数学@ふたば保管庫 [戻る]

ナンジョウユキヤ
10月27日頃消えます[全て読む]
サクジョ


486632 B


10月27日頃消えます[全て読む]
理系思考

ただの掛け算だろ

二乗のことを二次関数って思ってる?

県庁所在地って何のために覚えさせられたんだ


251327 B


10月11日頃消えます[全て読む]
つなひきをするのにメンバーの体重の合計が200kgであれば
何人でもいいとする。
何kgの体重の人を何人にすれば最も有利だろうか?

書き込みをした人によって削除されました

>No.112391
真空でなくなれば浮力で分割された側の重量がより減少するからNo.112388の否定根拠足りえるが
地球自転による遠心力は競技者の重心の高さ次第でどっちにも有利にも不利にも働き得るから、
議題に追加するのであれば競技者の姿勢がまず規定されねばならない

いや、綱が東西に置かれていれば影響あろう

ないか

確かに体重200kgの人間1人が綱を引くよりも
体重10mgのアリ20,000,000匹が引いたほうが強そうな気がする

7178 B
この靴は反則?


>No.112413
スパイクつきの履物の使用は
No.112388において除外した、200 kgの人を地面に突き刺す条件のうちに入る

>確かに体重200kgの人間1人が綱を引くよりも
>体重10mgのアリ20,000,000匹が引いたほうが強そうな気がする

真後ろに体動かしてて引くより、体を倒して重力体重をかけて引くだろ?
足から綱を持っている腕までの長さが重要だと考えたら、
アリじゃ引く力がないだろ

200kgの爺さんと200kgの相撲取りだと
どっちが勝つだろう。。

要するに綱引きって力じゃなく重さと摩擦だよな。
引くタイミングもあるだろうがそれは相手との相性によるもので、
こうすれば強いというのもあるようには思えない。
これって何かのトリックに使えるんじゃないか。
めちゃくちゃ摩擦の強い靴を使って、それほど強そうにない人たちが屈強そうな人たちを任すような


125826 B


10月19日頃消えます[全て読む]
あなたがバーに行くと、何人か客がいました。
するとその中の誰かは、「もしその人が飲んでいるなら、ほかの人もみな飲んでいる」ということになります。
なぜでしょうか。

板違い

140398 B
>するとその中の誰かは、「もしその人が飲んでいるなら、ほかの人もみな飲んでいる」ということになります。
ぶっちゃけ、「その中の誰か」が「その中の任意の誰か」という意味ならば、「もしその人が飲んでいる」なら、「ほかの人もみな飲んでいる」ということになるのですよ。即ち、x を「人」、P を「飲んでいる」とすれば、∀xPx ※全ての(=任意の)人は飲んでいるとなるのですよ。余談なのですが、「もしその人が飲んでいるなら、ほかの人もみな飲んでいる」が偽になるのは、「もしその人が飲んでいる」のに「ほかの人もみな飲んでいる」訳ではない場合に限るのですよ。もっと言えば、「もしその人が飲んでいない」場合は「ほかの人はみな飲んでいる」でも「ほかの人の誰かは飲んでいない」でも「ほかの人は誰も飲んでいない」でも真なのですよ(論理包含)。

なんで、その任意の人だけが飲んでる可能性全否定なんですか?

drinker paradoxというそうです

> なんで、その任意の人だけが飲んでる可能性全否定なんですか?
飲んでいない人が1人でもいるなら、その人を「誰か」にすれば
「もしその人が飲んでいるなら、ほかの人もみな飲んでいる」
が成り立つのだそうです。。。

89401 B
本文無し


即ち
サンプルを一つにして、それで全体を判断している
というおかしさを揶揄してるのですね?

書き込みをした人によって削除されました

ぶっちゃけの奴が事実上書いているしが
x→yが真であるというのとyが真であるというのを
混同したらからパラドックスに見えるだおけ



10月24日頃消えます[全て読む]
0以外のxに対してxとtanx(rad)がともに有理数になることってあるの?

ない
tan1(rad)が無理数だから

tan1(rad)が無理数だとしても加法定理による四則演算の結果無理数の項が消えるかどうかわからない…
詳しい人説明してくれ

リンデマンの定理というのがあるらしいです


127970 B
delete

10月22日頃消えます[全て読む]
life or dead

A217570


326621 B


9月19日頃消えます[全て読む]
今現在も広がり続けてるらしい宇宙
その最前線はどうなってるんだろうな
宇宙でないところが、どんどん宇宙になっていく
想像もできない

>これらすらないのがビッグバン以前の空間
なんでわかる?

>宇宙が広がるってことは広がれる空間があるってことなので想像できません。
宇宙じゃないところは空間すら無いだろう
いわゆる「無」だ
もちろんそこへは行きようがないので壁のようになってるとは思うが

そして「無」に大きさはなく
宇宙は無限に増え広がっていくのだろう

時間も空間も無くても量子ゆらぎはあるってのは面白い

そもそも空間があったら、そこもまた宇宙だろう

「何もない空間」
ってものの定義が難しい
そもそも
俺らの知るこの地球上でさえも
原子と原子の間には膨大な空間がある
この世がなんでこんななのか、不思議で仕方ない

現代物理学での真空の定義は励起してない基底状態の場だよ
数学的には明確

ただいつまでもいつまでもニュートンで読んだレベルの知識水準で足踏みしてるタイプには異様に難解で理解できないのかもしれないけど

10436 B
犬の寿命を人間の6分の1と仮定して、人間の1日で犬は6日分生きています。
だから、しょっちゅう寝て起きてを繰り返して年を取っていく。そこですごくゆっくり過ぎる時間軸のなか(例えば人間の一生が0.1秒ぐらい)と広大な空間のなかでは、テーブルに水滴を垂らして広がっていくような小さい現象に見えても、その中ではビックバンと思えるような現象が起きているのでしょうね

>ただいつまでもいつまでもニュートンで読んだレベルの知識水準で足踏みしてるタイプには異様に難解で理解できないのかもしれないけど
えらそうにのたまってるが
それも修めて、一周して、改めて不思議に感じる
色即是空を当たり前に思い過ぎてる不思議

7123 B
小さいなかでの出来事によって発生した光は
宇宙の外の巨大な(質量も大きい)世界では光が曲げられ滝のように落ちる(光が発生したところにはもどれない意)のでしょう


376030 B


10月01日頃消えます[全て読む]
お前らは369の法則詳しいか?

今や演算は全てコンピュータに任せる時代
内部処理は2進数だし、それを扱うプログラムは16進数

テスラもこの時代にいたら369なんて言わずにインターネッツ三昧だろう

そんな想像することはあるな
あの天才が、今を生きてたら
どんなことするやろと
ニュートンですら手書きのひっさんで計算してた

>あの天才が、今を生きてたら
>どんなことするやろと
ガロア以降の抽象数学についていけてない手合いが受験厨に嫌って程居るからなあ
似非エリートと比べたら本物の偉人は時代の要請からずれまくったスキルに固着するほど馬鹿ではないと思うが

アルキメデスとかギリシャ数字で筆算してた
らしい

ギリシャ数字でひっ算!
出来そうで多分出来ない

アバカスって知ってる?

位取り記法やゼロを発明する前から算木タイプの計算法を使う場合は事実上桁取りでゼロの概念を使ってるケースが多い

>アバカスって知ってる?
知らん
そろばんみたいなもんかなと思いながらぐぐってみたらそうだった

安全快適で便利な道具が揃い(当時に比べて)賢い人が多い現代と
識字率が低く学校教育もままならない時代ではまるで別世界

溢れかえる情報とスマホやSNSに時間を費やす生活にノイローゼになるだろう

いやすぐに慣れるだろ


75953 B


9月14日頃消えます[全て読む]
お前らこういうの好きだろ

常々思うんだけど
演算記号を使うこと自体が不適切じゃね

96

もう1つの答えは?

もう一つも似たようなかんじ

だから
8*11+8
(11+1)*8
だって

書き込みをした人によって削除されました

40と96

ああ、そういう意味か
俺、計算してなかったよ

正の整数nの約数の数をd(n)として+を
x+y := {d(d(x)) + d(d(y))}^2 - {d(d(|x-y|))}^2
と定義すると与えられている3つの関係式を満たす
このとき8+11=21

f(1,4)=5なんて表記したらほとんどの一般人は理解できないだろ
中学3年でやる事だけどさ



10月17日頃消えます[全て読む]
東大生です。
1+1が分かりません!
貴方達もたぶん分からないと思います。
これは、超難問ですよね!答えが分かったらお願いします!(いないと思うけど。)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434589294

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

数学は形式化された言語で書かれた詩のようなもので
もっと豊かで新しい理論のイメージと証明を生むもとになる

が、詩人が詩を作る根源的な動機は先ず対象の認識なのであり、認識が詩に優越する

1+1がワカラナイという人に伝授すべきは(できるものならば)先ず認識であって
結果としてできた詩だけをいくら読み聞かせても認識なくば理解できないのは当然で
無駄な努力

理解しようとするな
覚えるんだ

166445 B
神が一人か多数かなんて
人の知恵では追い付かない話だそもそも『数』そのものを神が作ったのだから神は一人にも多数にもなれるのだ

>貴方達もたぶん分からないと思います。
お前誰?
わかんないけど、わかんないままでいいや。

ブール代数では「1+1=1」だな。

しかも、形式的なモノだけでなく実際に役立つ計算だ。

標数が分からないと答えようがない

n+単位元=next(n)
って定義して自然数の単位元は1だって習ったことある


[0] [1] [2] [3] [4] [5