自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

90521 B


[全て読む]
ヤフオクで個人から中古PCを買うとすごく不思議に思ってることがあるんだが
段ボール箱ってふたを閉じたら左のように閉じたところを数か所テープで止めればいいだけだろ?
新品のメーカーの箱を想像しても1か所でも十分なくらいだ。
だが、ヤフオクでPC送ってくる奴は何で右のようにテープで隙間なくぐるぐる巻きにするんだ?何の意味があるんだそれ?
もちろんPCの梱包なんて慣れてない人もいるだろうから、うまくできないの人もいるのは仕方ない。
しかしそんな確率では説明しきれないほど、そうするのが正しいPCの梱包方法とでもいうかのように
皆が皆ぐるぐる巻きにしてくるのだ。
自分が人から買った時にそうなっていたのを見て、何も考えず真似てるだけなのか?どこかのサイトがそう指導してるのか?
意味ないしゴミが増えるし開けにくいからやめろ

スレ画の左みたいな状態で持ち込んだら
運送屋が勝手にぐるぐる巻きにする場合もあった

目の前でされたから「あっすみません」って感じでした

グルグル巻きでいいと思うよ
運送する側が そう判断したんやろ?
あほの世間知らずは ほっといたらええわ
世の中には 1000万近く CPUばっかり
輸送する場合があって その時は貴重品扱いで
段ボールではなく専用のボックスを利用する
物流の段階で盗むやつがいるからさ
一個3万が 300個 そら厳重に管理しとるわ
ヤフオクで中古PC運ぶのとワケが違うからね
テープでグルグル巻くのは 意味がないとか
書き込んでるアホには 何も解らないからw

精密機器梱包用のはファイバーボックス(ガラス繊維)だよ
UNコードとれる規格のなら数千円する
防水だし人力では破けない

>No.619015

>テープでグルグル巻くのは 意味がないとか
>書き込んでるアホには 何も解らないから

これで締めるのなら
「テープでぐるぐる巻くのには意味がある」
という説明をしなきゃならんのでは?

最低限の梱包と
過剰でもしっかりした梱包
どっちがいい?って言われりゃなぁ

軽いものならともかく、PCのような重いものだと布テープで巻かないと底が開いてしまうな

昔は重い荷物は紐で括っていたな
今はそういうことはやらんのかな

十字になるように巻く
心配な場合は開く方向に対して垂直に2つ
ただ荷物ラベルをガムテの上に貼ることになるから
ラベルが剥がれないようにガムテの隙間を開ける

最悪濡れて破れる事でも考慮したんじゃね?
角と辺だけはしっかりカバーしたりする場合もあるじゃん?

43097 B
>昔は重い荷物は紐で括っていたな今はそういうことはやらんのかな
今はPPバンドだろ

790156 B
>>昔は重い荷物は紐で括っていたな
今でもあるぞ。使わないときは電源を切っておくこことができるので便利。PPバンドはヒーターでバンド溶着するので、電源を入れてから使えるまで少し時間がかかる。


308575 B


[全て読む]
セガ・サターン洗濯機の人を探しています



[全て読む]
今2ちゃんの鯖落ちてるね

139240 B
本文無し


アワクッて状況確認するまで
「俺だけ、俺だけなの!?」って
恐れおののいた。

ヤンマーニスレまだ続いてるのかな
あれから14年か

JaneStyleを起動すると前日の開いてたスレを読み込もうとして応答無しになるw。強制終了しかできんw。
勝手に停まる設計にしてくれw。

>JaneStyleを起動すると前日の開いてたスレを読み込もうとして応答無しになるw。強制終了しかできんw。
普段でも、その日初めての起動の際
二回に一回は広告読み込めなくて勝手にフリーズするので
ストレスがものすごい

俺だけじゃなかったのか?
IEで毎回フリーズする。スクリプトエラー


14550 B


[全て読む]
Core i5-8400とかCore i3-8100にNvida GeForce GT640グラフィックボードって乗っけられますか?
Core i3-8100のIntel UHD Graphics 630 がスコアが1100くらいで
Nvida GeForce GT640グラフィックボードが1200くらいなんであんまり意味はないかもですが・・・

C2Dの俺最強

C2Dは数年前のマイクロコードハックの脆弱性で死んで去年のintelMEの脆弱性で死んでスペクター/メルトダウンでもファーム提供中止決定で死んで百万回死んだねこれだけどな
気にしなければどうという事はない!って話ならまあそうだが

いや実際、第2世代i3のほうが
もっさい上に先に壊れたのよ

で、予備のC2Dノーパソ出したら
いい感じで動くものでね(T8100)
同型機2台買い足したよ、先月に

No.618937さんへ

とりあえずメール送りましたヨ

キテナーイ!(キュピーン
なんでや囧

>いい感じで動くものでね(T8100)
>同型機2台買い足したよ、先月に

ここには君の先輩にレッツノート大好き君と日立プリウス大好き君がいるから話が合うと思うよ
レッツノート君は自作組んで180度いう事変わったりプリウス君は最近新たな人生を模索してたりしてたけど

書き込みをした人によって削除されました

ゲームやお絵かき用じゃなくて採掘用かしら
だとしたら今はもう電気代込で採算合わないけど

すみません3770は空き巣にやられました

【Intel CPUの浮動小数点演算回路部分の脆弱性】

浮動小数点演算回路の構造に欠陥があり、
Meltdownと同様にハードが原因で情報を取得できる脆弱性が公表されました。


Intelの10年前から現在までのCPUだけの脆弱性
【対象の回路】
x87
MMX
SSE
AVX
AVX-512


25331 B


[全て読む]
SATAも無くなっちゃうのかな

今だとチップセットの設計にも影響するんかな
なくせないなら、なくならないとは思う。当面は

>>HDDや光学ドライブ用に残るだろ

USB3.0で十分という流れに。。。

そして音沙汰無くなる

esataとかあったなあ
出力直取りみたいな感じでロマンがあったけど使い道が見出せなかった。

eSATAは規格考えた奴が頭弱すぎた
外れやすいくせに取り回しできなくてSCSIより使い物にならなかった

地獄のSATAも金次第
つまり中古で探すよ

今のところDRAMとは別な使い方されてるみたいだね。
SSDの代わりにはなる感じ。
外部の記憶媒体は、別に安定的で規格も長年変わらないものであってほしいね。
マイクロSDの信頼性を劇的に上げて欲しい。

期待されていたmRAMじゃなくて、CD-RWの相変化記録層を、配線を減らす為に2段にした2次元座標に1BITずつ並べてランダムアクセス可能にしたもので、課題がある
・DRAMほど速くない
・ビット単価がNAND-Flashメモリの8倍も高い
・DRAMとして使うには寿命が短すぎる
http://ascii.jp/elem/000/001/656/1656628/index-3.html

多段キャッシュメモリの段数を減らしてキューを短縮する?ことで高速化する専用ソフトが付いてるみたいだ。

これやるとコールドリブートすらリセットにならないから思った以上のアーキテクチャの変更がいるんだよな

>思った以上のアーキテクチャの変更がいるんだよな

必要な変更ならやればいいんだと思うよ。
つーかIDカブってるね。


52171 B


[全て読む]
ネットワーク上の休止になっているサブPCがたびたび勝手に復旧するので
LANのプロパティでネットワークで「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」をOFFにすることで起動しなくなったので
ネットワークによるものが原因だとわかりましたが、
なにがネットワークからアクセスしているのか、どこを調べればわかりますか。

>なにがネットワークからアクセスしているのか
WIN10のMS謹製スパイウエアが勝手に通信しているんじゃないか...

>で、小一時間ほど放置して起動させたらネットワーク入ってやがる・・
IPv4環境だと、『ネット回線設置済みマンション』ですら毎日起きる罠w

ネット対応機器のFAQにも「繋がらなかったら、電源切ってからしばらく待って再接続試せ」ってあるし

自分も勝手に復旧するWINDOWSに暫く悩まされた事がありましたが、
ルーターのIPアドレス更新が数十時間に一回あるせいで
PCが復旧してるんだと思っていました、どうでしょう?

攻殻機動隊にそんな話があったぞ。
(たしか、「全自動資本主義」って回だったと思う)

http://www.dailymotion.com/video/x5ggns8

>>No.618907

それそれ!!
こんなんかも
休止になっているWindows10のPCがたびたび勝手に起動する現象は、WindowsUpdateファイルをDLする仕様で、DLする時間帯などを設定変更できる。
>で、小一時間ほど放置して起動させたらネットワーク入ってやがる・・
Windowsが素人でも使えるようにいろいろ自動化されているけど、それが仇になることがある
ネットワーク上のPCが約20〜30台を超えると
ネットワーク上のPCを探索してリストアップする処理が極端に遅くなるWindowsの糞仕様です
そこで昔のWindowsから、UNIX系OSと同様に手動で繋ぎたいPCを書くhostfsファイルがあるので、記述すればすぐに繋がるよ
https://seous.info/jobs/network/1385/

詳しく書いてあったページ見つからんけどWin10はスリープ中にも外部から
アップデートやメールの確認を行っているそうな
スリープ解除後にいきなりメール着信音が鳴るのはそういう事らしい
なのでアップデートは兎も角外部への通信を行うソフト類は
オフにしてからスリープすれば悪戯は減る可能性はあると思う

スパイドウズ10は客に隠した秘密が多そうだよ

カナ漢字変換の精度向上に貢献するならチェックしろというWindowsのメッセージが頻繁に出て邪魔だが、NO!のチェックボタンがない
数年前に中国の百度が同じことをやって嫌われた

MSもバイドゥと同列になったと思うと感慨深いものがある


146324 B


[全て読む]
12年半Dドライブとして使用して来たHDD
最近認識しないことが多くなってきたのでバックアップしたので酷使用HDDとして使用することにした
ところでS.M.A.R.T.の見方が良く分からないんだけど
これ状況としてはどうなの?

>光学ドライブしかダメなのかと

少し前は1台のHDDをパーティション分けしてCがシステム、ユーザデータ用にD、
光学ドライブがEという構成がメーカ製PC等でも標準的でしたよ。

フロッピーディスク時代の名残で空席になってるAとBを含め、ディスク管理で
割り当てれば機器の種類が限定されるドライブレターは無かったと思います。

>スレ画は代替セクタよりシークエラーレートの方が問題
>サーボ機構が壊れかけていて何度も調整が必要な上に微妙にズレている事が多いんじゃないかな
ここのところ何回もシークできなかったのはそういうことか
それが原因で交換を決めたんだけど
S.M.A.R.T.解説しているサイトがあるけど分かりづらいのばかりで困る

ドライブレターで専用に保留するのは「A」「B」のFDD用だけで
後は自由に割り当てられるよ
昔からの慣例で光学ドライブ=「Q」にしている人も多いんじゃない

>光学ドライブ=「Q」
この板を覗いてると、しばしば脳から消去されかかってた古代ワードが強制的に呼び出されて
記憶強化されるという効果がある

Macに一本化したからDドライブというワードすら自分はグっと来るものがあるよ

>>光学ドライブ=「Q」
これってTownsからだった気がするが・・・

そういやFM-TownsのOSはたしかMS-DOS+DOSエクステンダの構成だったな・・・
ドスエクステンダとかまた古代ワード引っ張りだしちまったよ・・

>STという時点でヤヴァい気がする

 ヤヴァいモデルはSeagate Barracuda7200.11以降
 スレ主のモデルはSeagate Barracuda7200.8

Seagate社がヤヴァくなったのは、ダメになって滅んだQuantum社の中国工場を買収した後からです

自分がヤヴァい1.5GBを買ってしまい、常用せずに外付けHDDのデータバックアップ専用に使っていた

バッファロー社の外付けHDDの中身にヤヴァい死門が使われてほぼ全数が故障、被害者が放置プレイされたので、バッキャロー社と呼ばれた

自分のSeagate Barracuda7200.10の500GBは3年弱で磁気ヘッドが載ってるスライダが曲がって壊れた
3枚プラッタでランダムアクセスが早かったけど、こんなところが壊れるのかと疑問に思った

パソコン通信のNiftyServeの電子掲示板に
FEXT(DOSエクステンダーフォーラム)があったな

TOSがMS-DOSの上で走るようになったのは最期のほうだけどね


11730 B


[全て読む]
昔の感覚でネットワーク系で鉄板=intelで7260NGWの無線LAN+BT4.0のカードを買ったんだが
ドライバが糞で認識しないとか、うまく認識してもスリープからの復帰で認識してるのに電波を掴まなくなるとかで使い物にならない・・・
5GHz帯(11n)対応で安定してるカードって今は何なんでしょうか?

111754 B
>5GHz帯(11n)対応
せっかくの11ac対応なのに親機が古いってこと?うちの真空パッドは全く問題ない。100円ショップでこれ買ってパラボラアンテナ風に親機側かPC側に置いて様子を見ると良いと思う。

USB接続じゃダメなの?
リスクはわかる筈だよ

デバイスマネージャでライバを削除&再起動を繰り返して
ロールバックしきったら新しいドライバを当てる
あとログイン認証はOSに任せて外部ユーティリティで管理しない
これで結構症状は収まるハズ

イエーイ!!!

IntelがもうminiPCIeのNICの後継機を出してないって聞いて
最近あわてて画像の手に入れてN6205から変えたけど
別に問題起きてないな


246751 B


[全て読む]
コモドール64が手の平サイズのゲーム機として復刻
「THE C64 Mini」が直輸入
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1116374.html

34142 B
ファミコンの場合


日本だとAmigaになってから少し売れたくらいで
このC64は輸入品とはいえマニアすぎる

つかAMIGA500出してよ
ダンマスとか入れてさ

メガデモがちゃんと動くやつ欲しいなあ…

>R-TYPEとか日本で馴染みのあるタイトルがあまり無いのが辛いな
あれ?たぶん出てたと思うけど…
昔ニコ動でBGM聴いたけど途中で耳が痛くなって止めた

AmigaでDTMすれば時流的には受けるかも。
唯一みたいな感じで web系な取材を受けている方を見た事がありますが

X68kユーザーだったから、Amigaはさわってみたい。(DMAとかがスゴいんだっけ・

はんだやレイヴにAMIGAで参戦しようぜ

98026 B
ネタじゃなかったらしいアタリVCS
資金集めスタート

その、アタリスタイルのジョイスティックはそれっぽい
復刻版みたいなの出ないかな?とおもってる
別に理由はないが、ただのレトロ趣味で


78398 B


[全て読む]
早さの違いが目で解る
液晶モニター関連スレッド

15インチXGA

ビデオでしょう
液晶関係ない?

おそろしく速いFPS、オレでなきゃ見逃しちゃうね

>液晶関係ない?
20年前のTFTだと横方向のスタッフロール全く読めない

20年位前の液晶だとすーっとマウス動かすだけで、カーソルの形がぼやけて
不明瞭になるレベルのも珍しくなかったですね。

ASUSのPA248QJ使ってるけど
sRGB100%等色特化なせいで動画は壊滅的
ふたばの画面スクロールするとレステーブルと地の色の間に
再度の高いピンクの偽色が発生する

>再度の高いピンクの偽色が発生する

ODのオーバ/アンダシュートっぽいですが、色再現重視だからというより、その機種の
OD設定の苦手ポイントに双葉の色合いが偶然はまっちゃってるのかもしれませんね。

今の時代、色再現重視の用途には"動画編集"もありますし、色再現重視モニタだから動画
性能は重視しないという事はないでしょうし。

>カーソルの形がぼやけて
軌跡を表示するオプションがあるのはこのせいだったな。

>オーバ/アンダシュート
うちの9年前に発売されたIPSディスプレイも、これは普通に出る。
単なる現象なので、仕様だと思って良い。


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9