数学0@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

40091 B


20年3月頃消えます[全て読む]
こんなんあかんがな
と思ったが
ある瞬間、栗饅頭が倍になる時、両端の相対速度が光速を超えるタイミングがあり、その時以降、それ以上大きくならないらしくて大丈夫らしい
が、しかし
その遥か以前
このロケットが地球から遠ざかる、はるかに有限な速度を、栗饅頭が倍になる速度が超える時
やっぱり地球は無数の栗饅頭に飲み込まれ、潰れる気がする

お前らが疑問に思ったことのほぼ全部はアンサイクロペディアの栗まんじゅう問題に書かれてるよ

47708 B
これがバインバイン


692531 B
https://dora-world.com/contents/1125
2019.10.01くりまんじゅうが無限に!?川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムカフェに10/1より新メニュー「バイバインde 無限∞くりまんじゅう」登場!!

おかわりする毎に
ってのでは駄目だ
1分毎にすべき

>バナッハ=タルスキーのパラドックス
面白そうなのでウィキってみた
読んだ
全然わからんかった
あんた賢いな

501821 B
>面白そうなのでウィキってみた
タルスキーに絡んで、もう一つ「面白そう」な話題なのですよ。タルスキー(Alfred Tarski)が1925年に提唱した、「円板(正方形)を有限個の破片に分け、それらを集めて同じ面積の正方形(円板)にすることができるか」という問題があるのですよ。ぶっちゃけ、「できる」のですよ。https://open.mixi.jp/user/14882521/diary/1916541561

彼女いつできるのかねえ

年齢的に結婚相手じゃね

>「円板(正方形)を有限個の破片に分け、それらを集めて同じ面積の正方形(円板)にすることができるか」
定規とコンパスだけでできたらネ申

212520 B
>定規とコンパスだけでできたらネ申
ぶっちゃけ、双曲平面(ボヤイ=ロバチェフスキー幾何学)では可能なのですよ。


99735 B


20年4月頃消えます[全て読む]
右の定理を証明する問題みたいに
中学生の範囲で解き方考え方がたくさんある問題スレ
もちろんこの定理の証明を20個ぐらい挙げてもOKです。

そりゃ、三平方の定理だろう。
何と言っても直感的じゃないにもかかわらず、異様に役立つ。
大工や土木に直接役立つ。何とも不思議で、何度も形を変えて証明されている。

814650 B
>中学生の範囲で解き方考え方がたくさんある問題スレ
ぶっちゃけ、直接証明と間接証明どちらでも解ける証明問題をご参考までなのですよ。https://open.mixi.jp/user/14882521/diary/1594203910


152482 B
数学系ユーチューバー界を盛り上げよう

20年3月頃消えます[全て読む]
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=490s

18494 B
オシロスコープでこれを見ると正方波と三角波
解りやすい

♪ビブン・セキブン・いい気分♪

微分のことは微分でしなさい

秘技!ラプラストランスフォーメーション!!

178082 B
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=212s

大学レベルの数学を教えてくれるユーチューバーっている?
受験数学を扱ってるのは山ほどいるけど

大学進学者で半数
大学で数学学ぶ者でその数割
対象者が少なすぎる

そもそもユーチューバーはボランティアでやってるわけじゃないから

大学の講義の動画いっぱいあるじゃないですか

https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture-search/?fq%5Bfaculty_code%5D%5B0%5D=31&fq%5Bacademic_year_codes%5D%5B0%5D=ge&fq%5Bsubject_codes%5D%5B0%5D=410


63533 B


20年4月頃消えます[全て読む]
質問なのですが3個のものから0個のものを取り出す
具体的取り出し方って何になりますのん?

それぞれ0個取り出す

0個取り出す=取り出さない=1通り

( 1, 2, 3 )からr個を取り出す取り出し方を列挙するプログラムがあったとすると、
r=1のときの出力は( (1), (2), (3) )という3要素のリスト、
r=2のときの出力は( (1, 2), (1, 3), (2, 3) )という3要素のリスト
r=3のときの出力は( (1, 2, 3) )という1要素のリスト


>No.113162
>それぞれ0個取り出す
r=0のときプログラムは何を出力すべきやと思ーう?

>No.113164
>0個取り出す=取り出さない=1通り
r=0のときプログラムは何を出力すべきやと思ーう?

未定義を出力する
不完全なプログラム

> r=0のときプログラムは何を出力すべきやと思ーう?
( () ) という1要素のリスト

空集合という要素の無いの集合体が選ばれただけ

書き込みをした人によって削除されました

>No.113169
$cmb = Combination->new(1, 0);
$cmb->reset();
while ($cmb->move_next()) {
  print "( ", $cmb->current(), " )\n"; // 未定儀が出力
}
で未定儀が出力されてしまうま…

書き込みをした人によって削除されました

スマン空のリストのリストを出力した場合は
No.113172では未定儀出力にはならなかったorz
ただマジ単純に書いたら空のリストが出てきてしまい、
No.113169になるわけでもなかった、


23048 B


20年4月頃消えます[全て読む]

それはGammaじゃなくてGunma


10389 B


20年3月頃消えます[全て読む]
受験勉強時代
気力が尽きたことを自覚したあたり

出題範囲じゃないと勉強しない奴は基本気力とかの問題ではなく無能

こいつとネイピア数との関係を知りたい

ネイピアも無気力な学生だった?
なー
なー

テイラー展開すれば簡単

>出題範囲じゃないと勉強しない奴は基本気力とかの問題ではなく無能

無能じゃねーよ
当たり前だよ
無能

テスト勉強のコツはそうだな

>無能じゃねーよ
>当たり前だよ
>無能
じゃあ出題範囲外まで出しゃばってくんな無能

お前は何を言ってるんだ?


307591 B
「 ABC予想」と「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論」

20年3月頃消えます[全て読む]
abc Conjecture and New Mathematics- Prof. Fumiharu Kato, Oct 7, 2017
https://www.youtube.com/watch?v=fNS7N04DLAQ&t=3544s

IUTはまだ検証が終わってないんじゃね?
どっかの式にギャップがあるとか聞いたけど

ギャプッ!ギャプッ!クソワロタwwwwwwwwwww

>ギャプッ!ギャプッ!クソワロタwwwwwwwwwww
結局IUT って論理的に破綻してるって話になっちゃった感じ?

理解できる知能がない人が多いのと
コミュニケーション不足による新来の不足が合わさって
傍観してる人が多いイメージ

書き込みをした人によって削除されました

>No.113133
ギャップ(論理的飛躍)があるというだけならまだ破綻しているとわ言えないず、
一番理論を理解している(と想定される)書き手の自然演繹上の省略が
読み手に理解されないだけかもしれんし、

破綻というのは、こういった場合は、言っていることに矛盾があるとか、
反例が噴出して抑え切れず理論の体をなさないことがわかったとか
が明らかになった(演繹された)段になって初めて破綻したといいうる
なー
なー


54913 B
これで数学嫌いになりました

2月15日頃消えます[全て読む]
θも嫌い

発達障害や学習障害には偏食との強い相関がある.

総合的な経験において,一度いやな目にあった事実から,その経験そのものだけではなく,その周辺環境全体を忌避してしまうということはよくある.
そういった学習サイクルが経験を積んだあとの体験においても解消されないのは発達障害の可能性が疑われる.

結局は人間関係や会話,食事の嗜好なども「脳の報酬系」の理屈で学習とも関係している.

好き嫌い激しくてアスペなんで今福祉のアウトリーチ支援で
小学生レベるの指導うけてます
何やってんだか

機械学習応用して発達障害や学習障害なおせないでしょうか

たとえば
上司の雑用もこなせずに怒られてる人が
雑用しか与えられない程度の実力であることを認めれず
上司が悪いと考える事しか出来なくなり
そういった経験の積み重ねが完全に思考をロックさせ
何か良い文句の言い方がないかばかりを考えるほうに向かってしまう

子供の学習障害や発達障害の次は、社会人の障害だろう

というより,日本の長年の教育環境の中では本来認知されてケアされるべきだった発達障害が放置され続けてきたわけだから,今現在の調査で児童に確認されている発達障害と同等の割合かその半分程度の割合が,今でも社会人として自覚なく生活しているってことだよ.
そして,その割合は日本の場合,1割〜3割だと考えられている.
言語の障害のように,年齢とともにかなりの割合で改善されていくものもあれば,半数以上の割合で成人しても残るものもある.

>認めれず
正しくは「認められず」な.
ちなみに,言語の発達障害に関しては,こういった表現の間違いや助詞などの扱い方についてテストされるぞ.
この一点の間違いだけで発達障害と認定されるわけではないがな.

ら抜き言葉は確かに正しくない
だけど、国語に関する世論調査では「ら抜き言葉」をつかう人が多数派でもある

国語審議会で「ら抜き」を正しいとしようとしたことがあったんだよ。
でも、そこでら抜きを正しいとする人の数がまだまだすくないという統計結果が報道された。
それで雰囲気が変わって、ら抜きは間違っているとその時は決まったんだよ。

で、今は統計が変わったという訳だね。

古典見ても言葉は変っていくってことがわかるだろう

115267 B
発達障害は起業家やビジネスマンになる
自閉症は学者になる俺から見るとどっちも病気だ


17965 B


20年3月頃消えます[全て読む]
複素数と実数て同等に扱っていいの?

虚数は人工的に作られた数だよね 
 → 2−5 の答えの −3 も人工的に作られた数です。というか、数は全て人工的です。

虚数は数直線上に無いから目に見えなくて直感的じゃないよね 
 → 複素数平面で直感的に表されます

実部と虚部の2つの数で表せば良く、数として改めて実在を仮定しなくても良いのでは? 
 → 負の数も実在を仮定しなく、式を分けて書けばよいという考えもありますが。たとえばその考えで二次方程式の解の公式を表すと、とにかく場合分けが酷く煩雑になります。
複素数もそうです。というか、三次方程式で複素数を扱わなければ表現できない解があります。

書き込みをした人によって削除されました

今ググッたが実数は複素数の真部分集合だそうなので
複素数で閉じる演算が実数で閉じる保証が無く、
なかなか同等(同型)とは行かないんでねえが

複素数は平方根や対数が多価関数になるからややこしい

130687 B
>三次方程式で複素数を扱わなければ表現できない解があります。
ぶっちゃけ、二次方程式ですら複素数を扱わなければ表現できない解があるのですよ。e.g. x^2+x+1=0


122477 B


20年3月頃消えます[全て読む]
【MATHS】日本と海外の数学ってこんなに違うの!?
https://www.youtube.com/watch?v=OjyufN_MlwU


[0] [1] [2] [3] [4] [5