…No.507859+ その10年前にあたる2011年ごろ、筆者は日本の大手ゲームメーカーと元請けの制作会社から「金は出すからイラストレーターを集めてくれ」という話をきっかけに、多くのソーシャルゲーム(以下ソシャゲ)に関わることとなった。ソシャゲがフィーチャー・フォン(いわゆるガラケー)からスマートフォンに移行する過渡期、原稿料もディレクション費も十分な額だった。彼らイラストレーターの中には大手出版社で人気漫画家になった者もいるし、いまも一線で活躍する者もいる。いずれにせよ、みなソシャゲバブルの恩恵にあずかった。 しばらくして一部の代理店や制作会社からの遅延や未払いが起きた。2012年に消費者庁からコンプリートガチャ(コンプガチャ)に対して指導が入り、さらに2016年に表面化したガチャの確率操作問題も影響したのだろうか。「差分10パターン込みで10,000円を100人分、今月中」という誰も請けないだろう仕事も来るようになった。「ディレクション料は払えないから(イラストレーターの)原稿料から抜け」という会社もあった。当然断った。 |
…No.507860+ やがて聞いたこともない代理店やエージェントも間に入るようになった。どの業界もそうだが、いつも見ず知らずの誰かが間に入って、何もしないでお金を抜いていく。 日本人は安くて助かります 「厚塗りはとくに人気です。このクオリティで仕上げるクリエイターは(中国に)少ない」 そんな中で増えた中国人からの依頼だったが、彼らは十分な資金と制作期間を有していた。当時の中国では油絵の具を厚く塗り重ねたような色彩の立体感がある厚塗り(美麗塗りとも)が人気だった。そのころ日本でヒットした『聖戦ケルベロス』などの影響もあったのだろう。お金はきっちり支払われた。 「それにしても安くて助かります。日本人は素晴らしい。なぜ安いのですか」 |
…No.507861+ 若干高めに提示してみたが、彼らはそれでも安いという。別の中国のエージェントなどはこちらが驚く金額を提示してきた。とにかく彼ら中国人が口をそろえるのは「日本人は凄い」そして「日本人は安い」だった。イラストレーターの中には「こんなに貰っていいんですか!」と言う人もいた。他社でどれだけ中抜きされていたのだろう。金はどこに消えたのか。 断っておくが、ここで問題にする「中抜き」とは本来の直接取引の意味ではなくピンハネ、中間搾取の意味の「中抜き」である。2000年代の派遣問題あたりからこの意で使われるようになったが、業界の隠語としては古くからある。またソシャゲもピンキリ、近年では徹底した内製化でクオリティの維持と制作の透明化を図っている日本企業もある。あくまで本稿の本旨は現場に金が回らない「中抜き」と、それによる国際競争力の相対的な低下にある。 |
…No.507862+実家が金もってて、かつ寄生できる人生じゃないとアニメーターなんか不可能とか マジ狂ってる |
…No.507863+アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/25/news013_2.html どこかで消える製作費 |
…No.507878+ゲームでもそうだな |
…No.507882そうだねx1クリエイティブの仕事は全部時間と手間がかかるんだよ。 ビジネスサイドの人はその現場の苦労を知らないし知ろうともしない。 だから営業と現場はどこの会社でも仲が悪い。 それはアニメだけでなくゲームもソフトウェア会社もな。 デザインの世界でもな。 |
…No.507902そうだねx1安くても受けてしまう人がいると成り立ってしまう |
…No.507924+もらってる金以上の事をやってるからな |
…No.507930+アニメとか今どきキモオタしか見ないようなの作って仕事にしようとすりゃ仕方ないだろ |
…No.507891そうだねx1どーせ 「できませんでしたぁ」で終わりだよ 今更 |
…No.507892+ ![]() 内部留保 |
…No.507893+ ![]() 本文無し |
…No.507900+政調会長には権限ないし |
…No.507914+無理だろうね |
…No.507916そうだねx1企業よりも寺社仏閣、宗教関係から税金取れよ |
…No.507919+公明党: 何の為にわしらが協力してんのや? |
…No.507629そうだねx2 ![]() >水道橋どこを点検しとるのだ 「水が出てるからだいたいヨシ!」 |
…No.507670そうだねx2 ![]() 本文無し |
…No.507671そうだねx2 ![]() 本文無し |
…No.507672+崩落水道橋、「つり材に異常な腐食」…復旧は年明け以降か https://news.yahoo.co.jp/articles/791a5bab09087badf1d5d972b9ac0b32fa02c4d1 |
…No.507682+とりあえず検査担当者と上司は打ち首獄門市中引き回しな |
…No.507719そうだねx1水道橋だから断水で済んだけど ベイブリッジとかレイン棒ブリッジは大丈夫なの? 落ちたら大勢死ぬで |
…No.507736+ベイブリッジは、ずれるかもしれんが落ちないだろ、たぶん |
…No.507747+ ![]() >崩落水道橋、「つり材に異常な腐食」…復旧は年明け以降か となりの橋を閉鎖して橋の道路に仮設パイプを設置6日ぶりに復旧 |
…No.507773+水道という人の命に関わる物を民間に委託したら、間違いなく水道代は天井知らずで跳ね上がる 国民に優しくなら、国が整備すべき やっぱり、ミルトン・フリードマンの小さい政府は間違っていた |
…No.507912+>水道橋だから断水で済んだけど >ベイブリッジとかレイン棒ブリッジは大丈夫なの? >落ちたら大勢死ぬで 国道県道市道は国県市がそれぞれ管轄して自動車税やガソリン税つぎ込んで維持してるからチェックも一応している 水道橋は予算が水道代と補助ぐらいでその地区の担当者がポカしたらそれで落ちるけど 道路の補修は道路族とか天下り先が仕事を手ぐすね引いて待ってるからあまり老朽化で落ちるとかはでは行かない(市道や町道は金なくてちょっとヤバいかも) |
…No.507116+データ自体は個別に入力していけば手間はかかるが簡単な話 今のクソシステムから自動で引き継ぐとか欲張り過ぎ |
…No.507118+みずほ頭取「勇者よ。みずほ銀行の半分をやろう。コンピュータシステムを再構築してくれ。」 技術勇者「どうせ、再構築した後、首切るんだろ。空手形は要らない。」 |
…No.507119+でもみずほが、極端な話億積むから帰ってきてくれつったら 追放された誰かはヨロ痕で帰るのでは それじゃもう遅いものにできないじゃーん |
…No.507148+>でもみずほが、極端な話億積むから帰ってきてくれつったら >追放された誰かはヨロ痕で帰るのでは 君は職場で年下の担当にボロクソに馬鹿にされて 泣いたことあんのか? |
…No.507149そうだねx1あの職場ではSEがみんな心に傷を負って去っていった 10億でも嫌だね |
…No.507154+>でもみずほが、極端な話億積むから帰ってきてくれつったら 追放された誰かはヨロ痕で帰るのでは 恐らく数十名呼び戻さなければ無利な状況で 誰を呼び戻せば良いかも当然分からないはず |
…No.507158そうだねx1>でもみずほが、極端な話億積むから帰ってきてくれつったら でも結局億出さないんだろう 今までも出さなかったんだろう 今まで障害何度も起こしてトップが全然反省してないのが原因 今回も全然反省してない |
…No.507897+SEに必要なスキルはみずほ内の派閥を完全に統合されるコミュ能力 みずほトップのお偉いさんですら派閥を解消されるほどのカリスマだ 開発時まで遡って統合させるために時を遡っていける能力までが最低条件 最短の近道 |
…No.507898+また、SEの見えないコスト改善をみずほトップ全員に理解させる程度の話術は最低欲しいところ 各メーカーも利益を出しつつ互いに共闘させる話術とカリスマがあれば問題ない |
…No.507905+SEを頭取にすればいい そうすれば全部解決 |
…No.507901+中国が停電でネットが止まった時 日本からほとんどの荒らしが消えた それが答えだ |
…No.507844+洪水で水没した炭鉱って回復にどれだけ時間がかかるのかな? まず水を汲みださなきゃね |
…No.507875+支持材とか、エレベータとか 全部取り換えなんだろうな |
…No.507885+石炭「顔が濡れて元気が出ないアル」 |
…No.507895+宿泊施設だと消火設備も総とっかえになるだろうけど放置されていたらもしもの時に逃げられないだろうな そういう意味では五輪の国外観客なしは英断だったと思う |
…No.507876+日本にもようやく |
…No.507884+雇用と半導体を生みます |
…No.507888+世代遅れの工場しか建たないし それでも日本よりはマシだろうけど |
…No.507825+ヨーロッパは終わってるな |
…No.507848+ ![]() このおばちゃん |
…No.507877+中国に甘いヨーロッパ |
…No.507839+ノーベル経済学賞、米の壁 日本人の受賞ゼロ 英語圏が研究の主戦場 https://mainichi.jp/articles/20211013/ddm/008/030/138000c 2021年のノーベル経済学賞に、米カリフォルニア大バークリー校のデービッド・カード教授ら米大学の3人が選ばれた。ノーベル賞6部門のうち、唯一、経済学賞だけ日本人の受賞がない状況が続いている。原因を探ると、米国偏重ともいえる経済学の実態が見えてきた。 「日本人の経済学賞受賞は、ほかの賞と比べても難しい」 こう指摘するのは、一橋大経済学研究科の堀雅博教授だ。内閣府の経済社会総合研究所での勤務経験が長く、経済学賞の歴代受賞者の功績に詳しい、日本有数の「ノーベル賞ウオッチャー」の一人だ。 |
…No.507845+> 「日本人の経済学賞受賞は、ほかの賞と比べても難しい」 日本の経済学者ってマルクス経済学でしょ。 それではとれないはず。 |
…No.507846そうだねx1マルクス経済学って日本でも昭和で終わってるぞ 冷戦終結後、日本では社会主義国の崩壊の影響で、大学でマルクス経済学を学ぼうとする学生が減少し、旧帝国大系の経済学部において近代経済学への移行がみられた[6]。マルクス経済学側でも「社会経済学」「政治経済学」と名称を変えて退潮を阻止しようと試みている[6]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6 |
…No.507850+>マルクス経済学側でも「社会経済学」「政治経済学」と名称を変えて退潮を阻止しようと試みている 残党がだいぶ残ってるじゃないか まるで立憲・・・いや、なんでもない |
…No.507851+ ![]() かなり前から近代経済学が主流だろうよ |
…No.507853+>かなり前から近代経済学が主流だろうよ 社会主義国と日本以外ではね |
…No.507854そうだねx130年間成長のない日本の経済学者が ノーベル賞を? HAHAHA冗談はやめてくれよ! |
…No.507855+純粋な社会主義国なんてほぼないだろ キューバーぐらいか |
…No.507857+ ![]() アメリカ 実戦的で日本とは大違い |
…No.507873そうだねx1>GAFAで大もうけした億万長者が外国の高級絵画や外国の別荘を買っている。 >一般のアメリカ市民はそっちのけ 「アメリカ」は勝ったのだろうかもしれないが 「アメリカ人」の大多数は負け組ですね |
…No.507679+200人を投入 ガソリン ディーゼル油の輸送に従事 |
…No.507718+ガソリン、3年ぶり160円台に 原油高が影響、値上がり https://nordot.app/818352033781497856 |
…No.507776そうだねx1産油国が増産してないのでしばらく高いままだろうな |
…No.507832+戦争が終わったんだから もうちょっとましになるかと思った |
…No.507833+難民がみんなぶち壊した 難民と移民は戦争よりやばい |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |