… |
エンコードとかもですが、処理対象のデータが格納されるHDDやSSDが遅いと、そっちが ボトルネックになって高性能なCPUやGPUでも使用率が上がらず、速度も思ったほど速く ならないって事もありますね。 |
… |
>処理対象のデータが格納されるHDDやSSDが遅いと ストレージ使用率も低いので、そこがボトルネックになってる訳でも無いみたいです。 ソフトウェアはリソースあればあるほど使うのかと思ったけど違うんだなぁと。 |
… |
ソフトウェアの設計次第だな 特殊用途のソフトだとCore7よりCore5の方が早いとかザラにある |
… |
昔からソフトウェア側が対応していないと マルチスレッドすら使わず処理し続けるとかありますねぇ ダメ元でソフトを再インストールし直してみるとか |
… |
そういえば、マルチスレッド対応のソフトの場合、何スレッド使うかとか 使うコアを固定するか等が設定できる場合がありますね。 |
… |
いつ出たソフトなのかと… |
… |
マルチコアを有効活用できないアプリの場合、 UEFI(BIOS)設定で ・有効コア数を半分に減らす ・クロック周波数を上げる 省電力設定を解除してクーリング優先にする |
… |
GPUの演算力を使う設定だと PCI-Eの速度 やVRAMの容量がボトルネックになっている可能性もあるな GPUの利用設定を切ってみて CPUの利用率が100%近くになるなら PCI-Eがネックで タスクマネージャーのGPUメモリ使用量を見てみて それがいっぱいならVRAMの容量がネックなのかも |
… |
6コアのうち2コアしか使っていないから3割なのかもね |
… |
そんなに古いソフトでは無いと思いますが、既製品プログラムの処理速度をチューニングするなんてやったことが無いため戸惑っております。 それこそ10年前の演算処理系ソフトなんてCPU使用率100%に張り付くなんて常識だったのになぁと |
… |
もう使用ソフト公開して知恵をお願いしたほうがいいんじゃない? |
… |
スレッドの数が多いほどプログラミングが大変になるから そのソフトはそんなもんだと割り切るしかない ハードに金出してまだ不満なら ソフトにも出してみ 最新版なら16スレッド全部使ってくれるかもよ |
… |
コアの数をスレッドの数に合わせると最大のパフォーマンスがでるよ。 HTは切っといて。 |
… |
>コアの数をスレッドの数に合わせると最大のパフォーマンスがでるよ。 スレッドが単純に間引かれるんじゃなく処理能力が統合されるのでしょうか? いずれにしても興味が沸きます。 ありがとうございます。 |
… |
>CPU,GPU共に3割程度のリソースしか使ってくれません。 リソースが必要ないということなのでは。何のためにリソースを使ってほしいのかと |
… |
>処理能力が統合されるのでしょうか? クロック数があがるんだけどね。 |