カメラ0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


294376 B
Name名無し22/05/27(金)18:32:39 IP:122.27.*(ocn.ne.jp)No.287245+
24年7月頃消えます[全て読む]
EOS R7は、「EOS R」シリーズ初のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載し、高速連写と高画質を両立したミラーレスカメラ。

 新開発の有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により、APS-CサイズCMOSセンサー搭載のEOS史上最高解像性能を実現。また、7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を可能とし、「Canon Log 3」に対応する。

 メカシャッター/電子先幕による撮影時は、EOS Rシリーズ最速となるAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時は最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
No.287267そうだねx1その前にニコン1マウントというのがあったな
No.287270+Qマウントもあったね
No.287278そうだねx1フィルム一眼からデジタル一眼に移行した時も
エントリー機、中級機のカタログ落ちはニコンの方が先だった
一眼からミラーレスへの移行もキヤノンはエントリ−機、中級機はまだ海外重要があるので続けると言ってるけど
ニコンはもうエントリー機がない
No.287286+>>あ、あの、、、EF-Mレンズは、、、
キヤノンには黒歴史扱いのACマウントと言うのがあってだな…
No.287310+現物触ってきたけど単発のシャッター音ひどすぎ
No.287333+Ai改造ニッコール
No.287338+RP使ってるけど、シャッター音がペチッって音。
慣れれば何でもない。
No.287354+( *ˊᵕˋ)ノˊᵕˋ*)ぺちっ♡
No.287407+
129605 B
広告で出てきたんだけどEOS RIO新登場と読んで、また新型出るのかと思ったらEOS R10だった

No.287408+「1台目のカメラでしたら、『EOS K1ssm』がおすすめです。」
「まずは撮りたいものに合わせて望遠や広角、マクロなどレンズを買い揃えていただくとよいでしょう。」
「そして本体の機能性能が物足りなくなりましたら、上位機種の『EOS Rio』へのステップアップがおすすめです。」
みたいなのが浮かんだ



315118 B
撮影方法を推理するスレName名無し20/08/03(月)11:02:53 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.285431+
16日17:51頃消えます[全て読む]
洗濯機の後ろの壁よりも後ろにカメラがある気がするんだよな
CGモデリングの宣伝か?このスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.285474そうだねx1無加工なら技術的にすごいな!って思うけど
合成加工だったのでがっかり
No.285475そうだねx20しっかし「どうやって撮ったのでしょう?」って話で
タネ明かしで「合成でしたー♪」というのはどうなんだろう…
横溝とかの本格ミステリーで犯人の手口をアレコレ推理してたら
「犯人は超能力で凶器をテレポートさせていましたー♪」
みたいなオチだと、なんじゃこりゃー!になるじゃん
No.285492+無加工でやるなら
ガラス側にカメラ置いて撮影して
鏡と同じサイズにプリントアウト
鏡に貼って普通に撮影すれば大体同じようになる
現像時にパースの調整を忘れずに
No.285494そうだねx4現像時にパースの調整なんてできるわけないやん。
写真ナメてるだろ。
No.285556+鏡台とか正面ノンパースで
撮ろうと思うと
チルト・シフトレンズが必要
アナログ時代の話
No.285580そうだねx1マジックミラー使えば?
No.285586そうだねx4ガラスの向こうに同じセットを作れば完璧!
No.285651そうだねx1>ガラスの向こうに同じセットを作れば完璧!
古典的だが実際ベンリ!
No.287405+久しぶりにカメラスレに来たんだけど
こんな古いスレも残ってるんだな
No.287406+>こんな古いスレも残ってるんだな
次に古いスレ
http://dat.2chan.net/45/res/285445.htm



140990 B
Name名無し21/09/21(火)23:46:34 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.286812そうだねx1
23年11月頃消えます[全て読む]
中秋の名月feat.等倍切り出し
α7R3とE 70-350mm
No.287330+
2264694 B
七夕の月 上弦の月 本日21時頃

No.287365+
2883498 B
夏の大三角
7月24日 午前零時ごろ 千葉県南端付近露出30秒 ISO-1600Sequatorで10枚合成 Registaxでコントラスト調整 gimpでレベル調整
No.287368+
2859990 B
天の川とさそり座
7月24日 午前零時ごろ 千葉県南端付近NIKON D7500+SIGMA DC 17-50mm F2.8 EX HSM絞り開放 露出30秒 ISO-1600gimpの32bit浮動小数点モードで8枚を4枚ずつ加算合成&出来た2枚を加算平均合成&トーンカーブ編集
No.287369+
2962022 B
夏の大三角 再編集版

No.287399+
1906505 B
下弦の月

No.287400+No.287399の下弦の月、撮影機材はどんなものを?
No.287401+
2523812 B
>No.287399の下弦の月、撮影機材はどんなものを?
望遠鏡: Sky-Watcher MAK90P 口径90mm 焦点距離1250mmカメラ: Panasonic DMC-G8赤道儀: unitec SWAT-350 V-specこの画はVixenの2倍バローを追加
No.287403+
88699 B
>赤道儀: unitec SWAT-350 V-spec
SWAT-350ってかなり小型だけどMAK90クラスも運用可能なの?
No.287404そうだねx1>SWAT-350ってかなり小型だけどMAK90クラスも運用可能なの?

MAK90もかなり小型
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240010740.html
No.287409+
2343612 B
今夜の月 20時45分頃 1/100秒 ISO-400
久しぶりに割と良シーイングそれにしても今年の夏は天気が悪い



96062 B
Name名無し22/05/24(火)20:19:27 IP:115.37.*(commufa.jp)No.287243そうだねx2
24年7月頃消えます[全て読む]
これから厳しくなっていくのかなあ。

因みに今回は防府北基地航空祭のもの。
No.287389そうだねx3>>「脚立類」に含まれるのか?
>余所は知らんが小松は19年ごろから規制されてたよ
>厳しいところは金属製カメラケースの上に乗る裏技も禁止してたはず
厳しいところはって、規制されて当たり前じゃないか?
むしろそこまでして他人に迷惑かけたいのかね
No.287390+
11346 B
これなら大丈夫かな

No.287392そうだねx4その下駄でバランス崩さずビシッと望遠撮影出来たらまさに天狗様じゃ
No.287393+松島基地の一般席のレンズ、伸ばした状態でフードとボディーを含んで40センチだってね。
公平を期すために、きっちりと規制してほしいね。

自分はマイクロフォーサーズ使っているので、小さいレンズで望遠が利く。
これからはコンパクトなマイクロフォーサーズの時代だな。
No.287394+>松島基地の一般席のレンズ、伸ばした状態でフードとボディーを含んで40センチだってね。
>公平を期すために、きっちりと規制してほしいね。
撮影用有料席の抽選外れたから範囲内ギリギリで使えるレンズを探さにゃいかん
エクステンダーという手もあるけどAF性能下がるらしいからなあ……
ちなみに芦屋はもっと厳しい30cmだとか
No.287395そうだねx2この間のどこぞの航空祭
違法駐車がごっそりあったみたいだけど
警察取締りして
わっぱかけまくればいいのに
No.287396そうだねx3>その下駄でバランス崩さずビシッと望遠撮影出来たらまさに天狗様じゃ
一緒になって展示飛行してたらふく
No.287397+身長190㎝以上も入場禁止にしてくれ
No.287398+三沢が相対的にユルユルに感じる
No.287402+射命丸



380713 B
Name名無し21/12/12(日)21:14:32 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.286991そうだねx2
24年1月頃消えます[全て読む]
望遠レンズを衝動買いしたらボディにつけたままだと手持ちのカメラバッグに収まらなかったでござる。

またカメラバッグ探しの旅が始まる。
カメラバッグって横幅が大きくなると縦幅も底の幅もでかくなるのが残念。
ロングツールバッグみたいに細長いデザインのを作ってほしい。
No.287336そうだねx1>望遠レンズをつけた一眼なんか持ってたら当分の間警察ににらまれて職務質問されそう
何処の前科持ちだよ
No.287337+あー、でもテロ警戒っていって
航空祭や鉄道イベントなんかでは
物理的なレンズ長さの規制はきつくなる気がする
下手するとキャンプにテント持っていくなとか
No.287366+やっぱり写真は一眼に限る
スマホだとパースがめちゃくちゃで不自然
No.287370+タムラックのリュックとオルトリーブのメッセンジャー使ってたから長いのも余裕だったんだけど
爺になったから夏に背負うの無理、暑くて死んじゃう
あとミノルタのレフレックスフォーカス自体は速いよ
ただピントが紙一枚だから、雀の嘴に合ったら目玉はボケてる
その辺が難しいかな
No.287371+>スマホだとパースがめちゃくちゃで不自然
超広角レンズを使うから
一眼でも超広角レンズをつかえばゆがむ
No.287375そうだねx2SP180mm F2.5(63B)って状態いいやつマジで少ないから安く手に入れられたなら整備に出すのは普通にありだと思うね
No.287378+書き込みをした人によって削除されました
No.287381+
630904 B
貼り直し
>SP180mm F2.5(63B)って状態いいやつマジで少ないから安く手に入れられたなら整備に出すのは普通にありだと思うねジャンクとはいえ決してお安くは無かったですねとはいえここで逃すと何時入手出来るか分からないと考え購入しましたまさしく衝動買いです清掃修理前に撮った写真がコチラです
No.287382+>一眼でも超広角レンズをつかえばゆがむ

歪むよね、かなり前の話だけど
A900用に、シグマ12−24を手に入れて
初めて神社巡りした時はこいつは難しいって思ったもの
No.287391+書き込みをした人によって削除されました


Name名無し22/08/01(月)18:59:26 IP:27.138.*(home.ne.jp)No.287385+ 24年9月頃消えます[全て読む]
店で料理撮影するとき、皿引きずってる?https://togetter.com/li/1923962



32353 B
玄関のドアスコープ覗きに行くのが面倒でName名無し22/06/21(火)16:24:11 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.287291+
24年8月頃消えます[全て読む]
画像のこれを取り付けて誰かきたらスマホに表示させたりしたいなと思っていますがあまりレビューがなくて。
やはりピンポンを押して表示されるタイプのほうがいいのかな、スマホで作業してる時に切り替わっても困るので。
なにかいいのないですか?
No.287294+
95820 B
こういうのがあります
インターホン・オブ・ザ・イヤー2021最優秀賞なので間違いない
No.287295+>最優秀賞なので間違いない

賃貸なんで見た目が明らかに変わるのはナシです。
しかもパナ製で高いし本格的なものではなく
ちらっと確認出来たらいいので。

出きれば動体を検知したらスマホに通知が来てクリックしたら映像確認、もしくは数秒録画とかがいいです。
No.287296そうだねx1
72419 B
パナは不可か、じゃあこれもダメだな

No.287303+>スマホで作業してる時に切り替わっても困るので。
これを受像する専用のスマホ買えば?、中古の安いので十分でしょ
No.287383+>これを受像する専用のスマホ買えば?、中古の安いので十分でしょ

結局買った。
で、昔のAndroid7.0の使ってないスマホでどこまでできるかやってみます



74679 B
Name名無し22/07/12(火)21:26:06 IP:153.220.*(ocn.ne.jp)No.287344+
24年8月頃消えます[全て読む]
発表前にスッパ抜かれたから言い訳しただけなのかな?
レフ機の本体が新しく出る気配が無いけど、既存のレンズを生産するだけで撤退はしないと言いたいだけ?
No.287361+D780とD7500を店の片隅でいいから
地味に販売しておいてよ。
そうだなー 2035年位までは。
No.287362そうだねx1>D780とD7500を店の片隅でいいから
>地味に販売しておいてよ。

その二台よりもD850とD500だが、D500は早々に販売終了してしまった。
No.287364+カメラそのものから撤退と誤解してるバカとか多いから
こういう文章出したんだろ
No.287372+キヤノンも似たようなものだけど5D4と90Dを残してくれたら
No.287373+
106132 B
いまさらフルサイズとかAPS-Cサイズとか

No.287374+これからは中判だな
No.287376+>Aマウントは終了するのかという問いには「商品の計画についてはお答えできない」とした。
ベータの次はアルファも終わりか
No.287377+ 123148 BAマウントのカメラボディはすでにカタログ落ちしてるしもうずいぶん前からソニーはワンマウントと言ってるし
No.287379そうだねx2
38914 B
>もうずいぶん前からソニーはワンマウントと言ってるし
異議あり!
No.287380+>ベータの次はアルファも終わりか

Aマウント終了は良いんだけど、終了するなら企画オープンにして欲しい
元々ソニーなんざ期待もしてなかったし、600万画素くらいで良いからグラスファインダー機が欲しいわ



159225 B
日本メーカーどもへ!Name名無し22/06/24(金)22:03:12 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.287300+
24年8月頃消えます[全て読む]
もうさ、デジ一をこんな使い方されてるのやめんか?
大げさだし不格好だしイキって撮ってます、てか
放送局レベル越えてんじゃね?って一般に誤解だし、
OSMO+みたいなカメラ部と本体部ちゃんと分けた
やつで熱でも落ちない安定の日本製の出してくれよ。
おかしいだろ?クッソ重たい本体ごとジンバルにとりつけるなんて。
No.287322+
735999 B
こうしてみると
こんなギミックもありかなあと
No.287339+>こうしてみると
>こんなギミックもありかなあと
さらにNDフィルターありアナモルフィック レンズも搭載させてるタワシは変態…
No.287341+https://www.imdb.com/video/vi2615983897/?ref_=tt_vi_i_1
No.287342+ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219V60R20C22A6000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1657616491

ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退したことがわかった。1959年から60年以上にわたって一眼レフを手掛けプロの支持を集めてきたが、人工知能(AI)や画像処理技術を導入し市場で主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中する。高精細な画質を備えたスマートフォンがカメラ市場を侵食しつつある。プロやコアなファン向けにスマホにはない機能を充実させてカメラの生き残りを目指す。
No.287343+本日の一部報道について
2022年7月12日

本日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません。

デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います。
https://www.nikon.co.jp/news/2022/0712_01.htm
No.287350+天下のニッケーさんが誤報したって言いたいのかな?
火消しに大慌てだね
No.287351そうだねx1観測気球にイラツキすぎでは
No.287352+書き込みをした人によって削除されました
No.287353+>デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、
報道の通りで、もう研究開発はやってないですって事だね
日経の飛ばし記事に対して主張してるのは「当社の発表ではない」ことだけだね
No.287363+ニコンもカメラ事業終了か
お疲れさん

ってオリンパスがいってた



428570 B
Name名無し21/01/15(金)22:36:46 IP:123.198.*(so-net.ne.jp)No.286003+
23年3月頃消えます[全て読む]
動画カメラ考えたらこの辺がいいのかな
SD2枚挿しに4K60p マイク&ヘッドフォン端子
No.287223+
133305 B
何を撮るかわかんないけど、俺がドライブに持ってくのはDJIが一番多いな。楽すぎる。

No.287224+
1871718 B
エアプしつこすぎだろ
アクションカムも誰だって使ってるわけだDJI製品ならドローン4台持ってるよ
No.287225+書き込みをした人によって削除されました
No.287226そうだねx10エアプエアプと何がそんなに気に触ったかは理解しがたいけどもう少し柔らかく行こうよ
No.287255+GH6が高感度ノイズ少ないと知って気になりだした
No.287282+GoPro8が公式で買うと35kで格安になっているのに気がついたんだけど、他にオススメある?

車載と観光地での手持ち撮影がメインで1080 30pの手ぶれ補正があれば十分なんだけど、補正が一番良さそうなのがGoProしか思いつかなかった
HERO9にすると水平維持が出来るらしいから、そっちの方が良いかなーと悩んでる
No.287284+水平出しと手振れ補正なら Insta360 go が高レベルと思う
No.287285+>エアプエアプと何がそんなに気に触ったかは理解しがたいけどもう少し柔らかく行こうよ
いやいや注意する相手が違うだろ
No.287287+フジヤカメラのジャンク店にスタビライザーが売ってた
一眼用なのかかなり重いのね
話の種に…と思ったけど敷居高いわ
No.287340+>GoPro8が公式で買うと35kで格安になっているのに気がついたんだけど、他にオススメある?

夜間も…となると電子式補正は弱いからオスモ ポケットかな
とはいえ逆に車載するとラグが気になるかもだから難しいところ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9