… |
開通する前から通ってる人いたよね |
… |
うn … 工事始まるまでは登山者も普通に通れたけど完全に道取り崩してからはおっかないので河原に降りてチャリ担いだまま河超えしてたいつもみたいにコンクリで路肩造って終了かと思ったのになんか橋造ってるみたいになってたし |
… |
工事屋さん乙! |
… |
>あのパナソニックが前輪モーター搭載車を無くしたって事は何かあるはず。 サンヨー設計の車両だったからでしょ。商売上のメリットが少ない。 |
… |
止めた実情は判らないけどフロントモーターはダウンチューブに大量に配線突っ込んで 生産性は悪そうだな、と思いました |
… |
>その傾きが前輪側にも影響して スイング機構が付いて無いやつはわかるけど 付いてる奴はどうなんだろう 電動で欲しい車種のひとつだけど |
… |
>スイング機構が付いて無いやつはわかるけど スイング機構がついてるモデルでそんな感じです。 ちなみにうちの母親それで何回かこけました... そんな馬鹿なと私も乗ってみましたが私も1回 こけました... |
… |
情報ありがとうございます なるほど〜 前二輪も確かめてみたくなりますね |
… |
>圧雪や路面凍結とか滑りやすい状況だと、アシストが過ぎてスリップするトラブルがあったりするらしい ブレイスでドロドロの山道アタックした時、後輪が滑る事はよくあった。 まあノーマルセミスリックタイヤじゃ仕方ないけど |
… |
競歩 |
… |
>サンヨー設計の車両だったからでしょ。商売上のメリットが少ない。 だとしても、今の主流が車体の中央にモーターを持ってきて後輪アシストな理由にはならなくね? 勝手な推測だけど、前輪モーターって結局衝撃が一番最初に来る場所だから故障率も高かったんじゃないかな? |
… |
速度なんてどうだっていい とばすのなら自動二輪乗ればいいだけ ファミリー向けの機能を潰そうっていう独善的な考えの持ち主には一切共感できないね 個人的には自転車は時速25km以下が適正だと思う スポーツサイクルでも市街地で使うときにはね(他の交通機関が気を利かしてくれてるからそれ以上の速度で自転車は走れる) |
… |
>とばすのなら自動二輪乗ればいいだけ そりゃそうですね 移動手段としての電アシ付自転車は、 とりあえず公道上で時速10〜20キロで移動できれば充分なんじゃないかな 三浦雄一郎さんみたいな90過ぎのヨボヨボ爺ちゃんが乗れば時速40以上で爆走出来る電アシ付自転車なんてゲットしたら、恐るべき凶器になるね(笑) |
… |
>なぜハンドルから下げるタイプのライトが無いのだろう モノにもよるけど、大体のは下側に付けられるんじゃね 俺はそうしてる |
… |
>なぜハンドルから下げるタイプのライトが無いのだろう "無い"わけじゃないけど、振動等でブラケットが破損する可能性を考えた時に、ブラケットからぶら下げる方が強度が必要になるからじゃない? |
… |
>なぜハンドルから下げるタイプのライトが無いのだろう 世の中で流行ってる方向にメーカーの中の人が右にならえしてるだけ たとえば電子レンジと冷蔵庫を見てみ 横開きの電子レンジは全部左開き だが冷蔵庫はほとんど右開き どっちもほとんど同じ動作で使うし、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことも多いのに これには動作上の合理的な説明なんかありえない メーカーの中の人が右にならえしてるだけ 逆向きを作って売れなかったら「お前のせいだ」って言われるんだよ 普通の向きが安パイ |
… |
キャットアイは天地入れ替え対応品は既に出しているよ そもブラケットは上下逆にするだけで対応出来るのでは |
… |
冷蔵庫は右手で開けるから右開き 電子レンジは右側のパネルで操作するから左開き ちょっと考えれば理由くらい想像つくと思うんだがな |
… |
>ちょっと考えれば理由くらい想像つくと思うんだがな そりゃなんにでも理由は思いつくわな 正しいかどうかは別だが 刀と刀が当たらないように左側通行 ナポレオンが左利きだから右側通行 家電のドアを開ける手には器用さも腕力もいらないから左手が合理的 ドアを開けようとするとき利き手を伸ばすのが普通だから右手が合理的 いくらでも思いつくぞ |
… |
ライトによっては逆さまにするちリフレクターの関係で配光がおかしくなるね。 うちの古い猫目がそうだ。 |
… |
>なぜハンドルから下げるタイプのライトが無いのだろう 大体の自転車ってそこにケーブルあるじゃんっていう |
… |
>なぜハンドルから下げるタイプのライトが無いのだろう バッグ付けると遮蔽になって路面を照らせないって事もあったり |
… |
>TL-LD560 外ツーでしか見たことない>キャットアイは天地入れ替え対応品は既に出しているよ対応も何も上下左右の変化のない目玉焼き配光でまさにそこが諸悪の根源やぁ |
… |
>よくもまああそこまでブッ飛ばせるなロード乗りは、とは思う オートバイ用のもフルフェイスでないのもあるし、 自動車にのってる人もWRCみたいにフルフェイスなの被ってないからどうだろう? |
… |
車道に自転車レーンの表示があっても実際 そこを走れずに路肩走行を強いられる道路が多い 路肩のコンクリとアスファルトの境の僅かな段差とか グレーチングとか自転車トラップが用意されててとっても スリリング |
… |
>オートバイ用のもフルフェイスでないのもあるし、 オートバイでも以下同文だよそりゃ |
… |
>偉いどころかチンガード付きとかどこまで想定してんねん これデモ警備に出動した時の画像だから 暴動化に備えてプロテクターフル装備なんだろな アメリカの自転車警官の訓練映像見ると 階段の登り降りとか緊急時には体当たりも辞さない様だから |
… |
>路肩のコンクリとアスファルトの境の僅かな段差とか 想定してるのはママチャリで 道路もまともに走れないようなロードじゃないからな |
… |
ママチャリとランドナーしか乗らないけど路肩は怖いよ |
… |
歩道、車道と、その都度自分勝手にいいとこ取りばかりしているから叩かれるんだよ。 むしろ車道を走られた方が車やバイクにとっては非常に迷惑なので、歩道を徐行してくれ。 |
… |
ハンドル幅が60cmを越えるMTBは歩道走行禁止 https://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1952754759 ちなみに、車道走行は幅2mまで可能 >警官がママチャリ 急坂が多い大岡山の警官が電チャリで警邏していた |
… |
>チンガード そういえば転んだ先にチェーンが張ってあって 顔から突っ込んで前歯が全部折れたって話を聞いたことある |
… |
>ちなみに、車道走行は幅2mまで可能 ハンドル幅2mとか想像してしまった |
… |
RDよりFDのセッティングと調整のほうが経験と勘所居るよね 電動のセットアップは既定の場所に付けてポチポチで終わりだから拍子抜けするくらい もしかして海外のメカニシャン絶賛の理由って… |
… |
eTap使ってるけどFDはけっこう悩むぞ 失敗するとインナーを捨てる羽目になるプレッシャーがないのはいい 電動FDのメリットはもうひとつトリム操作がないこと こりゃ未来は電動だわってなる |
… |
FDはどこかのギアポジションで当たってしまうのは仕方ないと思うけどね FDは羽根でチェーンを押して変速するっていう構造だからそもそも無理があるんだよ完全に解決したけりゃ他の人が言ってるみたいに電動にするしかないな後は裏技で羽根を曲げるって方法もあるけど超難しい |
… |
スレが伸びてるんで前置きが彼方になってますがチェーン張り、トリム位置も適正です。 そのうち動画を取ってどういう状態かわかるようにして新たにスレ立てします(^^; |
… |
スレ内で何度も出ているけどワイヤーを張る以前の調整で干渉する(ワイヤーは関係無い チェーンがFDに干渉するのはインナーロー(アウタートップ)でたすき掛けとは別問題結果を聞いていると製造時のフレームの精度が11sコンポの持病というか調整のシビアな部分に影響しているのが顛末な気がしないでもないけど現状そのフレームで回避する方法は無いっぽいね(10sとかにするとワンチャン? |
… |
マニュアルの指示する取り付け角度からちょっと外れていいのなら インナーローで接触しないことだけは簡単 FDの先っぽを内側に寄せた角度で取り付ければいい この状態でFDを十分に外に出せればアウタートップでの接触も避けられる FD台座が正しい位置についていて、FDの振り幅が足りていれば、アウタートップ・インナーローで接触することだけは100%避けられる 11sの問題じゃない 自転車屋がメーカーに「これ不良品なんだけど」と突っ返す度胸がないと茨の道 よく考えて計画を立てて異常箇所を絞り込む必要がある 金もかかる |
… |
>マニュアルの指示する取り付け角度からちょっと外れていいのなら >インナーローで接触しないことだけは簡単 >FDの先っぽを内側に寄せた角度で取り付ければいい 実は既に試しております 、、、が効果ありませんでした |
… |
なんどか出てるが羽曲げれば十分なんとでもなる範囲だね なにしろメーカーの指定する範囲の使い方だし ただちゃんとしたFDの羽は炭素成分多くして硬くしてるのか 折れはしないけど強く曲げるとパキっとかいうんだよね 工具みたいな系統の硬度というか。一番低いグレードのはなまくら鉄なのか曲げ放題 フロント4段変速用の作った時は何度もつけて曲げての繰り返しで結構堪えた |
… |
10sはワイヤ引きでもこういう悩みあんまりなかったけど11sからは電動にしたほうがよさそうだなー |
… |
原因がワイヤーと決まったわけじゃない てかワイヤーが関係してるとしても11sよりもエアロフレームが問題 ダウンチューブ下のワイヤーを指で引けないのはトラブルシュートで辛いってのもある 2台で同じ症状ってのを見ると、FD台座の位置がおかしい可能性を割と感じる チェーンリングが79→90→R91と外に動いてる もしストロングライトがR91に合わせてると、79時代にFDの調整範囲内だった台座位置が通用しなくなってるのかもしれん |
… |
オーバーのサングラスはダイソーにもありますよ |
… |
色付きよりミラータイプの方がいいと実感した |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
あ スレ画見たら俺の使ってる奴だわ ブルーミラーの方 太陽直視しても眩しくないし 視界も暗くなく見やすいよ |
… |
>スレ画見たら俺の使ってる奴だわ ブルーミラーの方 今まで使っていたAXEはグレーだったからグレーにしようと思っていたのだがブルーミラーってどうなの? |
… |
>ブルーミラーってどうなの? マジックミラーを通して見るような感じ ただの偏光グラスより格段に見やすい |
… |
>ただの偏光グラスより格段に見やすい 情報サンクス。だったらブルーミラーにするかな? |
… |
ミラーは気持ち補色が入る ブルーミラーだと視界に赤みが増す レッドやゴールドミラーだと青みが増す シルバーは特に変化無し…だったかな |
… |
>ブルーミラーだと視界に赤みが増す 今日使ってみたけど確かに赤みがかっている。あとマンホールが青紫に見える。 今までグレーしか使ってこなかったからミラーの映り込みや色の違いに若干違和感があるな…まぁ使い続ければなれるんだろうけど。 |
… |
レインボーミラーは無いの? GVRのシールドがレインボーミラーだけど 体感で透過率80%ぐらいの暖色系って言うか割と好きなんだよね |
… |
本人が楽しくて快適かつ他人に迷惑をかけていないのであれば何やったってOKだよね |
… |
安全にっていうのが前提だけどね。 これはこれで別に危険ってわけでもなさそうだけど。 あとはもう自分の好きにやればいいね。 趣味のモンにとやかく言う必要もないだろうし言われたくもないだろう |
… |
機器そのものは、いっぺんにこんなにつけることはないけど 俺のハンドルもライトとか、 サイコンとか、アクションカメラとかのステーだらけになってる |
… |
俺はいっぱいつけたい派 数グラムでしのぎを削る人は何処までやるんだろう |
… |
自分のもいっぱいつけてるわ。 |
… |
昔携帯ディスチャージライト着けてたのが居たな…。 重たかったろうな。 |
… |
小径乗りの人は色々付けたがるよね サイコン2つにGPSに水平儀にさらに腕時計付けてライトが3つついてた上にボトルケージまで付けてるダホンがコンビニに停まっていて凄いたくさんついてるなって見てたら盗まれると思ったらしく持ち主が飛び出して来て その後から万引きだと思ったコンビニのバイトが追いかけてきた |
… |
どれもこれも新しめなのがイマイチ |
… |
サイコンとライトは一体化したの製造して欲しい、バッテリーは別でいいから |
… |
右へ行きたい時は右をチラチラ見てたら車が勝手に開けてくれるが 100台に1台は突っ込むバカ車が居そう |
… |
>100台に1台は突っ込むバカ車が居そう それは100対1で車が悪いのでは |
… |
>自分は原付に乗っている。それ位の意識で走れるか。 原動機が付いてないのは理解していても、車道逆走や赤信号無視で突っ切る、赤信号で横断歩道上を右折して歩道に侵入してノンストップでスイ〜。 自転車だから法律とか関係ないモン。エンジンついてないし。 車やバイクは弱者である自転車に幅寄せしたり無理な追い越ししたり超迷惑で危険! あと歩行者は走行の邪魔。ベル鳴らしてもどかないし、歩道塞いでるから車道に出て逆走しなくちゃならないんだよ。 そもそも逆走っていったって、こっちは自転車なんだから車とか危険な乗り物の方が気を付けるべき。 |
… |
手信号は法律で決まってるのあるんでまるっきり無駄とは限らないけどね 昨日夜にサイクリングしたけどやっぱり上側が調光されてるほうが当然使いやすい 調光してない奴と2灯で走り始めたんだけど対向車からパッシングされて外した |
… |
>これはどうか。 ペガッサ星人 |
… |
>これはいいね 電池入れるところが振動に対して貧弱すぎてすぐ使い物にならなくなる |
… |
>これはどうか。 そういうなんのひねりもない まぶし過ぎる自転車のLEDライト そろそろ規制してほしい |
… |
性能も見た目も素晴らしいブッシュ&ミラーのハブダイナモ。 欠点は値段が結構することか |
… |
ドイツ等の基準を参考にすればいいのにね 配光カットや点滅防止、四輪等晴天時のフォグ禁止 残念ながら日本は運用面で明らかに途上国 |
… |
>残念ながら日本は運用面で明らかに途上国 自転車の扱いから考えても明らかに後進国だからな… |
… |
腕は要るよ。 根気良くやれば素人でも可能なのは確かだけど、時間がかかる。腕の差は仕上がりの速さ綺麗さに出るから。 |
… |
>ニップル用のトルクレンチ リムテープを剥がしてマイナスドライバーで回す |
… |
自己流だけど
>技術が無けりゃ 横からぶつけられて変形したホイルを直したときは 予め、ニップルを全部緩めてリムの大きな変形をよく観察して体重をかけて踏んづけて直した(一回で決めて納得しないと泥沼になる罠) 以降の調整は 次第に締め上げて理想形に近づけ、最後に全体を締めた 構造上、軸中心が仮想の支点で、ブレが対角上(反対側)などに影響するので 対角上のニップル群を同時に調整したほうが良い 構造上、緩めても調整があまり利かないので そこを緩める代わりに(スポークが交差して逆の横振れ力がかかる)1つ隣を締め上げた (スポークとニップルがネジで固定され、ニップルがリムの外側から緩く挿入されてスポークの張力だけで固定される構造で、そこのリムが車軸の中心方向に自由に動くことを制限するのは対角上のスポークの張力であることを理解して縦振れを取る) また、乗り続けているとニップルがアルミリムを削って緩んでくるので全体を締める。 |
… |
https://youtu.be/XOocbI2eFTs?t=525 古い動画だけど工場でのホイール組み |
… |
>横からぶつけられて変形したホイルを直したときは もしアルミリムだったらそれはヤバイ ステンならいいけど >乗り続けているとニップルがアルミリムを削って緩んでくるので全体を締める ニップルが路面からの衝撃でリムから浮いて衝突するときに塑性変形してんじゃね? そもそも浮くこと自体が設計として間違ってるから フニャフニャのリムは滅びろ |
… |
>ブレーキシューを当てに横ブレだけに気を取られてるといつの間にか縦ブレ作ってしまう上にセンターもずれていく >というわけで振れトリがへたくそな自分はある程度出たらスペアホイルに交換してお店に持って行って調整してもらってる おまおれ 一から組んでもらうより調整費として安くしてくれるから |
… |
そのとき手元にあったウェブカメラで画像がひどすぎなんだけど 自分の自作振れ取台 これのためにベッドのフレーム直下にナットつけてあるので 必要なときそのナットにこの振取台つけて振取したりホイール組してる まぁ素人で自分の要求精度が高くないからこんなのでもそこそこには快適に作業できる ベースは20インチの折りたたみのリアアーム 左右と縦はネジ調整で細かく取れてセンターは 縦用のでだいたい見てて最後は糸を使って終了 当然紙一枚とかは余裕でズレる |
… |
画像がなかった |
… |
バイクでやってみたけどなかなか難しく一日がかりで これならばその時間分働いて稼いで作業は業者に投げた方がマシと悟った |
… |
>一から組んでもらうより調整費として安くしてくれるから ウチの近くのお店は再調整もコミでやってくれるぜ しかもほぼゼロまで振れ取ってくれる。一見ただの街の自転車屋さんなのに 有り難くて有り難くて、潰れたら大変困るからパンク修理なんかは絶対持ってってやってもらうようになった 忙しそうな時は修理整備頼むの一旦引っ込めて後で持ってくようにした |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |