ラーメン3@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


57836 B
Name名無し22/07/04(月)13:43:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.392054そうだねx1
23年4月頃消えます[全て読む]
カップ麺で1番美味い
No.392104+4月にたまたま入ったコンビニで大量に売ってて、2箱分以上の在庫を全部買った
もちろん店員に確認して買ったんだが、売れ残った理由を聞いたら
『いつも大量に買ってくれてた常連さんが歳のせいかバックファイア(意訳)を起こすようになったから』とか

俺も、少し食べる回数を落とそうかな…
No.392105そうだねx2>バックファイア(意訳)を起こすようになった

これ混同されてる用語だけど
バックファイアーってキャブから燃焼ガスが吹き戻るのいうんだよね
No.392107+つまり、どういうことかというと、、、
No.392108+ケツに火が付いたんやろ(意訳
No.392109+>辛い粉の袋が余って、今5つくらいある
>何に使ったらいいだろうか?

とりあえず、ストローで吸う!
No.392111そうだねx1実はアフターファイアの事だったのか、本当にバックファイアしたのか
まあ、どっちにもなりたくないけど。
No.392112+用をたした時に尻の穴が燃えるようにヒリつくのをシューティングゲームの用語で例えただけなんだ

その、なんか考えさせたみたいで申し訳ない…
No.392120+>とりあえず、ストローで吸う!
飛べそうだな。上級者ははなからすうぜ
No.392126+担々麺・味噌ラーメンなどにも入れてみたんだけど
辛みがシャープ過ぎて合わないね
No.392144+>担々麺・味噌ラーメンなどにも入れてみたんだけど
>辛みがシャープ過ぎて合わないね
担々麺には合いそうなイメージだが合わないんだね


95636 BName名無し22/06/13(月)16:28:30 IP:118.241.*(nuro.jp)No.391851+ 23年3月頃消えます[全て読む]
これ食べた人いるっ?

感想など教えてください……

どこの店でも売ってなかったorz
No.391854+>どこの店でも売ってなかったorz
買えないのに感想を聞いてどうしようというのか
No.391855+評判がよろしかったらアマゾンで購入したく思います。
本件、引き続きよろしくお願いします。
No.391856+https://news.yahoo.co.jp/articles/1039a49f74b2436636a2e9e517028721878abb69
No.391911そうだねx1カップヌードルも辛い物も食べる私ですが。
これはダメでしたね。一回食べましたがリピートしません。

唐辛子が炒ってあるのですが、それが全然合いません。

セブンイレブンの中本か、カップヌードルチリトマトのほうがおいしいですね。
No.392024そうだねx1コレ酸味が強くてあまり美味しくなかったなぁ
No.392090そうだねx1「辛い系」は開発者も美味くしようと思って作っていないかも
運良く当たったらラッキーくらいのつもりで次々適当に企画しては新発売しているんじゃないかなw
No.392092+美味しよ、赤い唐辛子の香りや味がするくらい唐辛子が大量に入ってる。
酢が入ってるので酸味が結構強い、俺は好きだね。
本当は酢じゃなくて、キムチチゲ的な乳酸菌発酵の酸味の方が望ましいんだけど、まあ酢でも結構行けるよ。
食べる価値あると思う。
No.392097+個人的にリピートするくらいはうまいんだけどカレーヌードル並みに体に悪そうなドロドロスープだよ
スープまで飲むのはお勧めできない



343673 B
Name名無し22/06/12(日)21:45:43 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.391844そうだねx1
23年3月頃消えます[全て読む]
高度1万メートルで食べるこいつは格別だよな
リッチな気分だぜ
No.391878+ぼったくりの値段じゃん
No.391885+だいたい飛行機には数に余裕をもたせて搬入されているから
昔の国際線で夜食用に乗客に一渡りサービスされて、しばらく後に「二個目いいですか?」と訊くと二個目もサービスしてくれたものだったっけ

カップヌードルの標準サイズは350キロカロリーくらいで
ランチなどの一食分には全然足りないよな
だいたい想定は夜食や間食なんじゃないの
No.391991+
46512 B
普通のカップヌードルかよ
機内食専用のじゃねえのかよ
No.392026そうだねx1>普通のカップヌードルかよ
>機内食専用のじゃねえのかよ
【ですかい】シリーズはJALのビジネスクラス以上の御客様専用サービスかな?

それにしても、スレ画のセコい機内食メニューは一体どこのLCCのだろw
No.392030そうだねx1>一体どこのLCCのだろw
多分ピーチ航空
まんまのページは見つからなかったがメニューと価格と画像が同じ

でもLCCらしくていいと思うけどな
気合の入った機内食を提案されても、その分運賃安くしろで終わりだしw
No.392031+http://momi9.momi3.net/n/src/1656743983066.jpg
No.392061そうだねx1東南アジアでLCC移動したときに、近席の人(中東系)がカップ麺をオーダーして食べ始めたのだけど、
臭いが強烈で閉口したのを思い出した。
狭いLCCで臭いはちょっと迷惑。
No.392073そうだねx1>狭いLCCで臭いはちょっと迷惑。
そりゃそうだ
真夜中に窓から星空を眺めながら独り食えたらいいんだけどね
No.392082+じゃあせっかくだから、加熱式弁当持ち込んで食おうぜ
持ち込みできるかはしらんが
No.392088そうだねx1>じゃあせっかくだから、加熱式弁当持ち込んで食おうぜ
>持ち込みできるかはしらんが
テロリストと間違われて大変なことになる危険がw



2336392 B
Name名無し22/04/16(土)17:06:16 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.391441そうだねx6
23年1月頃消えます[全て読む]
春の新メニュー
うまかっちゃーはん出来ました。
No.391446そうだねx11まだら氏生きてたのか!?
No.391447そうだねx3
95502 B
本文無し

No.391449そうだねx1>春の新メニュー
いや、まだら氏のさじ加減だからさ
No.391475そうだねx1まだら氏九州なのか!
No.391574そうだねx5
1492294 B
春です。

No.391850そうだねx1
2454949 B
原点に帰る。

No.391861そうだねx2相変わらず排水口にたまった汚物に見えるね
No.391862+丼を変更しても良いとは思うね
No.391863+今日はチキンラーメン食った。キャベツを入れてお湯をグツグツ沸かして器に麺を入れてご飯と食った。あまり混ぜなかったせいで味が濃い部分と薄い部分とあってちょっと不味かった。トマトも食った。米の袋の残りが少ししかないと思って全部炊いたら6合くらいあったみたいで大食いになってしまった。腹いっぱいだ。
No.392087+冷やしラーメンはまだですか?



154810 B
新潟はラーメン王国だName何もいりません、散らかしていません22/07/01(金)14:37:01 IP:133.232.*(nttpc.ne.jp)No.392023そうだねx9
23年4月頃消えます[全て読む]
らーめん神田屋
https://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15014107/

国道8号線、新潟市南区(旧・白根市)にある
看板のとおり、味噌らーめん専門店
完食できたら男気あり!?男前味噌らーめんもあり
平日ランチタイム時、大盛り無料。細麺か太麺か選べます。
※私事ですが、社会人一年目の頃、夜勤明けでよく通ってたラーメン屋の跡地に出来た店
No.392042そうだねx14何度目だ新潟
No.392043そうだねx12クソ手口でクソ新潟ageんなクソ新潟
No.392047そうだねx13相変わらずの自己そうだね数の狂気
No.392066そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
>らーめん神田屋
スレ画左下のラーメンに背脂が浮いてるけど「背脂多め」と注文してもここまで入らずガッカリだった
背脂ラーメンには珍しい生姜醤油系みたいな甘ったるいスープ
2度と行かん
No.392068そうだねx3書き込みをした人によって削除されました
No.392069+スレッドを立てた人によって削除されました
>>らーめん神田屋
>2度と行かん

PCでスレ立ててスマホでディスるスタイルやめーや、神田屋かわいそうやろ
No.392086そうだねx1話は変わるがなんで隣合わせで店構えたの?



222937 B
Name名無し22/01/26(水)10:10:39 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.390890+
11月07日頃消えます[全て読む]
マダムヤンの実力は今のインスタントラーメンと比べてどのぐらいのレベルだったのでしょうか?
No.391919+中華の湯麺と日本のラーメンは似て非なるものと思うよ
昔(25年以上前)海外に行って10日も経つとラーメンが夢に出てきて、中華の湯麺で代替えしようとしたけど
代替えにはならなかった・・帰国して真っ先に向かうのは
いつもラーメン屋だったもの
No.391929+支那そばというのはそもそも中華味なのでは?
No.391931+>支那そばというのはそもそも中華味なのでは?
来々軒明治開業当初は南京町のシナ人のそばを出していたわけだが

浅草の何軒かの料理屋が浅草の客の舌に合うように競って工夫して変えていったらしい。
浅草来々軒もそのムーブメントに合わせて大正頃にはすっかりジャパナイズドされた支那そばを出すようになっていたそうだ。
No.391949+意識高い系ラーメン屋は中華のイメージから離れようとしている
No.391950+逆に中華街などの中華料理専門店では普通のラーメンのようなものがあってもまず頼まない
あれってやはり餅は餅屋に限るといった感じで、中華専門店とラーメン店とを別なものと考えているからなんだろうね
No.391958そうだねx2中華系がやってる店の麺類はスープが弱いから
上に乗ってる具で食べさせる感じ
パーコーとか五目そばみたいな
No.391965+>志村けんは屋台のラーメン屋のコントで楊夫人の他に華味餐庁もやってた

杉良ラーメンマダムヤンだったっけw
No.391980+なんでや
バーミヤンのラーメンうまいやろ
No.392077そうだねx1
47212 B
検索して見たら、記憶よりも酷かったw

No.392081+>支那そばというのはそもそも中華味なのでは?
カレーはイギリス料理だろ、とか
牛カツはフランス料理だろ、って言っちゃうくらいの別物



432788 B
Name名無し22/06/08(水)07:03:55 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.391792+
23年3月頃消えます[全て読む]
ジロウのアタマだけというのは面白いな
No.391803+〆に広島つけ麺の麺抜き、はよくやってたな
No.391814+
424811 B
本文無し

No.391827+
96031 B
天抜きイイね
ラーメンならメン抜きになるんか
No.392056+書き込みをした人によって削除されました
No.392057+
254821 B
>天抜きイイね
>ラーメンならメン抜きになるんかラーメン屋のメニューで、ラーメンから麺を引いて成り立っているものというと「ワンタン」くらいなものだろうか実際に店で注文している他人を見掛けたことはないんだが老舗のメニュー上では結構見掛けるね
No.392058そうだねx3というか普通にワンタンスープだろそれ
No.392075+>というか普通にワンタンスープだろそれ
ラーメンと同じくフルサイズの丼で来るところが、街中華メニューのワンタンスープとは違うんだよ
No.392078そうだねx1ワンタン(スープ)自体が先にメニューとして存在しているのに
「麺抜きで成り立っている」とか面白いこと言うなよ
No.392079+そもそも「ワンタンスープはフルサイズの丼で提供されない」とか
お前の行ってる街中華の店を基準に語られても困る
No.392080+
74165 B
>ラーメン屋のメニューで、ラーメンから麺を引いて成り立っているものというと
>「ワンタン」くらいなものだろうかスッまあ「ラーメン屋」かどうかはアレだけど



106702 B
Name名無し22/06/17(金)12:56:50 IP:36.52.*(yournet.ne.jp)No.391886+
23年3月頃消えます[全て読む]
ラーメンのスープやそばうどんの汁は飲み干す派?、それとも残す派?

関西人はそばなどの汁を飲み干すらしいが、関東などは基本残す人が多い
まあその為に汁の色の濃さの違いもあるわけだが、関西でも飲み干さないざるそばなどのつけ汁などは濃い汁になっているのは、丼の汁やスープを飲むという文化も関係しているのだろう

ラーメンもやはり関西圏のほうが飲み干し率は高いのだろうか?
No.391935+月一あるかないかの頻度なんで普通に飲み干す
日頃も暴食一切しないしな
No.391941+飲み干すけどまあ普段の食事は味噌汁やスープは全く飲まないのでトータルで見ればたぶんそれほど塩分過多じゃないだろ。多分。きっと。メイビー。だといいなあ
No.391942+スープ飲みはつけ麺のスープも飲み干すのかな?
No.391944そうだねx1>スープ飲みはつけ麺のスープも飲み干すのかな?
全部ではないが殆ど飲むよ
場合によっては割りスープとか追加せずにそのまま飲む
ちなみに血圧で引っかかったことは一度もない

普通に考えたらやっちゃ駄目だね
他で塩分をあまり摂ってないから可能だと思ってる
No.391945そうだねx2冷やし中華のスープ飲むやで
No.391947そうだねx2スープが旨ければ飲み干す
No.391981+高血圧も塩分ばかりが原因ではないけど大きな要因、血圧の下が高いので1日食塩は6gと医者に言われてるが、外食挟むと無理

めん類じゃないけど会社の若いのにつれていかれた唐揚げ屋、どっぷり下味着けた鶏肉を揚げて更にニンニク醬油へドボン
これに漬物だの味噌汁だの付くから塩分怖い、めっそで一食食塩13g見当かと(うーん)
No.392027そうだねx2塩分に関しては、
夏は汗と小便の排出量もかなり増えてるから
涼しいシーズンよりは多めに摂ってもいいんじゃないかなw
No.392044そうだねx1>土佐っ子の系譜の環七背脂
もう30年以上前だがよく行ってた、この前土佐っ子の再現度が高いという下頭橋ラーメンに行ってみたが背脂多過ぎの印象、あそこまで多かったのは当時なんでんかんでん位だった記憶が
No.392055+>あそこまで多かったのは当時なんでんかんでん位だった記憶が

なんでんかんでんの店で御天のヒトが仕込んでいたスープには背脂は乗っていなかったんじゃないかな
御天のヒトが夕方に帰った後で、川原ひろし社長がスープを増やす際に、背脂を入れるなど川原社長独自のテクニックを駆使していたのだろうか(笑)



19575 B
どん兵衛Name名無し22/06/20(月)00:40:54 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.391921+
23年3月頃消えます[全て読む]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40648092
No.391923+
135172 B
最強どん兵衛美味いわ
ageはちゃんとageの味するし、めんも良く出来てるスープも通常品よかマシだと思うでもラーメンじゃないんだよなあ…
No.392028+
604323 B
>でもラーメンじゃないんだよなあ…
「うどん」と書いてはあるでも、油揚げ麺もスープもかなりラーメン寄りな気がする



218820 B
Name名無し22/04/15(金)03:47:01 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.391422そうだねx1
23年1月頃消えます[全て読む]
喜多方行ったら食うべきラーメンはどこの?
(ピロピロした太麺好き)
No.391506そうだねx1ビャンビャン麺もよさそう
No.391512そうだねx2>ビャンビャン麺
間違いないね
No.391513+ピロピロした太麺ではないけれど、ジモティーに教わった
まこと食堂

喜多方老麺会に入ってないから、同会のガイドマップにないけど、
店のたたずまい(ほぼ民家)、年季の入った丼(色が褪せてる)、とがってない味、と
本当に地元の普段の食事なんだと思った
平日でも開店前から行列ができているので、
行くなら覚悟のうえで
No.391515+>ピロピロした太麺ではないけれど、ジモティーに教わった
>まこと食堂
ここいくならソースかつ丼食べてしまうなぁ
ラーメンももちろん美味しいんだけどかつ丼についてくる
ラーメンどんぶりに並々入った中華スープ(ラーメンスープと
ちょっと変えてる)が味・量ともに満足してしまったよ
No.391920そうだねx2
619962 B
本文無し

No.391928そうだねx1
111823 B
うどんだけど

No.391930そうだねx1喜多方のばんないは昔一度行ったことがあるけど、今のようなSNSグルメ時代ではなかったのでそれほど混んではいなかった
確か地面が土間だったように記憶している
味は普通のラーメンでチャーシューだけが沢山入っているという感じかな
つうか喜多方ラーメン自体が普通によくあるラーメンなんだよな
No.391995+書き込みをした人によって削除されました
No.391996そうだねx1喜多方の現地のラーメンよりも
東京にある店の喜多方ラーメンのほうがピロピロしているような気がする
No.392020+>比較的新しい店「うえんで」の山塩ラーメンを食してきた。一応ご報告まで。
>悪くないけど喜多方っぽくはない。
今更で悪いけど
うえんでは元々芦ノ牧のラーメンで喜多方ラーメンでは無いね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8