数学0@2021年07月ふたば保管庫 [戻る]


12818 B
Name名無し21/06/27(日)06:43:43No.115402+
22年5月頃消えます[全て読む]
型ってなに?
集合とは違うの?
No.115419+どっちかと言うとカインドのことなのかな?
No.115420+>型の関数?指定した型を返す関数?
これはここに乗ってる奴かな?
https://qiita.com/HirotoShioi/items/39fc492401e4dcbc8cba
Zero型とSucc Zero型, Succ(Succ Zero)型, ... と作って行って型で"自然数"を作ったり出来るらしい
で更にその"自然数"同士を足すAdd型族というのが定義できるとか
No.115424+俺の理解が間違ってるのかもしれんが
「集合の集合」のことじゃなかったっけ
「全ての集合の集まり」をふつうの集合のように扱うと矛盾するとRussellが証明して
当のRussellが「集合の集合」「集合の集合の集合」以下略を使いまくれば
これを解決できるのではないかと対策案として提示したやつ
応用上いろいろと便利な方法ではあったが
「全ての集合の集まり」対策としては失敗したとか何とか
その後Quineの系譜がこの路線で(原子的元urelementsを追加して)
「全ての集合の集まり」対策に成功したZFC公理系とほぼ遜色なく
数学諸概念を構成できるNFU公理系を作ったとか何とか(詳しくねえ)
No.115425+>「集合の集合」のことじゃなかったっけ
これは真のクラスって奴だと思う
んでパラドックス発見したのはカントールじゃなかったかな
ラッセルのパラドックスはR={x| x∉x}に関する奴
型は何か値の右側に注釈として付いてる感じのイメージ
123 : 自然数
みたいな
この"自然数"が型
No.115426+>これは真のクラスって奴だと思う
>んでパラドックス発見したのはカントールじゃなかったかな
>ラッセルのパラドックスはR={x| xx}に関する奴
あっしまった
独学だとこういうところがうろ覚えになっちゃう
>型は何か値の右側に注釈として付いてる感じのイメージ
>123 : 自然数
>みたいな
>この"自然数"が型
確かにそういう使われ方してるね
「これらはこれの型の例であり他の型の例ではない」
「この型とはこれこれの条件を満たす集合である
(条件のない単なるラベルの貼り付けられた集合のこともある)」
こうか?
No.115427+『圏論の歩き方』という教科書というよりも大学講義のカタログみたいな本あるけど
第4章『プログラム意味論と圏論』の要約を発掘したら
「Curry-Howard対応というやつで型は命題のようなものと見なせる」という記述があった
別のプログラム系の人の書いた名前の通り『型理論』って本だと
変数や変数の(ラムダ計算の)式としての「項」は「型」を「持ち」
実際には型とはまた別の変数や変数の右結合で出来ている
(例えば整数型や二値真理値型や「整数型(の項)を入力したら二値真理値型(の項)を出力するなんか型」等)
ということで集合というよりは式と関係のある命題として考えた方がいいのだそうな
どういう関係かはちょっと分からない(部分集合とは考えにくいから順序対か対応だと思う)
No.115428+だから>>18はナシ
書いといて何だがごめんなさい
No.115429+Curry-Howard対応ってのは例えば型付き計算の
「x : double, f : double -> int と言うデータから f(x) : int を計算するプログラムが作れます」
と言う事実の型の部分だけ見ると,
「double, double -> int から int が計算できます」
となって, これが論理学の
「A, A -> B を仮定すると B が導かれる」
(モーダス・ポネンス)
となんか似てるねってなる奴だね
すごく抽象的な関係だから型(ここで言うdouble, int)と命題(A, B)が同じですよって言われても「?」ってなるだけな気もする
集合{1,2,3}と{りんご,みかん,バナナ}が同型ですよって言われても1=りんご,3=バナナだったんだ!とはならないのと同じ感じで
No.115430+ただ集合には結構似てる気がして, 例えば
x : double, f: double -> int
っていうのも,
x ∈ double, f ∈ Map(double, int)
(Map(A,B)は集合Aから集合Bへの関数の集合)
と言い換えて違和感ないし
No.115431+命題は真偽値が付かなきゃいけないという制約付きだけど型と集合はそういうのないのが大きな違いか



478716 B
Name名無し21/06/04(金)13:47:35No.115286+
22年4月頃消えます[全て読む]
論理和の回路ってどうやって実現するんだろうと思い調べていたら、参考になる回路図を載せている方がいました。
なるほどと思ったのですが、二進数表現で1+1=1になるところがしっくり来ません。
1+1=10をこの回路を改良して表現する方法はありますでしょうか?
No.115307+素子を飽和動作させる限り、論理回路の構成としては
トランジスタをMOSに変えただけでは
ゲート電流が0かそうでないかの違いになるだけでそうメチャクチャ大した違いは、
No.115308+とオモタがMOSがPMOSとNMOS両方IC上に作れるのに対して
バイポーラトランジスタの場合は理由はわからんが
NPNトランジタしか使われないから違うのか、、、orz
No.115337+
35105 B
ICの中身って知らなかったけど、こんな論理回路だったんだね。

No.115346+1&&2 1がファルスなら2は評価しない
1||2 1がトゥルーなら2は評価しない

これはどう表現するの?
No.115347+それは、ソフトの速度の高速化での必要性から生まれたモノだし、ハードでは関係ないのでは?
No.115351+ゲート論理はバーッと計算さ
れるからな
No.115392+それは組合せ回路なのか順序回路なのかによって違うな
No.115421+>ゲート電流が0かそうでないかの違いになるだけで
0になることは無くて大きいか小さいかなんですよ
だから、High/Low で表わされる
No.115422+電流の大小で0/1表現とかなんじゃそりゃ
ECLじゃあるまいし
ちゅかECLも浮遊容量対策として非飽和駆動しているtために電流を流し続けているだ
けで電圧で0/1を表すことを志向してゐる
No.115423+言いたい事は分かるけど
0/1表現はソフト屋の発想



78238 B
Name名無し21/06/14(月)06:49:41No.115327+
22年5月頃消えます[全て読む]
我々は普段は10進数を使用しているのに
なぜ時計やカレンダーは12進数なのか?
No.115387そうだねx1
20007 B
12進数の時計ってこうだぞ?

No.115388+それは、単に数字の表記がアルファベットになる部分もあるだけ。
古代ギリシャでは数字を最初からアルファベットで表したんだっけ?
No.115389+やっぱ3と4が最小の素数だからじゃないの
No.115390そうだねx1ちょっと待て
No.115391+>12進数の時計ってこうだぞ?
時間は良いけど分と秒が悲惨なことに
No.115393+それは普通の時計でも同じこと
No.115399そうだねx2> 12進数の時計ってこうだぞ?
10進数なら 9 の次が 10 だよね
12進数なら B の次は C ではなく 10 と書くのが正解
No.115400+12時1分〜59分は、午前なのか午後なのか正午なのか?
No.115401+書き込みをした人によって削除されました
No.115404+>10 と書くのが正解
0が発見される前なので便宜上・・・



820097 B
数列の公式がわからないName佐藤21/06/19(土)22:28:14No.115363+
22年5月頃消えます[全て読む]
My blog
http://humanrights4001920.livedoor.blog/archives/9462122.html

1 4 5 10 11 18 19 28 29 40 41 54 55 70 71 88 89 108 109 130 131 154 155 180 181

9 16 17 25 26 27 36 37 38 39 49 50 51 52 53 64

よろしく頼みます.
No.115376+✉️は他にもある探すこと
No.115377+
7450 B
株式会社ブッダ
加藤隆生
No.115378+
16969 B
ISBN:978-4-08-881482-7
刑法176条、刑法177条、刑法178条、刑法231条、刑法208条、刑法204条、刑法174条、刑法175条、刑法176条、刑法177条、刑法178条、刑法179条、刑法180条、刑法181条、刑法182条、刑法130条、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条、ストーカー行為等の規制等に関する法律3条、世界人権宣言12条、世界人権宣言3条、日本国憲法、世界人権宣言、民法709条、民法710条、日本国憲法11条、日本国憲法13条、人事院規則一〇―一六、人事院規則一〇―一〇、刑法193条、ウィーン宣言及び行動計画18、刑法222条、刑法249条、刑法223条、生命倫理と人権に関する世界宣言11条、神奈川県迷惑行為防止条例3条(3)、地球にある全ての法律、地球にある全ての人権、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条4、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条6、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条7、国連ミレニアム宣言6、生命倫理と人権に関する世界宣言、犯罪被害者等基本法第2条1
No.115380+
46288 B
刑法176条、刑法177条、刑法178条、刑法231条、刑法208条、刑法204条、刑法174条、刑法175条、刑法176条、刑法177条、刑法178条、刑法179条、刑法180条、刑法181条、刑法182条、刑法130条、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条、ストーカー行為等の規制等に関する法律3条、世界人権宣言12条、世界人権宣言3条、日本国憲法、世界人権宣言、民法709条、民法710条、日本国憲法11条、日本国憲法13条、人事院規則一〇―一六、人事院規則一〇―一〇、刑法193条、ウィーン宣言及び行動計画18、刑法222条、刑法249条、刑法223条、生命倫理と人権に関する世界宣言11条、神奈川県迷惑行為防止条例3条(3)、地球にある全ての法律、地球にある全ての人権、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条4、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条6、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条7、国連ミレニアム宣言6、生命倫理と人権に関する世界宣言、犯罪被害者等基本法第2条1

No.115381+
158762 B
https://youtu.be/qycdpKDXioE
https://youtu.be/p7qChVc6e5M刑法176条、刑法177条、刑法178条、刑法231条、刑法208条、刑法204条、刑法174条、刑法175条、刑法176条、刑法177条、刑法178条、刑法179条、刑法180条、刑法181条、刑法182条、刑法130条、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条、ストーカー行為等の規制等に関する法律3条、世界人権宣言12条、世界人権宣言3条、日本国憲法、世界人権宣言、民法709条、民法710条、日本国憲法11条、日本国憲法13条、人事院規則一〇―一六、人事院規則一〇―一〇、刑法193条、ウィーン宣言及び行動計画18、刑法222条、刑法249条、刑法223条、生命倫理と人権に関する世界宣言11条、神奈川県迷惑行為防止条例3条(3)、地球にある全ての法律、地球にある全ての人権、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条4、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条6、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条7、国連ミレニアム宣言6、生命倫理と人権に関する世界宣言、犯罪被害者等基本法第2条1
No.115382+
75865 B
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3丁目20−13 サンセリコビル401 Sun Cerico Bldg.

No.115383+
32137 B
09080419521
080653260020458458379045984517709018154279市川歯科医院星歯科医院歯医者残りの歯医者を忘却したMMデンタルクリニック公衆電話10円ドミノピザ
No.115384+
96650 B
0458231777
0458482000刑法、刑法231条、刑法208条、刑法204条、刑法130条、ストーカー行為等の規制等に関する法律2条、ストーカー行為等の規制等に関する法律3条、世界人権宣言12条、世界人権宣言3条、日本国憲法、世界人権宣言、民法709条、民法710条、日本国憲法11条、日本国憲法13条、ウィーン宣言及び行動計画18、生命倫理と人権に関する世界宣言11条、神奈川県迷惑行為防止条例3条(3)、地球にある全ての法律、地球にある全ての人権、国連ミレニアム宣言6、生命倫理と人権に関する世界宣言、犯罪被害者等基本法第2条1
No.115385+
112276 B
おわったよ

No.115398+書き込みをした人によって削除されました



52757 B
ISBN:978-4-08-881482-7Name佐藤21/06/22(火)01:02:11No.115379+
22年5月頃消えます[全て読む]
おわり



446071 B
Name名無し21/05/27(木)02:59:04No.115247+
22年4月頃消えます[全て読む]
ファイナルアンサー
No.115312+結局、答えなしなのでは?
問題にすべて答えがあると考えるのが間違い。
多分どこかコラージュしているのでは?
No.115313+0%という選択肢が正解だと仮定すると,A〜Dまでランダムに選んだ時25%で正解するから仮定と矛盾
25%と仮定すると同様に50%で正解するから矛盾
50%とすると25%で正解するから矛盾
つまりそもそもこの問題に不備がある
No.115322+書き込みをした人によって削除されました
No.115323+書き込みをした人によって削除されました
No.115324+「答えをランダムに選んだ場合」、という条件があるから
回答者のふるまいと正解が独立という前提で25%の一択
回答が1回こっきりならこれで矛盾は生じない
(1回の具体的事象から事象の背後にある確率空間を特定することはできないから
 矛盾を導くことはできない

回答者のふるまいとは正解が独立でなく、かつ
回答が1回こっきりならこれは正解の情報源としての性質次第でどうとでも言える
(出題条件不足

回答が1回こっきりでなく複数回行えるなら、
回答者が回答を固定すると
「答えをランダムに選んだ場合」、という条件に反するから矛盾し、
回答者は回答を固定できない
つまりクイズとして成立しない
No.115325+ていうかよく考えたら25%の一択というのも
「答えをランダムに選んだ場合」、という条件に反する気がしてきた、、orz
No.115326+ググっても回答なし

つまりコラ
No.115334+>回答者のふるまいと正解が独立という前提で25%の一択
これがそもそも間違ってる
同じ選択肢が2つある時点で同様に確からしくない
No.115349+ABCDの選択が同様に確からしいと判断すべきなのでは?
No.115350+>ABCDの選択が同様に確からしいと判断すべきなのでは?
Aが正解ならDも正解じゃなきゃおかしいし逆も然り



393295 B
Name名無し21/06/05(土)19:02:59No.115303+
22年4月頃消えます[全て読む]
特殊なシャワーヘッドを使ったら
湯冷めしにくいとか、保湿力アップとかなるんだそうです


お湯自体は同じはずなのに…一体なぜでしょうか??

家のシャワーヘッドをこんな風になるようにDIYできないもんでしょうか?
No.115316+マイクロバブルによる温浴効果が謳われているけど
実際のところどうなんでしょうね

https://www.rinnai.co.jp/csr/healthier/
https://jp.toto.com/tips/tidbit/bath/004.htm



19923 B
Name名無し21/06/04(金)08:01:26No.115285+
22年4月頃消えます[全て読む]
物理=決定論の考えが未だに頭から離れてくれないんだが
隠された変数理論が一体どう論破されちゃったのか誰か解りやすく解説してくれ
量子力学において「粒子の状態はそれまでの何にも影響されない」と断定できるのは何故なのか(というかその認識でok?)
そしてそれは今後覆される可能性はあるのかどうか
No.115287+科学とは覆されるものである。
一方数学は覆らない。
ゆえに科学に数学を応用し再現性を高めるのだ。
No.115288+1970年代のブルーバックスの量子論本を見ても、著者が「アインシュタインの方が正しいのでは?」と素直な感情で書いている本があったりする。

それが覆されたのは、1960年代後半からのベルの不等式とその実験による証明からだと思う。
それが日本で一般向けに解説本が初めてでたのが、1980年代の終わり頃。

実際に、大きな声では言えないがアインシュタインに心情的に加担する物理学者も、1980年代にはあきらめた感じ。
No.115302+前々から疑問なのですが
「数学をつくった人びと」を書いたBell(1960年没)と、
ベルの不等式を提案(1964年)したBellって同一人物?
No.115311そうだねx2死んでからも論文を書けるとはこれは如何に



207545 B
Name名無し21/05/28(金)16:48:37No.115257+
22年4月頃消えます[全て読む]
和田の湖について
最近知ったんだけど3つ以上の(非交叉)連結領域が同じ境界を有するってすごい面白いね
和田の湖という名前もなんだか心惹かれる
No.115265+スレ画の色分けはニュートン法による最終的な到達解に応じたもので領域自体は無限個に分かれてるよ
でもその無限個の領域が枝分かれのない1本の境界で接してる
No.115267+z^3 - 1 = 0 の解をニュートン法で求めるだけなのに
こんなに複雑な図形が生まれるのは驚きだ
No.115268+>これって連結なの・・・?
>
>ジョルダン曲線定理とは矛盾しないんだろうか

>ただし、和田の湖とは異なり、3つの領域はどれも連結ではなく、それどころか無限個の部分に分かれている
https://ja.wikipedia.org/wiki/和田の湖#和田の吸引領域
No.115269+まさかのスレ画が和田の湖じゃない釣りスレだった?
No.115276+"lakes of wada" とか "wada basin" でGoogle画像検索すると色んな画像が見つかるみたい
No.115277+初カキコなので過疎ってそうなこの板でテスト
No.115278+Re!
No.115280+中高生は中間テストの時期だね
No.115309+面白い
No.115314+>すごい面白いね
すごく面白いね



205194 B
Name名無し21/05/26(水)22:39:25No.115244そうだねx1
22年4月頃消えます[全て読む]
小学5年生の算数の問題
どの様な解き方を教えるとよいんだろうか
No.115249+A=0
B=0
No.115271+A=99
B=98
No.115272+書き込みをした人によって削除されました
No.115274+BBA>=18
No.115279+俺のイメージでは
BBAは13歳以上だから・・・

あ、よく見たらBAAだった
No.115281+出題者、絶対に自明解 A=B=0 を忘れてるよな
No.115282+普通の位取り記数法で0のことを000とは書かないからA=B=0は題意に合わないのでは
No.115283+>小学5年生の算数の問題

これって算数の問題じゃないよな。
算数(筆算)の方式を利用したクイズだ
No.115284+》どの様な解き方を教えるとよいんだろうか
「教えるのによい解き方」は言い定めにくいが「教えるのによくない解き方」は言い定めやすい。
《〈答えの求め方〉を説き明かすのに手数が掛かる解き方》が「教えるのによくない解き方」である。
画像での覆面算の解き方については
〈100B+100=100A;A+A=B+10〉まで登れれば〈A=9;B=8〉へと降りれる“滑り台”
と説き明かせる。
No.115315+
7528 B
えーギンガマンにしようよー



[0] [1] [2] [3] [4] [5