自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

35454 B


13日08:48頃消えます[全て読む]
昨日家に帰ってスリープしてたノート起動したらHDDのアクセスランプがずっと点灯してて何か読み込んでる
特に異音はしない
ブラウザとかタスクマネージャー起動しようとしても重くて動かない
過去このPC2回HDDが逝ってるがこんな症状は初めて
もう無理なのか?

書き込みをした人によって削除されました

過去2回バッテリ交換してるの?

ipv6くんは自演で承認欲求満たせたのかな?

熱が冷めてそろそろ冷静になった頃だろう?と思ったが
IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)のケチの付け方と絡み方が異常w
どう見ても不合理でいわれのない事、斜めに極端すぎて反応する気も起きないからレスつけておきたい事以外はスルーだけど
どうした?別のスレでいじめられた過去でもあるんか?

ちなみにニュース板で同じIDの強烈な奴が居るみたいだけど全くの別人だからな

>別のスレでいじめられた過去でもあるんか?
俺も学校とかでなにか嫌な事でもあったのかと思った

>IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)

他の板で学者と自称してる子と同一人物かな?
まぁどうでもいいか

さて、気に入らなかったレスはどれ?

>そういう意味じゃなくて
ってあるから、多分その前のNo.624859だと思うが
>10分ぐらいでバッテリ切れで落ちたの思い出した
>これバッテリ劣化の症状か?
で、既に劣化だとハッキリ判るのにあえて聞くって事は、使用期間が短いのに納得いかないのか?と判断したから
寿命を短くしてしまったと思われる事を書けば、心当たりがあれば納得すると思ったんだが先読みしすぎたか?

ipv6くんは自演で承認欲求満たせたのかな?

自演していると思っていたいんだろうな
IPの数だけ敵がいると思ったらつらいよな

>君ら本当に知識ないね
ってみんなを敵に回しているんだから今更気にしなくてもいいだろうに

自演バレバレだよ


214499 B


13日08:00頃消えます[全て読む]
https://twitter.com/Nagaoss/status/1086195486975877120

ベサッ!ベサッ!ベサッ!

伊集院がラジオで言ってた奴かなぁ
しかし130mmはどうなったんだろうね


10041 B


11日15:29頃消えます[全て読む]
Zen+Vegaベースの新生ローエンドAPUである
「Athlon 200GE」が発売!。
ようやくこれでSocket AM4プラットフォームが
Bulldozer世代の呪縛から開放されるのだ!

AMDのエントリーAPU「Athlon 200GE」は
インテルの最新Pentiumシリーズに
わずかにCPU性能が届かないものの
内蔵GPU性能では勝る。
そのため、価格を思いっきり抑えながら
ちょっとしたゲームも楽しめるなど
普段使いにエンタメアプリの快適さを加えた
ライトユース向けなPC用途にピッタリなのだ。

これなら2200Gを勝った方が良いな
Aシリーズと違ってAM4プラットフォームで統一されているから後々のことを考えたいし
コンパクトに纏めるにしてもやはり4コアでグラフィック性能もそれなりな
2200Gの方が使い勝手が良いな

TDPを見てこっち買っちゃったわ
まぁでもやってること大したことないからおおむね満足

65Wな点さえよければRyzen2200Gが\11Kだからなあ
でも余ってるのB350のM/Bだしプレシジョンブースト2とHDDキャッシュ考えたらB450に換えたいし2nd、3rdPCとして手持ちより用途を広げるなら4C8Tがラインで2400G、でも奮発してもRyzen2控えてるからそこ行ったらまた戦力外になるし…
おまけに泥エミュがAMDだとブルーバック多発するところに手持ちのZ170M/Bが改造FWでCoffelake行けてしまうらしい

とまあ結局考えてるうちが楽しいだけで買うことはなさそう

>65Wな点さえよければ

マザーとコントロールセンターで消費電力を抑えれば良い
コスパ的には2200G圧倒的に良いからね
200GEは完全な安かろう悪かろうだからね

200GEは既に発売されてたろ!?
とググル先生に問い合わせたら220GEと240GEが出たらしい

自分だと2200Gを選ぶだろうけど
用途次第では200GEも悪くない選択肢だと思う


143145 B


07日08:26頃消えます[全て読む]
H.265 NVENCエンコード目的でGTX1050TiからGTX1060に乗り換えました
以前ここで質問した時はCUDAコア数が多いほどエンコードが速いと聞きましたが
私の実感としてはエンコ時間の差はGPUクロックの差だと思います(他のサイトの情報も加味して)

30分のTSファイルのH.265エンコード時間は下記のとうり

[GTX-1050Ti-4G GAMEモードCLOCK=1379MHz CUDA=768]
OCモード :2分02秒
GAMEモード:2分04秒
サイレントモード:2分08秒

[GTX-1060-6G GAMEモードCLOCK=1506MHz CUDA=1280]
OCモード :1分54秒
GAMEモード:1分56秒
サイレントモード:1分58秒

訂正
× [GTX-1060-6G GAMEモードCLOCK=1506MHz CUDA=1280]
〇 [GTX-1060-6G GAMEモードCLOCK=1708MHz CUDA=1280]

…2分!?
XEON使ってh264でソフト縁故で10分ちょいだったような…
世の中進歩してんのねー

NVENCは圧縮率がな
前に試したときはCPUとくらべて
ファイルサイズが1.5〜2倍くらい違ったような記憶があるわ

TuringでNVENCも微妙に進化してた気がする

NVENCの弱点ってH.265がエンコ出来るようになって問題減ったと思う
H.264と同程度のファイルサイズになるようにパラメータを
設定すればサイズも画質も気にならない

h265ってソフトエンコでソースの2倍くらい時間かかった記憶がある

セレG1820でH265を2passソフトエンコしたら
ソースの10倍くらい時間かかった

>h265ってソフトエンコでソースの2倍くらい時間かかった記憶がある
NVEncだと30分アニメで12分やね

radeonのreliveで480P h264で30分録画したら250MB
windows photoで前後をちょっとだけ切ったら60MBになった


36497 B


03日23:43頃消えます[全て読む]
3D計測のデータモデリングに時間がかかるのでパワーのあるPCを購入したのですが、CPU,GPU共に3割程度のリソースしか使ってくれません。
データモデリングする既製のソフトウェアには手が出せないのですが、外部設定でリソース割り当てる事ってできるでしょうか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


マルチコアを有効活用できないアプリの場合、

UEFI(BIOS)設定で
 ・有効コア数を半分に減らす
 ・クロック周波数を上げる

省電力設定を解除してクーリング優先にする

GPUの演算力を使う設定だと
PCI-Eの速度 やVRAMの容量がボトルネックになっている可能性もあるな
GPUの利用設定を切ってみて
CPUの利用率が100%近くになるなら
PCI-Eがネックで
タスクマネージャーのGPUメモリ使用量を見てみて
それがいっぱいならVRAMの容量がネックなのかも

6コアのうち2コアしか使っていないから3割なのかもね

そんなに古いソフトでは無いと思いますが、既製品プログラムの処理速度をチューニングするなんてやったことが無いため戸惑っております。

それこそ10年前の演算処理系ソフトなんてCPU使用率100%に張り付くなんて常識だったのになぁと

もう使用ソフト公開して知恵をお願いしたほうがいいんじゃない?

スレッドの数が多いほどプログラミングが大変になるから
そのソフトはそんなもんだと割り切るしかない

ハードに金出してまだ不満なら
ソフトにも出してみ
最新版なら16スレッド全部使ってくれるかもよ

コアの数をスレッドの数に合わせると最大のパフォーマンスがでるよ。
HTは切っといて。

>コアの数をスレッドの数に合わせると最大のパフォーマンスがでるよ。

スレッドが単純に間引かれるんじゃなく処理能力が統合されるのでしょうか?

いずれにしても興味が沸きます。
ありがとうございます。

>CPU,GPU共に3割程度のリソースしか使ってくれません。

リソースが必要ないということなのでは。何のためにリソースを使ってほしいのかと

>処理能力が統合されるのでしょうか?
クロック数があがるんだけどね。


135335 B


05日08:46頃消えます[全て読む]
パソコンって魅力なくなりすぎじゃね
このスレ立てるのも数年以上ぶりだよ
立てたくなるようなモノが全く無いんだものこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


>残念な事に便利な道具でしかないのでそもそも魅力が無いですね
>そしてこの先も個性的な魅力溢れるパソコンが発売される事はないでしょう
新製品買う度に使い方が違う不便な道具ってパソコンぐらいじゃない

Win98で初めてPCというものに触れてから
今、この時まで数十台買い換えて来たけど
使い方なんか一度も変って無いのだが・・・。

マウスにキーボードにモニター、OSのUIと仕様が視覚的に微妙に変った程度で
機能追加は使い方が違うに相当しない。

>2007年にこいつが
まさに真の意味でパーソナルなコンピュータはスマホだから仕方がないわな…
そしてホームPCとしての地位はテレビとゲーム機のタッグで奪われた
これからはmacbookやsurfaceのような画一的な個人端末だけがが生き残ってゆくのだろう

>新製品買う度に使い方が違う不便な道具ってパソコンぐらいじゃない

>マウスにキーボードにモニター、OSのUIと仕様が視覚的に微妙に変った程度で

アイコンの並び順番が変わっただけで、昨日と違うと混乱する人(冗談ではなく実在する)もいれば
WindowsからLinuxのコマンドライン乗り換えても、コマンド変わっただけやんと平然としてる人もいる
結局のところ、どう感じるかは人次第ってことなんでしょうね・・

>スマホやタブレットで表計算使えと?

PCとスマホ、タブレットは大きく違わないという趣旨なので、キーボード外付けとかすればいいじゃんてことじゃないかな

それに、タブレット単体での運用だとしても、表計算は意外と実用的だよ?
表そのものを作るのはさっぱり向いてないが、連続しないデータ入力ならPCに大きく見劣りしないペースで入力できる
立ったまま運用できるのでチェック用途では、ノートPCより生産性が高い場面がある
スマホも、常用にこそ堪えないけど、PCのトラブル時などの保険としてならすごく頼りになる

ただ、PC用のOSとスマホ用のOSとでは自由度が違うのも事実
既存のアプリケーションだけで完結できる人には大差ないが、即興でフィルタ書くなどEWS的な使い方ができるのはPCのみ
なので、要、不要は運用に強く依存するので、要る要らないという議論自体が不毛にして不要ってことなんじゃないかね?

個性よりも、OS等、統一された操作を重視する人は、
必要な道具(ソフトウェア)が揃っていて利便性があがってくれればそれでいいって人達なのかなって思う
道具として完璧なら特別パソコンである必要もないし快適さと便利さこそが最大の魅力なんだろう

本当の意味でパソコンに魅力を求める人は
各社自由な発想でパソコンを開発してほしいと思うところ
正直、既存フォーマットの各種リソースを扱えるソフトウェアさえ揃ってしまえば道具としても特に困る事はなくなる
困るのはスチームのゲームユーザぐらいかな

>新製品買う度に使い方が違う不便な道具ってパソコンぐらいじゃない
スマホの場合それに加えて数年毎に買い替えまで要求されてくるけどな
で実際その頻度で買い替えてもOSのバージョンアップでPCと大差ない程度にUI替わってるし

UI発展的に変わっていくのは良いことじゃん
これはむしろ付いていけない奴が悪い

バイアス掛かりすぎだろ

>UI発展的に変わっていくのは良いことじゃん
>これはむしろ付いていけない奴が悪い
想像してみてくれ
ある日自宅に帰ってみると部屋の間取りがガラッと変わっていた
それが定期的にやってくる
仕舞ったものが何処にいったかわからなくなる
しかも部屋にある電化製品の操作方法も全部変わって
テレビの電源すら入れられなくなって困る


112582 B


04日01:46頃消えます[全て読む]
ファームが古いと、なるらしいこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

116649 B
本文無し


ファームが古いというよりは、ルータの設定にある「インターネット@スタート」などで利用しているバッファローのサーバにトラブルが発生していてプロバイダへの接続が正常に完了していても、バッファロー側サーバからの応答が来ないためにルータ側が「繋がっていない」判定をしてしまうって事だな。
この辺りの実装が不味いから、何度かリトライして接続できなければエラー状態で止まったままとなってしまう感じ。
だから、電源落として再度入れ直しとかWAN側のケーブルを抜き差しして状態を遷移させて再接続、バッファロー側サーバが正常化していれば、以後は問題無く開通ですね。

ahoo! JAPANが提供するWebAPIをご利用の環境につきましても、「TLS1.2」に対応している必要があります。
「TLS1.2」に対応していない環境からWebAPIを利用されている場合、「TLS1.0」「TLS1.1」のサポート終了後は接続が確立できなくなります。
弊社からのエラーコードも返されません。お使いのシステム側で接続エラーとなります。

2014年9月29日 ... バッファローダイナミックDNSサービスにおきまして一部のお客様でホスト名による通信
ができなくなるトラブルが発生しております。ただいま緊急で原因調査 ... 弊社側の
DDNS認証サーバーに一時的に障害が発生して 一部のお客様のアドレス

最近NECのルーターが名前解決できなくなって
バファロに乗り換えんだか…

APモードでもパケットフィルタが設定できる
Wi-Fiルーターないかなあ…

コレな
1/3に友人からルーター再起動したら動かなくなったとかで
ヘルプ要請飛んできたわ
WXR-2533DHPって当時のフラグシップ機らしく型番は該当してなかいものの同時代のブツ
回線自動判別が悪いのはわかったが色々やっても
開通無理だったので手持ちの別機種に代替した

あと1/7までバッファロー営業してなくて
ファームも落とせないのは萎えたわ

30664 B
クレイモア...



Excel 2010」
04日00:58頃消えます[全て読む]
3 日前 ... 2019年1月2日リリースのWindows Update適用後、「Excel 2010」ご利用の一部の
お客さまから不具合のお問い合わせが増え ... 主な症状として、Excel 2010が起動
しない、操作しようとすると強制終了する、などの問題が報告されています。このスレは古いので、もうすぐ消えます。

判ります、真面目な話だから芝wを削除したのですね

別スレで誰かがやらかしたって突っ込みが入ってたから既出かと思ったけどリンクは貼られていなかったか?どうせなら貼れば?
例えばこんな所
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1160992.html

仕事場は365だから最新版になっちゃったし、
2010使うのやめて無償UPG対象だから2013にした

元号絡みの仕込みをしてバグってるんだな
昨年末にもAccessの元号絡みの部分でバグ出してたよ

周回遅れの上で脱字か
ザック
プロバイダからのお節介メールだよ
 最近はこんなのも通知するみたいw


64478 B


31日11:39頃消えます[全て読む]
Sunny CoveとAtomとGPUのヘテロジニアスマルチコア
いつもはAtomで必要があればSunnyCoveの速そうなチップを動かせるらしい。たぶんバイナリーコードは同じで同じプロセスを急にSunnyCoveに切り替えて動かせそう。
意外とこういうのが必要だったのかもねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

それなんて、big.LITTLE
スマホとかならスタンバイで通信したいという要求があるから意味がある
だが、PCの場合そこまで低速コアを使い続けるシーンがそもそもあるかなぁ?
待機状態では通信しない現状においては単にディープスリープさせた方が消費電力は小さい
将来的に5Gとかで常時つなぐようになれば意味があるかもしらんが・・


13623 B


31日07:25頃消えます[全て読む]
そろそろ気付こうぜ
このメーカーのパソコンはパソコンふうのポンコツだってことにこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


>macブックにwin10をインストールできるなら買ってみたい
>勿論あとでmacOSに戻せることも前提で

https://support.apple.com/ja-jp/HT201468

Boot Campって知られてないのか…
キーが違うのがちょっとイヤンだけれど

>Windousユーザーには本物の色が見えませんね?
懐かしいなこの煽り

昔は印刷時にWINじゃ色合わせが出来ないとか言われてたな

そう言いながら、ちゃんとカラーマッチングしているMacユーザなんて、印刷屋以外にはいなかったけどな。

ガンマ補正はマックがおれてwinに合わせたけどな

でもMacBookairは良かったじゃん
未だに2012年モデルを使ってる

FruitFly
macOSをターゲットにしたマルウェア
数百台感染していても 気が付かず...
まあ病院でMac使った馬鹿がウイルス撒き散らしていたこともあったな

昔のMacPowerではWinのGUIを何にでもショートカットがあるとか、ほとんどキーボードで操作出来るとか書いてたけど、いざ使わざるを得ない状況になるとそれらがあったお陰で助かっている。それとエクセルだがこれは元はMac用とはいえMac版ではこれも仕事にならないだろう。

最初にApple製ソフトから入るともう抜け出せないね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8