発電0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


48575 B
首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働Name名無し22/08/24(水)11:31:00No.599417+
10月19日頃消えます 岸田文雄首相は24日午後に首相官邸で開くGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で次世代型の原子力発電所の開発・建設を検討するよう指示する。新増設は想定していないという現在の方針を転換し、中長期で電力確保を目指す。来夏以降に最大で17基の原発を再稼働させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23DDG0T20C22A8000000 削除された記事が3件あります.見る
No.599418+https://www.youtube.com/watch?v=9H1FDdW8ttY
No.599419+東電、原子力規制庁に連絡せず試験 

https://news.yahoo.co.jp/articles/17732c0a2260cd0a18621729d26c8e44735302bf

原子力規制庁に試験の様子をよほど見られたくないようだな
No.599420+
106808 B
去年、柏崎刈羽原発では、
機器の故障や業務の改善など職員から約3500件の報告あったからな。
No.599421+つまり
まだ実用段階か怪しい「新型」に
投資でGOを出していますと…?
No.599422+
15151 B
8/24(水) 15:15配信
朝日新聞デジタル 岸田文雄首相は24日、これまでに再稼働した10基に加え、7基の原発について来夏以降に再稼働を進める方針を示した。同日午後にあったGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で表明した。岸田首相、原発の新増設の検討を指示 GX実行会議での発言 7基は、関西電力高浜1、2号機(福井県)、東北電力女川2号機(宮城県)、中国電力島根2号機(松江市)、東京電力柏崎刈羽6、7号機(新潟県)、日本原子力発電東海第二(茨城県)。 いずれも原子力規制委員会の主要な審査を通っており、すでに各電力会社が再稼働に向けて動き出しているものだ。ただ、いずれも再稼働に必要な安全対策工事や地元の同意の手続きが済んでおらず、時期のめどがたっていない。朝日新聞社https://news.yahoo.co.jp/articles/074c107728dc5075bd90985215a6eb47b4010c75
No.599423+
5459 B
8/24(水) 15:09配信
朝日新聞デジタル岸田文雄首相は24日、原発の新増設について検討を進める考えを示した。脱炭素の実現について議論するGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で表明した。実際に新増設する政府方針が決まれば、2011年の東京電力福島第一原発事故以来の大きな政策転換となる。岸田首相は会議の終わりに「次世代革新炉の開発・建設など政治判断を必要とする項目が示された。あらゆる方策について年末に具体的な結論を出せるよう検討を加速してください」と発言した。 7月にあった第1回の会合で、岸田首相は電力やガスの安定供給に向けて、「原発の再稼働とその先の展開策などの具体的な方策について、政治の決断が求められる項目を明確に示してもらいたい」と発言。経済産業省などが具体的な論点を詰めていた。朝日新聞社https://news.yahoo.co.jp/articles/f88df8fa9179fc5a7239ce566429c646aefced4b
No.599424+
128683 B
本文無し

No.599425+
9014 B
>No.599419
過去に7号機でも手抜き溶接74カ所柏崎刈羽原発 1580カ所の作業やり直しがあったからなそりゃ、見せたくないでしょ柏崎原発 手抜き溶接立ち会いなし 「要請かなわず残念」https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/103169
No.599429+[原子力政策を転換]規制委員長「革新炉の審査、準備に1年以上」

https://www.denkishimbun.com/archives/226016

次世代革新炉の開発・建設に向けた方針について、
「建設計画が具体化する場合、規制当局は前もって(革新炉に対する)規制の準備をしなければならない」という考えを示した。
「今の新規制基準は既設炉に対する規制要求。(革新炉などの)新増設には対応していない」と述べた上で、
「新たな炉型に対する規制基準の整備には、少なくても1年〜1年半はかかる。
原子炉設置許可申請の2年ほど前に、どの炉型を建設するのかを固めてもらい提案を受けないと、
規制当局も安全審査に入れない」との認識を示した。
No.599430+東日本大震災から20年以上何のエネルギー対策もせず、
ロシアが原発を攻撃するのを目の当たりにしても、ただただ原発再稼働だけを唱える。
原発は自民党にとってよほどおいしい利権があるのかもしれない。
しかし、原発を平気で攻撃し、原発を人質に反撃を牽制して侵略を進めようとする国が隣にあることが分かった今、
こんな能天気な政党や政権では国の安全保障が危うい。
No.599432+
117831 B
さすがに7基全部再稼働は難しそう

No.599436そうだねx1統一教会系との関与問題で嘘を言って支持率が下がった後の
ミサイル1000発と原発再稼動検討。
わかりやすいね
No.599439+新設するつっても、そもそも一体どこに作るつもりなんだろうね
今更原発新設を受け入れる自治体があるとは思えんのだが
仮に補助金に目が眩んで受け入れ表明する自治体が出たとしても、周辺数十キロ圏の他の自治体が黙ってるわけがない
周辺自治体まで黙るほどに補助金バラ撒いたらとんでもない額になるし
No.599440+>原発は自民党にとってよほどおいしい利権があるのかもしれない。
 再生エネルギーの方が電力料金が目に見えて上がるほど利権になっているのが分からないのかなあ

  しかも、国民に節電を要請するほどお荷物になっているのに  

  太陽光パネルを売りたい中国と天然ガスを売りたいロシアが、大笑いしているよ
No.599441+>こんな能天気な政党や政権では国の安全保障が危うい。
電力予備率って知ってる?
確実に予想できる電力危機に対する政治の決断なんでけど
 
 
No.599445+書き込みをした人によって削除されました
No.599446+書き込みをした人によって削除されました
No.599447+
116768 B
ウランを濃縮しないと原発は使えないよ
その世界一がロシアなんだが・・・https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220712/se1/00m/020/025000c
No.599448+
8200 B
ウラン、突然の高騰 米個人マネーは鉱山株に照準?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB158110V10C21A9000000/
No.599451+原発職員をテストしてやれよ!な、東海ムラのマヌ犬さんよ!

「安全意識を試験したんだよ!配電盤開ければ、変だと一発でわかるだろが!」
「技術レベルを試験したんだよ!計器のツラぁ見れば、変だと一発でわかるだろが!」
「だから、感電して死んだんだよ!試験に不合格だったんだよ!」
今だ嘯いてる、電気科出身のあのマヌ犬職員を出向として送り込んでさ
試験問題を刺し込んでやれ!

試験に不合格だったら、おまえらマヌ犬の時みたく
朝9時からマスコミのヘリが4機も集合するぞー!
東海ムラのマヌ犬どもよ!やれ!
H14の掟に従ってな!
No.599456+「知識がないのか、なめているのか」と規制委員長 
東電柏崎刈羽原発でずさんテロ対策次々と発覚 早期再稼働は不可能に

https://www.tokyo-np.co.jp/article/91898
No.599459+
89034 B
政府の計画通り進んでも
電力不足になる。悲しい現実。実用化の目処も立ってないのに火力発電の廃炉ばかりやって、CO2を減らしても電力不足になるだけです。
No.599461+
65910 B
将来は、昭和時代のおじいちゃん原発ばっかり

No.599462+原子炉が壊れたら
放射能が強くて修理できません。
どうするつもりなの?
No.599463+何がなんでも動かすけど
なんかあったら誰も責任取らないのが
原発なんだよ
No.599467+ホームページだけでなく、一切合切閉鎖して、日本から出て行って欲しいhttps://www.youtube.com/watch?v=MhUjBTXI-iU
No.599468+
68136 B
「核燃料サイクル政策」の推進を維持するみたいだけど。
必要だった高速増殖原型炉もんじゅの廃炉決定で政策の破綻が明白となってからも、一向に見直しが進まない。政策の総事業費は膨らみ続けており、16兆円超。電気料金を通じて消費者が負担している。
No.599489+国民の反対を気球で観測したうえで
いよいよ

「密閉系・自律制御式・νBZ反応型・U-Pu液体燃料使用・小型原子炉」の登場ってわけかぁ
発電システムと原子炉システムをあわせても3人で移動運搬できちゃうんだろ?
20年以上も前、素人にゼロイチ発想して貰った奴
事故っても学校のプールにドボンすればOKな奴

トウヘンボク大もスットンキョウ大もトンコツラーメン大もその素人様様だなぁ
No.599490+書き込みをした人によって削除されました
No.599491+小型原子炉は発電量が少ない
それなのにコストが高い
送電網がいきわってる日本には
小型原発を移動させるメリットが無い

そういった欠点があったから
小型原発が、今まで使われなかっただけ。
昔から、原子力潜水艦とかには使われたけど