…No.105822そうだねx2虻はたちが悪い、、 小型でも吸われるとえげつないx |
…No.105200+http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/torymus-sp-bbd2.html |
…No.105292+なるほど「オ」ナガコバチ ……このあたりの属はどうあがいても〜の一種になってしまうんだな |
…No.105819+今更だけどToryminaeじゃないかな…? いずれにせよ種単位の同定はきついからsp.止まりだけど |
…No.105791そうだねx3ツチカメムシの仲間だね |
…No.105792+>ツチカメムシの仲間だね ありがとうございます!頂いた名前で検索したらまさにドンピシャでした お尻のところが黄土色で小さい変わったゴキブリと思ってました |
…No.104990そうだねx1ついでに キイロスズメバチは縄張り意識が低いので 同じ天井裏に同時に2個の巣ができたりする 別の出入口がある時に限るけど |
…No.104991+エサ場独占や集団攻撃はオオスズメバチに限った行動だからキイロスズメバチには関係ないです 連投失礼いたしました |
…No.105104+sundogさんにお尋ね申します 軒裏というかベランダ裏側にアシナガバチが巣を作り始めてるのですが 益虫なので出来れば駆除したくない 巣の真下付近はほぼ近寄らないけどベランダ上はもろ生活圏 毎日洗濯物を干して何度も行き来するのですが取り払うべきでしょうか? 因みに昨年はベランダ隣1m位の位置の軒下に巣を作られたけどウチの家族は被害ゼロ グリーンカーテンの害虫駆除に貢献したっぽいので今年もと目論んでいるのですが... |
…No.105106+巣のハチは振動に敏感です 種にもよりますが最盛期には個体数が100を超えるので 残すのなら「刺されても後悔しない」覚悟がいります ベランダ周辺に巣がある時は「洗濯物巻き込み」による刺症被害の注意も必要です 単独営巣期の今なら再建する可能性が高いので 昼間、女王が居ない隙を見て巣を突き落す 営巣されると困る場所周辺に殺虫剤をスプレー することで引っ越ししてもらえるかもしれません 私の考えでは「人の生活圏に営巣した場合は駆除もやむなし」です ちなみに、前年に最後まで巣が残っていた時は 翌年、周辺に複数の巣が作られることが多いです 他にも巣がないか、ご注意ください |
…No.105108+ありがとうございます やむなし ですよね... 引っ越ししてくれる事を願いつつ巣を落とし、 ベランダ下の要所に殺虫剤撒く事にします 来年は巣を作られる前に殺虫剤撒いた方が良いですよね? |
…No.105109+アシナガバチぐらい許してあげてよ |
…No.105110+許してあげたいからこそ、早めの引越し願いは必要だと思いますよ。 師団が形成されたら、戦火を交えざるを得なくなる。 女王一匹の巣なら、優しくつついて落としてやれば大丈夫。 「もうっ!」ってちょっと威嚇されるけど飛んでいきます。 |
…No.105111+> 来年は巣を作られる前に殺虫剤撒いた方が良いですよね? 地域と季節の推移によって前後しますが アシナガバチの関東での営巣開始は4月中旬です 4月末くらいまで時々スプレーすると多少の効果があります 「ハチの巣を作らせない」系のスプレー商品もありますが 普通の殺虫剤でも表面が軽く濡れる程度に撒けば 同様の効果があると思います |
…No.105788+ ![]() アシナガさんは、とんじゃかないな |
…No.105789+ ![]() 8月上旬に9月サイズのアシナガバチの巣がたまに見つかる 多雌創設だったのかなー?と想像するけど途中で女王1匹になってしまうのでわからない |
…No.105739そうだねx2熱帯夜で汗ばんだ太腿にゴキブリが止まって汗を舐めていた 夜中に悲鳴を上げて家中を大騒ぎにした嫁 |
…No.105744+若くキレイならオイラも舐めてみたいぜw 舐めてるところを見つかれば、ゴキブリ以上にとんでもなく大騒ぎになるだろうなw |
…No.105746そうだねx2>何か安くて良く効く殺虫剤おせーて パーツクリーナー 使用後はしっかり換気してな |
…No.105747そうだねx1♪小豆を見〜ると思い出す〜 |
…No.105757+どんな時でも24時間蚊がいなくなるスプレーだ |
…No.105775+アパートなら畳にセロテープ 床下これで居なくなる |
…No.105778そうだねx1>田舎だとゴキブリ目当てにムカデも侵入してくる >こっちのほうが厄介 プラ製のハエタタキに乗せるといいよ。 メッシュのところは足が掛かるから乗っかるけど、柄の方はつるつるで登ってこれない。 メッシュのところで右往左往してる隙に、外に持ち出して「お礼は害虫駆除でいいよ」と放してる。 |
…No.105779+>>何か安くて良く効く殺虫剤おせーて >パーツクリーナー ゴキだったかコガネ類だったか・・・・ クリーナーたっぷり見舞って動かなくなったんだけど、数分か10数分か後には動き出したよ。 モノタロウの中乾燥タイプのやつだけど。 |
…No.105786+>何か安くて良く効く殺虫剤おせーて 動きを止める冷凍殺虫剤はどうですか? |
…No.105787+ ![]() 今田透 周藤一法 町田圭 蒔野弘明 高田橋努 山岸幹岳 泉田雄馬 古賀のり夫 フレディ スーパーマリオ 森隆彰 千々波明洋 |
…No.105770+クロスズメバチではなくツチバチ科の一種 毒性は低くスズメバチのように威嚇や攻撃を仕掛けてくることは殆どない |
…No.105782+画像がボケてて確定できないけど、 キアシハナダカバチモドキ っぽくない? バッタ類を狩り、土中営巣だし 千葉・神奈川・栃木で絶滅危惧I種 埼玉では捕獲記録がないかも |
…No.105783+キアシハナダカバチモドキと仮定すると このハチに攻撃性はありません 近くを通ったり、巣穴を踏んで歩いても襲ってきません (手でつかめば刺します) |
…No.105743+も、も、申しわけありませ〜ん! わたくし、散歩中に公園で拾ったセミの抜け殻を マンションの入り口の手すりに置いてしまいました。 悪気はありません、他の人も見たいかなと思っただけです。 |
…No.105750そうだねx1ツクツクボウシも鳴き始めた お前はまだ早くね? |
…No.105751+ ![]() 人の部屋の前でセミファイナルやめてくれる? |
…No.105752+リンゴでもやったら他所に行くかもしれん |
…No.105753+>クマゼミもせめてもうちょい風情のある鳴き声だったらなあ 都23区内ですがクマゼミの鳴き声が聞こえます 何時の間に北上してきたのやら |
…No.105762+今日部屋から出したとこだよ この大きさで音量どうなってん プラスチックと電気とかで作ってもすぐ壊れるわ |
…No.105763+俺も埼玉だが梅雨のちょっとした晴れ間にヒグラシの鳴き声がかすかに聞こえた その後しばらくして梅雨明けする頃からアブラゼミが鳴きだした 今や朝から晩まで鳴いてる |
…No.105765そうだねx1>人の部屋の前でセミファイナルやめてくれる? こいつはまだ終わってないと思う |
…No.105769+こちら東北南部住み 年々キボシカミキリ、モンキアゲハ、ハラビロカミキリ(これは不確定)などが北上中 どうかクマゼミだけは何年たっても北上しませんようにと願う日々 |
…No.105773+ ![]() 2010年の『全国一斉クマゼミ調査』では北限は福島県福島市だったらしい https://weathernews.jp/s/topics/201608/130085/ |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |