アウトドア10@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


48661 B
スカイダイブスレName名無し22/03/12(土)10:51:02No.87202そうだねx3
23年9月頃消えます[全て読む]
一回はやってみたいよね
No.87209+
52466 B
本文無し

No.87237そうだねx2https://youtu.be/dYHOlu7-jls
スカイハイ
No.87279+>スカイハイ
と言えば、コレ(おっさん認識)
No.87280そうだねx1ありがとう!そしてありがとう!
No.87282そうだねx1本文無し
No.87323+1飛び3万円か
ハンドカメラ&カメラマン付だと4〜5万円
No.89178+涼しそう
No.89200+>1飛び3万円か
意外と安いんだね
バンジージャンプでも2万くらい取るところあるし
No.89202+
16584 B
>1647049903190.jpg

No.89203+>バンジージャンプでも2万くらい取るところあるし
何故か知らんけど2回目は安くなるんだよね
7月で値上げしちゃったけど



1285085 B
Name名無し22/06/17(金)07:38:41No.88945+
23年12月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.88953+東みたいなアホを当選させた宮崎なんかにゃ絶対行かない
No.88954+ここ素敵な場所だったわ
ただ、ボートに乗って滝に近づきすぎると
当然だけど水の直撃を食らうわけで
今までそれで転覆した人がいないのかな?
ボート不慣れなら近づきすぎるなよー
それでなくても狭い川で
あっちこっちでゴツンしていたからw
No.88955+ツーリングで行って橋の上から見た
乗ってはいない
No.89104+昔は500円とかだったのにむっちゃ高くなったなあ
まあ当時はボートからゴミ捨てるとかそんな連中も乗ってたから
おかしな連中を寄せ付けないためにも妥当な金額になったのか
No.89107+俺にはガッカリ名所だったけど。
距離が短すぎる
No.89131そうだねx1
317557 B
マイナーな猿飛千壺峡

No.89134そうだねx1マイナーなの猿飛?甌穴見にったことあるけど
No.89136+>昔は500円とかだったのにむっちゃ高くなったなあ
貸しボート業者って何社あるんだろね?1社独占だと高くなるんだろね
あと、高千穂町長との関係とかも…
No.89139+高千穂鉄道に乗って青雲橋からの眺め楽しんだり日影温泉に入ったりしたのもいい思い出
No.89157+
81456 B
本文無し




343273 B
教えてくださいName名無し22/04/18(月)00:08:18No.87742そうだねx1
23年10月頃消えます[全て読む]
義実家から出てきたナイフですが
このナイフは何に使う物でしょうか
お店の名前がありますが、もう店は無くなっています。
ここで聞いていいかわからなかったのですが
外で使うナイフかと思ったので。
No.88089そうだねx5後釣り宣言カッコイイですね〜(棒)
No.88340+大昔に登山ナイフとか言う名前で売られてたタイプだな
No.88351そうだねx1
34712 B
本文無し

No.88417そうだねx2若いころはスキナー。
ちょいとくたびれるとガットフック。
今はせいぜいシーブレットかブッシュさ。
No.88909+
34850 B
本文無し

No.88939+
50859 B
本文無し

No.88944そうだねx3犯罪系はいらん
No.89036そうだねx1
70434 B
いろんな形のがあるね

No.89041+
39822 B
本文無し

No.89150+スレ画のナイフは分類でいうと刃のカーブから
「スキナー」で皮剥ぎ用。
豚などの解体用刃物も同様な形で販売している。

とは言ってもただのナイフだから好きに使えばいい。
ただし、素人だと、この大きな刃のカーブは使いにくいかも。



192170 B
猛暑スレName名無し22/06/22(水)10:19:30No.89032そうだねx1
23年12月頃消えます[全て読む]
天気予報速報が発表
25度の梅雨時期から一変
高温の夏日へ
https://twitter.com/makotokawazu/status/1539076891486744576
No.89072+>>高地に行かないの?
>行くまでが大変だし
>人多すぎ
いつならやるの?
No.89074+秋の涼しくなったから
No.89076+>秋の涼しくなったから
人多くね?
No.89077+夏場に特に増えるウェーイ勢とファミリーキャンプが減ればマシ
あと寒さは対策でどうにでもなるが暑さは無理だからな
No.89079+書き込みをした人によって削除されました
No.89082+書き込みをした人によって削除されました
No.89086そうだねx3書き込みをした人によって削除されました
No.89105+15時時点の温度

横須賀 28℃
横浜  32℃
東京  34℃
大宮  36℃
No.89106+夏の空が見えるのは夏だけなので!
そんな俺は星見が大好きなのだ
No.89149+明日も災害級の暑さなのか
北は土砂降りでしたが



121798 B
Name名無し22/05/22(日)11:18:42No.88394+
23年11月頃消えます[全て読む]
アウトドアのスマホを使いたい
No.88994+>GPSナビは専用機を使ったほうがいいんじゃないかな
>スマホ中毒者じゃあるまいし
>何が何でもスマホでやろうとしないほうがいい
なんで?
No.88995+>>GPSナビは専用機を使ったほうがいいんじゃないかな
>>スマホ中毒者じゃあるまいし
>>何が何でもスマホでやろうとしないほうがいい
>なんで?
頑丈さやバッテリーの持ちが全然違うし
両方あれば、いざどちらかが何らかのアクシデントで使えなくなった場合にもピンチにならない
No.88996+そこでスマホ2個持ちよ
No.89067+地図の更新早いのがスマホナビ使う理由だよ〜
No.89071+>そこでスマホ2個持ちよ
スマホとスマートウィッチの2台持ちだろ
No.89073+魔法使えるの便利だよね
No.89085+ 16898 B>GPSナビは専用機を使ったほうがいいんじゃないかな世界的に不足している貴重な半導体を単機能のシステムに使うのはもったいない
No.89087+
66982 B
そうだな

No.89090+ダウンジング
No.89102+TORQUEは夏場に連続使用してると発熱半端なくて電源落ちるから
冷めるまでバケツの水につけるというマンガみたいなことやってた
車のエアコンルーバーのホルダに取り付けてカーナビ代わりに使おうとしても
車内温度高くない春秋でも冷風当てながらじゃないとカーナビとしてまともに使ってられなかった


高い服ばかり着たがる“初心者キャンパーName名無し22/06/19(日)10:22:28No.88979+ 23年12月頃消えます[全て読む]
高い服ばかり着たがる“初心者キャンパー”に芸人ヒロシが呈した苦言…「ノースフェイスのダウンとかで過ごしたいです」「後悔するだけ」
No.89007+キャンプなんて登山と違ってそうそう死にゃしないんだから
失敗談も話のネタになるよ
No.89008そうだねx1
159110 B
>キャンプなんて登山と違ってそうそう死にゃしないんだから

No.89023そうだねx5初心者は何を買ったらいいかわかんないからキャンプ用品店の店員に聞いて一番いいものを買ってるだけ
ハズレは無いし良いのもだから長持ちして失敗はないからそういうことは別にいいだろうと思う
こういうのは貧乏人の僻みでしかないので見苦しい
No.89031そうだねx4初心者
とりあえずいいの買っとけ

慣れてきたやつ
ここはこう、これはああなるから、よし、これが最適だ!…いや待てよ、やっぱりこれも…
No.89034+>ダウンとか着ても焚火で穴空かないか?
元記事見たらまさにこういう助言してるだけだった
内容は面白かったけど見出しの付け方がいかにもアレだなあって感じ
No.89035そうだねx2キャンパーの上級者はホームレスだから、やはり初心者は高い服ばかり着たがるもんだ
No.89040+
178289 B
本文無し

No.89042そうだねx2>キャンパーの上級者はホームレスだから、やはり初心者は高い服ばかり着たがるもんだ
そういう上級者は雰囲気というか、漂ってくるものが違うよな
すれ違っただけで圧倒される凄みがある
No.89047そうだねx3
259196 B
>キャンパーの上級者はホームレス
上級ホームレス(意識高い系?)の住居
No.89065そうだねx3>漂ってくるものが違う
この暑い時期とか半端ないオーラを放ってるよな
風下にいると気が滅入りそうなほど鼻にくるというか



1170040 B
Name名無し22/06/20(月)02:10:15No.88988+
23年12月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.88998+NHK
No.89014+
24019 B
本文無し

No.89026そうだねx7今どきこれが炎上すると想像できないのがテレビ制作者の思考回路
No.89027+
55498 B
照英 日清ラ王CMで槍ヶ岳山頂私物化というのもあった

No.89051そうだねx1出川哲朗あたりに「すいません、すいません」って謝りながらお願いしてたらみんな納得してただろうに
No.89052+歩いて10分は問題ないが、立たされて10分は長いな
No.89053そうだねx1尾瀬のここで10分遅れたからバスに乗れないかも…と言っているのも何かなーw
そんなぎりぎりのスケジュールでどうするのって気もする。
NHKもNHKで何らかの協力記念品でも配れば良いのに。
No.89055そうだねx4そんなまどろっこしいことせんでも万札握らせとけばニコニコだぜ
No.89056そうだねx610分が道を止めた時間なら、そこで渋滞が発生するだろ?
その解消まで考えればもっと遅れる可能性はあると思うよ
にしてもNHKはこれでみんなが納得して協力してくれると
なんで思ったのかなあ……
No.89057そうだねx2許可貰って早朝に済ますものかと



48526 B
Name名無し22/05/10(火)18:39:15No.88254+
23年11月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.88271+知ってても守るかどうかは個人の勝手では
No.88272そうだねx6>知ってても守るかどうかは個人の勝手では
さすが無敵の人は言うことが違うね
No.88275+すげぇなゴミ捨てがわからんのなら
最初からBBQをするな
No.88276そうだねx1>さすが無敵の人は言うことが違うね
某国のクソ共でしょう
No.88279そうだねx3>>さすが無敵の人は言うことが違うね
>某国のクソ共でしょう
いやいや日本人でも無敵の人も同様っすよ
獅子身中の虫
無能な味方ほど怖いもんですわ
No.88331+
213545 B
本文無し

No.88360+>1652688977383.jpg
線路を跨いでるオッサン、半ズボン氏か?
No.88977+
77458 B
本文無し

No.88987+飯能みたいに、利用者一人当たり1000円とか徴収して
ゴミ処理にあてたらいいよ

今まで持って帰った人まで置いてく気がするけどね
No.89010そうだねx4
49624 B
本文無し




59487 B
Name名無し22/06/17(金)21:22:56No.88961+
23年12月頃消えます[全て読む]
釣り
No.88962+掘り
No.88963そうだねx2パンチラスポット
No.88966+釣れますか?
No.88969+平日にスレ画で釣りしたい
No.88991+>平日にスレ画で釣りしたい
この中の魚は結構スレてて支給の練り餌なんかじゃ中々食いつかない
撤収時にちょっぴり残ったエサフェンス向こうに投げたら
おそろしく入れ食いしてて落差激しい
No.88997+>平日にスレで釣りしたい
得意な方が沢山いらっしゃいますよね



144964 B
Name名無し22/04/29(金)07:13:37 ID:xn1hcZKsNo.87937+
23年11月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.87979そうだねx2やってること一緒だから一目でわかるのに
本当にアホなんだなスレ豚は
No.88910+
410804 B
本文無し

No.88911+
77812 B
本文無し

No.88912+
334005 B
本文無し

No.88958+ 2971469 B着水の衝撃はどれくらいなんだろう
No.88959+> 着水の衝撃はどれくらいなんだろう

ハーネス(シートベルト)をしっかりと締めるんだけど、首の骨折れるかというくらいのすごい衝撃。
外が見えない分、怖さは無いが。
No.88964+>1655315908733.jpg

サザビーのポッド
No.88965+>> 着水の衝撃はどれくらいなんだろう
>ハーネス(シートベルト)をしっかりと締めるんだけど、首の骨折れるかというくらいのすごい衝撃。
>外が見えない分、怖さは無いが。


沈没する船からは一刻も早く離れないといけないから、
衝撃なんかにかまっていられないんだろうね
下手すると海底まで引きずり込まれる
No.88971+>外が見えない分、怖さは無いが。
操縦者はすぐ操船しなければならないので外が見える
乗員は耐衝撃の為に後ろ向きで乗っている

落下着水 操縦席の様子
https://www.youtube.com/watch?v=UGuLXLTWiCA
落下着水 乗客席の様子
https://www.youtube.com/watch?v=fY2IECJL9yk&t=44s
No.88972そうだねx3>下手すると海底まで引きずり込まれる
沈没に伴う下降水流なんて発生しない事は分かっている。
水没する時に船から出てくる大量の気泡が浮力を失わせるので
この時に一時的に沈むだけだよ。(ブローアウト現象)

メキシコ海軍艦艇 海没処分の様子
https://www.youtube.com/watch?v=iFQAQQlwKmw
船体に取り付けられているカメラ動画を見れば
気泡が引き込まれる様な動きをしていないのが分かる。

おまけ
ブローアウト現象
ぶくぶくタンク 名古屋市科学館
https://www.youtube.com/watch?v=vNlXplO9C1c


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]