虫2@2021年11月ふたば保管庫 [戻る]


100646 B
Name名無し21/09/25(土)18:12:17No.106179+
22年9月頃消えます[全て読む]
玄関灯の修理でカバーを掛けずに数日そのままのしていたら蜂が集ってた。
こいつらここに巣を作っちゃうの?
良い駆除方法教えて!!
No.106180+凶暴な蜂に好かれたな
 冬になるまで、放置
No.106181+あー放置放置
No.106182+巣から離れたセグロアシナガバチ放浪群

アシナガバチはスズメバチに襲われたり、巣虫に喰われて巣内の幼虫・蛹が0になると巣を離れ、集団で放浪を始めます

放浪群は、新たに巣を作ったりはせず、雨・風・直射日光の当たらない場所を集団でフラフラと移動します

ちなみにランプにいるのがメス(刺す)触角が黄色
上部にいるのがオス(刺さない)触角が黒く先が細い

駆除方法は「シュっとやってサッと逃げる」を時間をあけて繰り返す
ハチは殺虫剤の感受性が高いので死ぬまで吹き続ける必要はありません
夜間推奨
No.106183+あー、放浪群は守るものが自分だけなので、攻撃性がほとんどありません

放置もアリ
No.106184+働き蜂は生まれてきた意義を失って死ぬまでフラフラと彷徨うだけか
やるせねえな…
No.106185+高度な集団社会性がプログラムされたにしてはリブート不能は大欠陥のような…
No.106186+低確率でもなんかワンチャンあるんじゃないの
放浪群がどうなろうと本当にどうでも良いから今の形から変化が無い可能性もあるが
No.106187+蜂のホームレスみたいなもん
No.106196+>リブート不能は大欠陥のような…
駆除では「ワーカーを5頭以上残すと巣を再建する」可能性があるので、「戻りバチ」を待って捕獲します
秋の「巣を失う時期」には繁殖世代のオスと新女王が居ることが多く
働かない彼らを養うため、ワーカーには巣を再建する余裕がないのかもしれません



423205 B
Name名無し21/09/23(木)10:46:32No.106167+
22年9月頃消えます[全て読む]
種を特定できる方、お願いします。
No.106168+コオニ?
No.106176+ありがとうございます。
コオニにしては少し小ぶりだったんで???でした。
No.106177+コオニは大型トンボとしては頭部が小さい

人間社会では頭が大きい=格好悪い、運動能力が低いとなるが
大顎という武器を持つ肉食昆虫では頭の大きさはすなわち武器の大きさに繋がる

その意味でコオニヤンマって弱いかもなあ?と思ったが、何か結構武勇伝みたいな話があったような

ウチワヤンマの方が頭が大きくて力強い
No.106178+でもトンボの首って頭部の大きさやあごのパワーに対し付け根が脆すぎやせんか



1213431 B
Name名無し21/09/23(木)13:16:23No.106171+
22年9月頃消えます[全て読む]
こいつ何者?
1センチぐらいで午前中はアリが何匹かくっついてた
No.106173+自己解決した
ヤマトシジミだな
別の場所で蛹も見つけた
蛹の近くで動かなくなってる幼虫を見つけて観察してたら寄生バエが出てきた…
No.106174+>寄生バエが出てきた…
小学生の時、ファーブル昆虫記の寄生バチの章を読んで、
<なんちゅう恐ろしい話や>と戦慄した。
大人になって、映画エイリアンを見たとき、
<寄生バチを真似しとるな>と思った。
そういえば寄生幼虫に寄生するやつもおるらしいで。
ホンマに油断も隙もあらへんな、
生きていくのはどの世界も大変や。
No.106175+>No.106174
ヤドリバエは出てきたウジの見た目と動きが嫌すぎる
すごい早さで地面を目指して這い回って土を見つけたら一気に潜りだして気持ち悪すぎる



528622 B
Name名無し21/09/22(水)11:46:23No.106161+
22年9月頃消えます[全て読む]
ピンクの見つけました。
No.106162+ピンク色のバッタが生まれる条件は、以下のように言われています。

@ バッタが持つ一般的な色素に異常が起こり、緑や茶色になれず、ピンクになった可能性

A マイナーなピンクの色素細胞が過剰に産生されて、ピンクになった可能性。

B @とAの現象が複合的に起こった可能性。ピンク色のバッタは、非常に目立つため、ほとんどの場合、大人になるまで天敵から身を守れず、死んでしまうと言われています
No.106163+めったにいない珍しいバッタですが、その色はかなり目立つので、バッタが多い場所でひたすら探せば見つけられる可能性は十分にあります。

某研究チームは1日で6匹見つけることができたそうです。
No.106164+繁殖に成功したのは、直翅目キリギリス科に属するバッタの一種「クビキリギス」で、本来は体が緑や茶色をしている。
大学校の生徒が2017年9月、東金市内の水田で体がピンク色の複数のクビキリギスを発見。そのうちメス1匹を、イネ科の植物ソルガムやメヒシバを備えた温室で飼育したところ、7月21、22日に親と同じピンク色をした子3匹ほどの繁殖が確認された。クビキリギスは、交尾をせず1匹が卵を産む「単為生殖」で繁殖する。

清水准教授によると、クビキリギスはピンクの色素も持っており、何らかの理由で緑と茶の色素が現れず、ピンクだけが出現したとみられる。国内で発見された例は過去にもある。体内のメラニン色素を生成する能力が乏しく、皮膚や毛髪、目などが白くなる「アルビノ」と同じような現象とみられるという。
No.106165そうだねx1毎年ニュースになるくらいだし、
大きくなるまで生き延びて人に見つかるのが珍しいだけで
生まれるだけなら1/100ぐらいの高確率で生まれてそう
No.106166そうだねx2みょうがみたい
No.106170+俺は子供のころ田舎暮らしだったし虫好きだったからピンクのバッタは年に何度も見つけていた
だから毎年ニュースになるたびに(うろたえるな小僧ども!)と内心つぶやいている
俺くらいになればピンクのバッタ見かけても全く動じずピンクのバッタですなぁとしか思わなくなる
No.106172+>みょうがみたい
俺は紅ショウガに見えた



479097 B
Name名無し21/09/10(金)17:15:17No.106069+
22年8月頃消えます[全て読む]
先ほど駐車場で見かけた10cm〜の芋虫ですが何という名前なんでしょうか?
No.106089+何をどうやったらこんな不鮮明な画像が出来上がるんだろう
毎度不思議でしょうがない
No.106090+>No.106079
とてもスズメガの食餌方法とは思えん……
突然変異ガチャが変な目に出て苦労しているのか
No.106093+>何をどうやったらこんな不鮮明な画像が出来上がるんだろう
>毎度不思議でしょうがない
すみません
ちょっと大きくて怖かったので遠くからスマホをズームして撮影したので多分こんななったんだと思います
No.106096+ところでsundog氏ならミツバチ巣内の
メンガタスズメの死骸というかミイラだって
観察されているのではと期待したい
No.106097そうだねx1巣箱の底によく死骸が転がってるけど
珍しいモノでもないので画像もない
鱗粉と体毛を全部毟られて茶色いセミみたいになってる

夏の夜に蜂場に行った時
シューーーー と音がしたのでライトを向けたら
クロメンガタスズメが垂直に立ってホバリングしてたのを1回だけ見たよ
No.106106+「蜂蜜を吸うために巣箱に突っ込む蛾」って
893の事務所で泥棒するようなクソ度胸の持ち主だなあ
No.106110そうだねx1シジミ蝶だと
蟻の巣に潜入
蛹食べる、
No.106111+調べても亡骸があったみたいな話ばっかだから(そりゃそうか)成功率どんなもんなのか気になる
No.106117+>成功率どんなもんなのか気になる
西洋バチの巣箱だと、ほぼ0%だと思う
体高より狭い巣門に無理やり体をねじ込んで入っても
ハチの集団に襲われてパニックになり出られない
No.106169+蜂蜜の粘度だと吐き戻しでもしつつ吸うのかな…



673684 B
Name名無し21/09/20(月)15:28:29No.106146+
22年9月頃消えます[全て読む]
9月下旬まで頑張ってるアブラゼミだと思ってよく見たらキノコになってた
セミノハリセンボンかな
No.106147+アブラはちょくちょくまだいる、ツクツクはけっこういる
ミンミンはほぼ聞かなくなった
No.106148+これ生きてるの?
No.106149+セミは死んでる
菌は生きてる
No.106150+蝉タケ
No.106155+セミファイナル
No.106157+これは珍味になるのかな…
No.106160+冬虫夏草なら漢方薬だけど



199860 B
Name名無し21/09/14(火)21:30:54No.106095そうだねx1
22年8月頃消えます[全て読む]
カゲロウ、道に積もるほど大発生。仙台。
No.106133+スレ画に写っている範囲で
1千万匹ぐらいいるかなあ
No.106134+日本の人口は余裕で超えてる
No.106135+ちょっ一匹0.1 gとして
一億匹おったら10㌧やぞ……
No.106136+ざっくり車10台分
No.106138+もっといそう
No.106139+仙台のまちBBSとか見たんだけどまったく話題になってないんだよね
よほど一時的なものだったのか、それとも日常ちゃはんじ(なぜか変換できない)なのか
No.106143+チャメシ・インシデント
No.106144そうだねx3日常茶飯事」の読み方は、「にちじょうさはんじ」になります
No.106145そうだねx3マジレスキッズ現る
No.106156+>ちょっ一匹0.1 gとして

1円玉が1g
10匹で1円玉の重さになると思えない。その1/10くらいだろう



671981 B
Name名無し21/09/20(月)18:58:50No.106151+
22年9月頃消えます[全て読む]
この虫の名前教えてくれ
No.106152+ナカジロシタバかなあ
サツマイモ畑とかヒルガオ科の植物が近くにあれば可能性が高い
幼虫は背中からと横から全身の写真を撮ると判り易い
No.106153+
97620 B
本文無し

No.106154+蛾って全部毛虫なのかと思ってた



97065 B
Name名無し21/09/07(火)17:46:26No.106048+
22年8月頃消えます[全て読む]
ルリタテハ撮ったどー!
めちゃめちゃ蚊に刺されたけど頑張りました
No.106053+子供のころ夏休みの自由研究で見た覚えがあるから時期的にはもう老成個体なのかな?

それはそうとおめ
No.106075+普通に難度高いだろルリタテハ撮影 開翅姿となると尚更 よう頑張った
No.106092+裏が肥溜めみたいな子か
No.106094+
388233 B
チョウを背面からしっかり撮るのは難しいねえ
コイツはこれが限界でした
No.106101+日向ぼっこ中でも大体羽根立ててるからなあ
開いたの撮るに結構粘った思い出
No.106131+
1129727 B
翅は開くけど警戒心強くて中々シャッターチャンスに恵まれない奴
こういうの撮る時はコンデジの方が咄嗟の対応しやすくて良いな一眼使うようになってからタテハ系の奴全然撮れなくなった
No.106137+一眼なら動画で撮って切り出してもこの程度の画質出るやろ
No.106140+単純に「撮れればいい」ならそれでもいいけど、それで満足できなくなったら結局より難易度の高いやり方になるんよ
No.106141+まぁ好きにしてください
No.106142+書き込みをした人によって削除されました



907734 B
Name名無し21/09/15(水)21:24:27No.106112+
22年8月頃消えます[全て読む]
教えて下さいこの虫は何でしょうか? カマドウマっぽいけど違うような気がして
No.106113+翅の状態が変だけどタイワンクツワムシ褐色型の♀かな
No.106114+>翅の状態が変だけどタイワンクツワムシ褐色型の♀かな
おーまさしくこの虫っぽいです
片足がない状態で網戸にしがみついてるので気になってました
No.106126+
650605 B
質問スレに便乗いたしますが…この子は何コガネさんでしょう?
先日の雨上がりの日に屋外のテーブルに出来た水溜まりでお亡くなりになっておりました大きさは1.5センチくらいだったと思います
No.106127+セマダラコガネだね
地域によっては似た種がいる
No.106130+>セマダラコガネだね
>地域によっては似た種がいる
ありがとうございます
虫を見つけては写真撮ってみるものの不勉強なもので…助かります


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]