… |
>だとしたら、もっと鳥に見つかり易い姿の方がいいんじゃなかろうか? 基本は今いる環境で隠れ住んでいるけどもし見つかって食われたらワンチャン賭けてって感じなのかね |
… |
![]() ナナフシの卵 |
… |
全ての動物はいずれ植物に『進化』するという説がある 今ある植物も超古代の動物が光と水だけで生活できる個体のみが残りえた淘汰の結果 ナナフシなんてもうあからさまに植物になりたがってるし 進化の最先端とも言えるんじゃないか? |
… |
卵のデザインは色々あってもどれも堅そうである |
… |
![]() カマキリやゴキブリと同じ卵鞘産卵のナナフシ |
… |
ナナフシは単為生殖可能? |
… |
カタツムリにもいたよね 鳥に食われて勢力拡大する奴 10年くらい前に生態学会でそのポスター見てマジかよってなったわ 卵じゃなくて成体がそのまま行くとかだったはず |
… |
レウコたん? 宿主を点々とするやつはいろいろあるけど、ただのしがない昆虫と思われてたやつが、 食われてんのに子孫を残して利用までしてる、ってのが新しいんだと思う。 |
… |
レウコクロリディウムじゃないよ 普通の巻貝みたいなちっこいやつが鳥に食われて体内を通って 糞として別の島に行ってそこで蘇生するのよ 発表聞いたときは「まじかよ卵でなく成体で?」「うn」 みたいなこと言われて世の中広いなぁって 小笠原だか南西諸島だか忘れたけど国内にもおるはずだよ |
… |
http://karapaia.com/archives/52026021.html ほんとだ。 |
… |
x
**イトトンボ |
… |
Wikipedia シオカラトンボ 雄は老熟するにつれて体全体が黒色となり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになってツートンカラーの色彩となる。この粉を塩に見立てたのが名前の由来である。 |
… |
なんだ俗説だったのか ところでスレ絵はおそらくオオイトトンボです |
… |
シオヤトンボとか明らかにシオカラとの語呂合わせで名付けられてるよな |
… |
オオシオカラ「とてもからい」 |
… |
>シロアリって食える? 旨いらしい |
… |
![]() 本文無し |
… |
ドライフルーツで育てたシロアリなんてどうでしょう |
… |
>らしい |
… |
>らしい 旨い |
… |
まじか |
… |
>No.96597 パンダがいる |
… |
>>No.96597 >パンダがいる きったねーパンダとアリクイが一緒にシロアリ食ってるのかと初見で思った… |
… |
東南アジアでシロアリの塚を崩している現場を見たら 10pくらいのマンネンヒツヤスデ っぽいのが一杯いたり挙句は脚の無いトカゲの仲間(目に瞼があった)なんぞまで出て来たw |
… |
アシナシトカゲいいよね・・・ |
… |
虫こぶかと思った |
… |
アゲハモドキの幼虫と区別がつかん |
… |
サツマニシキ |
… |
No.95346 ありがとうございます |
… |
米みたいな名前だな |
… |
うつくしい |
… |
>芋焼酎みたいな名前だな |
… |
サツマニシキは日本国内だと ミドリシジミ以外のすべてのチョウより 美しい鱗翅目の種類だからなあ オキナワルリチラシはスミナガシ+α程度かなw |
… |
運転席のドアガラスにくっ付いてたことあるわ 綺麗だなと思いながらも40km/hで走ってたけど |
… |
臭いんだっけ |
… |
![]() |
… |
がんばれ |
… |
チャンネル登録する意味がよくわからんのよね 投稿者のリストをブラウザでブックマークしとけばいいだけなんじゃないかと |
… |
>チャンネル登録する意味がよくわからんのよね >投稿者のリストをブラウザでブックマークしとけばいいだけなんじゃないかと チャンネル登録しとくとトップページにオススメや新着情報を表示する事ができる 作り手側も需要の目安としてデータが取れる まあでも自分に合わせて良いようにするといいのは間違いない |
… |
全部虫の動画なら見に行ってもいいよ |
… |
>全部虫の動画なら見に行ってもいいよ 虫の動画に評価やチャンネル登録するとYouTubeが ”登録チャンネル”の欄をそれに近付けてくれるわけです |
… |
>がんばれ ありがとうございます。 >全部虫の動画なら見に行ってもいいよ 9割ぐらいは虫かな? |
… |
アドレスがわかりません |
… |
>アドレスがわかりません 観てくれるんだ、うれしいな。 youtubeでH720316で検索してみてください。 |
… |
カミキリがバナナ食う映像なんて初めて観たよ あいつら木ばっか食ってるわけじゃなかったんだな |
… |
オオヒラタエンマムシだな もう成虫だからこれ以上大きくならないぞ |
… |
ありがとう 会社の喫煙所にたくさんいたけどタバコ食べるんかな |
… |
甲虫の造形美でも上位に入るね |
… |
お尻にダニついてる? |
… |
腐肉やウジ喰いじゃなかったっけ 側溝の下にネズミの腐乱(ry |
… |
腐った肉そのものでなく発生するウジを専門に食う 昆虫っているよなあ |
… |
PC周辺機器みたいな形してんな |
… |
一度見てみたいんだが、中々お目にかかれない |
… |
平たいエンマムシが食うのは樹液やキノコに湧く虫だってよ なんとかコガシラハネカクシみたいだね |
… |
一度だけ見たことある。 すぐ飛んで行ってしまった。 |
… |
![]() 卵が孵化しました。 畑に逃がしてきたのですが1匹だけ逃げていなかったのでそのまま飼う事にしました。餌を捕まえたいのですがどうやって捕まえればいいでしょうか? |
… |
![]() そろそろ出現する季節か かわいらしいよな |
… |
餌はカラスノエンドウやノイバラでアブラムシを採る |
… |
ノイバラは河川敷に生えてる |
… |
細かい目の虫取り網で草むらをスイ―ピングして アブラムシや小さなヨコバイを吸虫管で集めてから与える しかしアリを入れてしまい逆にカマキリ若齢を殺してしまう例が少なくない カマキリの餌として、大顎が鋭く殺傷力のあるものを与えるのは 少なくとも幼虫時代には避けたい |
… |
ハラビロカマキリとコカマキリの卵を買ったのですが 店では冷蔵庫で保管されてたのですがいつ頃孵化するのでしょうか? |
… |
今頃孵化する |
… |
![]() コカマキリの卵に穴が開いたので いよいよ孵化するのかと思ってたら粉と共に右の脱皮片のようなものが落ちてきました寄生虫でしょうか?怖いです |
… |
有名なカマキリタマゴカツオブシムシ |
… |
ありがとうございます 卵を解体したらうじゃうじゃ寄生虫が出てきました レシートは捨ててしまったのですが許せないので返金してもらいに行きます |
… |
今フナムシ欲しいんだけどもういるかな |
… |
居ると思いますよ 取り放題 |
… |
足と足の隙間から毛細管現象で海水を吸い上げて 鰓を濡らして呼吸してるとかテレビで見た記憶が |
… |
真美ずじゃダメなんか |
… |
海辺で居眠りしてると容赦なく齧りにくる |
… |
海辺のお掃除ご苦労様 頑張れ負けるなスカベンジャー |
… |
こいつの海から離れられない生態を考えると オカダンゴムシ系はすごいな湿気でエラ呼吸とか |
… |
ダンゴムシはこの器官(と皮膚)で呼吸していると考えられています。 偽気管は長時間濡れていると呼吸できなくなり、また乾燥しても呼吸できなくなるとのことで、かなりデリケートな器官のようです。きり吹きするときには注意しましょう。 |
… |
こいつがほんとに苦手すぎて防波堤の近く通るときとかすごい無駄に足踏みしたりしてるわ |
… |
釣り人がまき散らしたオキアミなんかを掃除する。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |