虫@ふたば保管庫 [戻る]

998682 B


[全て読む]
色がいまいちバッタ

カマドウマに比べればいける


1421284 B


[全て読む]
やったぜ。
(〆そこねてゴム化)

以降、失敗談スレ。

ハムシ?
ゾウムシ?

クマガイクロアオゴミムシっていうわりと珍しいゴミムシ。
エタノールにつけたら固くなった。
首が長いからいろいろ詮索
クマガイクロアオゴミムシ. 学名 Chlaenius gebleri 鞘翅目(コウチュウ目) オサムシ科.
昆虫 希少種

マークゴミムシ


82939 B


[全て読む]
コメツキムシを十数年ぶりに発見して裏返しにしてみたけど子供の頃はただ面白いとしか思ってなかったのが大人になると「なぜこんなことが可能なんだろう?」と不思議に思うようになった
まずどうしてあれほどものすごい瞬発力と体を大きく宙に浮かせられる大きなパワーが出せるのか?
もう一つは裏返しにしても必ず元通りになるには空中でどうやって姿勢をコントロールしているのか?
色々調べてみたけど明確な理由が書いてあるサイトは見つからないね

サビキコリ系も跳ねるは跳ねるが、かろうじてって感じでぽ〜んとははねないね。

跳ねて落ちてきた結果、正常に戻れる確率が1/2、裏返しのままの確率が1/2とすると
10回跳ねて10回とも失敗する確率は1/1024
つまり約99.9%の確立で10回以内に正常に戻れる事になる
姿勢をコントロールする能力を発達させるより、成功するまで何度でも跳ねる方が良い戦略だろう

舗装面に落ちたとかなら有効だが
自然の中だとパチンが必要なほど平らな面に落ちるような機会なくね
捕食されそうなときの緊急脱出法?

3923 B
海外のでかいコメツキ(というかタマムシ)系って
前胸背板と前翅の隙間で指を切るとかなんとかって話を聞いたことがあるそっち方面の最後の攻撃手段にしたからパッチンしなくなったとかあるんだろうか

>捕食されそうなときの緊急脱出法?
以前雑木林の遊歩道でぱちぱち音がするので地面を探してみると
コメツキが蟻に襲撃される→離脱を繰り返してたのを見たことがある
とりあえずその場は逃げ延びた模様

固い装甲と機動力を兼ね備えた傑作

だが地味だしどれも同じような姿なので人気が無い

清少納言とか
ほとめきありきたるよ!
って愛でてるど

レジリンというバネ作用を起こすたんぱく質がある

レジリンという名前にバネと書いてあったので
手品の道具に使うコイルバネ的ならせん型のワイヤーが
扱う度にジリンジリンと音を立てていたのを思い出すw

去年クワガタ探してたら小指ほどもある大きな
コメツキムシが出現して「おお!凄いサイズだ!」
と手に取ったら「ビキビキビキビキ!」」とあの
跳ね上がる運動を物凄い速さでくり返して
そのあまりの凄さにビビッてブン投げてしまった
思い出。


1521139 B


[全て読む]
窓に貼り付いていたのですがこれは何虫ですか?
カマキリの餌にしても大丈夫ですか?

ハムシかな

カミキリですよ

ヒメスギカミキリっぽい体型だね

ありがとうございます
顎が強いらしいので逃がしたのですが
害虫だから駆除した方がよかったのでしょうか?


1151541 B
する

[全て読む]
これはなんの虫ですか?

前週私の部屋にたくさんの虫が入っちゃった

1118549 B
本文無し


翅がとれたイエシロアリっぽい

書き込みをした人によって削除されました


184613 B


[全て読む]
海浜性昆虫スレ

162491 B
海浜


神社にいるのと見分けられん

>海浜
すりばち作らないやつ?
斑紋がたくましいね

676731 B
ちょこっと浜に行ってみた。
海草のごみをどかすと小さな虫がたくさんいたけどすぐに逃げられてしまった。名前知らないけど2種類撮れた。形は違うけど使われている色は似てるのがおもしろい。

綺麗だね
上はゴミムシかな?

1165635 B
某海岸にてイカリモンハンミョウ
エリザも飛び回ってた

先ほどアップした画像。

上 クロオビホソアリモドキ

下 ヒメホソハマベゴミムシダマシ

みたい。

厳しい環境によく適応してるよね

282848 B
No.96792はオオウスバカゲロウの幼虫でした
お察しの通り「すり鉢」は作らないやつですイソコモリグモ

ビーチタランチュラかっこいい!


270062 B


[全て読む]
11/10 2017

age

179410 B
11/10 2017
age

287711 B
11/10 2017
age

277728 B
11/10 2017
age

四国カルスト

age

>四国カルスト
牛乳?


708212 B
発生が早いですね

[全て読む]
今日、丹沢でアカスジオオカスミカメが採れました。
成虫はこれだけでしたが、終齢幼虫を4,5匹見ました。
地元横浜では4月末にギンヤンマを確認!いつニイニイゼミが鳴いてもおかしくないですね。
チャイロ?ベニミドリ?
337598 B
奥多摩にて、オスメス採れました。
大きさかなり違ってて大体この位の比率です。チャイロカスミカメなのか、それともベニミドリか?いずれにしろ早いです。
マツにいたトビカスミカメ
201417 B
御殿場の標高約1000mでマツの花穂に2種のカスミカメが
かなりの数ついていました。左はシンシュウトビだと思います(マツにもつくんですね)右がわかりません、似たようなのはいますが、図鑑との絵合わせでは行き詰ってしまいました。よろしくご教示下さい。

いろいろな仕事が同時進行してて来れなくてスマソ
96670はチャイロカスミカメですね。
私も先日見ましたが奥日光では7月から出るので盛夏の虫と思っていました。
イメージ的にはアシアカクロより少し早く出るようですね。

96812の右はアカマツチビカスミカメ
Plesiodema gotohiです。
平地の河畔林でも採れますが、アカマツの花という
カメムシやすらあまり気にしない環境のため、記録は少ないです。

画像なくてスマソ
デジカメ壊れてから撮影のモチベが無くなったですorz
マツにいたトビカスミカメ
325640 B
鶉さん、ありがとうございます。
アカマツチビですか、もちろん初見です。嬉しい!ツヤムネセスジを狙ってカエデの多い場所へ行き、最初の1匹がカエデから採れたので、これは!と思って見たら触覚太くてガッカリ…その後ヤマツツジやタニウツギからも大量に採れましたが結局全部シマアオでした。オオクロカスミカメも5年ぶりに採れました。

276083 B
昨夜ライトトラップに飛来した♀です。
日中はヤマモミジやイタヤなどをガサガサしまくったもののまったく採れず…カエデ類のなかでも好みとかあるんだろうか…。

おお、ツヤムネセスジ!
図鑑の写真(派手な黄色)を見るかぎり、シマアオとの違いは一目瞭然と思ってましたが、若干緑がかった個体もいるんですかね?

やはり採集にはライトトラップの方が有利なようですね。ありがとうございます。

ツヤムネセスジ、こちらでは去年から野外で採れるようになりましたが
好みのカエデは全く把握してできていません。
下草にいる個体が偶然採れたり、そんな感じです。

123792 B
スマホの画像を添付してみます。
うまく貼れてるかな・・・イシハラハサミツノカメです。

何とかいけますね。
やっと各虫スレに復帰できそうです。

先日は新しいカモドキサシガメを見つけました。
周囲の木々にはヤドリギも複数見つけ
あのカスミカメの追加も狙っています。

先週末もカエデ類をガサガサしてきたのですが、
ツヤムネセスジはスカでした。
ライトに来るんだからその辺にいるはずなんだけど…。

ヤドリギの種ですが、いる場所では安定して発生している
ようなので追加を得てみてください。
こちらでは7月ころから成虫が見られ、孤立した木の株に
数多い印象でした。


311944 B


[全て読む]
これなんて虫?

312318 B
便乗します
今日撮ったなんとかカメムシ

No.96728はヨコグナサシガメ、No.96731はキマダラカメムシ
どっちもこの掲示板の常連

>No.96728はヨコグナサシガメ、No.96731はキマダラカメムシ
>どっちもこの掲示板の常連
ありがとう
ヨコズナサシガメで見つけました
子供に触らせないで良かった

失礼、タイプミスしてた
ヨコヅナサシガメが正しい

674706 B
これなんてイモムシ?


アトジロエダシャクっぽい気がする

>アトジロエダシャクっぽい気がする
おー!これっぽい
画質悪いのに答えてくれてありがとう

189065 B
質問スレだと思うので質問します
長野県の標高2300m程度の登山道わきの石の裏をひっくり返したら出ました甲虫だしこんなド派手なオレンジヘリ野郎なんか楽勝同定だろって思ったらまるでよくわかりません石の裏に潜んでいるハムシかカミキリ然とした見た目なのに科レベルのアタリすら付けられないのは無知のなせる業でした

ヘリハネムシの一種ですかね
タカネヘリハネムシとか?高山だし稀な種だとは思いますが。

ありがとうございます!聞いたこともなかった・・・
アリモドキ科なんですねぇ・・
国定公園内だけど第三種なので普通に捕獲してあるのでだいじにマウントします
甲虫学会の同定会にでも持ち込もうかしらん
未記載種とかだったら勿体ないし


96283 B
これ、なんて虫でしょうか

[全て読む]
胴体が茶色

とってもちっちゃい(テントウムシくらい)

羽をつんと両側に広げていた

羽が、黒白、そして透明

そして飛ばずに歩いて去っていきました。

111248 B
本文無し


トリバガの仲間

ハネナガウンカの仲間だな
種名まではこの写真じゃわからん

> とってもちっちゃい(テントウムシくらい)

1mm、2mmという昆虫はいくらでもいる
テントウムシといっても体長1mm程度のヒメテントウ類から10mmを超えるカメノコテントウまでいる
何mmと書かないと判らないぞ

>ハネナガウンカの仲間だな

うわぁ
これです、ありがとうございます。

さすが、双葉チャンネル、
人材豊富ですね

4519 B
同定と言えば「虫@ふたば」



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]