… |
電源ですね |
… |
FDD電源の逆指しで燃えました なんで逆に挿せるのかと |
… |
壺の自作板SSDスレ87に有益な情報がある 燃えてるのはピンが見えないモールドタイプばかりだそうな https://youtu.be/TataDaUNEFc ピンを挿し込んでいる圧着型はハードプラスティックで溶融点が高く被覆も溶けない 対して一体成形コネクタは高圧高熱の成形段階で中の被覆が溶ける コードへの応力があると経年劣化で短絡という話らしい 樹脂に含まれる赤リンが悪さしてるという説もある http://d.hatena.ne.jp/mycophobia/20150709/1436450859 http://www.fujitsu.com/jp/group/fql/services/product-quality/analysis/advantage/red-phosphorus/ ちなみにタイプCコネクタは抜くとき短絡しやすい https://e2e.ti.com/cfs-file/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-00-09-74/Xiong-Fig-1.PNG_2D00_800x0.png |
… |
>壺の自作板SSDスレ87に有益な情報がある 情報トン コネクター樹脂の中とか時限爆弾だな ピン曲がりではないと判る画像を残しておいてメーカーや消費者庁に情報を提供していくといいのかな? あてには出来なくても何もしないよりはいいよね |
… |
>燃えてるのはピンが見えないモールドタイプばかりだそうな http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?13648-Molded-SATA-connectors-incendiary←のタイプは昔のPATAケーブルコネクタ同様にワイヤを金属ブレードに食い込ませて蓋をするので、そもそも熱の影響はないですね。上の海外フォーラムを見ると、モールドタイプは熱の影響がある上に、成形不良でワイヤ間に樹脂が回っておらず絶縁の弱い物もある?自衛として前者のコネクタの製品しか使わない方が良さそうですね。 |
… |
10なん年かほど使ってた某vaioのコンデンサがスパークしたわ その場に居たからいいものの消防署案件になってたかも |
… |
ビデオカードかな |
… |
ブレッドボードではよく±間違えて燃やしてた |
… |
ダイオード噛ます |
… |
しかもゲルマニウム これで音楽が聞こえる ふしぎ! |
… |
電源ではなくコンセントにメスがあるタイプもあったね |
… |
>電源ではなくコンセントにメスがあるタイプもあったね NECのこれとかだねXP/Vista世代のデスクトップPCでモニタ用に付属してたから以前は職場にも沢山あったけど、OSのサポート切れでPCごと職場から姿を消した液晶だからPC電源に連動させる必要性がないからだろうね |
… |
>これを入札の条件にすると、いくら他が安くてもメーカーが一気に絞られて固められてしまう感じ… 富士通排除仕様だからな。 いまの富士通のデスクトップはほとんど2.5インチHDDだからもの凄く遅くなった |
… |
>いまの富士通のデスクトップはほとんど2.5インチHDDだからもの凄く遅くなった SSD入れちゃえよっていう仕様だね ケチって納入すると悲惨な事になるな PC内にデータを保存するな!っていう使い方だと128GBでも充分だから 容量さえ気にしなければHDDより安いSSDが買えるというのに・・・ |
… |
>ケチって納入すると悲惨な事になるな 官公庁向けにCeleron メモリ2GB 2.5インチHDD250GB Windows7なんてのがたくさん出荷されるさまを見た 無能公務員は仕事をしているフリさえしていればいいんだろうけど初期セットアップすら満足に進まないスペック |
… |
何時の話か知らんけど第四世代辺りで処理能力はセレロン>C2D8000番代 事務処理に必要なスペックではお釣りがでるんだわ LGA775のセレロンは投げ捨てて良いです |
… |
>何時の話か知らんけど第四世代辺りで処理能力はセレロン>C2D8000番代 Celeron、メモリ2GB、Windows7って事だから 32と64の入れ替わり時期だと思うから7〜8年前だろうな C2Dが完全に時代遅れとなるのはCorei第3世代以降だからもうちょっと後だな |
… |
本文無し |
… |
https://www.youtube.com/watch?v=Q0lWM94SHFA |
… |
>C2Dが完全に時代遅れとなるのはCorei第3世代以降だからもうちょっと後だな 富士通なんかは2013年頃から7と8のプリインストール 2014年頃から8のプリインストール7のダウングレード CPUは2012年の時点で3世代 LGA775をばらまいたのはもっと前になりますな |
… |
ノートPCの内蔵薄型なら数年で読み込めなくなったのが二台続いてる 書込なんて最初のバックアップメディア作成しかして無く、読み込みばかりで一日に何時間も使ったわけでもないけどな 本体の発する熱で痛むのかね? |
… |
部屋の空気が汚い |
… |
ノートPC用ならトレーと一緒にレンズ・ピックアップ類も出てくるからクリーニングが容易では? ってかディスク脱着時に指をぶつけたりとか何らかの外圧を加えてない? |
… |
>本体の発する熱で痛むのかね? 電源を入れたり、再起動したり、スリープから復帰するたびに 「もしかしたらディスクが入ってるかもしれない」 って考えて、レーザーを照射するからヘタるんでしょ。 |
… |
>電源を入れたり、再起動したり、スリープから復帰するたびに >「もしかしたらディスクが入ってるかもしれない」 >って考えて、レーザーを照射するからヘタるんでしょ。 その場合、起動ドライブの優先順位を変えるだけでも効果があるかもね そういえば俺の場合、ブートメニューの項目から光学ドライブは意図的に外しているな 光学ドライブが必要になったらその時だけF12とかでメニューを出せばいいだけだし |
… |
>耳の掃除も不必要にしないほうが良いらしい しなくとも困らん健常者がうらやましい |
… |
ドライブの故障ってピックアップの不具合くらいしか経験ないわ レンズが汚れるとか煙草吸うとかじゃない限りないんじゃないの 一時期こういうクリーニングは湿式じゃなきゃ意味ないしかえって寿命を縮めるからやらん方がいいって記事もあったし |
… |
>しなくとも困らん健常者がうらやましい 耳垢は一見汚いけど自然由来としては強い殺菌抗菌能力のあるリゾチームが含まれてる だから取りすぎるとかえって菌が繁殖しやすくなって中耳炎になったりするよってこと |
… |
みんな知ってると思うから無駄レスだと思うけど 綿棒でクリーニングする場合は、綿棒の先を摘まんで揉んでほぐして、柔らかくしてからがいいよね 新品そのままだと綿がギュッと固まっててソフトなタッチが難しい |
… |
>だから取りすぎるとかえって菌が繁殖しやすくなって中耳炎になったりするよってこと 世の中乾いた人ばかりじゃないんすよ |
… |
ウホッ |
… |
>最近彼がしてくれないの… ドキンちゃん? |
… |
>例えば、この2つをクリックした時の挙動を比べてごらん 何言ってんだ?ほんとに意味わかってないんだなw |
… |
>>例えば、この2つをクリックした時の挙動を比べてごらん >何言ってんだ?ほんとに意味わかってないんだなw そう言われると判っていない気がした、どういう事?教えてくれると助かる |
… |
>例えば、この2つをクリックした時の挙動を比べてごらん |
… |
まぁh抜きしてるのは過去の慣習に囚われたオッサンに見えるのは確か |
… |
>まぁh抜きしてるのは過去の慣習に囚われたオッサンに見えるのは確か 作法は大事なのだよ。 ひと手間かける事に意義がある。 |
… |
ところでGoogleの記念日画像って今でも一人の従業員が描いているの? |
… |
なー
なー |
… |
4人の子供もいる彼女にとって身の安全を考えたら、 アメリカに引き渡された方が良いと、ch桜で話してました。未だ人民服しか着ていない時代の中国で、お粥と油条としょっぱい豆腐の漬物が最高の朝食で、毎朝飽きずに食べてました。昔の話で、ゴメンナサイ |
… |
話に入り込めないが どうかしたのか |
… |
『Windows 10でロック画面の「気に入りましたか?」というメッセージを表示/非表示に設定する方法』 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019892 |
… |
知的障害者でしょうかね・・理解できない思考です |
… |
小学校の教師が虫嫌いで ジャポニカ学習帳に噛み付いてたの思い出した |
… |
検索すると5月だし スレ画は9月? 意味不明 openmobile |
… |
やっと変わったわ 結局変わるまでとっととこの汚い画像消せ項目出なかった 完全に嫌がらせだわ |
… |
>結局変わるまでとっととこの汚い画像消せ項目出なかった スレ画9月だし、どうせ何かの拍子で気に入ったとか 画像の選択をコレで決定(固定化)してしまったんじゃね? まあ、我慢強いのはよく判った 良かったなスレ立てた事でレスが付いてw |
… |
<消し方がわかりづらいなんて、Windows10って本当クソだな。 |
… |
ギャグか Windows10関係ないし |
… |
なんだこりゃ? 外国のいい風景だけにしてくれ |
… |
SPDIFを作ったソニーですら、こういった仕組みでデータ転送によるジッターの影響を無くすインターフェースを独自に作っていたのです。 SPDIFは悪? データをコピーするという点においては、SPDIFはビットパーフェクトを達成するので、特に欠点はありません。 DACは、このSPDIF信号からマスタークロックを生成しながら再生するので音質面で不利になってしまうのです。 一部ではバッファーにデータを溜め込んだあと、ローカルの水晶によりジッターが無い状態でデータを読み出してDAコンバートするという方法(メモリバッファ式レシーバ)があり、完璧な対策案です。 また、ジッタークリーナー(PLLの一種)を用いてSPDIFレシーバーの出力からジッターを低減するなど工夫していることがあります。 1段目は高速追従PLLで、2段目がジッター低減PLLという2段PLLになり、こちらも有効な手段です。 そうはいってもローカル水晶クロックまでジッターを低減できるわけではありません。 ジッタークリーナーといえども水晶のジッターを下回るほど低ジッターにはならないからです。 |
… |
>理論値と実効速度の乖離が激しくなる 具体例挙げてくれないかなあ? |
… |
うちのグループで40Gのインタフェース使ってるところだと カッパーだとノイズでリンク断するけど 光だとなんともないみたいな事例があって 光の方がノイズは少ないって印象だけども。 銅線でどこまで高速化できるんだろうね。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
CDは40kHz、光でのSPDIFは96kHzまで 理由はデバイスのTOSLINK(光の送受信デバイス)がそこまでしかない。 昔は東芝さんが96kHz以上のを出してたけど廃盤、現在はシャープさんかな? 96kHzまで。 なので、高級オーディオではRCAコネクターによる同軸(75オームの銅線)になった。 更には192kHz以上(現在は340kHzぐらいかな)の高レートなのはI2Sってデーターフォーマットで、かつ、多ピンになった。 更には著作権の問題でDigital-to-Digitalのコピープロテクトで・・・・以下略。 SPDIFのデコーダーはDAC/DIDに搭載されてるけど、DAC/DIDではリサンプリングしてるからジッターと騒いでるのは???? 騒ぐならエラーリカバリーが無い方では? とも思う |
… |
48kHz/96kHzなどはオーディオ信号での話。 SPDIFでは(バイフェーズエンコード・データ 384kHz/32bit/ステレオなら、49.152Mbps 192kHz/32bit/ステレオなら、24.576Mbps 192kHz/24bit/ステレオなら、18.432Mbps 96kHz/24bit/ステレオなら、 9.216Mbps TOSLINK(光の送信モジュール、受信モジュール)は15Mbpsまでしか販売されていない かなり昔に廃盤になった東芝:TOTX142、TORX142でも25Mbps 同軸ならトランジスタ/FET、出力をアイソレートする為のパルストランスが50MHzまで対応してるなら384kHz/32bit/ステレオが伝送可能 |
… |
いまちょうどSPDIFを勉強中なので教えて。 質問1: 32bitの帯域のデータがあるけど、SPDIFで32bitの音楽を伝送できるの? ネットの解説では「24bitが上限」って書かれてるんだけど、規格が拡張された?? 質問2: 「96kHz/24bit/ステレオなら、9.216Mbps」ってあるけど、ネットの解説ではSPDIFは常に32bit(制御ビット含む)で送るってあるから12.288Mになるんじゃないの? |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
DACの縦軸の分解能(24bt/32bit:AD、DAすつ時の縦軸分解能)と SPDIFフォーマットでのデータ転送速度(時間軸=48kHz/96kHz/192kHz/384kHなど)は別物。 質問2:12.288Mbpsですね(9.216Mbpsは間違いです) 判り易いページ https://bokunimo.net/bokunimowakaru/std-spdif.html https://bokunimo.net/bokunimowakaru/ |
… |
アドバイスありが㌧ 精進します。 |
… |
>無線は省電力機能が煩わしい事が多い それと関連しているか知らないけど、27MHz世代のマウスが酷かったな 本体とレシーバとのペアリングが最初から紐付けされていないものが酷かったと思う スリープからの立ち上がり時に、改めて自分(本体)と相手(レシーバ)の接続Chを探しているの?って思う位 触って直ぐは秒単位(1〜2秒位)で無反応だったし その後2.4GHz帯のマウスで、最初からペアリングされているものを使った時は直ぐに反応する立ち上がりの速さに感動した |
… |
今でもBluetoothは見失う事があるから微妙 OS上で認識される前(BIOS設定等)は紐付きでないと動かせない場合が多かったり そういう物だと思って使うしかない |
… |
>2.4GHzは予め紐付けされて組み合わせが固定化される事によって反応遅れが改善できた(ID変更出来ないから片方が壊れたら共倒れで両方がゴミになるけど) ロジクールのUnifying規格は? 2.4Gでペアリングさえすればレシーバーの変更も複数デバイスの同時使用も出来るが特にもたつきは感じないぞ |
… |
それがそのまんまじゃないの 汎用規格が追い付かないから独自規格でやっただけで |
… |
キャンドゥに行ったら、あったので買ってみたが、樹脂のヒケやムラの目立つものだった USBケーブルは細いけど柔軟性に欠ける感じ 検品ではねられた部品を寄せ集めたのかな 動きは、とりあえず問題なし ヒビが入ってタッチパネルが反応しなくなったタブレット用として酷使してみる |
… |
>汎用規格が追い付かないから独自規格でやっただけで Bluetoothの問題であって、ID紐付けがどうのとか周波数云々は関係ないね |
… |
ロジのマウスは至高だがソフトはエレコム以下だと思う |
… |
旅先にスティックPCとBluetoothのキーボード・マウス持っていって ペアリング操作できなくて詰んだ事ある |
… |
Dr.Watson |
… |
デバッグ用アプリだからな スレあきが使うものじゃない |
… |
本文無し |
… |
そのトラブルシューティングで助かったことは、一度も無いな |
… |
ヘルプも読んだこと無い |
… |
トラブル解析に人工知能使って最適化してほしい |
… |
>トラブル解析に人工知能使って最適化してほしい 最適解はパソコン買い換えろだぞ |
… |
昔のイメージからリカバリで、出荷状態 みたいなのが いまどきはコピーHDDつけかえで |
… |
ヘルプになってないヘルプ以上に使えないな |
… |
あまりきたいできない |
… |
ボーンシリーズみてると最近はスマホになってた |
… |
>15Khzが映るCRTは欲しい その程度の用事ならコンバータの方が良いと思う ブラウン管の処分面倒だし… |
… |
>画面が信じがたいほど湾曲してて苦笑したおもひで FMT-DP533だっけか MSXユーザーがRGBモニタへの憧れで買ったけど曲面を除いては案外よかったな 混合同期だからゲーム機も簡単につながったしリサイクル法施行で健在のまま踏ん切りつけて処分したけど 最後の頃は自作ATのメインモニタが死んで買い替えまでのつなぎで同期反転して使ったりもしてた >水銀は使われていないはずです ぐぐりゃいくらでも出てくるが |
… |
CRTのミニ小説保管してる人いない?作者まだいるのか? |
… |
レトロゲーならプラズマがいい って聞いた |
… |
ブラウン管からは放射能も出ているという話を聞いたことがありますが、本当ですか? |
… |
ブラウン管の前での仕事が多い人からは女の子が生まれやすいなんて話 小耳に挟んだことがある |
… |
放射能は出るものではないので 嘘っす |
… |
電磁波で血液が銅になるという話は銅なりましたか? |
… |
>レトロゲーならプラズマがいい >って聞いた え…めちゃ焼き付くんじゃないか? |
… |
今年に入って初めて起動障害発生。 やっぱ焦るなあ。 |
… |
>>8,1がサポ終了するまで使わねー >>不安定すぎる >使ってるように読めるが 生贄マシン1台組んでるんじゃないかな ここ5年程度のパーツなら普段使い用のPCにはなるだろうし |
… |
元号対応でなんかする度に、0ffice系アプリの元号依存部分で固まったり入力できなかったりしてイライラさせられる |
… |
未だに1803のままだわ 何時になったらアップデートするのやら |
… |
>未だに1803のままだわ >何時になったらアップデートするのやら うちのもだ |
… |
>未だに1803のままだわ >何時になったらアップデートするのやら次回の更新は4月みたいね、それまでは不具合の報告待ちでしょhttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/25/news027.html |
… |
何が変わったとか告知ある? マルチディスプレイで拡張とかする時に暗転しなくなったのは気が付いたけど |
… |
暗転ってUACかな? 暗転中、他の作業が出来なくなるのが不便だから 暗転しない下から二番目の設定のほうが便利だよね 切っちゃダメだけど、他の作業を中断させられないようにしておくと煩わしさも半減 『Windows10 - ユーザーアカウント制御(UAC)の設定を変更する方法 - PC設定のカルマ』 https://pc-karuma.net/windows-10-user-access-control-settings/ |
… |
いやUACじゃなくてマルチディスプレイで拡張するときに解像度チェックみたいなので一回真っ暗になってから映るのよ それがこのバージョンからほとんど無くなったのさ、ほとんどというのはたまに短い時間であるから全くないわけじゃないけど以前ほど長い時間じゃなくなった |
… |
>626129 このネーミングセンスの無さが本気度の低さを物語ってるよな |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] |