虫4@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


392514 B
Name名無し22/08/04(木)19:54:37No.107437+
23年9月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.107443+監修・生物観察の鬼
No.107447そうだねx5ジャンボタニシの卵
No.107460+スタバで話題になってる?
No.107463+
13811 B
やっぱり林先生が作ったのかね?




12870 B
Name名無し22/08/02(火)19:16:29No.107423そうだねx1
23年9月頃消えます[全て読む]
糞虫を誘引できるらしい
No.107444+ざざむしの人が「便所のニオイ」とコメントしてた
トイレではなく便所を思わせる強烈な臭気らしい
No.107451+夜に林道で使ってみたけどカマドウマくらいしか来なかった
昼の方がよかったかな?
No.107454+カビとアンモニアがまざった
鼻孔にツーンとくるのが古来の便所臭
No.107455+オオセンチとセンチとハエが飛んでくる
No.107456+カルピスとかにも来るよね



258770 B
Name名無し22/08/05(金)19:52:20No.107448+
23年9月頃消えます[全て読む]
こちらは何の虫でしょうか?
ちゃんと掃除をしていたので現れてショックです。
No.107450そうだねx1小さくてはっきり見えないが色と形はシバンムシっぽいかな



143574 B
Name名無し22/07/14(木)17:17:21No.107288+
23年8月頃消えます[全て読む]
タマムシってそんなレアなの!?
https://www.youtube.com/watch?v=nToQ4sYBv2w
No.107442そうだねx1
218728 B
タマムシだけで1冊の図鑑ができるほど種類がいるとはあまり知られていない

No.107445+
179480 B
しかも2種類ある

No.107446+ナガタマムシ類という、同定できる気のしない魔窟
No.107452+>しかも2種類ある
俺たちみたいなアマチュアはハンドブックで十分だな
むし社の大図鑑はその道で飯食ってくような人じゃないと宝の持ち腐れになりそう
No.107453+高い専門書は気軽に開けなくなってせっかくの情報を活用できない…
学研の昆虫図鑑の標本アングルじゃない写真って試み面白いな
No.107462+>タマムシだけで1冊の図鑑ができるほど種類がいるとはあまり知られていない
文一のハンドブックシリーズはいい
No.107482+>文一のハンドブックシリーズはいい
中身見てから買わないと結構当たり外れがある
最初のカミキリムシハンドブックはよくなかった
No.107483+蜘蛛とクワガタはよかった
No.107522+
70582 B
ヒメヒラタタマムシも見向きされない

No.107729+>タマムシってそんなレアなの!?
割と自然一杯な東京のとある23区内在住だけど四十数年一度も見た事なかった
昨夏子供と隣の県にあるすぐ近くの雑木林に行ったら4匹捕獲&数匹飛行を確認した
居るトコには居るんだな、と
因みに子供は母親と別の場所へ虫取りに日常的に行ってて、たまに捕まえてるとの事



404388 B
Name名無し22/07/14(木)14:54:05No.107285+
23年8月頃消えます[全て読む]
このクモはアシダカグモですか?
ハシリグモ?
No.107286+クサグモ
No.107399+
1143498 B
抜け殻なのに見るたびビビる
と思ったら死骸だった
No.107400+
185672 B
生体はこっち

No.107401+この辺の形でこの位の大きさだと
常にイトグモをイメージして警戒する
No.107404そうだねx1
123500 B
本文無し

No.107433+イトグモは米国産のお陰でヤバいイメージ



670653 B
Name名無し22/07/31(日)13:47:55No.107408+
23年9月頃消えます[全て読む]
この蛾の名前を教えてください
No.107409+シラナミクロアツバ
No.107410+有翅昆虫亜綱>鱗翅目>ヤガ科>クルマアツバ亜科
No.107425+ヤガ上科は分類の見直しが行われてクルマアツバ亜科はErebidae(トモエガ科)になった
ドクガ科とヒトリガ科も亜科に降格してErebidaeに入っている
結構大きな変更なので新分類に対応した図鑑が待ち遠しいがいつになる事やら


27348 BName名無し22/07/26(火)00:38:30No.107384+ 23年9月頃消えます[全て読む]
ナナフシは飼育簡単ですか?
山で取れますか?
教えてください
No.107385+スレッドを立てた人によって削除されました
>No.107384
あなた、こういう視線を浴びてますよ
No.107393+ナナフシは夜行性で昼間はあまり動かず枝に擬態してるから見つけるのが難しい
サクラやケヤキやコナラなど雑木林の広葉樹を根気よく観察すると発見できるかも・・・
餌はこれら樹木の若い葉
昆虫では珍しい単為生殖なので♀一匹で勝手に産卵して増える
卵はビア樽を小さくしたような形でフンと間違えないように
>山で取れますか?
広葉樹の多い雑木林なら山にも平地にも生息
擬態の名人で見つけ難いから珍しいと思われがちだか都内や近郊の公園にも居たりする
No.107396+トゲナナフシはバラの葉っぱ食う
しばしば飼ってた
卵も見たが砂において霧吹きで湿り気を与え続けたが一ヵ月やっても一向に孵化しなかった
トゲの無いナナフシは道路でつぶれて死にかけているやつを一度見たきり
単為生殖で生殖細胞にコピー失敗があったらその
代で終わりハンデを有する上に飛べもしない虫が
そんな版図を広げているとはにわかには信じがたい
No.107397+大発生の事例はたまにある
ここ最近だと安曇野で爆発的に大発生した
No.107398+鳥に食われて卵運んでるってのナナフシだっけか
No.107424そうだねx1さだ乙



1739752 B
Name名無し22/08/02(火)00:43:14No.107419+
23年9月頃消えます[全て読む]
この青虫?芋虫?はなんの幼虫ですか?
どなたかわかる方いらっしゃいますか?

千葉県南部で7月30日の昼ぐらいに
明日葉の葉だけを食害していました
他にも複数 かなりの数で居ました
No.107421+たぶんウドノメイガの幼虫だと思う
No.107422+ありがとうございます!
教えて頂いた通りウドノメイガて間違いなさそうです。
検索して見た成虫は先日、玄関の電灯にいたような気がします。



55822 B
うみんちゅName名無し22/07/18(月)08:04:07No.107318+
23年8月頃消えます[全て読む]
久米島ウミガメ大量死 地元漁業関係者の仕業
No.107319+地元漁業関係者の仕業
No.107420+なんで殺すかねぇ?



1082611 B
Name名無し22/07/29(金)07:39:10No.107402+
23年9月頃消えます[全て読む]
家に入れたのがすぐ蛹になったのですがこの黒点は寄生虫によるものなのか分からないので教えて頂けますか?お尻の方がだらんとしてないので希望は持ちたいのですが…
No.107403+書き込みをした人によって削除されました
No.107405+
46602 B
本文無し



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]