数学0@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


166791 B
Name名無し21/12/29(水)09:52:39No.116310+
22年7月頃消えます[全て読む]
2045年には数学的発見は全てコンピュータが見つけるのかな。
そもそも、演算でコンピュータを破ったノイマンも、今の1万円のスマホに勝てないだろうし、何をもって人を超えると言うのだろう。
No.116313+今の機械には機械には証明不能だと断定する系の
上から目線が足りないか
らな
No.116315+クロック周波数だけならもうずいぶんの間上がってない気がする
他の機能は増えてるみたいだけど
No.116316+
1125369 B
>クロック周波数だけならもうずいぶんの間上がってない気がする
2GHzくらいのコアを沢山載せる道を選んだね。最近は立体で積むようになってきた。
No.116317+
155146 B
ノイマンが演算速度で破ったコンピュータは2KHz程の動作周期みたいね。
最近捨てた古いスマホのCPU調べたら1.4GHzのコアを4つ積んでた。人類最高レベルのノイマン相手に無双できる計算機械を気軽に捨てられるとかとんでもない世界だ。
No.116318そうだねx1
689689 B
なんかAIが新定理発見したらしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=9jTJgbTQzSc>AIが“天才的直感”を与え数学の新定理を導くことに成功 Nature誌に掲載【橋本幸治の理系通信】(2021年12月2日)
No.116321+>なんかAIが新定理発見したらしいよ
人工ラマヌジャンね。確かにラマヌジャンだ。ガウスとかではなくラマヌジャン。
No.116329+ゲーデルの不完全性定理があるだろ?
そんでその親戚に(特に第2の方と密接な関係にある)種々の加速定理がある.
不完全性定理だとか停止性問題とかの共通する視点は大雑把に「その系で証明出来ないが,系では記述・定義可能な式(文字列)がある」ってこと.
ある系AとBがあって,Aで証明出来ないけどBでは証明できるものがあるって話にも関係する.
でもAでもBでも証明できるんだけど,Aでは簡潔に証明できるのにBでは鬼メンドクサイって事も結構ある.
そのAとBを隔てているのは公理の数あるいは強さだ.
今ある形式系でも証明できるが,何を加えれば(或いは強めれば)証明が一気に簡単になるのかは微妙なさじ加減できまる.
先のAとBの例でもその計算ステップの差がグーゴルプレックスを超えるものだってあり得るって指摘が加速定理からでてくる.
もしコンピュータがBを採用して宇宙が終わるまで計算しても解けない問題を人間がAを使って限りある生の中で解くかもしれない.
No.116334+数学詳しくないけど公理系を問題ごとにガチャガチャ取り替えて証明しやすいように最適化する分野とかありそうだな
No.116335+公理系をとっかえた瞬間に、各定理が成立するか否かもリセットされるから、その手法は取れるわけもなく…
No.116394+>公理系をとっかえた瞬間に、各定理が成立するか否かもリセットされるから、その手法は取れるわけもなく…
逆数学という分野もあるにはある



52882 B
Name名無し21/12/28(火)09:04:05No.116298+
22年7月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.116307+どうして角度を書いてくれないんですか
No.116323+前提がさっぱりわからんので、そもそも問題の意味がわからん
おさら三枚のケーキ三つで、3/3ってことなのか?

つかいまって、分数教えるのにこんなわけわからんことしてんのか
No.116324+下の問題見る限り、掛け算の問題っぽいっすね
余計わからんわ!
No.116325+これが文科省のレベルか
No.116326+>つかいまって、分数教えるのにこんなわけわからんことしてんのか
分数の問題じゃねーだろ?
かけ算の問題だろ?
No.116380+掛け算ってなんですか?よくわかんないです(中年じじい
No.116381+__の__つ分は
(一皿当たりのケーキの数)の(皿の枚数)つ分
って感じで穴埋めさせようとしてるのかな
No.116382そうだねx1問題文の日本語が意味不明。
No.116392+だから

○○ ○○ ○○
が2この3つぶん

●●● ●●● ●●● ●●●
が3この4つぶん

で、問題の絵は何と判断できるかって問題だろ?
No.116393+二個が三組とか三個が四組、って言い方ならまだわかるんだけどねえ



91737 B
Name名無し21/11/27(土)23:40:46No.116155+
22年6月頃消えます[全て読む]
【必勝法】カジノの勝ち方、全て話します。?なぜあなたはギャンブルで負けるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=GAaj8hlls6I
【必勝法】誰でもできるブラックジャックの完全攻略法を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=xzTY00lwCWs
ポーカーで勝つ方法は、たった2つしかありません。
https://www.youtube.com/watch?v=j_jgZA0JJH8&t=629s
【本当は教えたくない】世界プロのハイレベル過ぎる「ブロッカー」について解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=KSX_YNRM1yM&t=172s
No.116370+>「必ず」を「おおよそ」に変えれば問題ない.
お前だけそう理解してればよくない?
他の人に意味は通じてるよ
No.116371+500円でできる料理のレシピという話に、包丁買うのに金がかかるとか材料買いに行く交通費とか言ってる知恵遅れだし
No.116372+書き込みをした人によって削除されました
No.116373+>500円でできる料理のレシピという話に、包丁買うのに金がかかるとか材料買いに行く交通費とか言ってる知恵遅れだし
そんなくだらない例をだしているのは「お前だけ」だ.
そんでそれで「表示の不備」が回復すると思いこんでいる知恵遅れもお前だけ.
なぜなら

>現在2人くらいが見てます.

だからな.
No.116374+>お前だけそう理解してればよくない?
>他の人に意味は通じてるよ
私の言っていることも世間では「常識」として浸透しているよ.
お前の言い分も「大まかには」大方が理解して「くれている」が,表現がマズイって言ってるんだ.
そのことが理解できていないのが「お前だけ」なんだよ.
No.116375+>500円でできる料理のレシピという話に、包丁買うのに金がかかるとか材料買いに行く交通費とか言ってる知恵遅れだし
なんでお前は脊髄反射で自己正当化出来ていると思いこんでるんだ?
まともに数学やったことないだろ?
No.116376+無職と言われてそこまで長文連投してキレるなら今年は頑張って仕事さがすんだなキチガイw
No.116377+そもそもスレ文が読めていないのでは
No.116379+物を売るのが商売。
売れるかどうかわからないというのが無職の発想
No.116391+わけのわからん言葉尻の揚げ足を取ってきて
反論されると逆切れして長文連投って子供かw



267870 B
中学生から始めるシリーズName名無し21/08/16(月)11:38:00No.115748+
2月28日頃消えます[全て読む]
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=4341s
中学数学からはじめる相対性理論
https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&t=10s
中学数学からはじめるAI(人工知能)のための数学入門
https://www.youtube.com/watch?v=7A05OamqCyc
中学数学からはじめる三角関数
https://www.youtube.com/watch?v=OLqgs4fJl7Y&t=3803s
中学数学からはじめる複素数
https://www.youtube.com/watch?v=IQaYyFboK48&t=20s
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
https://www.youtube.com/watch?v=s3uQk3pF3wo
No.116346+>形式形式連呼してるから具体的に微分形式意識してるのかと思ったら
苦しい言い訳.言い逃れ.

日本語の文脈として前後の関わりはキッチリと書き分けられているのにその言い訳はない.
言い訳でないとして本当に勘違いだとしても無知であり,言語の読解力がない.
No.116357+この20年で本当に学力が下がったんだな.
No.116366+書き込みをした人によって削除されました
No.116367+>形式形式連呼してるから具体的に微分形式意識してるのかと思ったら
新年早々に突っ込むのもアホらしいが,「微分形式」ということを言いたいのならハッキリと微分形式とかく.現にその後では必要なところでそう書いてある.

その引用部分では「形式的計算」とあるんだから微分形式のこと(のみ)ではないのは明らかだ.
微分形式は「表示」としての形式だが,形式的計算は「計算」のことだ.なんで勘違いするんだ?
粗忽すぎるだろ?
ホンットオオオ〜に読解力がないやつだ.
No.116385+微分ならアルゴリズム的形式的に適用できるが
積分はそうはいかない
No.116386+>この20年で本当に学力が下がったんだな.
物理的な対応するモデルがない難解なだけの求積問題を数3の出題範囲としてもバカが拗れるだけだもんな
No.116387+書き込みをした人によって削除されました
No.116388+書き込みをした人によって削除されました
No.116389+
49003 B
>>形式形式連呼してるから具体的に微分形式意識してるのかと思ったら
>新年早々に突っ込むのもアホらしいが,「微分形式」ということを言いたいのならハッキリと微分形式とかく.現にその後では必要なところでそう書いてある.>その引用部分では「形式的計算」とあるんだから微分形式のこと(のみ)ではないのは明らかだ.>微分形式は「表示」としての形式だが,形式的計算は「計算」のことだ.なんで勘違いするんだ?>粗忽すぎるだろ?>ホンットオオオ〜に読解力がないやつだ.専門知見と読解力があると表題が関数と(微分)形式が主題の本だと分かる一般向けの本なお英語圏だとformに微分はわざわざつけない
No.116390+foamだとspin-foamだ



13006 B
Name名無し22/01/01(土)13:39:40No.116378+
22年7月頃消えます[全て読む]
明けましておめでとうございます。
早速ですが
2022年になったので
2022に関する問題作りませんか?
No.116383+真っ先に「素因数分解すると何になるか」になっちゃうなあ
No.116384+f:なんたら->実数;x->2022を作るかf:実数->なんたら;2022->xを作るか



5674 B
Name名無し22/01/01(土)06:04:41No.116343+
22年7月頃消えます[全て読む]
https://neutralx0.net/room/mini0/



1348061 B
オアンダジャパン の2021年の損益Nameしみじみ21/12/31(金)21:57:12No.116336+
22年7月頃消えます[全て読む]
オアンダジャパン の2021年の損益
No.116337+
1304058 B
外為ファイネストの2021年の損益

No.116338+
1283945 B
ゲインキャピタルジャパンの2021年損益




121052 B
Name名無し21/12/17(金)19:56:31No.116213+
22年7月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.116273+>カッコによる明示が無い場合、多重の冪において何から優先して演算すべきかは確定的に明らか…、
それは,複数の表現の多義解釈があるという事実の言い換えであって,必然性の証明にはならない.
多義解釈可能な曖昧な表記が存在し,それを略記のままどう確定するのかという問題は,その形式の外部の理論だ.
ある形式の表記でAとBという2つの解釈が存在し,曖昧さを排除しなければならない時,AとBのどちらを選ぶべきなのかに必然性はない.

どうあがいても無駄.
これすら理解できないなら,小学校の国語と算数からやり直したらどうだ?
No.116274+まぁ,書いてあることの悉くがツッコミどころ満載だ.
No.116282+書き込みをした人によって削除されました
No.116283+書き込みをした人によって削除されました
No.116284+指数に多項式が来るケースを考え合わせると、
指数を先に計算する方が解釈に統一感が出ることはNo.116254に書いた
(多項式の中に指数関数が含まれる再帰的なケースと単純な多重冪を共通に扱える

さらに追加を述べる。
左から計算するべき(((a^b)^c)^d) というのは a^(b*c*d) に他ならず、
多重冪に見えてじつは単一の冪でしかない。
つまり、a^b^c^dという略記を(((a^b)^c)^d と解釈することで計算が簡易になるような
>外部の理論 (>No.116273)
が存在するとは大変疑わしい

一方、a^(b^(c^d))は真正の多重冪であってこの別表現は容易には見つからない
(単一の冪が次元をチョー上げる操作なのに対して、多重冪はチョーチョー上げる操作

限られた略表記をどっちの解釈に割り振るのが合理的か、普通の人にとっては確定的に明らか、
No.116285+No.116264〜No.116274は一般論を振りかざしてゐるだけで
冪演算の合理的な略記法を論じる観点がすっぽ抜けている

漏れがグダグダ言い訳しているのではなく、No.116264〜No.116274の頭の中がグダグダなのだ
No.116286+訂正orz
×: 指数関数
〇: 累乗
No.116292+積分の問題で次のようなものがあった

∫sin(5x+π/2)x dx

これは ∫sin{(5x+π/2)x}dx なのか ∫{sin(5x+π/2)}x dx なのか曖昧だ
でも、∫sin{(5x+π/2)x}dx は極めて難しい積分になると思える、∫{sin(5x+π/2)}x dx は部分積分で何とか解けそうだ。
つまり最初の式は多分 ∫{sin(5x+π/2)}x dx ではないかと忖度できる…よおし、そうだとして解こうか!!

というか、こんな曖昧な表現の問題を出すなよw

おっと、No.116284の話はわかるけど…必然性はないなあ。
No.116332+>限られた略表記をどっちの解釈に割り振るのが合理的か
まだワカランのか?
その合理的か否かって話が慣例だってことだ.
合理性の判断基準は数学的な意味での「一意性」とはかけ離れて曖昧だ.

つまり慣例に過ぎない.
No.116333+>つまり、a^b^c^dという略記を(((a^b)^c)^d と解釈することで計算が簡易になるような

>>外部の理論 (>No.116273)

>が存在するとは大変疑わしい
全く分かっとらんな.お前さんが言ってるのは「状況証拠による補強」に過ぎない.「必然である」という主張ができる程度の数学の証明になってない.

括弧省略なしの表記で真正に両者を外部の理論なしに区別できるという実例があるのだから,それ自体が「必然である」の反例になっている.
そもそも略記は慣例なんだよ.
その理由付けが権威だったり合理性だったりするだけだ.
そういう外部の意味づけとは無関係(つまりキミが言っている合理性などという補強理由と無関係に)に括弧省略なしの表記では両者を紛れなく区別できている.
これが必然ではないという証拠だ.



406831 B
Name名無し21/12/19(日)07:04:18No.116247+
22年7月頃消えます[全て読む]
30年以内に70%の確率って…つまりどういうこと?
No.116248+50年以内には100%起こるんだよね。
もうわかったよね。
No.116249+>50年以内には100%起こるんだよね。
>もうわかったよね。
いや,違うだろ.
ちょっとワロタ.
No.116303+我々がとらえている無宗教とされるものと
一神教の価値観は違います
そこのところお分かりですか?
No.116306+これ、ベイズで何とか計算できるのか??
No.116308+地震の発生確率ってランダムウォークなの?徐々に収束するの?
No.116309+書き込みをした人によって削除されました



36391 B
Name名無し21/07/25(日)12:12:42No.115598+
2月06日頃消えます[全て読む]
月って確率的に半分は日本から見えない位置にいるはずなのに
いつも夜空を見上げたらあるよね?
なんか騙されてない?
No.116067そうだねx1>俺は毎晩ジョギングをしてて気づいたから言ってるんだよ。
一晩中,つまり連続10時間以上毎日ジョギングし続けてから言ってくれ.
No.116140+なんで?
No.116141+
2204 B
月の近くにいつも金星だか明るい星があるのがすごく不思議。
まったく別の動きをしてるものがなぜいつも近くに見えるのだろう?「明けの明星」で検索しても月と一緒に写ってる写真が多い
No.116142+面白いと思って書いてるんだろうか・・・
No.116144+説明できるの?
No.116145+スレッドを立てた人によって削除されました
さっきサイエンスゼロで数学の力で新しい乳癌検査ができるようになるというのを見た。何気に数学凄いじゃん。
No.116146+スレッドを立てた人によって削除されました
数学が使われてない検査機器なんて存在しません
No.116162+あんたの妄想を説明しろってゆわれても無理っす
No.116163+よほど漫然と生きてるんだな
No.116291+書き込みをした人によって削除されました


[0] [1] [2] [3] [4] [5