虫3@2020年03月ふたば保管庫 [戻る]

画像ファイル名:1576436868977.jpg-(1358293 B)1358293 B
Name名無し19/12/16(月)04:07:48No.102086そうだねx1
20年9月頃消えます[全て読む]
ナガメの卵のピアス
かなり興味惹かれたけど買わなかった
1Name名無し 19/12/16(月)08:31:26No.102088+ピアスじゃなくてブローチだこれ
2Name名無し 19/12/17(火)01:36:30No.102090+https://www.instagram.com/dadrummond/
リアル系の昆虫アーティスト?なのかな


画像ファイル名:1569546761917.mp4-(2025956 B)2025956 BName名無し19/09/27(金)10:12:41No.101634+ 6月13日頃消えます[全て読む]
これでも隠れてるつもりらしい
21Name名無し 19/11/12(火)21:03:11No.101965+じゃれてんだよw
22Name名無し 19/11/12(火)23:16:41No.101967+>さっき、シャツの首のところから入ってズボンの裾から抜けやがった!
惚れられたんだ
今夜人間になって寝床に入ってくるよ
23Name名無し 19/11/13(水)05:55:57No.101968+道民ですが本州ではほぼ100%の確率で家に侵入してくるのですか?
24Name名無し 19/11/13(水)11:15:17No.101969+外から鞄の中とか
野菜の中とかに子供が紛れて入ってくる
25Name名無し 19/11/13(水)18:47:14No.101970+マンションの5階とかなら流石にゴキブリ入ってこないんじゃないの
26Name名無し 19/11/13(水)20:12:31No.101972+23階に16年ほど住んでいた間に数回ベランダで見かけたことがある
部屋の中で見た事は無い
27Name名無し 19/12/02(月)21:09:39No.102022+ 270378 B
コレ見たときは一瞬なんなのな分からなかった

28Name名無し 19/12/03(火)19:03:39No.102023+雑種のできる瞬間
29Name名無し 19/12/03(火)21:28:08No.102025+キョーダイン
30Name名無し 19/12/16(月)00:11:11No.102081+>道民ですが本州ではほぼ100%の確率で家に侵入してくるのですか?
どうかな
さいたま市で10年同じアパートの1階に住んでるけど一度も侵入されたことはない‥否、見た事が無いだけかもしれんが
その代わり家の周りに蜘蛛が沢山いる


画像ファイル名:1570858978245.jpg-(501456 B)501456 B
Name名無し19/10/12(土)14:42:58No.101776そうだねx2
6月29日頃消えます[全て読む]
ベランダに避難しに来てた
結構大きめのカマキリを見るのは久々なので観察してたけどやっぱり変な形してると思う
18Name名無し 19/11/19(火)19:49:12No.101988+今日見つけたハラビロ系のカマキリも
やっぱり前足腿節に鋸歯が多数ある奴だった

もうそういう奴しかいないのかなあ
19Name名無し 19/11/19(火)19:51:31No.101989+ところで、ハラビロカマキリってテントウムシを
食ったりするかなあ?

そのハラビロのいる傍に、テントウムシの鞘翅が落ちていたがたまたまかな

もし「ムネアカハラビロは在来ハラビロより
テントウムシを食う率が大きい」とかなら
今年の各地でのアブラムシ大発生とリンクしたくなるなあ
20Name名無し 19/11/21(木)00:02:08No.101991+テントウムシ食う
21Name名無し 19/11/21(木)05:52:25No.101993+近所でムネアカが産卵してた

オオカマの卵のうを形そのままで小さく固くしたような感じ
周囲が白くて、所々やたら黒ずんだ部分があるんだな
22Name名無し 19/11/23(土)22:37:22No.102001+熱帯アジアでハラビロ近縁種をちょっと飼育した時に簡単に産卵したが
孵化した幼虫が20匹くらいで少なかったなあ

また卵を産んだ後でメスを逃がしたら、非常に元気に飛んで行ったw
何回も分けて産むのかな

熱帯では一年中産卵できるが、幼虫の餌が往々にして不足するかも知れない
・成虫はテントウムシでもヒラタアブでも幼虫初期の餌であるアブラムシを捕食する
競合者をひたすら捕食する
・小さな卵をあちこちに産み、乾季などでも幼虫で何とかアブラムシなどに
あり付ける個体が出るように工夫する

こんな事をやってたり?とか
23Name名無し 19/11/23(土)22:41:28No.102002+ムネアカハラビロも亜熱帯地域のカマキリゆえ幾分そんな性質をいくらか継承しているとして

日本でも、同じように大きくなったムネアカ幼虫や成虫がアブラムシ捕食者を
よく食べるような性質だった場合、秋辺りにアブラムシだらけになってしまう
そして日本は殆どの昆虫が冬は活動しないから、アブラムシが増えた段階で
翌年のステージに移行する

まあ、今年は何が起こったか知らんがやたらアブラムシ有翅虫が秋になって多くて、
そしてムネアカハラビロも見つかって、その近くでテントウムシが死んでたと
それだけからこんな妄想を、科学も統計も根拠なしで膨らませてみた
24Name名無し 19/12/01(日)10:26:39No.102020+上のギョニソ与えた奴は
裏側の観察しなかったなー
25Name名無し 19/12/12(木)23:36:13No.102069+今日歩道に踏み潰されたオオカマキリ♀の残骸があった。
腹だったと思われるものと羽しか残ってなかったけど
26Name名無し 19/12/13(金)01:19:38No.102070+温かいとクリスマス頃までは生きてるのが見れる可能性が
神奈川南部だけど
27Name名無し 19/12/15(日)00:44:23No.102075+ 1541337 B
今日っつーか
きのう死んでた


画像ファイル名:1571290009660.jpg-(242316 B)242316 B
Name名無し19/10/17(木)14:26:49No.101817+
20年7月頃消えます[全て読む]
そろそろ晩秋
秋の女王ことジョロウグモスレ
15Name名無し 19/11/03(日)14:21:36No.101919+ 233817 B
今日撮ったの
そろそろ抱卵しているメスが現れ始めたかな
16Name名無し 19/11/04(月)17:17:35No.101921+ 214860 B
本文無し

17Name名無し 19/11/06(水)12:05:28No.101924+不味いというよりは刺激物のせいじゃないかな
人間でも辛いのは実は痛みとか聞いたことあるし
18Name名無し 19/11/10(日)11:07:27No.101942+ 295028 B
たまにはおけつ
そろそろシーズンのピークが過ぎたかな
19Name名無し 19/11/13(水)22:30:32No.101973+腹の赤い模様は内臓が透けた色なんだろうか
台風の前に移してやろうとしたら腹がやぶけて赤い汁が出てきた
20Name名無し 19/11/13(水)22:53:38No.101974そうだねx1考えてみた事すらもなかったよ
21Name名無し 19/11/16(土)00:00:57No.101977+近所にでかい個体が巣を張ってたが
台風が過ぎて消えた・・
22Name名無し 19/11/28(木)12:27:18No.102013+ 323826 B
今年最後のジョロウグモ撮影
また来年逢いましょう
23Name名無し 19/11/28(木)12:27:31No.102014+ 315451 B
もう一枚

24Name名無し 19/12/10(火)03:56:52No.102062そうだねx1いつもオスが絶対メスの後ろ側にいながら一定の距離取ってるの笑える
メス突付いてけしかけたら必死の形相でオスが逃げたw


画像ファイル名:1574084414927.jpg-(135051 B)135051 B
Name名無し19/11/18(月)22:40:14No.101984+
20年8月頃消えます[全て読む]
時には忍者のように♪
1Name名無し 19/11/19(火)11:43:21No.101986+即カビキラー
2Name名無し 19/11/27(水)08:56:00No.102008+そして、サンポール
3Name名無し 19/11/27(水)16:24:51No.102009+風呂場ならグラグラの熱湯ぶっかけちゃうな
4Name名無し 19/11/27(水)19:01:29No.102010+カビキラーだのサンポールだの熱湯だの……虫板らしからぬ鬼畜ども。
おいらは風呂だったら、ボディソープで脂ギッシュをそそいであげるよ。
5Name名無し 19/11/27(水)21:32:02No.102011+家のGはよく訓練されてるから粗相はせんのよ
平たいカブトムシみたいなもんだ
6Name名無し 19/12/03(火)23:43:33No.102026+わたくし道民なのですが本州人なら
一度は必ずゴキブリに侵入されるのでしょうか?
7Name名無し 19/12/05(木)17:49:35No.102041+平たい虫族


画像ファイル名:1573459312178.jpg-(1898612 B)1898612 B
Name名無し19/11/11(月)17:01:52No.101955+
20年7月頃消えます[全て読む]
毎年大量発生するんだけど、何のさなぎ?
1Name名無し 19/11/11(月)17:06:02No.101956+ 2036963 B
幼虫はこんな

2Name名無し 19/11/11(月)17:07:43No.101957そうだねx1ルリタテハ
3Name名無し 19/11/11(月)17:10:02No.101958そうだねx1ツマグロヒョウもんだった
4Name名無し 19/11/11(月)17:34:43No.101959+ツマグロヒョウモンきれいだー
来年から飼ってみよう
5Name名無し 19/11/11(月)21:10:27No.101961そうだねx1 63322 B
本文無し

6Name名無し 19/11/17(日)13:46:36No.101979+>来年から飼ってみよう
今からパンジーを植えまくるんだ!
結構大食い
7Name名無し 19/11/28(木)23:34:08No.102015+ 87042 B
>ツマグロヒョウモン
♀はよく見かけるが♂はすくないのか?
8Name名無し 19/11/30(土)10:37:49No.102018+ツマグロヒョウモンはむしろオスの方がよく見かけるんだが
地味だから被写体にされにくいw
9Name名無し 19/11/30(土)20:32:45No.102019+>ツマグロヒョウモンはむしろオスの方がよく見かけるんだが
>地味だから被写体にされにくいw
キチョウやルリシジミ並に何処でも出現するな
他のヒョウモン探してるときにコイツにばっかり遭遇するとイライラする
10Name名無し 19/12/01(日)20:39:46No.102021+これと熱帯アジアのハレギチョウが近縁だってずっと昔は言ってたんだが
最近では特に類縁性は強調されなくなった

強いて言えば、ヒョウモンチョウ、ハレギチョウ、ホソチョウ、ドクチョウとまとめて
タテハチョウ科ドクチョウ亜科ということで共通点がある、という緩い類縁くらいか


画像ファイル名:1574963960698.jpg-(392165 B)392165 B
Name名無し19/11/29(金)02:59:20No.102016+
20年8月頃消えます[全て読む]
何だコイツ
1Name名無し 19/11/29(金)03:59:46No.102017+たぶんエンマコオロギの♂
顔が見えないからわからないけど


画像ファイル名:1574782314795.jpg-(38701 B)38701 B
Name名無し19/11/27(水)00:31:53No.102006+
20年8月頃消えます[全て読む]
家の中に出ました
何というクモでしょうか?
大きさは2〜3cmくらいです
1Name名無し 19/11/27(水)07:57:58No.102007+オニグモの仲間
イエオニグモかな
2Name名無し 19/11/27(水)22:03:58No.102012+ありがとうございます
大きさや模様からオニグモで間違いないようですね
冬なのでこのまま室内で放置すべきか屋外へ逃がすかで悩んでおります


画像ファイル名:1573990215565.png-(1655167 B)1655167 B
Name名無し19/11/17(日)20:30:15No.101981+
20年8月頃消えます[全て読む]
不鮮明で申し訳ないですがこれはトコジラミですか?
1Name名無し 19/11/17(日)20:34:01No.101982+ 36343 B
本文無し

2Name名無し 19/11/20(水)18:27:12No.101990そうだねx3 943781 B
これはクール星人

3Name名無し 19/11/21(木)01:51:46No.101992+多分そう。
98%位の自信。
4Name名無し 19/11/23(土)07:30:54No.101999+クサカゲロウの幼虫のようにも思える


画像ファイル名:1572177990555.jpg-(610942 B)610942 B
昆虫たちの攻撃スレName名無し19/10/27(日)21:06:30No.101885+
20年7月頃消えます[全て読む]
そんな罠には引っ掛からんぞ!
24Name名無し 19/11/11(月)08:07:40No.101953+そう言えばミドリムシって大量養殖が可能になったらしいけど
食べ物と言うよりは栄養剤扱いだな
25Name名無し 19/11/11(月)13:06:39No.101954+食べ物は贅沢品で、一般人は菌糸から作った栄養剤で生きる未来になるのか?
26Name名無し 19/11/11(月)21:10:37No.101962+ミドリムシは虫だろ、とボケる奴はいないのかw
27Name名無し 19/11/12(火)00:02:35No.101963+ 23504 B
別のスレで少し話した事だけどサトイモの葉を食べて育った
スズメガの幼虫は美味しいらしいから農作物を荒らす害虫を食べるのが一番効率がいい気がしないでもない
28Name名無し 19/11/12(火)22:42:39No.101966+ 157647 B
>ミドリムシは虫だろ、とボケる奴はいないのかw
緑を無視すると後ろからのクラクションがウザイ。
29Name名無し 19/11/13(水)18:56:39No.101971+> サトイモの葉を食べて育った
> スズメガの幼虫は美味しいらしいから
サツマイモじゃないかな。
30Name名無し 19/11/14(木)06:08:58No.101975+ミドリムシはしょくぶつ板でいうしょくぶつじゃねーし分類群というか
原生生物界って事になるか

今は11界説だっけな?
31Name名無し 19/11/14(木)06:11:21No.101976+つうか今は真核生物、古細菌、細菌で分けてて
ドメインとか呼んでる
32Name名無し 19/11/21(木)21:36:32No.101994+1573566159391.jpgについて、誰も「それは夕暮れな」と突っ込んでくれない件。
33Name名無し 19/12/19(木)06:27:37No.102096+ 28490 B
BSで再々々放送時代劇やチョン流ドラマみてるジジババでも
ミドリムシノムの躊躇うから言い換えてるだけ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]