自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

65921 B


[全て読む]
yottamasterってメーカー名?のコレ買って8テラのHDD2台刺して使いたいと思ってます
こういうの買うの初めてです
注意点ありますか?

これたしか
アマゾンレビューまだなのよ
あれって結局、
自分に都合のいい解釈しかしないよね

つまりそういう事

アマゾンでこのメーカーの別の製品のレビュー見たら酷いw
チャイナクオリティチープで背面パネルにあるはずのUSB穴がないとか

無名メーカーの製品を購入するのであれば
人柱上等で最悪ゴミでも諦められる覚悟を持つこと

まず写真通りの製品が届くことを祈ろう?

Centuryでこういうの買ってまともに使えたこと無いからもう二度と手は出さん。

>あれって結局、
>自分に都合のいい解釈しかしないよね

そりゃそうだろw
ココが使い辛いココがおかしいとユーザー目線で語るのは当たり前
企業側の目線で語るユーザーとか信者位だろ
大丈夫か?

無難に裸族のテラスハウスにしようか思ったら
センチュリーも駄目なの?

ダメです
V12廃止したのは残念です

この手のNASはホント熱ですぐ死ぬ
長生きさせたいなら一つおきに積んで
出来れはヒートシンクも載せておきたい

怪しい日本語は定番として、スレ画のアイコンも項目名の何をイメージした絵か
わからないデザインで怪しさ倍増、あと幾らなんでもYotta到達はまだ先ですよね。

kilo Mega Giga Tera(PCはイマココ?) Peta(サーバとかでこの辺?) Exa Zetta Yotta

16811 B
これでええやん



21459 B


[全て読む]
1年3カ月ぶりにパソコンのデータを外つけHDDとUSBメモリーにコピーした。以前何度もコピーして最近飽きてバックアップ取ってなかった。いつデータ消えるかわからないからこまめにやったほうが良いよね。最近外つけHDDの他に記憶媒体あるのかしら。

23231 B
本文無し


その用途ならDATがいいのではないでしょうか?

複数のクラウドサービスに保存しておけば

速度は遅いけど無線経由で隣の部屋のNASにバックアップ取ってる
常時稼働だが騒音は嫌だという事で苦肉の策


520830 B
プログラミング

[全て読む]
プログラミングのコツ、上達法、最近はやりのフレームワーク、言語などプログラミングに関することをなんでも話そう

藻前らフリーのプログラミング環境が欲しいなら
JavaScriptですよJavaScript

今眺めているブラウザにほぼもれなくちゃんとしたIDEなデバッガが組み込まれてゐる
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Common_questions/What_are_browser_developer_tools

エディターはAtomとかフリーの超高機能なやつでおk
(追加パッケージを何も入れなくてもある程度インテリセンスが効く

>藻前らフリーのプログラミング環境が欲しいなら
>JavaScriptですよJavaScript

標準規格でローカルファイルを扱えないのが難点
node.jsみたいに扱える処理系はあるけど、別途導入が必要
まだPythonのほうが良いんじゃね?

>とてつもなく面倒になってやめた。

敷居が高いですよねぇ
かのRMSすら、OS本体を作るのには失敗したくらいですし・・
でも冷静に考えると、ターゲットがI/Oが豊富にあるPCだから物量に押しつぶされるのですよ
そこで対象をマイコンボードにすると一気に敷居が下がりますよ!
Aruduinoとかmbedとか、ApacheやGPLなどのライセンスでI/O関連のライブラリが豊富にある
8bit時代みたく、自分PCならぬ自分マイコンを作ってOSを作るってのはどーですか?

>自分PCならぬ自分マイコンを作ってOSを作るってのはどーですか?

もう頭のほうがついてこないよwムリ。

> 8bit時代みたく、自分PCならぬ自分マイコンを作ってOSを作るってのはどーですか?

RaspberryPiでやってみたら?

>>組込とかだと現役
でも制限掛けられまくりなんだよねぇ
malloc系使用禁止だとか割り算使用禁止だとか・・・

>malloc系使用禁止
これは仕方ない
解放忘れとか不意に解放された所を使ったりとかありがち
使い続けると断片化が酷くなってバッファオーバーランがあった場合に現象が不定になって悪夢を見やすいってのも

>malloc系使用禁止だとか

ソフトというより、マイクロコントローラー側の制限です・・
マイコンの多くはメモリが数kBから多くても100kB届かないものがほとんど
malloc使うと、確保領域記憶用にメモリを余分に消費する上に、大きなメモリじゃないと断片化が加速します
さらにMMUを持たないものがほとんどなので、見た目上つなぎ合わせることもできない

>割り算使用禁止だとか・・・
禁止してるんじゃなくて、そもそも除算ユニットを備えてないだけでして・・

>RaspberryPiでやってみたら?

RaspberryPIは、あくまでもLinuxを使うのが前提のエコシステムなのですよ
ドライバとかもいろいろ公開されてるけど、全部Linuxが前提
自作OSにインポートしようとすると複雑なファンクションを備える必要がでてくるため、個人でするのは、ほぼ無理ゲー状態

普通の32ビットCPUの上で動く普通のモダンOSなんて自作してもお勉強にしかならんだろ
普通じゃないCPUをまずFPGAで実装、これだね


235704 B


[全て読む]
こういうのって誰が買うの?

書き込みをした人によって削除されました

趣味で3DCGやってる人に訊いてもほぼGeForceだね

べつに性能がいいわけじゃないだろ
演算エラーが発生しないように制御されてるだけで

業務用系はその業務向け専用ソフトの動作や出力結果の同一性とかの「保証」に
高い値段が付けられてるイメージですね、自分のとこだけで上手く動けば良い
趣味用途なんかならGeForceで良いですよねって。

>演算エラーが発生しないように制御されてるだけで
大事だな!

NVIDIAのハイエンドGPU「Titan V」は計算結果がその度に異なる気分屋すぎて技術者が悲鳴
https://gigazine.net/news/20180326-nvidia-titan-v-different-answer/

演算ブロック名 OMIKUGy

数年後には云々なんて言ってたら数年後に発売されるモデルだってさらに数年後のモデルより低い性能になるんだが

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>計算結果がその度に異なる気分屋すぎて

nVidiaが隠蔽していたんだな
https://gigazine.net/news/20180626-nvidia-nda/
秘密保持契約を要求、拒否したメディアが文書を公開


415166 B


[全て読む]
ジャンク それは、貧乏なPCユーザーにとって
避けて通れない道。
壊れたと思われてる激安な商品からパーツをとって
にこいちで再生品をつくりだし
調子の悪い原因を探り出して改善 もしくは修理をおこない
使えるようにするリペアーとしての修行
それは 個人所有に限らず 商品としての販売ビジネス
人生いろいろであるであるが
ジャンクで得したって人 いますかぁ・・・(小声)

1980年代名古屋アメ横でオートリバースメカのみが裸で売られてて
オートリバースじゃないラジカセと二個一にして組み上げたのがジャンク街道の始まりだった
大学で東京に移り住んでからはスレ画の店では計測器関連のジャンクで随分世話になったな

日米は1990年代に双信電機のコンデンサーが時々出ていてよく買っていた。2000年代はニチコンのが安くで出ていた。
今は圧着端子関係が安い

リース上がり品のノートPCが限定セールだったんでかったらお得だったくらいかな

古いthinkpad使いだけどジャンクには割と恩恵受けてる
キメラが何台も生まれた

書き込みをした人によって削除されました

ジャンク・・・それはそこはかとなく淫靡な響き・・・・

307313 B
得なのかどうかはわからない
ただ人生においてちょっとだけ貧乏臭い豊かさを与えてくれた存在それがジャンク

Windows2000の頃までは修理して得ができるジャンクがあった

特に本屋的な大手が介入して、中古が新品の8割ぐらいまで価格が上昇、ジャンクはそれらの廃棄物
今はもう再生可能なジャンクそのものが極めて少なくなり、再生してもスペックが過剰に低いものばかり

>Windows2000の頃までは修理して得ができるジャンクがあった
ジャンクでは無いけどWIN95ブームの時はインストールしてあるOSが3.1止まりの
パソコンが軒並みたたき売りされて、当時はマカーだったけどモバイル端末が
欲しかった俺にとってはモノクロだけど486/33のサブノートの新品が3万で手に入って
非常にラッキーだった

ヤフオク始まった頃はバブルデッキブームで、ハードオフと集積所を巡ってジャンクを集めちゃニコイチ修理して売りまくって
残骸は形だけ整えてハードオフにジャンクで販売
その頃はX68000やPC9801も手放す人が多かったから宝の山だった

PS3のYLODでも稼げたな



[全て読む]
これ何?

https://www.google.co.jp/search?q=Hacked+by+Gend3ruw0&oq=Hacked+by+Gend3ruw0&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8

015年3月5日頃から国内外の複数のウェブサイトを対象に、「Hacked by Islamic
State」等と改ざんされるインシデントが相次ぎました。ここでは関連 ... 警察庁はこれら
ウェブサイト等、5都道府県8サイトでの被害を把握していると報道あり。*2 ...

昔SQLiの攻撃受けて改竄されてたイスラエルのサイトみたら
他のハッカーにも改竄食らってて草生えた
やっぱり一度でも管理者権限盗られるような所は変わらないんだなと


114709 B


[全て読む]
プリンターのメンテナンスって
めんどくさいけど、仕上がりがきちんと印刷されたら
やりがいあるよねぇ
しかもお金をかけないやりかたで♪
100円均一で最近出回り始めたクラスターアルカリ水ってので
インクが簡単に落ちて、掃除がしやすいしやすい♪
もしかしたら インクタンクに入れたら
つまったノズルまできれいになるかな?

ヒューレットパッカードなんかだと
本体5000円ぐらいで、インク交換が…
本体使い捨てなのかな

本体は利益出さずに
インクで利益出す戦略だかんな

>ヒューレットパッカードなんかだと
それインクにプリンターヘッド付いているんじゃなかったか?

NECとHPはインクの互換性が有る型が有る

14702 B
>古いキャノンのインク 
>BC71とか 2000円くらいするし現行機種ですが何か?

プリンタについて詳しく解説
http://0-400.club/category/pc/%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8/printer/

>日本国内だけみたいなモノだしな
海外でもインクは高いぞ
しかも本体まで高いというおまけ付き

ガリ版とかカーボン紙の話しようか?
ちょっとくらい高くてもいいじゃんか

インクジェットはみんな騙されてるよなぁ。
3万円台でカラーレーザーが買える時代に、なんでインクジェットなんか使うかなぁ。
写真プリントするなら、外に出したほうがキレイで失敗がないし。

ヘッドをティッシュで拭いて復旧・・か。
日課の奴も居るだろうな。

むしろインクが粘りだすと目詰まり助長しかしないから毎日の方がマシじゃね
なお某社のサービスじゃ第一世代顔料インク機が一斉に詰まりだした頃交換用のヘッド供給が追い付かずサービスラボで戻り品のパーツを管理職社員の手作業で精製水吹かせてノズル詰まり解消し順次リサイクルしてた
前歴なんか把握してない中古パーツを平気で組み込むって…と思ってたが今やスマホとかで常態化してるよな
まあ一度修理出したら耐用年数なんかあてにならない、と


14550 B


[全て読む]
i7-8086k当選ツイートがちらほら出だしたが
ふたばの皆さんはいかがでしたでしょうか?

私は10/15が楽しみです

当選通知が今だに無いのはハズレってことなのか

ハズレだなこれは

当たった人オメ
俺は情弱だから抽選があった事自体知らなかったよorz
どうせ当たらないにしろ、夢ぐらいは見たかったな〜

3770K以降全く自作していない、予備機ノートの液晶をフルHDに入れ替えたのと家族用ノートのCPUを中古i7に変えた位だ

>当選通知が今だに無いのはハズレってことなのか
じゃないだろうか

応募要項にIntelの邪魔するなとか書いてあったのが
どうなんだろうと思った

TERAZINE - Intelの新型CPUプレゼントキャンペーンにメアド600個を使って応募した猛者

>TERAZINE - Intelの新型CPUプレゼントキャンペーンにメアド600個を使って応募した猛者
当たる
わけが
ないわ

当選メール来て住所入力したけどその後確認メールも何も来なくて正直不安だよ…

>当選メール来て住所入力
それ、釣りちゃうん?

>それ、釣りちゃうん?
intel公式が委託先ってツイッターで言ってたからそこは大丈夫だと思う
ただ日本語で入力すると台湾に勝手に変わっちゃったからそこが心配

>ただ日本語で入力すると台湾に勝手に変わっちゃったからそこが心配
価格コムにも書かれていたが
自分は日本語入力で日本だったぞ?
IMEのせいか?


1603781 B


[全て読む]
化け物が現れたねー君達

42606 B
個人的な考えなんですけど、「高性能が欲しい」ってよりは
使用するソフトの推奨環境前後なら何でも

凄い

単コアのソフトを多コア対応にするソフトってないのかな
コア一杯あるのに1コアしか使ってくれないから勿体ない

52022 B
32bitだからかバージョンの違いかは知らんが俺のはこの有様。


それは単にVer違いでスコア表現が違うだけと思いますよ、ウチのPCは
そもそも超多コア系CPUじゃなく4C8Tですが、一応実際比較してみたら
R15 64bitで700位、R11.5 32bitだと7.5、R11.5 64bitで8.0でした。

ネット情報でRyzen 7 1800XでR15だと1600位のようですし、15と11.5は
数字的には100倍程度違うスコアになるみたいですね。

>単コアのソフトを多コア対応にするソフトってないのかな
>コア一杯あるのに1コアしか使ってくれないから勿体ない
使ってるOSかアプリケーションが
あまりにも古すぎるのが原因じゃね
更新汁

>それは単にVer違いでスコア表現が違うだけと思いますよ

なるほど、丁寧な説明ありがとう。
なんかホッとしたよw

HT対応だと、XP以降だったかねぇ

>単コアのソフトを多コア対応にする
プログラムがマルチコア対応や、マルチスレッド設計になってなければ無理。

外部ソフトでマルチスレッド対応化できるならマルチコアCPU登場初期の、一般向けなソフトで
高負荷な物(主にゲーム)は結局1コアのクロック数勝負と言われてた時代に出てたでしょうしね。

何とかしようとしても逆にオーバーヘッド増になるだけではと思いますし。


6823 B


[全て読む]
どうしてアイボリーのケース無くなったん?

結局汚れの目立たない色になっただけの話
メーカー品で汚いと印象が悪くなるからな

>(エプソン)
エプソンはそもそも98互換機だろ
丸パクリだからなぁ

クソッ、また脳から消去されかかってた単語が蘇えってしまったぜ・・・
「エプソンプロテクト」
俺ふくめこの板ジジイばっかりだからしかたがない

エプソンダイレクトで見てもらうとわかるけど
デスクトップ系は白ばっかだよ

FM-TOWNSIIからは白ですた

>丸パクリだからなぁ
発売できなかった初代以外は丸パクリじゃないからこそ
数年間もの間販売できてたんスよw

>俺ふくめこの板ジジイばっかりだからしかたがない

俺はまだ20代だ!

>発売できなかった初代以外は丸パクリじゃないからこそ

つーか上新電機が助けたからだろう
上新がPCの価格破壊の波を作った

そしてソフトバンクの孫を支援してソフトウエアハウスの奴隷化に成功

この時代の変革の黒幕は上新電機

そして今デンデンタウンはぺんぺん草すら生えない
上新電機だけが生き残ってる状態
ほぼブラックバスしかいない生態系が破壊された池のように・・・

まさにスレ画のケースを現役で使っているわ

>アイボリーのケース

ジョブズがAPPLE][をプラスチックケースで作った時にアイボリーのプラスッチックが安くて綺麗なの素人受けして流行った

OA用途で使われるようになって、同僚のマシンが画面に白っぽく反射して映るので邪魔になった

IBMが折衷策で、前面がアイボリーで背面が黒っぽいPCを売ったことがある

アイボリーをやめて黒っぽくすれば、安価な再生プラスチックの混入使用ができてコストダウンになる

但しアメリカ国内では発癌性がある再生プラスチックの混入使用が認められていない


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9