虫7@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

1541304 B
クソビビり散らかしました

20年3月頃消えます[全て読む]
埼玉住みです
夜中にキッチンで手洗おうとしたら、何処からともなく黄色と黒の蜂みたいなんが出てきて手の周りを飛ぶわけですよ
当方そんな虫知らんもんですから死ぬ程ビビりまして…調べたら恐らくホリカワクシヒゲガガンボっぽいぞ、と
合ってますかね

1430456 B
過去一度も見たことなかったんですが、温暖化の影響で北上してきたんですかねぇ
虫は好きだけど不意打ちは大変止めて頂きたいホンマに何処から入ってきたんやコイツ


808026 B


20年3月頃消えます[全て読む]
アリ飼うのいいですよね

ムネアカオオアリは割りと標高の高い所に住む種類なので住む場所によっては珍しいです
発生時期に採集に出向けない人が買う事が考えられます
他に西日本にはよく似た別種が存在するので需要があると思います
詳しくは下記サイト日本アリ類画像データベースが詳しいです
http://ant.miyakyo-u.ac.jp/J/
蟻の巣が身近であれば時期になれば大量に出会えるので良い環境にお住まいの様で羨ましいです
今日も夜間採集に行きましたがケアリの仲間しか見れずに残念です
ヒラズオオアリやウメマツオオアリの結婚飛行は終わってしまったのかな

飼育しやすさで言うとクロオオアリやムネアカオオアリは失敗しにくいので飼いやすいと言えます
働き蟻が羽化したあとはこまめに食べきれる餌を与えれば着実に巣が大きくなります
飼育用品は個人で作られてる方やアマゾンにもあります
餌場と巣を分けて用意するのが普通ですが上記二種は足が早いので管理が難しいです
餌場の上部に定期的にベビーパウダーを塗るか飼育ケースを水槽に入れる等の手段で逃がさない様に用心する必要がいります
どのみち増えると管理が難しくなるのが蟻飼育を薦めにくい理由ですが
クロナガアリやハリアリ等のプラスチックを登るのが下手な種類もいます
しかしハリアリは肉食が強く飢えに弱いので飼育が難しいです
ハリアリに関しては僕も飼った事がありません

巣の中に光を当てても行動変わったりしないの?

蟻によって神経質な蟻と気にしてる様に見えない蟻がいます
クロヤマアリは光が入るとすぐに暴れだします
飼育者に寄っては赤いセロファンを貼っている人もいます
気にしない種類は光当たっていても気にせずに仲間同士で身繕いしあったりしています
振動に敏感な種類は多いです

にゃるほどやっぱ巣の暗闇の中では触覚か匂いが知覚のメインなのかもしれませんね
赤い光に反応しないとうことは受光器の受光能力は短波長寄りなのか

実際に赤色に反応弱まると明記された文献を知らないので単に暗くなるから効果があるのかもしれません
土壌生物にも赤い色の物がいるので関係あるのですかね

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

昆虫の目は
 短波長(紫外線寄り・高エネルギー)に反応域を持つ感光色素を獲得 × 現行のレンズ径
ぐらいで進化が停滞している印象があるので
赤い光に反応しないのだとすれば個人的にはスゲー納得がいく
いやそれだけなんですが、

なお土壌生物の赤色については光以外の要因ではなかろうかと、
(発光しない物体の色は、光の無い環境では捕食側の視覚には関係なさそう

685900 B
昆虫が見えている世界になると飼育観察ではわからない事ですね
先日捕まえたヒラズオオアリは明るい内はじっとしていますが暗くなると歩き回っている様です後日赤セロファンを使い行動が変わるか見てみようと思います


37558 B


20年3月頃消えます[全て読む]
首長竜や魚竜は言いとして、モササウルスを海竜と呼ぶのはどうかと思うわけよ。

62275 B
ふつーに化石とかそれぞれの特徴を紹介すればいいのに
しょうもないストーリー仕立てにする必要あるのか…

何でアクアでしないのか?

>昆虫、節足動物、魚類、両生類、爬虫類、軟体動物、水生生物、微生物、その他ふしぎ生物
実はこの板でも良かったりする

むしろアクア板は
>アクアリウム、水生生物の飼育、水族館など
だから、こっちの領域だったりする。

アクアは水生生物の飼育関連。虫は水生生物の野生関連。ってなんとなくわかれてるから。
両生類と亀ぐらいまではアクアでもいれそうだけど、爬虫類だと板違いとかいわれたりするからね。ここでいいと思う。

爬"虫"類ですから


278208 B


20年3月頃消えます[全て読む]
ツルバラに付いてた灰色のムシたんだがわかる?
ハバチかヨトウガかと思うんだが

ヒラタアブの幼虫だな

ハバチ類や鱗翅目は胸脚と腹脚がはっきり分かる
こういう形ではない

アブラムシ食う益虫なのか
はやまって駆除しないで良かったわ


874387 B


20年3月頃消えます[全て読む]
この蜂は何バチでしょうか?
モフモフで可愛いです

環境的には殺虫剤での駆除は百害あって一利なしだぞ。

久米島だかどっか、アリモドキゾウムシもなんとか倒してなかったっけ?

sundog先生の仰るとおりで、セイヨウオオマルハナバチはもうどうにもなりません。
見た目可愛いだけに悲しいかな。

ヒアリは定着前に水際で防いでいるようですので駆除が出来た成果に該当しませんかね

受粉してくれりゃ御の字だろ

807476 B
ありがとうございます。
害虫は例外なく駆除したくなりますが駆除しても意味がないとは残念です…。今日見たら足にオレンジ色の物体がついていたのですがこれは何でしょうか?

1189110 B
別の花にこの蜂がついていたのですが
これはミツバチでしょうか?

ニッポンヒゲナガあたりかなぁ

コマルハナバチじゃね?

エゾコマルハナバチのオスかな

コマラナイハナバチ


8534 B


20年3月頃消えます[全て読む]
ミズグモ飼って見たいのですがどこで売っていますか?


473205 B


20年2月頃消えます[全て読む]
野生のオオムラサキ(たぶん)

北関東の住宅&企業社屋地帯で発見
あちこちに公園のような緑地があるところで
エノキもあるしクヌギ・コナラの樹液も確かにある

だが植え込みに紛れ込んでるエノキの上の幼虫は
悉くアカボシだなw
そして馬鹿でかいスジグロシロチョウのようなアカボシ春型が樹液でルリタテハとケンカしてた

他の擦れでも出てたけどやっぱ越冬の仕方に問題があるのかな
うちの近所もオオムラ好条件だけど樹上で越冬するアカボシの天下です

エノキの根元や周辺の落ち葉の裏で越冬だったな
だから落ち葉ごと集められて燃やされると全滅

面倒な話だねえ
松林だと「落ち葉を集めないと土壌が富栄養化してマツタケが育ちません」
エノキだと「オオムラサキ幼虫が紛れて死んでしまうので落ち葉は集めないでください」

どうすんねんw

いやどうもこうもないじゃん
榎林では枯葉放置して
松林では枯葉管理するだけじゃん

エノキは人間の生活圏にも多く生えてるからな
都市部や里山だと管理されてる所も多いからそういう場所に棲んでる虫には圧力になる

うちの近所もエノキとかむっちゃ生えてる
・・・公園とか道路の植え込みとか

まあテリトリーの食い合いの心配だけはいらない感じかな

オオムラサキとアカボシゴマダラで共通の天敵、
特に卵に寄生する寄生バチとかいるのかなあ?

もしいるとしたら、これまではオオムラサキで一部の隔離された森にいた個体群が
寄生バチで全滅しても、遠くには(飛翔力の弱い)寄生バチが来なくて広まらなかったのが、
道路沿いの植え込みのエノキの低木のアカボシ卵を足掛かりに常時満遍なく
タマゴバチ類が生息する状態になり、オオムラサキに住みにくい状態になる

なんてのもあり得るのかな???

アカボシみたいにチビチビ一卵ずつの産卵と違って
オオムラは一か所にドカッと卵塊で生むから
もしそういう可能性があるならもう運命すら感じますね…

90785 B
職場のドアのところで見つけてびっくりした(北関東)
2011年頃だったかな職場内に街灯あるからその下でカブトムシとか採れるし、クヌギとかも隣地に生えてるかな最近は見かけないけど

子供のころ名前から勝手に上品なイメージ持ってたんで現物見てあれってなった
今でも好きだけどね


1020297 B


20年3月頃消えます[全て読む]
これなんの幼虫だろう
子供が拾ってきて飼ってる
茄子しか食べない

414622 B


カナブンとかハナムグリとかそこらへんのコガネムシ類

得意技が背面歩きのお方

この画像はコガネムシの幼虫
背面ではなく脚を使って移動します
地中で植物の根を食べます


85864 B


20年2月頃消えます[全て読む]
トラップスレ
パントラップとFITが中々上手くいかない

>No.100427

すっげーなあ
オオルリオサのブルータイプか
(翅の点刻が)=( こんなのが幾つもあるタイプだと
オシマルリで、
ちょっと長い点列だけだとオオルリって勝手に判断している)

スレ立てるほどではないからトラップスレ立ったらついでで聞こうとずっと思ってた質問
大昔に知り合いについてってやったことがあるんだけどライトトラップを山中でやると尋常じゃない数の蛾や双翅目が来るよね?
あれって知識に自信のある蛾屋さんが数人いれば細かいのまで含めてだいたいわかるもんなんですか?
あまりに多すぎると全然わからんのが結構な数居るみたいな状況になる?

>飛翔する虫は誘引するものがなければ落ちないような。
>偶然入ったとしても効率悪すぎ。
FITでしかとれん奴もいればベイトでしかとれん奴もいるよ
特にFITだと楽勝ってのがバレてレアだったのが普通になったやつもいる

南西諸島のセンチコガネか

カメムシを誘引したい

どうすればいい  

近すぎる所に並べるとまとめてやられるからある程度離してわかりにくい所に埋めるとかしないと駄目かな獣避けは

ダイコクってライトに来るらしいけど採れた人いますか?
マイトラップをする度胸もなく…

ダイコクは、コンビニの灯りに来てたのを見たことがあるな。
灯火総研でとった人も仲間にいる。

でもまあ、普通に牛糞のした掘る方が早いっすね。

回答ありがとうございます
最近は牧場も厳しいと聞いて…ライトでどうにかならないかなあと


536205 B


20年3月頃消えます[全て読む]
朝起きたら横にこんなのがしんでた
尻がペタンコでどこかに卵産んでたら孵るまえになんとかしたい
たぶんなんかのクモだと思いますがなんてクモかわかりますか?

ヒラタグモ

尻の模様がヒラタグモと同じに見える
ありがとうとりあえずよくいるクモでよかった…

ヒラタグモってまあまあ珍しいのでは

珍しくはないんじゃない
いない所にはいないんだろうけど

お前平田だろ

平田って、クモにもいるしクワガタにもいるしカメムシにもいるし
アブにもいるしヒルにもいるし、なんかやたら幅利かせてる気がするけど、
有名な平田さんでもいてその人が名付けたんかね?

平たいからヒラタなんで


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]