発電0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


27232 B
<台風11号>韓国新古里原発1号機、強風でタービン発電機が停止…放射線関連の影響なしName名無し22/09/06(火)12:53:20No.599510+
11月01日頃消えます[全て読む]
台風11号の影響で釜山機張郡(プサン・キジャングン)新古里(シンゴリ)1号機のタービン発電機が停止した。
韓国水力原子力の古里原子力本部は6日午前6時ごろ、台風による強風のため新古里1号機(加圧軽水炉型、100万キロワット級)のタービン発電機が停止したと明らかにした。
古里本部は台風に備えて出力を79%水準に減らして運転中だった。発電機が停止した原因は強風による電力設備の異常と推定される。
古里本部の関係者は「タービン発電機の停止による放射線関連の影響はなく、原子炉は安定した状態を維持している」とし「詳細な原因を点検中」と伝えた。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/295228
No.599511+韓国はこういうのがすごい
古里原発は燃えるわ動かないわとなんども緊急停止するが
3日で再稼働
全開で今日も発電している
No.599512+ついでに1次、2次汚染水も処理もしないで
アイゴーと海に流す
おかげで韓国の海岸はストロンチウムとセシウムだらけだ
No.599513+アメリカはあまりにも危険と韓国海岸から取れる魚と貝と海藻の輸入を禁止
その魚と貝は九州に輸出、在日商社が熊本、佐賀産と書き換えて東京に出荷
警察が捕まえたときは64トンもの貝が東京、大阪に出荷済みだった
在日マスコミが手をまわして全国放送にもならん
なんという統一教会
No.599515+汚染水って
壊れた原子炉から出た燃料デブリを直接水で冷やす時に
汚染された水のことだろ
壊れてない原発から出る温排水は、汚染水とは言わない
No.599516+>台風11号 韓国新古里原発1号機、強風でタービン発電機が停止

誰か教えてください。
どうすれば密閉されている建屋内のタービンが強風でとまるのですか?
No.599521+強風というのはマスコミ向け
実際は海水が建屋にはいって水没してる
さすがに海水でタービンが水没したら原発も止まる
No.599522+>壊れてない原発から出る温排水は、汚染水とは言わない
韓国の原発は定期点検はしない、緊急停止するまで全開運転をやる
そして壊れて緊急停止したら処理もしてない汚染水をそのまま海に投棄、そのあとで再稼働
韓国では暗黙の了解になってる



92097 B
フランスで電気料金高騰 約半数の原発停止、熱波で出力引き下げもName名無し22/08/31(水)05:29:45No.599471+
10月25日頃消えます[全て読む]
 電力の約7割を原子力に依存する原発大国のフランスで、原子炉56基のうち32基が点検などで停止している。熱波の影響で出力を低下させている原発もあり、電気料金が跳ね上がっている。

 フランス電力(EDF)は25日、配管の腐食で点検、修理中の原子炉12基のうち4基の再稼働時期の延期を発表した。腐食は、事故時に原子炉を冷却する配水管の溶接部で相次いで見つかり、同社は修理と安全確認を急いでいる。このほか20基が点検中で、56基の半数を超える計32基が運転を停止している。

 稼働中の原発にも熱波の影響が出ている。仏南西部ゴルフェッシュ原発では出力を通常の130万キロワットから30万キロワットに引き下げて運転している。原発は原子炉の冷却用として、付近の河川などから水をくみ上げているが、同じ河川への排水は、水温が規制されている。同原発では排水の温度が基準値を上回り、仏規制当局は、原子炉の出力を低下させることを条件に、運転継続を認めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b185dea4714e2a2dd750ce67d051ee8866660315
No.599480そうだねx2「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴 4人に1人が電気・ガス代払えないという調査も
https://toyokeizai.net/articles/-/583280

東京と比べてパリがそこまで電気代が高いイメージはなかったのだけど、70平米ほどのパリ中心部に住む知り合いは、毎月100ユーロを越えるそうで、さらには広いアパルトマンだと月額500ユーロと聞いたこともあって驚いた。

電気代がこの9倍になるのはきついな
No.599481+フランスは国内で天然ウランを採掘できないため輸入する必要があるからな。
必然的に輸入に頼るしか無い。
No.599482+フランスの電力会社は負債は過去15年間に3倍近くも増えた。163億ユーロから、2022年6月末には428億ユーロ(約6兆円)に拡大している。

主な原因は、原子炉を対象にした“大改修(Grand Carénage)”に約500億ユーロ、
国内で1基だけ建設中のフラマンヴィル3号機に約230億ユーロ
No.599501+仏エネルギー相、現在56基中32基が停止している原発を冬までに全部稼働させると発言。
しかし腐食問題で全部対応するのには順次停止させて数年かかるはずだったのに、
安全性より経済優先

https://www.reuters.com/business/energy/edf-restart-all-its-nuclear-reactors-by-this-winter-minister-says-2022-09-02/
No.599509+フランス政府がEDF(電力会社)を再国有化したけど

EDFが何兆円にも上る負債があって経営危機状態にあった事実に
日本のメディアが触れないので、
フランスの原発政策が成功してると思われてる
No.599514+フランス
電気、ガスの配給制を冬にもおこなう予定
被害を受けるのは主に企業
どこも冬は暖房の温度を下げるなど自主的な節電をおこなうので配給はやめてくれと政府に嘆願中
No.599517+
27926 B
原発大国のフランスですら
電力不足って・・・
No.599518+電気不足もそうなんだが
フランスは電気会社の民営化がもろに悪影響を起こしてる
No.599519+民営化した電気会社は
節操なしに電気料金をあげだした
フランスは電気会社の国営化を宣言
No.599520+もっとも日本も菅直人とソフトバンクが組んで新電電作ったから
偉そうなことは言えない
新電電は電気の高騰を招き電気を使う産業を破壊した



337903 B
IAEA ザポリージャ州入り 1日にも調査開始Name名無し22/09/01(木)07:04:15No.599476+
10月26日頃消えます[全て読む]
IAEA=国際原子力機関の調査チームが、ウクライナ南部、ザポリージャ原発のある州に入りました。1日にも調査を始めるとみられます。

8月31日、ザポリージャ原発から50キロほど離れた街に到着したIAEAの調査団。グロッシ事務局長は1日に作業が始まると明らかにしました。

IAEA グロッシ事務局長
「私の任務は原発事故を防ぎ、欧州最大の原発を維持するための技術的なものだ」

また、任務は数日かかり、常駐させることができれば、さらに長くなるだろうと話しました。

地元のロシア軍占領地域当局は、調査団は「1日の朝に到着し、1日から2日滞在する予定」だと説明。査察後も「6人から8人の専門家が現地に残り監視を続ける」と述べています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/139840?display=1
No.599483+IAEAの職員を現地に残す
No.599492+ロシア軍に色々と妨害されそう
No.599493+原発攻撃するなって命令されたら、
結果的に、ロシアが有利になるのかな?
No.599494+本当は誰が攻撃しているの?
No.599497+IAEAはロシア軍の撤退させることができるの?
原発を占拠した方が得ってなれば、これからの戦争やテロにも使われるよね。
No.599504+そもそも原発に立てこもり、原発を盾として使っている点からして、ロシアの倫理観には大きな疑問符がある。
IAEAが来たからと言って、
ロシア軍が原発から出ていくことなんてあるのだろうか
No.599505+
36060 B
IAEA視察に同行“謎の男性”正体は「裏工作のプロ」か ウクライナ側は「茶番」
https://news.yahoo.co.jp/articles/670bb9f60f25fc491d817ef116f54c406c30de35Q. ロシアが占拠している場所をロシアが攻撃する目的は?〇ロシアは危機を煽ることによって、この原発の人質としての価値を高めようとしている〇“自作自演”で致命傷にならないように攻撃していると考えるのが自然〇プーチン大統領は核によってNATO、西側諸国を脅すのが戦略〇原発を人質に、停戦交渉の切り札に使っていくことも考えられる〇ロシア軍が原発から撤退することはないだろう
No.599506+https://www.youtube.com/watch?v=u9-l_nwcKq8
No.599507+原発の天井
大穴が空いてて草
No.599508+
125424 B
核事故のリスク…ザポリージャ原発“現役の職員”語る内情 IAEA視察に実効力は?
https://youtu.be/Cjt0KNDSon0



34254 B
Name名無し22/09/03(土)15:56:39No.599495+
10月29日頃消えます[全て読む]
英の新型原子炉計画に日本が参加へ…ヘリウムガスで熱取り出し、30年代の稼働目標
https://news.yahoo.co.jp/articles/d323177d896e5b02506ed966c02f3241589f99b3
No.599496+
37450 B
その日本原子力研究開発機構大洗研究所は
高温ガス炉は、失敗続きで、先行きは不透明。2030年には間に合わないと確定したばかりだからな。高温ガス炉の実験炉の運転再開1年余 安全性試験着手も 続く中断https://www.tokyo-np.co.jp/article/199061
No.599502+現在主流の原発との違いは、核分裂による熱を水で取り出すかヘリウムで取り出すかの違い。

ヘリウムにはメリットも有るが、デメリットも多い。
・高価である事
・比熱が低い事
このデメリットは覆しようがない。
No.599503+ヘリウムどれだけ使うん?
そうでなくともヘリウム不足で困ってるところで。
しかもヘリウムは酸素窒素などは全く漏れない微小な穴からどんどん漏れるから絶えず補充が必須になる。
そのうえヘリウムはアメリカでは戦略物質扱いで供給が絞られるつつあるのに。



67112 B
ロシア、独へのガス供給を無期限停止 修理理由にName名無し22/09/03(土)20:43:23No.599498+
10月29日頃消えます[全て読む]
2022年9月3日 5:51 

ロシア、独へのガス供給を無期限停止 修理理由に

【9月3日 AFP】(更新)ロシアの国営天然ガス大手ガスプロム(Gazprom)は2日、ロシア産天然ガスをドイツへ供給するパイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」について、保守点検で主要機器に問題が見つかったことから、修理のため稼働再開を延期すると発表した。ロシアからドイツへのガス供給は無期限で停止されることになり、欧州のエネルギー危機がさらに悪化する見通しだ。

 同パイプラインは、ロシア第2の都市サンクトペテルブルク(St. Petersburg)近郊からバルト海(Baltic Sea)を経由してドイツへとガスを輸送するもので、ガスプロムの主要供給路となっている。保守点検のため3日間停止されていたが、3日に再稼働する予定だった。

ガスプロムは、独電機大手シーメンス(Siemens)と共に行った点検で、同社製タービンからの「オイル漏れ」が見つかったため、修理が完了するまで「ノルドストリーム経由のガス供給は完全に中断する」と説明。メッセージアプリのテレグラム(Telegram)に、茶色の液体に覆われたケーブルの写真を投稿した。

 
No.599499+だがシーメンス傘下のシーメンス・エナジー(Siemens Energy)は、オイル漏れは「稼働停止の技術的理由にはならない」と説明。「こうした漏えいは通常、タービンの稼働に影響せず、現場でふさぐことができる」としている。

 ロシア大統領府は同日、部品の不足により同パイプラインの今後の稼働が危ぶまれていると警告していた。ロシアはウクライナ侵攻をめぐり各国から科された制裁を受け、欧州へのガス供給を削減・停止しており、エネルギー価格の高騰を招いている。

 ロシアは、ノルドストリーム経由のガス供給削減について、カナダで修理中だったシーメンス製タービンの返還が欧州の制裁により妨げられたことが原因だと非難。一方、現在タービンを保有しているドイツは、ロシアが返還を妨害していると主張している。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3422065
No.599500+
40229 B
ドイツ、ロシア産ガスの供給なくとも越冬可能=ショルツ首相
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-gas-scholz-idJPKBN2Q2497?taid=631112cea627690001e4818d&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter



48575 B
首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働Name名無し22/08/24(水)11:31:00No.599417+
10月19日頃消えます[全て読む]
岸田文雄首相は24日午後に首相官邸で開くGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で次世代型の原子力発電所の開発・建設を検討するよう指示する。新増設は想定していないという現在の方針を転換し、中長期で電力確保を目指す。来夏以降に最大で17基の原発を再稼働させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23DDG0T20C22A8000000
No.599456+「知識がないのか、なめているのか」と規制委員長 
東電柏崎刈羽原発でずさんテロ対策次々と発覚 早期再稼働は不可能に

https://www.tokyo-np.co.jp/article/91898
No.599459+
89034 B
政府の計画通り進んでも
電力不足になる。悲しい現実。実用化の目処も立ってないのに火力発電の廃炉ばかりやって、CO2を減らしても電力不足になるだけです。
No.599461+
65910 B
将来は、昭和時代のおじいちゃん原発ばっかり

No.599462+原子炉が壊れたら
放射能が強くて修理できません。
どうするつもりなの?
No.599463+何がなんでも動かすけど
なんかあったら誰も責任取らないのが
原発なんだよ
No.599467+ホームページだけでなく、一切合切閉鎖して、日本から出て行って欲しいhttps://www.youtube.com/watch?v=MhUjBTXI-iU
No.599468+
68136 B
「核燃料サイクル政策」の推進を維持するみたいだけど。
必要だった高速増殖原型炉もんじゅの廃炉決定で政策の破綻が明白となってからも、一向に見直しが進まない。政策の総事業費は膨らみ続けており、16兆円超。電気料金を通じて消費者が負担している。
No.599489+国民の反対を気球で観測したうえで
いよいよ

「密閉系・自律制御式・νBZ反応型・U-Pu液体燃料使用・小型原子炉」の登場ってわけかぁ
発電システムと原子炉システムをあわせても3人で移動運搬できちゃうんだろ?
20年以上も前、素人にゼロイチ発想して貰った奴
事故っても学校のプールにドボンすればOKな奴

トウヘンボク大もスットンキョウ大もトンコツラーメン大もその素人様様だなぁ
No.599490+書き込みをした人によって削除されました
No.599491+小型原子炉は発電量が少ない
それなのにコストが高い
送電網がいきわってる日本には
小型原発を移動させるメリットが無い

そういった欠点があったから
小型原発が、今まで使われなかっただけ。
昔から、原子力潜水艦とかには使われたけど



61300 B
ザポリージャ原発、タービン室にロシア軍車両 動画浮上Name名無し22/08/20(土)12:43:08No.599405+
10月15日頃消えます[全て読む]
(CNN) ロシア軍に占拠されたウクライナのザポリージャ原子力発電所で、原子炉につながるタービン室の内部にいるロシア軍の車両をとらえた動画がインターネット上で浮上した。同原発では砲撃の激化から核災害を懸念する声が強まっている。

CNNは撮影場所を突き止め、動画が本物であることを確認した。動画がSNS上に出回り始めたのは18日。撮影日時は分かっていない。

映像は原発の西側に位置する6つのタービン室の一つを捉えたもの。各タービン室は原子炉のある大型の建物につながっている。

車両はロシアの標準的な軍用トラックとみられ、1階フロアの西端、原子炉から130メートルあまりの位置に駐車している。

動画に映っているのは少なくとも5台で、そのうち1台には戦争への支持を示す「Z」のマークがはっきり描かれている。付近にはテントのような構造物が少なくとも2つあり、軍用車の近くにある多数のパレットも見える。
https://www.cnn.co.jp/world/35192098.html
No.599464+
608448 B
本文無し

No.599465+書き込みをした人によって削除されました
No.599466+>29日(月)の天候条件だと、このような結果となるらし
沿海部のロシアの占領地域ほぼ壊滅か
No.599469+ザポリージャ原発 放射性物質の飛散予想図公表 自治体はヨウ素剤を配布(2022年8月29日)
https://www.youtube.com/watch?v=WHJIQ-YZRxw
No.599470+ロシアに大打撃を与えるチャンス
No.599484+
167187 B
本文無し

No.599485+
164246 B
本文無し

No.599486+
324124 B
本文無し

No.599487+
232665 B
本文無し

No.599488そうだねx1ザポリージャ原発に砲撃、稼働中の原子炉1基が緊急停止…IAEA調査団は一時待機

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220901-OYT1T50268/

ザポリージャ原発見て思うのは、ジュネーブ条約違反になるから原発は攻撃されないとか、
占拠されないとか、破壊されないとか、電源喪失はさせないとか言ってたのは、
ぜんぶ原発推進派のお花畑の妄想に過ぎなかったのよな。



129482 B
ウラン鉱石、米国に輸出へ 半世紀前の計画頓挫で残された後始末Name名無し22/08/20(土)11:34:04No.599401+
10月15日頃消えます[全て読む]
国立研究開発法人「日本原子力研究開発機構」が国内2カ所で手がけたウラン探鉱事業に絡み、国内外から集めたウラン鉱石など核関連物質計120トン超を海外に輸出する計画を立てていることが毎日新聞の取材で判明した。ウラン鉱石を原発の核燃料にするための「製錬」を委託する形を取るが、製錬後はそのまま業者に買い取ってもらう。国内で使い道のない核関連物質を海外で処分することに問題はないのか。

東濃鉱山と人形峠から計125トン
 対象となっているのは、原子力機構の「東濃地科学センター」(岐阜県)と「人形峠環境技術センター」(岡山県)の2施設に保管するウラン鉱石やウランを吸着させたイオン樹脂など計約125トンの核関連物質。ウラン鉱石は人形峠で採掘したり、研究用に海外から取り寄せたりしていたもの。両施設にあるウラン鉱山は既に閉山する方針が決まっており、閉山するにはウラン鉱石を撤去する必要がある。
https://mainichi.jp/articles/20220817/k00/00m/020/284000c
No.599402+
146419 B
 ウラン鉱石は原発を動かすのに必要な「資源」。だが、日本に製錬施設はない。かといって「ごみ」として処分することも想定されていない。一部は放射能濃度が規定を超えるため、国外に持ち出すには理由が必要だ。核のごみは発生地で処分するのが原則で、廃棄目的で海外に持ち出すことは国際ルールに抵触しかねない。そこで打ち出されたのが、

No.599404そうだねx1人形峠のウラン鉱山か・・・

採掘に携わった坑内労働者はマスク着用すらしてなくて
1000人強の人が、なぞの病気で体調を崩したとか

ウラン残土をそのまま野積みした結果
近隣の村にガンが多発したとか

いわくつきの場所だな

今でも国際安全基準を越える放射能を出してるみたいだし
鉱山の再開は難しそうだな。
No.599427そうだねx1中途半端に掘ったせいで
No.599477+こうなるよな



13395 B
福島原発 デブリ搬出、23年度に延期 当初計画から2年遅れName名無し22/08/25(木)18:42:07No.599431+
10月20日頃消えます[全て読む]
政府と東京電力は25日、福島第1原発2号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しについて、
目標としていた年内の作業開始を断念すると発表した。
安全性と確実性を高めるために1年から1年半程度の準備期間を追加し、2023年度後半の開始を目指す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afe535774ff88c72405f7524eafc358798baeaf7
No.599433+
2728 B
30年とかで廃炉なんて出来る訳がない。
何故ならイギリスか一番進んでいるのに、通常原発すら、90年かかるのだ。スリーマイル島、チェリノブイリは廃炉出来ましたか?絵に描いた餅なんざ通用しない
No.599457+デブリ搬出、2回目の先延ばしで1年延期。
原子力業界には26回延期して25年遅れてまだ完成しない六ヶ所村の再処理工場という偉大な先輩がいますから、
それぐらいは平気で延ばせると思っていることでしょう。



238343 B
国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」Name名無し22/07/19(火)23:07:14No.599244そうだねx1
13日14:44頃消えます[全て読む]
「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」のメンバーらが19日、日本記者クラブで記者会見し、東京電力福島第一原子力発電所事故について「放射線 被曝を原因とする健康被害は認められない」とする解析結果を紹介した。メンバーは、昨年3月に公表した事故影響に関する報告書を住民や科学者らに解説するため来日している。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220719-OYT1T50202/
No.599287+二回としひろは、なくなったつまが63歳の時末期癌でウイグル人の若い10代20代の生きたままの臓器移植で手術成功二回としひろは、とても喜んで江沢民さまの銅像日本中立てます中国に江沢民さまにお礼参りに行きますとあほこいてました
No.599357+また毒医をあげてるよ

1.当時の学者が否定したのは原発事故と病気の因果関係であって治療をするなという事ではない
救援の道は遠のいた とあるけど そもそも旧ソ連からの依頼があって呼ばれたわけですけど。その人たちがわざわざ治療の邪魔をした なんで?
2.IAEAは現地の医療をどうこうという立場なの? 国連の機関の人間が現地の医療を妨害って、外人が現地の医療行為を止めに来たと  なんの意味あるの   
 
No.599358+毒医の元ネタは知らんけど、当時の事をよく知らない人間があとから想像して描いたと思うよ
 爆発的に増えていたとあるけど、当時のベラルーシの出生数と患者数をぐぐってみろよ
No.599361+事故4年後の1990年、IAEA(国際原子力機関)の調査団が現地入りした。
調査委員長は重松逸造という広島の医者で、現地の人々は日本人、
しかも広島の医師なら公正な調査をしてもらえるものと期待した。
だが調査団は汚染の激しい地区には立ち入りもせず、
食料は持参してきて現地の食べ物は一切口にせず、早々に引き揚げた。
そして翌年「住民に被曝被害はなかった」という報告書を発表したのだった。

重松逸造は、米国が広島・長崎の被爆者の「標本集め」のために設立したABCC(原爆障害委員会)のスタッフを経て、
ABCC等を再編した「放射線影響研究所」の理事長となり、同研究所を牛耳ってきた人物である。
しかもそればかりか、イタイイタイ病の公害認定の際に、原因はカドミウムではないとWHOに見直しを提起したとか、
スモン病の際に厚生省の調査班長を務め、キノホルムが原因だとは認めなかったとか、
とにかく「ザ・御用学者」とでも言うしかない人物だったのである!
No.599362+IAEAが「安全宣言」を出したために、
一時は盛り上がりを見せていた国際社会の支援は急速に収束していき、
チェルノブイリは忘れられた存在となってしまった。
No.599442+>IAEAが「安全宣言」を出したために、
>一時は盛り上がりを見せていた国際社会の支援は急速に収束していき、
>チェルノブイリは忘れられた存在となってしまった。
また反原発カルトの妄想語りが出てきたよ
 というかこれを待っていた (笑い)
で、その重松さんの話 ソースは誰なの それが知りたい

 
No.599443+>チェルノブイリは忘れられた存在となってしまった。

 そうか、この人たちの活動 だれも知らないよね


チェルノブイリへのかけはし
https://www.kakehashi.or.jp/


チェルノブイリ・ベラルーシ友の会
https://www.chb-friends.com/

 反原発さんの大好きな、方々の行動 みんな忘れたと
No.599444+すでに、ウクライナ政府はキエフ国立記録センターで、
被災者236万人余の健康状態を追跡したデータを一括管理しており、被爆の報告書はこのデータを根拠としている。
そして執筆者は、事故前から現地で診療活動をして、事故後25年に亘って汚染地帯の住民を見続けてきた35人の現場の医師たちである。
この報告書では、被災地域の住民に甲状腺疾患、白内障、心筋梗塞、脳血管障害などが増えており、その原因の一つが放射線であるという見解を示している。
中でも深刻なのは、子供たちの被害である。
事故で被曝した人から生まれた32万人の子供を調べたところ、
1992年には子供のうち22%が健康、20%が慢性疾患を持っていた。
それが2008年には、健康な子供がわずか6%に減少。逆に慢性疾患を持つ子供は78%に増加していた。
事故後に生まれ、汚染地域で育った子供の78%に慢性疾患が見られる!
だがIAEAなど国際機関は、甲状腺がんなど一部の病気以外は未だに
「放射線の影響とは科学的に認められない」としている。
No.599453+
48111 B
なぜ食べないんだい
「母ちゃんやんだ」「妹に」この国は必ず復興する
No.599454+サボリージャ原発も、見て見ぬふりでしか進めなさそうですな


[0] [1] [2