数学3@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


212272 B
今夜放送のNHKスペシャルName名無し22/04/10(日)16:48:06No.116786そうだねx2
22年12月頃消えます[全て読む]
「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/PMMKK4872L/
No.116796そうだねx1望月自身が一般どころか、同じ数学者に対しても説明あまりしようとしないから何とも。
しかも、フィールズ賞を取った若手バリバリの論文を読みこんで日本にわざわざやってきた数学者に、「お前は本質を根本的にりかいしていない」とか「無知な無能者」、「 “RCS” (redundant copies school; 冗長コピー一派)」とかレッテル貼りして罵倒三昧。
こりゃ、呆れられるのも仕方ない…
No.116797+数学者だとか理論物理学者ってほんと性格悪いの多いよな
ま、理解できていない方が問題なんだろうが
No.116798+望月の「証明」が証明になっていない可能性もあるからなあ。そこいらへんの判断は保留。
No.116805+abc予想証明、という言い方にNHKの苦悩が感じられ
れる、
No.116806+証明が合ってるのか間違ってるのかハッキリしない状態が一番モヤモヤするからもっと表で殴り合って欲しい
No.116811+>谷山浩子のそっくりハウス
>期待したのに...

只でさえ怪しまれる教授が更に怪しまれるだけだ
No.116812+プレミアムカフェ(アンコール再放送)で素数(リーマン予想)やってたけど
その中で半導体の中では電子がビリヤードのように動いているという例えが出てきたが
これは量子ドット内での電子ビリヤード模型のことだな(通常のシリコンデバイスの話ではなくて)
この電子ビリヤード模型では壁の対称性が高くないと軌道がカオス的になるから
素数出現間隔がカオス的軌道(全くの出鱈目ではなくある範囲の中を変動する軌道)に関係しているのだろう、、、
No.116818+今知ったこれか、
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/sokkuri-hausu-link-japanese.pdf

本家からも言及されてた、、、
https://twitter.com/taniyama_/status/248306983168536576

闇が深い
No.116826+ポアンカレ予想・100年の格闘(高画質版)
1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19160779?ref=search_tag_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTMwZGRcdTMwYTJcdTMwZjNcdTMwYWJcdTMwZWNcdTRlODhcdTYwZjMiLCJzb3J0S2V5IjoiaG90Iiwic29ydE9yZGVyIjoibm9uZSIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=13&ss_id=bc2b0787-2222-4ffe-97e8-ea164f6dcaf8
2
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19160871?ref=search_tag_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTMwZGRcdTMwYTJcdTMwZjNcdTMwYWJcdTMwZWNcdTRlODhcdTYwZjMiLCJzb3J0S2V5IjoiaG90Iiwic29ydE9yZGVyIjoibm9uZSIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=12&ss_id=bc2b0787-2222-4ffe-97e8-ea164f6dcaf8
No.116827+3
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19160925?ref=search_tag_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTMwZGRcdTMwYTJcdTMwZjNcdTMwYWJcdTMwZWNcdTRlODhcdTYwZjMiLCJzb3J0S2V5IjoiaG90Iiwic29ydE9yZGVyIjoibm9uZSIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=11&ss_id=bc2b0787-2222-4ffe-97e8-ea164f6dcaf8
4
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19160979?ref=search_tag_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTMwZGRcdTMwYTJcdTMwZjNcdTMwYWJcdTMwZWNcdTRlODhcdTYwZjMiLCJzb3J0S2V5IjoiaG90Iiwic29ydE9yZGVyIjoibm9uZSIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=10&ss_id=bc2b0787-2222-4ffe-97e8-ea164f6dcaf8



170221 B
Name名無し22/04/03(日)01:35:11No.116769+
22年12月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.116774+3a=21
2b+a=19
c+b+a=15
No.116775+4行目も書けよ
No.116776+3(x+y)=21
2(x+z)+(x+y)=19
y+(x+z)+(x+y)=15

x+y=7
x+z=6
y=2

x=5
z=1

x+2y*z=9
No.116777+>x+y
上に「乗」ってるぞ
No.116778+そうすっとバスの中はz乗根か?
難しい、、、
No.116783+バスに乗ってるやつ、帽子が無いんだね・・・
No.116801+書き込みをした人によって削除されました
No.116802+
286149 B
9

No.116803そうだねx1
31803 B
>No.116802

No.116804+💮でも帽子が2でバスが1ってのはw



398242 B
Name名無し22/02/27(日)12:38:50No.116676+
22年11月頃消えます[全て読む]
もしも人が生命をも模倣した仮想空間を作ることができたら、人自身が仮想空間の住人である確率のが高いよね?

仮想空間で再現された生命が高度な技術を持ち再帰的に仮想空間を作ってゆくだろうから、1/∞で最初の生命であることは確率的に0に等しいかと。
No.116718+
4234 B
>シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い
脳オルガノイドがピンポンだけの仮想世界で活動したけど、ここが劣化し続けた仮想世界の終着点かなw
No.116719+書き込みをした人によって削除されました
No.116720+ピンポン世界は玉の速度が不変なので
計量と時間が導入されたら1+1=2の成立ぐらいは
その宇宙の中が知覚の全てという仮想的なブツでも気づくことが可能かもしれんが
いかんせん不変量がただの1種類で
それも宇宙に唯一無二のピンポン玉に結びついたただ1個だけの量と来ては
定理を証明するどころか表現すらできんから無理かも……
かといってその単純化された宇宙とは無関係に
その単純化された宇宙には存在するはずもない紙とインクに相当する
十分な記憶能力をそのブツに与えたところで
そいつは実存に関する深刻な哲学的問題に直面することが不可避
No.116721+>定理を証明するどころか表現すらできんから無理かも……

人類も仮想世界を作った上位の存在から見たらシンプルな物理定数しか持たない仮想宇宙じゃ大した定理も表現できんだろうなと思われてるかも。
No.116722+
37450 B
脳オルガノイドがピンポンの仮想世界で活動した時点で、脳オルガノイドからしたら人類は仮想世界を創造した上位の存在になるんだよな。
ならば人類を仮想世界で活動させている上位の存在が居ないと言い切ることも出来ないのでは無いだろうか。
No.116724そうだねx1
31664 B
知的生命体は知的生命体が活動する仮想世界を作れる
知的生命体により仮想世界は再帰的に作られる人類が居る世界はrootよりnodeである可能性が高い結論人類は高い確率で上位の知的生命体が構築した仮想世界の存在である
No.116727そうだねx1>シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い
次元が違えば無限の濃度が違うから成立するんじゃないの?
No.116739+この世界から見た仮想現実には「ポリゴン」という単位で物質が存在しているように、
上位世界から見たこの世界の元素なんざ、ハナクソほじりながらボタン一発でとんでもないケタ数を制御できるのかもしれない
No.116740+>ならば人類を仮想世界で活動させている上位の存在が居ないと言い切ることも出来ないのでは無いだろうか。
例えば、うちゅーじんが人類を創造したってよくある妄想と
この宇宙はシミュレーションであるって妄想は
全く違うものだけどな
No.116762+
58567 B
宇宙を感じることができるのは見えるから人は見えている空間が全てと思っている
今居る空間は細胞の一部であって、人類は細胞の中で生活し、それは生命体の一部であると考えると生命体は死ななくても、細胞が死ぬこともあるまた、生命体が死ぬと、その全ての細胞も死ぬ



48225 B
Name名無し22/03/28(月)16:00:40No.116757+
22年12月頃消えます[全て読む]
数学には虚数や複素数だけでなく超複素数というものもあるそうですが
これは一体どんなものなのでしょうか。
No.116758そうだねx1四元数とか八元数とか?
昔はマクスウェルの電磁波方程式も四元数で記述されていたとか。
No.116759+>昔はマクスウェルの電磁波方程式も四元数で記述されていたとか。
四元数はクリフォード代数で一般化されるのでマクスウェルの電磁波方程式はスピノール構造を内在的に有している、ということかな?
No.116760+知らん概念だなあw
No.116761+0じゃないけど二乗すると0になる数とか1でも-1でもないけど二乗すると1になる数とか結構バリエーションあった気がする



49277 B
わからんName名無し22/03/21(月)18:53:33No.116741そうだねx1
22年11月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.116743+
26837 B
俺は数学わからないから式にはできないけど、
三角形8と15とAは同じ長さを持つ二等辺三角形だから面積の比から頂天の角度が出せる(?)すると二等辺三角形Aの頂点の角度も出せる。するとAの面積が出せる(?)。全体の三角形から8と15とAを引けば三角形Bの面積が出せるBとAを足したのが答え。全体の三角形の面積は底辺の長さと全部の角度が出てるから出せると思うw
No.116744+
54239 B
大きな三角形の右下の線分は 2b-a 左下の線分は 2a-b。青い長さは √3a 茶色の長さは √3b
青い線の下の面積は 15×2=30 だから、√3b(2b-a)=60茶色の線の下の面積からも同様に √3b(2a-b)=32これを連立させると ab=124/3√3 が出るしたがってこれを使うと大きな三角形の面積は 1/2×2a×2b×sin60°=124/3求める水色の四角形の面積は 124/3-8-15=55/3
No.116745+なんかおかしいと思ったら連立方程式間違ってるよ

>√3b(2b-a)=60
√3a(2b-a)=60 の誤りだと思う

これを訂正すると
大きな三角形の面積=48
水色の四角形の面積=25
でさっき計算した結果と合う

ところでこれ二次方程式出てくるけど
小学生でも解ける解答は存在するのか?
No.116746+>No.116744
これはなぜその補助線で直角三角形になるんです?
No.116747そうだねx2>No.116746
大きい三角形の底辺を直径とする円に内接するから
No.116748+直感的には「直角三角形の斜辺の中点は、3頂点までの距離が等しい」の逆
証明は中点に円の中心として、任意の弧の上に点を取り、その点から円の直径の端の2点まで線分を2本引くと、中心角と円周角の関係から2本の線分がつくる角は直角になるとでも記述すればよい。
No.116749そうだねx1>No.116748
なるほど理解
No.116750+緑は直角三角形?
No.116755+>No.116750
arccos(1/26)=87.79…°で直角ではない
No.116756+赤い三角形の面積をS、緑の三角形の面積をTと置いて一般化して解くと

水色の三角形の面積 = (1/3)(S + T + 4√(S^2 + T^2 - S T))

となって多分この数式はこれ以上単純化できないので
解答に2次方程式が出てくることは不可避で小学生では解けないと思われる



89302 B
最終定理Name名無し22/02/20(日)11:00:41No.116649+
10月28日頃消えます[全て読む]
エクセルで検証しているのですが、
余白が...
No.116650+そもそも偶奇が合ってないでしょそれ
No.116651+15桁以上計算できないツールで何やってるんだか
No.116723+最大の自然数は奇数か偶数か
俺は偶数だと思う
さて
何故でしょう
No.116733+奇数は偶数を2で割って作れるが元の偶数より小さいし、
奇数が何個あっても偶数を作れないか
らな
No.116738+ま普通に考えてpが最大の整数と家庭するとなら
2〜pの中にpの約数に含まれないxがあったら
p*xというより大きい整数を考えることができて
矛盾するからな


Name名無し22/01/04(火)17:10:20No.116408+ 9月12日頃消えます[全て読む]
元旦が食中毒で終わった。悪寒やら腹いたやらでさんざんな正月だった。
No.116424+なー
No.116459そうだねx1年賀状、出せば来ない、出さなきゃ来る、マーフィーの法則
こんな悪習慣さっさと廃止せや
No.116728+好きだよこういう人



195538 B
Name名無し22/02/23(水)01:09:08No.116658+
22年10月頃消えます[全て読む]
今年の中学入試で一番の良問がこれらしい
No.116661そうだねx1と思ったけど21以上50未満の素数って23,29,31,37,41,43,47の7つしかないからそんなに候補ないのか
No.116662そうだねx2というか3パターンしかなかった
やってみたらめちゃあっさり解けた
No.116663+確かにこれは良問かもしれない…
No.116665そうだねx13つの数を掛けて9に成るのは、20〜50までの
素数は7つ(23,29,31,37,41,43,47)しか無いので、
①1×3×3or②3×1×3or③3×3×1
しか有りません。この中で和が一番大きくなるのは
③の時で、A=36、B=46となります。
No.116666+未満だからA=37,B=47だね
No.116668+>星マークは何なんだ。かけるってこと?中学入試で難しいわ。
No.116669+書き込みをした人によって削除されました
No.116670+ー50★ー10=?

ー2★2=?
No.116677+★という演算子を知らない=なんだ意味わからん
になったら諦めちゃう罠。
No.116703+✡じゃダメなんでしょうか



105405 B
Name名無し22/02/21(月)00:26:20No.116652+
10月29日頃消えます[全て読む]
砂に振動を与えると幾何学模様を描きます
周波数により模様は変わります
No.116653そうだねx1
188560 B
海底のミステリーサークルです

No.116654+書き込みをした人によって削除されました
No.116655+
77309 B
シミュレーター見つけた
ダウンロードしてindex.html開くとブラウザで楽しめるhttps://github.com/addiebarron/chladni動作原理は↓らしいhttps://thelig.ht/chladni/
No.116657そうだねx1帯球だな。表現論やってるときに遭遇した。


数学の意味Name名無し22/01/14(金)07:14:18No.116473そうだねx1 9月21日頃消えます[全て読む]
ttps://ncode.syosetu.com/n1341hk/
No.116577+ふたばから来ました、
というのは
壺から来ました、
というのと同義レヴェル 
No.116578+書き込みをした人によって削除されました
No.116579+壺から来たら何なのだろうか。まだ意味がわかってないと見える
No.116586+ネットが世間一般に普及してh抜きの必要が無くなって10年以上もたつと思うが
よほど頭を使わず漫然と暮らしてるんだろうな
No.116593そうだねx1そりゃPC使っていながら数学や科学を否定的に批判してるようなやつだもの
数が虚無だというならPC使うなよってな
No.116594そうだねx2そういう作風のポエムって事でいいんだよね?これ
本気でこれを書いてるならちょっと怖い
No.116596+当時はサーバーが貧弱で、人気エロサイトとかがたまにアクセス集中で落ちてた。
アクセス解析は当時からあり、解析してみると2ちゃんが原因。
h抜いてリンク踏む奴を減らす目的もあった。
という妄想
No.116637そうだねx1バタフライ効果って凄いよね
お互いにやり取りしている様に見えて、実際にはしてないんだぜ?
だって同じ世界に存在してないんだもん…目玉沢山詰まった人間モドキ
じゃあどこにいるのかって…人間じゃなくて人に背乗りるんだよ…目玉の意識と記録だけでな

ここの書き込み全部そうだぞwww
No.116638+今日は今までの どんな時より素晴らしい
No.116645そうだねx2>バタフライ効果って
オッサンそれバタフライ効果とちゃうで


[0] [1] [2] [3] [4] [5