数学3@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


398242 B
Name名無し22/02/27(日)12:38:50No.116676+
22年11月頃消えます もしも人が生命をも模倣した仮想空間を作ることができたら、人自身が仮想空間の住人である確率のが高いよね?

仮想空間で再現された生命が高度な技術を持ち再帰的に仮想空間を作ってゆくだろうから、1/∞で最初の生命であることは確率的に0に等しいかと。 削除された記事が1件あります.見る
No.116678そうだねx4支離滅裂とはこういう文章のこと
No.116679+
871404 B
言いたい事を上手く整理できなくてすんません。
下記でどうですか?人類が現実と同等の仮想現実を作れた。↓仮想現実の中の人類は現実と同等の仮想現実を作れる。↓仮想現実は再帰的に作られる。↓現実が仮想現実である確率の方が現実が仮想現実でない確率より高い。
No.116680+
524007 B
最近の物理エンジンの凄さを見ちゃうと10年後くらいには現実と区別付かないくらい凄いんじゃないかなと思っただけです。

No.116681+物理エンジンの意味わかってなさそう
No.116682+宇宙全体を100%シミュレーションするのは無理
仮想空間の人達は100億光年先の宇宙まで観測しているのだろうか?

観測結果はちゃんと再現されたものなのか?
それともあらかじめ用意された観測結果なのか?

当然後者になる
100%でない以上は、仮想化を繰り返すたびにリソースを消耗するだけになり劣化していく
No.116690+>宇宙全体を100%シミュレーションするのは無理

観測されない部分は状態を確定せず演算を間引く仕組みがあるのかも。どうせ太陽系すら出れないから。
No.116691+> 現実が仮想現実である確率の方が現実が仮想現実でない確率より高い。

まず現実が仮想現実であることやないことの定義が必要
No.116697+この宇宙は人間にとってあまりにも都合よく出来すぎてる!

とかいうネタを真に受けると、スレ主みたいになっちゃうんだろうね、きっと
No.116702+選んだスレ画からしてネタのように思える

現実世界も「観測した時にしかシミュレーションしてない」システムであったとして、
なぜそんなことをする必要があるかと言えば、リソースの節約以外にない
ならば観測できる知的生命体がもっと増えて、メチャクチャ観測しまくれば宇宙をフリーズさせられるかもしれませんね
No.116710+>メチャクチャ観測しまくれば宇宙をフリーズさせられるかもしれませんね

すでにフリーズと再起動を繰り返しているかも知れない。
シミュレーションの中の生命も一緒にフリーズしてるから気付けない。
下手すりゃ原子の状態全て巻き戻されてロールバックしてるかもw
No.116717+シミュレーションは時間発展の結果を知るために行うと考えるのが自然
リソースが不足したらメモリを増やすか条件を変えるか何かの変更の後に
やり直すはず……

しかしこの仮定に立てば今走っている因果機械として今の宇宙は
それを走らせている上位のメタ人間が住んでいる上位宇宙よりも
近似的で精度の劣るモデルで動いているはずで、
よって今の宇宙の中で速く動く別の宇宙のシミュレータを作ったら
もっと近似的で精度の劣るモデルで動くことになるから
シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い
No.116718+
4234 B
>シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い
脳オルガノイドがピンポンだけの仮想世界で活動したけど、ここが劣化し続けた仮想世界の終着点かなw
No.116719+書き込みをした人によって削除されました
No.116720+ピンポン世界は玉の速度が不変なので
計量と時間が導入されたら1+1=2の成立ぐらいは
その宇宙の中が知覚の全てという仮想的なブツでも気づくことが可能かもしれんが
いかんせん不変量がただの1種類で
それも宇宙に唯一無二のピンポン玉に結びついたただ1個だけの量と来ては
定理を証明するどころか表現すらできんから無理かも……
かといってその単純化された宇宙とは無関係に
その単純化された宇宙には存在するはずもない紙とインクに相当する
十分な記憶能力をそのブツに与えたところで
そいつは実存に関する深刻な哲学的問題に直面することが不可避
No.116721+>定理を証明するどころか表現すらできんから無理かも……

人類も仮想世界を作った上位の存在から見たらシンプルな物理定数しか持たない仮想宇宙じゃ大した定理も表現できんだろうなと思われてるかも。
No.116722+
37450 B
脳オルガノイドがピンポンの仮想世界で活動した時点で、脳オルガノイドからしたら人類は仮想世界を創造した上位の存在になるんだよな。
ならば人類を仮想世界で活動させている上位の存在が居ないと言い切ることも出来ないのでは無いだろうか。
No.116724そうだねx1
31664 B
知的生命体は知的生命体が活動する仮想世界を作れる
知的生命体により仮想世界は再帰的に作られる人類が居る世界はrootよりnodeである可能性が高い結論人類は高い確率で上位の知的生命体が構築した仮想世界の存在である
No.116727そうだねx1>シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い
次元が違えば無限の濃度が違うから成立するんじゃないの?
No.116739+この世界から見た仮想現実には「ポリゴン」という単位で物質が存在しているように、
上位世界から見たこの世界の元素なんざ、ハナクソほじりながらボタン一発でとんでもないケタ数を制御できるのかもしれない
No.116740+>ならば人類を仮想世界で活動させている上位の存在が居ないと言い切ることも出来ないのでは無いだろうか。
例えば、うちゅーじんが人類を創造したってよくある妄想と
この宇宙はシミュレーションであるって妄想は
全く違うものだけどな
No.116762+
58567 B
宇宙を感じることができるのは見えるから人は見えている空間が全てと思っている
今居る空間は細胞の一部であって、人類は細胞の中で生活し、それは生命体の一部であると考えると生命体は死ななくても、細胞が死ぬこともあるまた、生命体が死ぬと、その全ての細胞も死ぬ