自転車@ふたば保管庫 [戻る]

310089 B


5月26日頃消えます メリダについてるアルテグラなんですがディレイラーの調整が取れません。
具体的に言うと調整してもインナーロー、アウタートップがチェーンと干渉します。
インナーローに合わすとアウタートップが干渉、
逆にアウタートップを合わせるとインナーローが干渉、という感じです。

ちなみにインナーはLOボルトで調整するのがセオリーかと思いますが全緩めでも干渉します
この状態でハイ側を緩めるとディレイラーが奥側に移動して干渉はなくなりますがハイ側のボルトを触ってるので今度は当然アウター側で干渉します

誰か調整の仕方教えてくださーい 削除された記事が1件あります.見る

全緩めでも干渉するってことは、そもそもワイヤーを強く張りすぎじゃないかな?

HI LOWの位置調整はワイヤーを張らずに行って下さい

直付け台座に固定してるボルトを緩めて角度を調整して締め直す
といっても一発で正しい角度を出せたら自転車屋
何度も少しずつ変えて様子を見る
高さが適正範囲から外れないように注意

必要な事はここに全部書いてある
この通りやれば誰でも90%位の調子には持って行ける
http://si.shimano.com/#/
俺はこれで調整して、念を入れる時には更にショップに診て貰う
大体「ほぼ完璧。ここをほんの少し緩めときました」みたいな結果
これをやってく内に残り10%の「プロの勘所」を盗める

>全緩めでも干渉するってことは、そもそもワイヤーを強く張りすぎじゃないかな?
>HI LOWの位置調整はワイヤーを張らずに行って下さい

ワイヤーの貼り具合をみる目印が付いてるんですがそれは適正でした。
というかワイヤー張ってない状態でも当たってるんですよ

>直付け台座に固定してるボルトを緩めて角度を調整して締め直す
やってみたんですがあきませんでした(;;

>この通りやれば誰でも90%位の調子には持って行ける
>http://si.shimano.com/#/

http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RAFD001-04-JPN.pdf
このマニュアルを参考に機器を外した状態からスタートしても2番のロー側の調整ボルトのところでつまずきます。
ローのボルト触っても適正位置まで来てくれません。それこせ完全に緩めても。
ハイ側のボルトを触ると適正位置まで行きますが今度はアウター側で問題が…

ワイヤーの通し方?固定ボルトの右通すか左通すかで
可動範囲が変わるけど。

いわゆる取り付けの時点で問題がある訳だけどこれは自分で組んだの?
使っている内に狂ってしまって買った時は問題無かったの?
FDの不良、フレーム側の不良、クランクが奥まで入っていない
適正なBBを使っていない、原因は色々考えられるので問題を切り分ける為にも
再度見直しを
あとpdfにはHLボルトの他にサポートボルト?の調整が載っていたけど
これは関係無いの?

ショップ持っていって調整してもらいなよ
たいていは自分の店で購入した自転車じゃなくてもやってくれるから

48301 B
いやー単純にサポートボルト触ってるんじゃないの?


最後にもういっぺん
全部ばらした状態から
マニュアルとにらめっこしながら組み付けて
それでもダメなら自転車屋

・部品がどっか曲がってる
・マニュアルを理解する頭がない
どっちかだろう

買った時点でこの状態だったんですよ。
こんなもんかと数カ月のってたんですけどやっぱり気になって調整してます。

購入店に電話で聞いたら「全体的に問題なく調整るのって難しいからどうしても捨てるとこが出てくるんですよー」
という回答でした。
そのうち持っていこうと思いつつ自分で調整している次第です。

>いやー単純にサポートボルト触ってるんじゃないの?
すんません、マニュアルのその部分見落としてました。
触ってるんじゃないというより存在を知らなかったので全く触ってないです。
それで機器本体のオフセット調整しているんであればそれ臭いですね
夜に触ってみます。

もう別の店で新しいロードを買って
ついでにそのメリダも調整してもらったらいいと思う

>購入店に電話で聞いたら「全体的に問題なく調整るのって難しいからどうしても捨てるとこが出てくるんですよー」
アウターローを捨てなきゃならないのが11Sロードの宿命なのは事実
フレーム設計次第でインナートップは使える範囲になる事も多いが
チェーンラインの斜め掛けは駆動抵抗が増え
チェーンリング・スプロケット・チェーンの消耗を早めるので良い事がない
コンポメーカーもフレームメーカーも「アウターロー・インナートップは使うな」
とユーザーマニュアルに示すのが普通

11sのアウターローは鳴るけどFDに接触するのは別だろ
インナートップは50-34だとチェーンとアウターが接触するから10s時代から使えない
338170は自転車持ってるのか?

そしてスレ主が問題にしてるのは
インナーローとアウタートップ

>インナーはLOボルトで調整するのがセオリーかと思いますが全緩めでも干渉します
ワイヤー外してロー側のボルト一杯まで緩めて干渉するのは
フレーム側の台座が製造時にズレてる位しか思いつかない
MTBのホローテックならスペーサーの入れ間違いとかでワンチャンあるけど

もう一回だけ確認するけどワイヤー外してからボルト調整し直したのだよね?
メーカー案件な気もするけど可動域が広いFDに交換すれば解決する気がしないでもない

ディレーラーのガイドプレートが左右に潰れてるのかもね

ワイヤーなしでLO側最大限緩めてそれ以上内側に動かない羽が
HI側緩めると更に内側に動く。コレありえる?

いっそのことフロントシングルにしたら解決する

サポートボルトあれって変速時のしなり防止なんですね
見ましたがそもそもフレーム側に届いてなくて機能してない状態でした
きちんと支えの役目を果たすように調整しましたが…当然問題の解決にはなりませんでした。
>もう一回だけ確認するけどワイヤー外してからボルト調整し直したのだよね?
>メーカー案件な気もするけど可動域が広いFDに交換すれば解決する気がしないでもない
その方法かロー側の可動域が足りてない状態なんで器機自体を奥側に3ミリくらいオフセットできれば解決できそうな感じです
>ディレーラーのガイドプレートが左右に潰れてるのかもね
新品状態で1000キロ程度、ダメージ受けたりした覚えも外見上の異常もないんで考えにくいです
製造時からおかしい可能性もありますが
>ワイヤーなしでLO側最大限緩めてそれ以上内側に動かない羽が
>HI側緩めると更に内側に動く。コレありえる?
マジで動くんですよ。ハイ側調整してるのにローが???となりますが動いてるものは動いてるんです。

自分では解決できそうにないんでショップに持ち込みます!!

動画アップしてほしい

直付けなら本体の台座がズレてるとかな
バンドタイプなら羽根の「振り」で微調整したりもするけど
あと高さを干渉ギリギリまで下げたり

フロントFD台座の打ち直しなんて普通のショップやってくれるのかな

直付け台座とBBの位置関係がズレてるのは致命的だからメーカー送り
台座の打ち直し? ビルダーのフレームじゃあるまいし

ハイ側ボルトでロー側が動くって謎すぎるので
たぶん想像もつかないところがおかしい

90年代で止まってる自分はサポートボルトなんてものにビックリ

呑むラボ案件…?

トリム?

167310 B
スレ主です
自転車屋に持ってきましたら「確かに調整幅たりないですねー、ああーこれはディレイラー樹脂ガード付いてるですよ、チェーンが内側に落ちないように当てて止めてるんです」ということでしたんなこと初めて聞いたぞ、と思い今度は代理元の宮田に電話してみると「11速になってから調整が難しくなってるんですよー、当たってても性能上は問題はないんですがどうにも気になるなら販売店通してこちらに送ってもらって確認するようになります」という回答でした当たるのが正常なのか否かという問いに対しては明確な回答はありませんでしたが話の流れ的には「気にするな!」ということのようです。ちなみに、手元に知人の2018のリアクト4000がありこちらを見るとやはり同じような症状で調整幅が足らずにインナーローで干渉してました。アルテグラと105で物は違いますが同じような取付ですのでこうなると仕様なのかなと思ってます。なお、写真はリアクト4000で矢印部分が樹脂ガードと説明された箇所です。

書き込みをした人によって削除されました

後輪側ならターニーでさえ3つめの調整ネジがある
けど、HiとLowの2つの調整ネジしか知らない説明者が多いよ。
BB側は3つめの調整ネジが無い仕様なのか

Bテンションはスプロケとの間隔調整だしフロントには有りませんね
そも横調整には関係無いです

>調整幅たりないですねー
>チェーンが内側に落ちないように当てて止めてるんです
つまりインナーローでチェーンがFDに接触するのが不可避?
>インナーローに合わすとアウタートップが干渉
っていうから、インナーローでチェーンがFDに接触しないようにはできると思ってたが
相変わらず想像もつかん状態
自転車屋が頼りにならないとお手上げかもしれん

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-2929.html
のむラボでその内側樹脂部品の件をここで説明してる
フロントをローに落とした時はスキッドプレートに当たっていてもいいと思うけどそのあとトリムでもう一回左レバーをローに押して完全開放して当たらなくできるはずだと思う
それでも当たっているのは調整力不足か台座がくるって付いているんだろうと思う

のむラボのいうとおり
・トリム
・シフトワイヤーの抵抗
がありそうだな
ハイ側ボルトでロー側が動く謎も
「ボルトを回してるだけのつもりが、ついでにFDを押していた」
という説明がつく

>インナーローに合わすとアウタートップが干渉、
ローに2回シフトしてトリム動作分ちゃんとフレーム奥側に移動しきってますか?(ワイヤー外すかタユンタユンに緩める)
>ちなみにインナーはLOボルトで調整するのがセオリーかと思いますが全緩めでも干渉します
LOボルト全緩めという事は台座にボルトが効いていないのでワイヤーだけでFDを吊っている状態、という事はワイヤー緩めれば奥に行くはず
>この状態でハイ側を緩めるとディレイラーが奥側に移動して干渉はなくなりますがハイ側のボルトを触ってるので今度は当然アウター側で干渉します
ワイヤーだけでFDを吊っている状態なので当然ハイ側を緩めるとその分奥側に移動します(ワイヤー張り過ぎ)
エスパー回答ですが自分はトリム移動分を理解してなくて悩んだ時期がありました。頑張ってください。

電動にするとこの手の悩みが吹っ飛ぶからいいよね
もっとも自分はフロントシングルにしてしまったけど

ワイヤーの「張りすぎ」って案外調整時の盲点になりやすいよね

RDよりFDのセッティングと調整のほうが経験と勘所居るよね
電動のセットアップは既定の場所に付けてポチポチで終わりだから拍子抜けするくらい
もしかして海外のメカニシャン絶賛の理由って…

eTap使ってるけどFDはけっこう悩むぞ
失敗するとインナーを捨てる羽目になるプレッシャーがないのはいい
電動FDのメリットはもうひとつトリム操作がないこと
こりゃ未来は電動だわってなる

74906 B
FDはどこかのギアポジションで当たってしまうのは仕方ないと思うけどね
FDは羽根でチェーンを押して変速するっていう構造だからそもそも無理があるんだよ完全に解決したけりゃ他の人が言ってるみたいに電動にするしかないな後は裏技で羽根を曲げるって方法もあるけど超難しい

スレが伸びてるんで前置きが彼方になってますがチェーン張り、トリム位置も適正です。
そのうち動画を取ってどういう状態かわかるようにして新たにスレ立てします(^^;

19235 B
スレ内で何度も出ているけどワイヤーを張る以前の調整で干渉する(ワイヤーは関係無い
チェーンがFDに干渉するのはインナーロー(アウタートップ)でたすき掛けとは別問題結果を聞いていると製造時のフレームの精度が11sコンポの持病というか調整のシビアな部分に影響しているのが顛末な気がしないでもないけど現状そのフレームで回避する方法は無いっぽいね(10sとかにするとワンチャン?

マニュアルの指示する取り付け角度からちょっと外れていいのなら
インナーローで接触しないことだけは簡単
FDの先っぽを内側に寄せた角度で取り付ければいい
この状態でFDを十分に外に出せればアウタートップでの接触も避けられる

FD台座が正しい位置についていて、FDの振り幅が足りていれば、アウタートップ・インナーローで接触することだけは100%避けられる
11sの問題じゃない

自転車屋がメーカーに「これ不良品なんだけど」と突っ返す度胸がないと茨の道
よく考えて計画を立てて異常箇所を絞り込む必要がある
金もかかる

>マニュアルの指示する取り付け角度からちょっと外れていいのなら
>インナーローで接触しないことだけは簡単
>FDの先っぽを内側に寄せた角度で取り付ければいい
実は既に試しております
、、、が効果ありませんでした

なんどか出てるが羽曲げれば十分なんとでもなる範囲だね
なにしろメーカーの指定する範囲の使い方だし

ただちゃんとしたFDの羽は炭素成分多くして硬くしてるのか
折れはしないけど強く曲げるとパキっとかいうんだよね
工具みたいな系統の硬度というか。一番低いグレードのはなまくら鉄なのか曲げ放題

フロント4段変速用の作った時は何度もつけて曲げての繰り返しで結構堪えた

10sはワイヤ引きでもこういう悩みあんまりなかったけど11sからは電動にしたほうがよさそうだなー

原因がワイヤーと決まったわけじゃない
てかワイヤーが関係してるとしても11sよりもエアロフレームが問題
ダウンチューブ下のワイヤーを指で引けないのはトラブルシュートで辛いってのもある

2台で同じ症状ってのを見ると、FD台座の位置がおかしい可能性を割と感じる
チェーンリングが79→90→R91と外に動いてる
もしストロングライトがR91に合わせてると、79時代にFDの調整範囲内だった台座位置が通用しなくなってるのかもしれん