虫@ふたば保管庫 [戻る]

1048779 B


[全て読む]
たくさんいた。

454825 B
このサイズのカマキリなら、クモの方が強そう


クモは常にカマキリの敵のイメージだなあ
成虫になってからも網に掛かって死ぬ個体は多いし

でもアシダカグモvsオオカマキリって試した人いないのかなあ?

3センチくらいのカマキリが
同じ大きさのゲジに食われてるの見たことある

カマキリって乱獲されてヤフオクに売られてるけど
数減ったりしないの?

ゴキブリと意外と近縁で多産!繁殖環境があれば乱獲より養殖の方が効率良さそう
生きたエサしか食べないので子供が飼育するにはハードルが高く一般素人に流行しない
なので乱獲が実際に深刻なのか疑問

乱獲より
卵を藪や枝ごと刈られて捨てられるって方がやばいと思う

カマキリは動いてるフリをさせれば刺身でもかまぼこでも食うだろ

甘エビとか食うよね
あと牛乳も飲むらしい

>でもアシダカグモvsオオカマキリって試した人いないのかなあ?
YOUTUBEかニコニコか忘れたが動画を見た記憶がある。

576295 B
今日公園で見かけたカマキリはかなり成長していた
写真をよく見るとアシナガバエの脚が残っていた食事が終わったところだったようだ


657116 B


[全て読む]
自分の映える位置を心得てらっしゃる

558795 B
本文無し

ウシガエル
744582 B
どうみても土産物屋によくあるカエルの干物財布



176613 B


[全て読む]
正体不明の虫色々

ハバチは腹脚が7対ある
これはハバチではなくガの幼虫

クロキシタアツバ. 開張, 28〜35mm. 分布, 北海道,本州,伊豆諸島,四国 ,九州,対馬,屋久島. 出現期, 5〜9月. 餌, 不明 幼虫はイラクサ科(ヤブマオ,カラムシ ,アカソ)の葉を食べる。 解説, アツバの一種。 焦げ茶色の地色に白色の鱗粉が散布 ..

15947 B
本文無し


574424 B
カメラ板から来ました。
虫には疎いので教えてください。今日、北海道芦別市で撮影した蝶?です。ぱっと見ジャコウアゲハかな?と思ったのですが調べてみたところ北海道に本種はいないらしいです。最近では北海道にも生息するようになったのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

蛾のアゲハモドキだと思います

ジャコウのミニチュアみたいで可愛いよなアゲハモドキ
本家より好き

756591 B
>アゲハモドキ
速っ!早速のご回答ありがとうございます。なるほど、調べ直してみて確認しました。たしかにアゲハにしては妙に小っちゃかったです。触角が真っすぐだったので蝶かと思ってしまいました。ありがとうございました!

南方系とされるジャコウアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハは東京では普通に見られるが、北海道で採集されたら月刊むしの『KIROKU・HOKOKU』に載るレベルだろうな

アゲハモドキは蛾らしく指に乗せたりして親しめるからいいね

職場の窓の外側に止まってた茶色の地味なチョウ
シジミチョウだがやや大きめ
焦げ茶色で丸い紋
細い尾状突起

「北関東でムラサキツバメだ!でももう普通になっちゃったのかな?」
って思いつつケータイのカメラをセットしようとしたところで
飛んで逃げて行っちゃったorz


123774 B


[全て読む]
俺の名前を言ってみろ

よもやうわさのドゲアリトゲナシトゲトゲか

これはただのトゲトゲではないのか

トゲナシトゲトゲの一種であるトゲアリトゲナシトゲトゲのトゲはトゲトゲのトゲと違ってトゲナシトゲトゲの体長方向に長いトゲをもつトゲトゲだ
だから画像はドゲアリトゲナシトゲトゲではなくトゲトゲと判別できる

26622 B
本文無し


>トゲアリトゲナシトゲトゲのトゲはトゲトゲのトゲと違ってトゲナシトゲトゲの体長方向に長いトゲをもつトゲトゲだ
なるほど…わからん

名前つけた人もわざとやってるよね

このネーミングがなければ図鑑の片隅の数多の甲虫類の1つでしかなかっただろう

画像があって解説を5回読んで理解できた

下のカッコ内が標準和名でトゲトゲとかは通称なん?

昔はハムシ科のトゲトゲ亜科だったが、今はトゲハムシ亜科に変わった
トゲトゲ亜科のうち、トゲの無いものが4種いてトゲナシトゲトゲという和名が付いていたが、今はホソヒラタハムシという和名が一般的になっている


511371 B


[全て読む]
イカを〆る動画見たんだけど

俺は最後の回答を推したい

スレ建てる時(燃え尽きたは無し)って書くか迷った

ちゃんと書いとけばよかったな

こりゃイカん

ひとも〆ると白くなる予感

ひとは黄色っぽい茶色になるよ・・・

神経の塊なんだなぁ

アオリなんか鮮度落ちた方が美味いんだから
締めてる暇があったら手返ししたほうがいい

サムネでアメフラシ

アメフラシも燃え尽きるんだろうか


555255 B


[全て読む]
今年も樹液レストランは健在
楽しみです

734916 B
同じ木にいたカミキリ


キマダラ

これを体長比3倍体積比40倍くらいにしたのが
東南アジアにいるなあ
キマダラカミキリもよく見るとビロード状の艶があるが
大きくてツヤツヤピカピカだから凄く目立つ

その上に僅かに小さいが燃えるような赤紫のムシャミヤマか
ムシャクシャして桜食った
木材なら何でもよかった
今は

1945184 B
こいつ?


>No.96746

それです!

キマダラも小さいながら、触角の関節がホテイチクみたいにデコボコ膨れたりしてて
ミヤマカミキリ系なんだなあ、って思ってしまう

トゲムネミヤマカミキリあたりも灰色と焦げ茶色の間程度の地味な虫のはずが
ビロード光沢がなかなか渋いんだよなあ

491113 B
居ました
今年初ノコです

本州の大半だとノコは6月
カブトは6月末からだなあ

418699 B
樹液レストランのそばには捕食者がいる…


557885 B
色々集まってくる


399333 B
外灯にぶつかって落っこちてきたのを木に付けてやったんですが
大失敗でした上のこれ明らかに人間のトラップです


375362 B


[全て読む]
すいません相談に来ました
今年の7月末にライトとラップで採取…したものの落として見失ってしまい
写真しかないのですがわかりますでしょうか
体長があっても2mm程度しかなく難儀していますこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


ホシザキの報告がネットで見られるので
そこから辿るとよろし
ただ同定は難しいので写真同定は属どまりが無難
または専門家に見てもらうとか

>No.95453
重ね重ねありがとうございます。
ホシザキのサイトも見ましたが…やはり絵合わせでは無理そうですね。
そもそもヒメドロムシというもの自体を知らなかったので、それだけでもずっとマシになりました。
重ね重ねありがとうございました、今度は採取したのを落っことしたりしないようにしますorz

166691 B
相談スレとして再利用させて貰います
先ほど家の中で見つけた蜘蛛ですがこれは何というものでしょうか無害な蜘蛛ならこのまま家の中に放そうとと思うのですが体長3cm近いのでどうしたらいいのか悩んでいます

荒くてちょっと分からないけど害がある種類ではないと思うよ

多分ヤチグモ

家の中に害のあるクモなどいない

皆さんありがとう
言われる通りヤチグモで検索したら同じような写真がヤフの相談で見つかりました
私自身は顔を這わなければ益虫ウェルカムです
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141537811

ドロムシって結構珍しいんじゃなかったか

綺麗な川にしかいないのかな

>No.95461
>家の中に害のあるクモなどいない

アメリカだと屋内でドクイトグモに噛まれて組織がかなり広範囲に壊死する例があったなあ
これは怖い

日本だと、ススキの茂った空き地の草刈りを夏の終わりにすると
カバキコマチグモが家の中に入って来て噛み付いてきて腫れたり
エアコン室外機内の狭い所にむりやり巣を作って
室外機が喚起不良で故障するなんて例があったか


42832 B


[全て読む]
ハニーワームは繁殖が大変と言われていますが
友人が画像の容器で放置していた所、大量に増えていました
本当は繁殖が簡単なのでしょうか?

ハニーワームはハチノスツヅリガの幼虫だが釣りのエサとしても販売されていて繁殖は簡単らしいぞ

38198 B
ガの飼育方法は鱗翅類学入門が参考になる
値段も手ごろだしガを研究するにはオススメ

幼虫が粉のように小さくて隙間から逃げ出すし、繁殖が大変というか大変なことになると言うか

顎が強い(杉板に穴をあける程度)から大きくなっても飼うのは大変だと思う
巣くず(ミツロウの原料)を車で運ぶとビニール食い破って逃げる→車から蛾が沸く

鱗翅類学入門欲しい

鱗翅類学入門は今なら未だアマで買えるよ
この手の本はほしいと思ったら買っておかないとあとで売り切れてもう手に入らないとかあるから困る

>繁殖が大変というか大変なことになると言うか
ヒメカメムシ類この間採取したら捕獲容器に入れて直ぐに交尾してた…
ここまではいいんだけどのあとの環境が必要なのかとかその辺が難しいんだよね
オキナワイチモンジハムシ失敗した…ホストの根っこがある土じゃないと潜って蛹にならない
あとシダハバチも駄目だった情報がないときつい
ナシアシブトハバチは蛹にはなってくれたけどこのあと無事羽化してくれればいいんだが…
1から10まで情報ないとそのない部分が致命的になり過ぎる

甘い匂いがするのに食べてみると甘くない

※96865
ポンの大学時代の友人が土中蛹化のハムシを飼育していた気がする。
ちょっときいてみるかな。

>ポンの大学時代の友人が土中蛹化のハムシを飼育していた気がする。
>ちょっときいてみるかな。
ありがとうございます。
今年はとりあえず来年に向けてイヌビワをプランターで育てようと思います。
シダハバチの方も鉢は準備したので年内に見つからなかったら来年ですかね…。


140924 B


[全て読む]

何も付かない無印のやつだな

**ハマキガ?

Phalera属ってモンクロシャチホコだけちょっと見た目が違うんだよな

ツマキシャチホコは見るたびに関心させられる

しまった感心だった
関心も抱くけどw

青魚の缶詰

389584 B
本文無し



857112 B


[全て読む]
近所の川でミナミヌマエビを捕まえていたら一緒に採れました
何という虫でしょうか?

蜻蛉の幼虫「ヤゴ」様だ

フタバカゲロウなんかの幼虫かと


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]