アウトドア3@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


196903 B
カセットこんろとガスボンベ値上げ ことし2回目 最大20%UPName名無し22/08/17(水)20:21:54No.90071+
24年2月頃消えます[全て読む]
カセットこんろとガスボンベが、2022年2回目の値上げ。
大手ガス会社の岩谷産業は、カセットこんろ11種類とカセットガス5種類の希望小売価格を、
10月3日出荷分から最大20%値上げすると発表した。
ガス缶やコンロに使用している鉄やアルミニウムなどの鋼材価格が高騰しているほか、
原油価格の値上がりによる物流コストの上昇が続いているためとしている。
「カセットこんろ」は4月、「カセットガス」は6月に値上げしたばかり。
https://www.fnn.jp/articles/-/404563
No.90181+書き込みをした人によって削除されました
No.90186+3本300円以下のノーブランド品はまだ価格に変化ない
No.90187+スレッドを立てた人によって削除されました
>お前はこの板のすべてのレスをチェックしてるのか?
いや例のキチガイバトルのスレだけだが。
他のスレにあるのか?

>子供がビニール袋かぶって遊んでも窒息しないので安心していいとか言ってたキチガイがまだ暴れてるのか?
No.90188+スレッドを立てた人によって削除されました
補足前
>だから前に俺がスレ立てたのに転売屋がどうとか頭の悪いレスしかつかんかった

補足後
>以前から値上げが心配だったから(だから)スレを立てた

補足前の文からは、補足後の情報は読みとれないっすよ
No.90202そうだねx1これにプロパンガス注入で低温着火性と火力をアップとか話を膨らます
No.90203そうだねx2おかしいレスしてる奴が同一なのがよくわかるスレ
No.90207+スレッドを立てた人によって削除されました
>お前はこの板のすべてのレスをチェックしてるのか?
該当個所どこにあった?
No.90285+スレッドを立てた人によって削除されました
>子供がビニール袋かぶって遊んでも窒息しないので安心していいとか言ってた

https://dec.2chan.net/62/res/89474.htm
こっちのスレ見たけど、そんなことどこにも書かれてない…
No.90290そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
荒らしがお前じゃないなら、なんでお前が言い訳してるんだ
頭悪そうw
No.90292+スレッドを立てた人によって削除されました
>荒らしがお前じゃないなら、なんでお前が言い訳してるんだ
>頭悪そうw
事実をはっきりさせたいだけなんだが?
捏造が有効だとわかると、捏造君は調子にのるからな。

>子供がビニール袋かぶって遊んでも窒息しないので安心していい
で、これはどこに書いてある?



210110 B
Name名無し22/06/01(水)02:08:47No.88622+
23年12月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.90042+よく使うテキストや画像を保存して素早く貼り付けられます
No.90278+
143564 B
本文無し




35171 B
Name名無し22/08/20(土)06:45:51No.90134+
24年2月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.90275+
26529 B
本文無し




40860 B
Name名無し22/08/18(木)18:24:27No.90095+
24年2月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.90102+
71628 B
本文無し

No.90123+
721329 B
本文無し

No.90132+
5826 B
本文無し

No.90274+書き込みをした人によって削除されました



88136 B
「登山前から息苦しさ」「疲労で動けない」富士山で救助要請相次ぐName名無し22/07/24(日)11:44:48No.89446+
24年1月頃消えます[全て読む]
富士山では23日救助要請が4件連続し、
警察は無理な登山は控えるよう呼びかけています。
23日午前9時半過ぎ、80代の男性が富士山を下っている最中に転倒し、
足をケガしたことから警察に助けを求めました。
また午後0時10分頃には、登山中の30代の男性が38℃を超す熱を出したとして、
消防に救助要請がありました。
https://www.sut-tv.com/news/indiv/17231/
No.89451+あの地域はいつもこんな感じ
最近はドローンで遭難者を捜索してるが
見つからないどころか自力で連絡もしないで下山し帰宅してしまった愚か者もいたっけ
No.89452+>男性は疲労により動けなくなったということで、
疲れたからって連絡してどうしてもらえると思ったんだろ?
No.89462+登山前から息苦しさ <= 体力なさすぎ
No.89463+>1658630709900.jpg
本当にこんな輩がいるのか?
No.89466+>30代の男性は登山前から「呼吸が苦しい」と話していたことから、
なにこの無謀君
No.89488+51歳の男性から消防に救助を求める電話がありました。
No.89515+今日もスバルラインに救急車が登っていく
病院まで2時間か
No.89518+
30876 B
>無謀君
1980年代終り頃のバイクのドキュメント番組でそんな少年がいたな自宅の店舗(硝子屋)は今は中華料理屋になってその裏側に同じ名前の硝子屋があるが倉庫なのかは不明
No.89521+富士山の山小屋でバイトしてたが
夜中に救急車が上がってくるのはいつもきついものがある
高齢者が5合目までガイドに担がれて下山
それから救急車で下の病院にいくんだが
生還率は半々だ
3日後の静岡新聞に死亡の記事がでると
あーだめだったかとため息
No.90268そうだねx1
11595 B
これが令和だ




74375 B
Name名無し22/01/05(水)20:58:51No.85649+
23年7月頃消えます[全て読む]
去年、漫画(山と私と食欲)で見て興味持って買ったメスティン
キャンプに使わないで家で使いまくってる
キャンプに行けないから仕方なくじゃなくて本当に便利だから!
特に「蒸す」!
今まで蒸すなんて家でやったことなかったのに簡単にできる
昨日もスーパーで買ってきた半額の蟹がなかなか自然解凍できないからメスティン(大)で蒸したらサイズは丁度いいしかんたんに解けた
こんな便利なもの開発した人に賞をあげてほしい
No.90182+>チタン 衛生てきで好き
衛生的であるという科学的根拠でもあるのですか?
それとも、衛生的であるような気がするだけですか?
No.90183+衛生を気にするなら、ステンや銅の方がイオン的に殺菌効果があるよね
銅なんて、5円玉を浸すだけでボウフラが死滅するし
ただ細かいことを気にせず使い捨て感覚でガシガシ洗える
安物アルミ食器もある意味では衛生的よね
No.90184+書き込みをした人によって削除されました
No.90185+>No.90149
引っ張らないでという懇願か
No.90189+>銅なんて、5円玉を浸すだけでボウフラが死滅するし
銅は十円じゃねえか?
No.90190+銅ぶき屋根の緑青を含む雨水で盆栽が枯れたとかあったな
No.90191+>銅は十円じゃねえか?
5円玉は黄銅
黄銅は銅と亜鉛の合金(固溶体)なんで殺菌性のある銅イオンを生成する
なんであながち間違いではない
なんて昔の知識を振り回してみる
No.90200+書き込みをした人によって削除されました
No.90201そうだねx2>>銅は十円じゃねえか?
>5円玉は黄銅
>黄銅は銅と亜鉛の合金(固溶体)なんで殺菌性のある銅イオンを生成する
>なんであながち間違いではない
銅か銅ではないかを話してるのに、殺菌性の点だけフォーカスして間違いじゃないとか言われてもな

>なんて昔の知識を振り回してみる
これが目的なら仕方ないのか
No.90209そうだねx2>>No.90149
>引っ張らないでという懇願か
聞きたいことがあるなら聞いてみたら?



109692 B
Name名無し22/08/19(金)10:51:20No.90108+
24年2月頃消えます[全て読む]
JR秋葉原の高架下にキャンプ練習場が出現⁉一般モニター募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000015279.html
No.90158+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90159+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90160+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90161+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90162+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90163+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90165+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90166+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90167+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.90177そうだねx1ふたば三次元



11428 B
Name名無し22/07/14(木)18:52:33No.89362+
24年1月頃消えます[全て読む]
今年アブラゼミ少なくね?
俺のトコは北の地だから、春先にエゾハルゼミが大合唱になり、梅雨が開けてもアブラゼミが鳴く数が少ない。そしてヒグラシが鳴くようになる。
なんだこりゃ?天変地異?
No.89425+ニイニイゼミは減った
幼虫も幼虫の殻も中々見つけらんない
No.89434+どこにでもいるわ
No.89438+数日前に朝っぱらから一斉に鳴きだしたけど
今日は全然鳴いてないな
No.89442+ウチの辺も今年はニイニイゼミとヒグラシしか聞かないな
No.89464+サクラの木にはクマゼミ、ビワの木にはアブラゼミ…とか木によって集まるセミの種類が違う
No.89465+>サクラの木にはクマゼミ、ビワの木にはアブラゼミ…とか木によって集まるセミの種類が違う
ビワもないけどアブラゼミ居るぞ
No.89491+クマゼミが鳴きだすと一面クマゼミの鳴き声で埋め尽くされるから他のセミの声は聞き取れない
No.89492+木によって集まるセミの種類が違うんじゃないの?
No.89496+ヒグラシは、初秋に鳴き始めるシラカバとか高原の木のイメージかな
No.90131+
341398 B
本文無し




70233 B
Name名無し22/08/07(日)08:38:01 ID:OA1.KWrINo.89825+
24年2月頃消えます[全て読む]
低酸素空気の危険性についてまとめておくわ

○事故事例
(1)作業員がゴミピット内で足場組立作業中、落ちた部材を拾おうとして低酸素空気に曝露。
酸素欠乏症にて意識を失い転倒、のちに死亡。
(2)(1)を助けようと駆け寄った人間も、同様に低酸素空気に曝露。
酸素欠乏症にて意識を失い転倒、のちに救助され入院。

貼り付けた画像では、酸素濃度の順にその症状が書かれているけど
事故事例にあるとおりで、その症状は逐次悪化していくわけじゃない。
酸素10%以下の空気に曝露した瞬間、酸素10%の症状(行動の自由を失う、意識喪失)が現れる。

※失敗学より
http://www.shippai.org/fkd/fkd_showCase.php?id=CD0000106
No.89826+書き込みをした人によって削除されました
No.89827+
77734 B
○なんでそんなことになるの?
肺は人体に酸素を取り込む役割があるのだけど、詳しくみるとこんな動きをしてる。「肺では空気と血液の濃度差(ガス分圧の差)によって、濃度の高い方から低い方へと酸素と二酸化炭素がそれぞれ移動する。これは濃度の差がなくなるまで移動する。」(1)通常空気下では、体内の酸素濃度が低く、大気の酸素濃度が高いため、肺は酸素を取り入れる方向へ働く。呼吸にて新気を取り入れることで、体内への酸素供給を継続的に行える。(2)低酸素空気下では、体内の酸素より大気の酸素濃度が低いため、肺は酸素を吐き出す方向へ働く。呼吸にて新気を取り入れることで、体内の酸素は効率的に体外へ排出される。人間の体は酸素が足りなくなると呼吸を激しく行うようになるので、酸欠症状は加速する。※酸素欠乏症の病理と症状②−(2)無酸素空気の呼吸より<https://www.tokubetu.or.jp/text_sanketsu/text_sanketsu2-1b.html>※看護用語集−ガス交換 より<https://medical-term.nurse-senka.jp/terms/1368>
No.89828そうだねx6低酸素空気の危険性は、息を止めるような苦しさとは別物であることを伝えたくスレ立てした次第です。
その害は「即致死性の毒吸い込む」と同等です。

皆さんお気を付けください。
No.89833そうだねx4しょーもないのが板に居ついてる以上、当面スレ主の管理は必要だな
No.89837そうだねx1ゴミピット内で足場組立作業中
No.89851+どっちが主張してるのか解りづらいから、ID付きのこっちのスレでやればいいのに
No.90106+>そもそも洞窟での窒息死とビニール袋等の窒息死で違いがあるなら
>窒息の項に説明がありそうなものだが
厚生労働省の定める酸素欠乏危険作業主任者教育の内容に出てくるよ
No.90119+
134304 B
とーさん・・・

No.90122+これがフルアーマーか



57288 B
オーストリアからオーストラリアへ ふたりの自転車大冒険Name名無し22/02/10(木)22:28:43No.86435+
23年8月頃消えます[全て読む]
海路を除いてその距離18,000km、訪問国19か国、期間にして11か月!
三大陸を駆け抜ける自転車ロードムービー!「自分の限界に挑戦してみたい」という
シンプルな情熱と「世界の向こう側を見たい」という好奇心に突き動かされ、
すべてをふたりで計画し実行したアンドレアスとドミニク。ふたりはIT企業に勤める
「ごく一般的な」若者だ。計画に2年間を費やし、自転車での旅に出ること11か月。
撮影後は編集まで自分たちで担い、本作を完成させた。自転車に4K小型カメラやGpPro、
その他10キロを超える撮影機材を積み込んだ。雄大な山々や広大な砂漠の空撮にはドローンが役立った。
出発初日から豪雨と暴風、悪路、険しい山々や酷暑といった自然や環境に左右されながらも、
地元の人々との暖かい交流や、旅先での「受け入れなければならない現実」を
も余すことなく見せた本作。大胆な夢を抱くことの浪漫と、
居心地良い場所を抜け出し行動することの素晴らしさを与える作品。

オーストリアからオーストラリアへ ふたりの自転車大冒険
https://www.youtube.com/watch?v=qEQKr7S5hAY
No.86456+リヤカーで世界一周の人はリヤカー盗まれた
No.86457+バイクでユーラシア横断の青年はロシアで刺殺された
No.86463+野宿するからだよ
No.86468+ツーマンセルでもやられるときはやられる
カブ2台で世界一周してた夫婦は旦那カブを盗まれて挫折

カブ世界旅行の経験豊かな人だったのに、そうなっちゃったんだよな
No.86469+地平線会議の同人誌読むと
意外と枚挙にいとまがないレベルでしゃれにならん
No.87947+そうかも
No.87948そうだねx2盗難のリスクはどうしようもないよね
ずっと一緒に寝るわけにもいかないし

こういう旅をする場合、「どうしようもない理由で中止になったら
そこまでの旅立ったと思うようにする」
って気持ちでいいと思う
No.87949+そこまでの旅だった、ねスマン
No.90049+あくまで若者向けだが
これに興味を持てなくなった人間は
すでに老成に向かってる
No.90103そうだねx1ドローンで撮ったと思しき画があった
ドローンも持ち運んだんだろうか


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]