経済@ふたば保管庫 [戻る]

128091 B


8月03日頃消えます[全て読む]
4時間待ったわし「これ間違えてね???」
https://twitter.com/meganedene/status/1123422784711823360

手書きかあ


32614 B
マニュアル車はなぜ暴走しないか アクセル踏み間違い

8月03日頃消えます[全て読む]
定期的に高齢者の事故が話題になり、原因はだいたい
アクセルとブレーキの踏み間違えか、道路の逆走です。
ブレーキの踏み間違いの多くは停止状態か低速で起きていて、
ほぼ100%オートマ車です。
オートマ(AT)車は通常ツーペダルで、アクセルとブレーキ、
ハンドル操作だけで車を運転できる。
一部のEVがアクセルを戻すとブレーキもかかるワンペダル方式で、
さらに操作が簡単になっている。
https://diamond.jp/articles/-/130831
4輪自動車がアクセル、 ブレーキとも足で操作している点
107111 B
高齢者はハンドル操作を間違えることは少ないのに、
ペダル操作は頻繁に間違えています。「ハンドル操作を誤って高齢者の運転する車が暴走」というニュースは聞いたことがありません。人間手より足の衰えが早く来て、思い通りに動かなくなったり、足の感覚がなくなってきます。ここですぐ問題だと気づくのは、4輪自動車がアクセル、ブレーキとも足で操作している点です。

書き込みをした人によって削除されました
「アクセルとブレーキを同じ右足で踏む」仕組みは 根本的に間違えやすい
46197 B
自転車やオートバイのブレーキ操作は基本的に手で行い、
例外としてバイクの後輪ブレーキは左足で踏みます。バイクのアクセルは右手で回し、ブレーキを掛けたいときはアクセルを離して右手でブレーキを握ります。この仕組みではなかなか間違えようがないので、高齢者でもアクセルとブレーキを間違える話は聞かない。4輪自動車の「アクセルとブレーキを同じ右足で踏む」仕組みは根本的に間違えやすいと言えます。
シフトレバーの重要性
69092 B
もし4輪自動車も2輪のように手でアクセル、ブレーキを操作したり、
どちらかが手の操作なら間違いはずっと減るでしょう。実際には手でハンドルを操作しなくてはならない制約があり、2輪のようにハンドルにブレーキレバーを取り付ける事はできない。高齢者にとって感覚がなくなっている足で操作するのは非常に難しいので、何らかの手で操作するような方法が望ましい。ペダル配置以外にもう一つの問題はAT車特有の操作方法で、運転者が意図しないのに高速度に達してしまう。

11346 B
マニュアル(MT)車と比較するとよくわかるが、MTで発進するには
まずブレーキを踏み、サイドレバーを解除してクラッチを踏み込む。ギアをNから1速に入れて左足をクラッチから足を離し、同時にブレーキレバーから足を離してアクセルを踏み込む。ギアを繋いで発進するには絶妙なタイミングが必要で、少しでもずれるとエンストかホイールスピンする。発進後もこの作業が続き、速度を上げるにはクラッチを切って2速にギアを入れないと、エンジンは吹けるが速度は上がらない。

513375 B
MT車は手順が多いので、運転者がブレーキと間違えて
アクセルを踏み込んでも、大抵はエンジンが空回りするだけです。AT車にはこうした手順や段階がなく、アクセルを踏むだけで停止から最高速度まで加速します。これもAT車の設計上の間違いだと指摘せざるを得ないでしょう。せめて低速状態から走行に移行する時に、「1速、2速、3速」とシフトレバーを操作する仕組みがあったら、暴走事故が大きく減るでしょう。

マニュアルも乗れないやつは免許取れないから事故減るやろ

MT乗ってるような人間は特殊な車マニアなんだから
事故少ないに決まってるわけで
さらに言うとMTの絶対数も圧倒的に少ないわけで


204968 B
外食チェーン客離れの一因か 自炊・中食にシフトした若者たちの事情

7月29日頃消えます[全て読む]
 サイゼリヤや鳥貴族など、外食業界の有名チェーン店に関して、既存店売上高のマイナスが続くなど、客離れや業績低迷にあえいでいる。若者やサラリーマンに愛されてきたはずの人気店にもかかわらず、一体なぜなのか。
 2017年の飲食店の倒産件数は過去最高を記録した(帝国データバンク倒産動向調査)。価格競争やトレンド入れ替わりの早さなどから、外食業界全体の競争が激化していることが伺える。くわえて外食離れに拍車をかけるのは、自炊や中食へとシフトする人たちの存在だ。
 20代男性会社員のAさんは、学生時代から1人暮らしで、その手軽さからファーストフード店ばかり利用していた。しかし、現在は「スーパーのお惣菜や冷凍食品の豊富さ」を理由に、中食と自炊にシフトしている。
「以前は吉野家と松屋、すき屋をローテンション。サイゼリヤや鳥貴族にもよく同僚や友達と飲みに行っていました。でも、最近はスーパーのお惣菜が前よりおいしくなったし、種類や量のバリエーションも豊富で、よく買っています。手軽だし飽きがこなくていい。お金がもったいないから外で飲まなくなり、家で完結するようになりました」(Aさん)
https://www.moneypost.jp/531727

 本格的な自炊は面倒でできないというAさん。だが、スーパーや自炊コンビニの冷凍食品やお惣菜に“ちょい足し”する工夫で、食生活の幅が広がったと話す。
「セブン-イレブンは有名店とのコラボ商品、ファミマは『お母さん食堂』、ローソンの冷凍チャーハンなんかもおいしい。そこに野菜や肉などをちょい足して栄養や量を増やす工夫をすることもあります。少しリッチな気分になれますし、食材の無駄もないし、まあまあ安く済ませられて、栄養もほどほどに整えることができる」(Aさん)
 20代女性会社員・Bさんは、「おかずの作り置き」に熱心だ。
「職場が表参道なのですが、1200円以上のランチが多くて……インスタ映えにはいいんですけど、高いですよね。今は週末に用意しておいた作り置きおかずをお弁当箱に詰めて、持参しています。夜もそれらの素材をアレンジしたメニューでやりくりしています」(Bさん)

 Bさんによると、作り置きは本格的なおかずを作っておくわけではない。焼いたり茹で下準備した肉や野菜をストックしておき、ササっと味付けやアレンジするといった具合。例えば、鶏ひき肉で作ったシンプルな団子や、茹で野菜をたくさん作っておくイメージだ。
 Bさんによると、コストや手間以上に得るものが大きいという。
「SNSでは褒められますし、リアルでも手作りは男性ウケがいいので、モチベーションにもなります。作り置きは、習慣づけてしまえばそこまで手間じゃないですし、コストは外食よりは節約になります。外食でやりがちな、“残すのがもったいないから食べる”といったこともなくなり、結果的にダイエットにもなりました」(Bさん)

 また、「外食を辞めざるを得なかった」と話すのは、糖質制限に熱心な30代男性会社員・Cさんだ。衰えない糖質制限ブームに対応する外食店も増えてきているが、なぜなのか。
「糖質制限を始めてから、外食は炭水化物だらけということに気づきました。炭水化物をメインの売りにしないステーキ店などは、安月給の僕には日常的にはやっぱり高いという印象。業務スーパーでステーキ肉を買ってきたり、鶏むねを自分で調理したりした方が安い」
 相次ぐ外食チェーンの客離れ。こうした若い世代の倹約と健康志向も、少なからず影響を及ぼしているのかもしれない。

>お金がもったいないから外で飲まなくなり、家で完結するようになりました」(Aさん)
消費税8%に増税で貧困化が進み
外食から中食と自炊にランクダウンしたのかな

現在はアベノミクスのおかげで好景気ってことらしいが、そうは感じていない層の方が多い。
現実的に今の20代〜30代の世代は、昇給も少ないうえに、保険や税金の天引き額が年々あがっているせいか、現実的には手元にくる手取額は年々減っている。
また働き方改革により、時間外手当も減るなんて人も多いだろう。
人によっては月1〜5万とか給料が減額になるかもね。
だとしたら真面目な人は節約するようになるでしょ。
絞れるものは絞り、贅沢をしなくなる。
外食も自炊に比べたらやっぱり贅沢なもんだよ。
それに気付いた人から順番にファミレスとかを利用しなくなった。それだけでしょ。
こんなことくらい予想できないのかね。
大手のマーケティング部って馬鹿ばかりか。

書き込みをした人によって削除されました

マンキューによると
インフレとデフレと
好景気(生産力増加)と不景気(生産力減少)がある
金融政策はインフレとデフレに寄与する
税制は生産力増加と生産力減少に寄与する

金融政策であるアベノミクスはインフレにしか寄与せず
景気には寄与しない

サイゼリヤは支援


37191 B
【映画】TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に

6月21日頃消えます[全て読む]
TOHOシネマズが3月18日、映画鑑賞料金の値上げを発表した。
アルバイト人件費などの運営コストの増加を理由に、6月1日から料金を改定。
TOHOシネマズ名の全国66拠点で、現在1800円の一般鑑賞料が1900円、
1100円のファーストデイやレディースデイは1200円に変更される。
TOHOシネマズは、以下のコメントを発表。「弊社では、デジタル映写機や
自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより
多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や
鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を
中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、
企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、
鑑賞料金を改定させていただきます。今後も更なる企業努力により、
お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000013-eiga-movi

17077 B
改定後は、現在1800円の一般鑑賞料金が1900円に。
1100円のシニア、ファーストデイ、レディースデイ、TOHOシネマズデイは1200円、2200円の夫婦50割引(2人で)は2400円となる。大学・高校・中学・小学生、幼児、レイトショーの料金改定はなく、12月1日の「映画の日」は現行料金の1000円で実施される。

値上げばかりだな

TOHOシネマズは、人が多く集まる施設に入ってるからな
家賃負担も大変だろうさ

施設側は建築物の補助金と
テナント料で大儲けしている

昔から日本の映画館料金は世界一なんだよな
https://moneliy.jp/life/lifehack/8761
ランチに平気で2000円以上かかるアメリカより高い

ちなみに野球場もアメリカのほうが断然安いぞ

節約して食費を削ってる日本なのだ

国内景気、すでに後退局面か 「下方へ」に判断引き下げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000049-asahi-brf

景気動向指数の1月の基調判断について、内閣府は7日、従来の「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げた。景気がすでに後退局面に入った公算が大きいことを示す表現だ。
政府は1月末、景気の拡大が戦後最も長い6年2カ月に達した可能性が高いと宣言していたが、そこまで達していなかった可能性が出てきた。


402512 B
スタートアップスレ

6月09日頃消えます[全て読む]
3月のスタートアップスレです

スタートアップに
おススメの本7冊
・The Team
・アフターデジタル
・The Model
・知らない人を採ってはいけない
・インサイトセールス
・優良顧客を逃さない方法
・戦略思考の広報マネジメント
https://twitter.com/masa77707/status/1113961480032899072

仕事ができる人の10の特徴
1考え抜く
2人の話をまず聴く
3人の気持ちを考えれる
4細部にこだわる
5他人の時間を大事にする
6インサイト/気づき獲得にこだわる
7内省し自分をメタ的に見れる
8仮説思考ができる
9システム思考ができる
10専門領域にはパラノイア的

113077 B
99%の人が
スタートアップとスモールビジネスの本質的な違いを理解していないことが日本のスタートアップエコシステムがブレークスルーしていない一つの要因に感じる

「ベンチャー企業」
として一括りにされることが多いが、
サッカーと野球の違いくらい両者は異なる

29318 B
個人間送金の米ベンモ、クレジットカード事業に参入へ


スタートアップの定義がその表のとおりなら、
画期的なアイディアはそもそも少なそうだな

まあね
ホリエモンだって成功した内訳は政府向けの仕事ばかりだ
まず金、それがスタートアップ

172884 B
開発研究型スタートアップで創業者がトップを退き、あえて2番手に収まる動きが出ています。
外部から招いたプロに経営を任せ、飛躍の突破口を切り開きます。

146808 B
学生起業の社数1位は東大、
バイトルが「大学別スタートアップマップ」公開

若者たちが駅のホームで、
「令和で会おう!」
「良い平成を!」
って挨拶してて幸せな気持ちになった


39285 B
尿もれ・軽失禁グッズが国内1000億円市場に成長

8月02日頃消えます[全て読む]
日本の高齢化は世界一の速度で進んでいますが、
同じく高速で進んでいるものに「尿もれ市場」があります。
耳慣れないことばですが、多くの高齢者は軽い尿もれに悩まされていて、
テレビCMでもそうした商品が宣伝されています。
富士経済によると2018年の軽失禁市場はライナー・パッドなどが
365億円で、2016年の300億円から2割近く拡大した。
大人用紙おむつは2018年に777億円で、
こちらは前年比2.8%の微増となっている。
この他に室内用芳香・消臭剤が358億円、柔軟仕上剤が
815億円あるが失禁ケア専用ではない。
先進国は次々に高齢化するので先進国市場だけで1兆円、
世界では10兆円規模の成長が期待できる。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141210/dms1412101206006-n1.htm
世界で10兆円も期待できる
235148 B
最近伸びているのは男性用パットで、紙おむつを
着用するほどではないが、軽い尿もれ対策に効果がある。アンケートでは50代以上の男性で3人に1人が軽失禁を経験していて、女性と同じ比率でした。女性向け商品は以前から存在していたが、男性はメンツを重んじるからか普及が遅れた。男性向けケア商品が発売されたのは5年前くらいで、花王やユニ・チャーム、大王製紙などから発売されている。その前から大人用紙おむつは存在したが、これはよほど症状が重い人用のものなので「そこまで必要ない」という人が多かった。大人用紙おむつも伸びてはいるが年2%ほどなので、需要は一巡したのかもしれない。
高齢になるとガス器具の付けっぱなし対策に、IHクッキングヒーターやレンジ商品も売れている
33239 B
軽失禁市場は海外でも拡大しているが、
一足先に高齢化した日本は品質などでリードしている。子供用紙おむつではP&G、キンバリー・クラークが世界2強だが、大人用紙おむつや軽失禁用品では日本が逆転する可能性がある。目立たない、運動できる、肌触りが良く着用しやすい、吸収率が高いなど差別化した商品に人気がある。高齢者商品としては冬のカイロ用品や夏の熱中症関連商品など、季節商品も拡大している。高齢になるとガス器具の付けっぱなし対策に、IHクッキングヒーターやレンジ商品も売れている。毎日の調理ができなくなるので、レンジで温めるだけの冷凍食品も年々増加しています。今後もこうした高齢者市場は世界で拡大するでしょう。

横漏れ防止ギャザーで多い日も安心にしてくれ


4212 B
株スレ

6月09日頃消えます[全て読む]
3月の株式市場スレです

22413 B
日経225先物が朝から跳ね上がった😅


先週末終値
2万1870円(週末高値引け)
よりもさらに+100円高い

ダウが+40ドルでやりすぎでしょ。

景気後退リスクが増大、来年末までに「日経平均1万5000円・1ドル90円」も視野
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190408-00198954-diamond-bus_all

むしろ2020年末までを展望すれば日米欧中が景気後退に移行する可能性は高く、その場合、日経平均は1万5000円前後までの下落、ドル円相場は1ドル90円前後までの円高をとりあえず覚悟した方が良いだろう。

明日金曜の米国株式市場は休みになります(聖金曜日、Good Friday)。

58487 B
世界から見た日本株式市場の相対的位置も知っておく必要があるかと思い、世界各国のGDP成長率とPERでバブルチャートを作ってみましたの。
X軸にGDP成長率、Y軸にPER、バブルの大きさは時価総額を表してますの(アメリカは時価総額が大きすぎるので少し調整)。 https://twitter.com/ko13561777/status/1115898246994567168

SEの皆さんが死にかけてる話題
問題は令和
パッチ作成にみんな徹夜
連休まであと4日\ ^ o ^ /

24071 B
カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府と大阪市。
大阪・関西万博の前に開業できるよう、2020年春までに事業予定者を決めるようです。https://twitter.com/nikkeikansai/status/1120634833472897024

1ドル1円で

【平成株価、2万2258円で終了 「バブル」「アベノミクス」経て令和へ】

29日の米国株式市場は小幅高。ナスダックやS&P500が最高値を更新した。
3月の米個人消費が増加し、インフレ指標も落ち着いていることから、今後も強気相場が続くとの見方が強まった


37365 B
レジ袋有料化に原田環境大臣「全国一律公平に行う」

6月01日頃消えます[全て読む]
 スーパーやコンビニエンスストアなどのレジ袋について、原田環境大臣が全国一律での有料化に踏み切る方針を明らかにしました。
 26日の会見で、原田大臣はレジ袋の有料化について「少なくとも全国一律で公平に行う」と述べました。また、「有料化の義務付けについては法律的な措置も必要」との見解を示しました。有料化の課題となる中小・零細企業への対応について、原田大臣は「各界、各層の意見を聞いて精力的に調整を続けたい」と話すにとどめました。環境省によりますと、値段など有料化の詳細は今後、継続的に検討されますが、消費者への影響も大きいことから実現は来年以降になるとみられます。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190227-00000006-ann-soci

大臣の実績作りに付き合わされる国民

コンビニで売れなくなったらこのせいだな

環境破壊は南から起こしたんだよ

金持ちの政策に付き合わされていく
庶民の身にもなれ

消費者目線で考えてないから不公平というんだよ


107589 B
【RPA】働き方改革の課題【RPA】

6月15日頃消えます[全て読む]
勤怠管理の強化や意識改革によって労働時間を削減することは可能ですが「仕事の総量」は変わりません。
企業が勤務時間を制限しても、仕事の総量が変わらなければ、結果的には従業員や企業にとっての負荷が増えてしまいます。
これからはRPAの活用で従業員の作業量削減を行うことにより、人材不足を補います。
人手で行っていた事務作業をソフトウェアロボットに代行させ「従業員が実施する作業量」を削減します。
ロボットの適用業務を増やしていくことで、単純な作業に掛かる時間を削減し、企画などの創造的な仕事の業務時間を増やします。
Win Actor
437238 B
RPAツールが全国で急速に普及しつつある。
その中でもNTTDATAの「WinActor」は強力だ。「WinActor」は、NTTグループで研究・利用を続け、技術とノウハウが詰まった、業務効率を支援するソフトウェア型ロボット。Windows上で操作可能なアプリケーション、個別の業務システムを利用した業務をシナリオ(ワークフロー)として学習し、ユーザのPC業務を自動化します。これにより事務関係の仕事の効率は格段にアップ。人員を今までの3割以下にすることも可能と言っても良い。

うちにも営業が来たわ。
俺のところはそんな大所帯ではないので断ったし、そんなものをいちいち導入して任せなくても、十分人力で可能。
がしかし世間一般では無理な組織も多いだろうね。
猿や原始人みたいな奴ってマジ多いからな。

機械化して儲かってるのに独占する企業が存在していけば日本の経済や借金の足を引っ張る

https://www.youtube.com/watch?v=kYKgaBDC4SY

AIにしごとを奪われたけど何も補償は有りません何のためにAIに補助金を出したのでしょう


254262 B
ドコモショップの情弱ビジネスやべぇwwwww

5月30日頃消えます[全て読む]
最近スマホの名義替えしたので請求書を紙で届くようにしたら、こんなの発見。
76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。いくら本人同意とはいえ
総務省はこういうのをやめさせるべきじゃないのか。
もちろん母は契約時のショップ店員トークを覚えてない。
OBとして情けない。
https://twitter.com/tnatsu

控えめに判定して三千円は余計に取られてるなw
なー
なー

別に携帯だけでなく、PCのネットのオプションも結構酷いよ。
俺の知り合いが毎月8千円くらい取られると言うから、明細を見せてもらったら、いらないオプションがたくさんつけられていた。
でそいつにこれは必要なのかと聞いたら、もちろん要らないし、いつの間にかそんな状態になっていたと言う。
俺はこのオプションの話は組織からの命令で、確信犯だと思うよ。

>別に携帯だけでなく、PCのネットのオプションも結構酷いよ
どっちも叩けばいいよね
つまり他の話題を出しても関係ない

このスレ主があげている件は、お試し期間を過ぎると自動的に契約扱いになるパターンってことらしいのだが、アマゾンでもアマゾンプライムとかそうだよね。
しかしそういうことを知らない人って多いんだよ。
お試し期間が終わると自動的にサービスが終わると思っている。
もちろんそういうのは約款に記載されているのだが、消費者に読ませないように字が小さかったり、長い文章だったり、意味が分かりにくようにあえて複雑に書いている。
この手の詐欺まがいの契約(法的にはおk)にひっかかる人は、今風にいうと「不勉強」って奴になるのね。

携帯市場、選択に幅、通信・端末分離

端末との通信のをセット前提に成長してきた日本の携帯電話市場にとって、大きな転機となりそう

月7、8千円だと。担当者にオプションつけられているのでしょうか?

可能性高いね
明細の内訳を見れば良い
で意味が分からないところはショップでどういうサービスか聞けば良い

クラウドオプション50GBって絶対使ってないだろw
逆にお客さんが間違えて入ったのを数カ月して「〇〇は使ってないけど解約しますか?」ってのが本当のサービスってもんだろう

菅が下げる余地があると提言したけど
携帯通信料金は上がる一方だ余計な提言だと言わざる負えない


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]