MEU Marines Conduct Live-Fire Training at Sea>https://www.youtube.com/watch?v=2mT2z3mbmWc同じく強襲揚陸艦の甲板に固定して発射試験したHIMARSのような目的なのか、それとも『強襲揚陸艦の自衛強化』用データ取りのためのやつなのか、ちょっと分かりかねるね

107717 B
『射撃訓練』ではなくて『データ取り』と考えると、LCSの「ミッションパック式砲塔システム」であるMk.44ブッシュマスター 30ミリ機関砲をLHDに搭載する計画が在るのかもしれん…
現行のMk.38機関砲システム(20ミリ機関砲の『M242ブッシュマスター』搭載)の後継か、併用という形で

127409 B
と思ったら、この件なのか…
>Wasp ARG, 31st MEU conduct DATF drill in South China Sea | Commander, U.S. Pacific Fleet>https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110578米海軍が南シナ海で中華にちょっかい出してる『航行の自由作戦』中のシーンだったと……飛行甲板の艦尾側にM2機関銃載せたハンヴィー2両をタイダウンしてるから、中華海軍が堪えられずにちょっかい出した時の威嚇も兼ねてるっぽいなw

>米海軍が南シナ海で中華にちょっかい出してる『航行の自由作戦』中のシーン
ワスプが香港寄港を断られた翌日なんだよね。
行動が早い。

>1538415629917.jpg

いかにも取ってつけたような、ぺたりと標的に貼り付けられた、
敵兵らしからぬ顔写真が気になる。

もしかして嫌いなやつとか、振られた恋人の写真とかじゃないよな?w

>いかにも取ってつけたような、ぺたりと標的に貼り付けられた、
>敵兵らしからぬ顔写真が気になる。
アメリカのマンターゲットでよく見る顔だから
むしろ何度も再利用するために、穴だらけになった身体部分に上から紙貼ってるせいで
顔以外隠れてるだけじゃないかと