数学@ふたば保管庫 [戻る]

52530 B


9月25日頃消えます[全て読む]
興味あるが
こんな表紙にされたら買えない

674780 B
まあ、色々売ってるけど
可愛い女の子が小学生に話すように優しく教えてくれると案外頭に入るのよあとは何かと可愛い擬人化されたイラストがセットになってることで記憶に残りやすいとかね

45581 B
受験生にはこういう本のほうが良く売れるからしょうがない


468667 B
本文無し


76136 B
学研から出てるシリーズの萌え参考書+スマホゲーで
ギャルゲーしながら勉強できる中学生向け教材が注目を集めている他からも似たような物が次々出てきそうだし遊びのついでに勉強したい大人も案外多いのでは?

少なくとも勉強のきっかけになるのはいいことだ

19706 B
本文無し


97971 B
こういうのって忘れるほうが難しいよな


誰もぶっちゃけ氏を責められない

ぶっちゃけ萌えるほど可愛いキャラじゃないんだよね
もう少し色んな意味でクオリティを上げてくれないと
単に女の子が出てるだけって感じで今一夢中になれない

ぶっちゃけ氏はまだおるのですか?


23216 B


9月27日頃消えます[全て読む]
この計算はおかしい


60561 B


8月09日頃消えます[全て読む]
スミスさんには子供が2人いる。
1人は火曜日に生まれた女の子です。
では、2人とも女の子である確率は?

※男女が生まれる確率はそれぞれ50%とする


確率ってのは奥が深い

確率ってのは奥が深い♡

書き込みをした人によって削除されました

スレ文の
>※男女が生まれる確率はそれぞれ50%とする
という条件は、曜日の数とは無関係に定義できる(P(xが女|xが生まれた)=0.5の意味

にもかかわらずNo.112002の回答は、明らかに「1週間が7日間」という曜日の数に依存している
例えば1週間が8日と定められた別の天体では、スレ題の答えは違う確率になるというわけや
ここらで普通何かおかしいと気づかねばおかしい

ぶっちゃけ、No.112002は重複数え上げを避ける目的でか「- 「A=4、B=4」(1通り)」
という操作を行っているが、これが誤り。それで避けられたのは重複ではナイ!
カードを2回引いたとき確率1/(14^2)で生じるべき事象を恣意的に削ってしまっている

No.112002式のカードへの置き換えによる正しい計算は次のとおり:
 P(2枚引いたカードのうちどちらかが女) = 3/4
 P({2枚引いたカードのうちどちらかが女} ∩ {2枚引いたカードが両方女}) = 1/4
∴P(2枚引いたカードの両方が女|2枚引いたカードのうちどちらかが女) = (1/4)/(3/4) = 1/3

>確率ってのは奥が深い♡

人生、生命は未来にあるのであって、過去にはない
未来にこそ、真実があるのであって、過去にはない
これまでしてきたことは、これからすることに比べれば重要ではない。
これまで犯してきた過ちは、これから創造するものに比べれば何の意味もない
あなたの過ちを赦そう
全ての過ちを赦そう
あなたの間違った情熱も赦そう
全てを赦そう
間違った意見も、見当違いの理解も、有害な行動も、自分勝手な決定も赦そう
全てを赦そう

馬鹿って言ってる奴が一番馬鹿なんだよ
これ小学生でも知ってる豆知識な

またお前か
だからそんなことないと言ってるだろ
お前は賢いよ
お前が馬鹿だと思ってるやつよりは劣るけど

2人が双子である可能性を考えると
2人とも火曜日に生まれた可能性は若干高くなるような気が

>No.112066
男女が生まれる確率はそれぞれ50%というのを
双子は常に同性で生まれるという想定で解釈するならそうなるが
そうでなければそうはならない

>No.112002
>AとBの組み合わせは、14×14=288通りある。

14×14=196


86268 B


9月24日頃消えます[全て読む]
3割という言葉をつい三分の一のことだと思ってしまい
いつか人前で大恥をかいたり、大失敗をしそうで怖い。
900円の3割引きを600円と思ってしまったりしませんか?

一割負担が二割負担になった時
たいしたことないやん、と思ったが
実は倍になるということに
言い回しのあざとさを感じた

「実質xx%引き」って買う側が喜んで報告してるけど
頭の中では「xx%引き」に変換されてしまっていそう


220283 B


9月21日頃消えます[全て読む]
5年で川から鮎が1匹もいなくなるとすると
最初の鮎の数は何匹?

70パーセントの魚が戻ってきたとして
それぞれ何万個も卵を産むんじゃないの?

ちゃんと理解してないやつが数字を振り回すとこうなる良い例

ぎょぎょぎょー!!

97594 B
孵化した大量のウミガメの子供が海に帰る映像を見ることがあるが
ウミガメの子の生存率は1/5000なんだそうだ。野生動物はそれくらい過酷な環境で数を保っている。


20995 B


9月22日頃消えます[全て読む]
一つの宇宙が終わり、一つの宇宙が生まれる。パラレルワールドはこういう風につながっているのかもしれない。ということは今の俺は何回目の俺なんだ。

パラレルワールドがもしあったとしても、時間的は空間と共にできたから、時間的関係をそこに問うのは無理かと。

過去現在未来
全ては今この瞬間に起こってる
らしい

無尽蔵に見えるエネルギーはどこから生まれるん
それとも正負で釣り合いが取れて全体はゼロなのか


130883 B


9月06日頃消えます[全て読む]
百マス積分

おおおー
なんか役に立ちそう
賢い

Wolfram Alpha に入れてみたが、積分不可能なのがいっぱい出てきたぞw

右の方の各列の測度はもっと一般化してまとめられるよね

x^k dx、kは任意
exp(kx)dx、kは任意

とかそんな感じで

あとこれ、定積分なら留数定理使った方が早いやつが
多いんだけど、なんでわざわざ不定積分なの?


159635 B
2019年5月23日

9月08日頃消えます[全て読む]
2019年5月23日になりました。

20190523→素数
0190523→素数
190523→素数
90523→素数
0523→素数
523→素数
23→素数
3→素数

どこから左を切っても素数となる珍しい日です!
https://twitter.com/9973_prm/status/1131217915389157383

シミュレーションだろw

趣味レーションってのは趣味で食べる野戦糧食か?

それはコミニュケーション不足よ

>シミュレーションだろw

これにこだわる奴ってまさに馬鹿の一つ覚えだよなw
誤字や勘違いなんて他にいくらでもあるだろ

>どこから左を切っても素数となる珍しい日です!
数字の面白さに取りつかれた人間の発想は面白い
でも、0があると、なんかズルしてる感じがしないでもない

8桁の数字で
どこから左を切っても素数となって
どこにも0の無い数字
ってのは、いくつもあるのかね?
9桁以上で、条件を満たす1番小さい数字は?
って質問も、好きな人にはわかるもんかね?

3,5,7
いわゆる「三つ子の素数」
無限にあるとされる素数だが
三つ子の素数はこれだけであることを証明せよ

3 5 7 9 11 13 15
この時点でもう3つ子が後に無いのは明白だな

それを入試の回答用紙に書ける様に整理してみそ

まずどうするかだけでええ
それで解ってるかどうか解る

誰もやらないのかw

3で割って、割り切れる数、1余る数、2余る数
それぞれで証明してやる


5682 B


9月18日頃消えます[全て読む]
2のべきって任意の数字列を含んでたりするかな?


23423 B


8月09日頃消えます[全て読む]
数学あきたちは得意なんでしょこれ
自己申告でいいけど素手で何十秒くらいで解けちゃうの

>理論が完成してれば追試する必要はないだろ
理論が(形式的に)完成したことと、その理論が正しいこととは別。
当然検証はしないといかんよ。

未だに角の三等分家みたいなのがいるわけだし。

>No.112081
苦情はNo.112009に

>No.112082
No.112081の意味での最小手数すなわち任意の出題を解ける最小の手数(神の手数)の下限が
20手であることあ1995年にわかっていた
>1992年にディク・T・ウィンター(Dik T. Winter)は、スーパーフリップからの復元が20手でできることを確認した。
>1995年にマイケル・レイド(Michael Reid)は、この配置からの復元に20手かかることを示した。
>この手順は1995年にレイドによって発見され、ジェリー・ブライアン(Jerry Bryan)によって最小手数と証明された。

で、上限が20であることも(エレファントな証明でだが)証明されたのだから、
神の手数は証明に間違いでもない限り20で確定

つなみに解決したのは2010年8月11日ごろらしい
https://science.srad.jp/story/10/08/11/0044228/

ルービックキューブの最初の回し方は(x軸3通りx2)+(y軸3通りx2)+(z軸3通りx2)=18通り
2手目以降は15通り(同じ面を続けて回さないため)
n手目の可能な配置の上限は 18×15n-1通り
(18+18×15+…+18×1515)<全配置<(18+18×15+…+18×1516) より17手以上かかる配置が存在することが分かる
対面を回転させる手順は手順前後が可能であることを考慮すると+1なので18手以上かかる配置が存在することが分かる

ということで19手か20手のいずれかであることは間違いない

>2010年8月11日ごろらしい
あぁ、なるほどそこで神の数は20が確定ってことね。

>No.112081の意味での最小手数すなわち任意の出題を解ける最小の手数(神の手数)の下限が
20手であることあ1995年にわかっていた
ちなみにこっちは専門外だけど知ってた。だから質問しただけだよ。

>数学あき
あきってなんですか?

それを理解するためには
としあき
を理解しないといけない

どんなパターンでも20手以内に揃えられるってことですか?

20手で生成できる配置パターンは18x15^20-1通り
これですべての配置パターンを網羅できる
ということだから逆算すればどの配置からでも必ず1〜20手で揃う

492931 B
もはや何でもあり



[0] [1] [2] [3] [4] [5