虫2@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]

265139 BName名無し22/08/20(土)14:04:34No.107591+ 23年9月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.107595+
78489 B
蛇足




1352911 B
ハゴロモ?Name名無し22/08/16(火)23:46:10No.107558+
23年9月頃消えます[全て読む]
これ外来種よね
金沢城に居ました
No.107559+金沢城はシタベニハゴロモの生息地です
No.107560+最近調べる機会があって知ったがこいつ以外にもアオバハゴロモ似のやつ1種とアミガサハゴロモ似のやつ2種の外来ハゴロモが見つかってるらしいな
アミガサ似の赤錆色のやつと赤い目のやつは関東まで昇ってきてるみたいだ
No.107574+こんな派手な種類が帰化してるのかよ!!!

日本ではセミ以外の同翅亜目の種類は全て小さかったが
これはオオゾウムシ以外小型種ばかりだった国産ゾウムシの中に紛れ込んだヤシオオオサゾウムシ
的な位置づけになっちまうなあ
No.107577+金沢城こいつの発生時期になると毎年何百匹と地道に殺してるらしいけどあんまり効果ないのかね……
No.107579+>金沢城こいつの発生時期になると毎年何百匹と地道に殺してるらしいけどあんまり効果ないのかね……

殺してるって事は問題になってるのかな
金沢にはスジアカクマゼミという外来セミもいるんだがそっちはどうなんだろう
いずれにしても昆虫食部隊にがんばってもらうしかないな
No.107588+これもアオバハゴロモをハトと呼ばずに
ツマグロオオヨコバイをバナナ虫と呼んだ
昭和後期世代が悪いのだ



144272 B
セミ死骸の輸出ビジネスName名無し22/08/18(木)14:05:33No.107569+
23年9月頃消えます[全て読む]
セミは錦鯉に最も適した餌です。
セミを食べることで錦鯉たちは健康で美しい色彩を保つことが出来ます。
しかし、北米や欧州には生息数が少ないため、欧米の錦鯉愛好家はセミを入手するのに苦労しています。
なお、言うまでもなく、錦鯉の故郷である日本のセミが最も優れています。
日本のセミの死骸はキロ当たり100ドルという高額で取引きされています。
あなたもセミの死骸を拾って輸出しましょう。
No.107571そうだねx3何百匹拾えば1キロになるんだよ
No.107573+ヒグラシだと数が多くなるな
No.107575+セミの養殖ビジネスでウハウハ
No.107580+無理
No.107581+アメリカだったら周期的にセミが大発生してるはずだが
No.107582+17年ごとに相場が暴落するんだな
No.107583そうだねx1正規でやろうとしたら税関通るとはとても思えないんだが



308978 B
Name名無し22/06/16(木)21:24:09No.107124+
23年7月頃消えます[全て読む]
コウガイビル
No.107273+ナメクジを食ってくれるのに見た目がキモすぎてナメクジ以上に嫌われる
No.107508+実はヒルよりプラナリアの仲間
No.107510+チスイビル
ヤマビル
ウマビル
クガビル
コウガイビル
ライオネル・ド・ニセビル
興産ビル
ガンバレルーヤまひる
いびる
ちびる
No.107511+ハナビル
ノビル
アヒル
ローリン・ヒル
No.107513+子どものころ沼地で遊んでたらコイツが大量に居て以来KGB恐怖症に
No.107515+wikiに偽寄生生物で人間にも寄生するとか書いてあって怖い
No.107526+>実はヒルよりプラナリアの仲間
再生能力もプラナリア同様で真っ二つに切断したら各々再生して二匹になる
No.107530そうだねx1公害ビルかと思っていた
No.107532そうだねx1毎回サムネが蛾に見えるよ
No.107564+うんこ



602008 B
Name名無し22/05/23(月)23:06:03No.107026+
23年7月頃消えます[全て読む]
窓サッシの隙間から一匹入り込んだらしい
全長1cmくらいの小さな虫だけどなんだろう?
No.107038+30年生きる
No.107039そうだねx5これなんですか四天王「虫@ふたば」
 
シミ
オナガウジ
シバンムシ
カツオブシムシ
 
No.107044+澁澤龍彦は書斎で出会った紙魚と対談していたな
No.107046+こいつは喰えるの?
No.107111+
1402473 B
食卓を布巾で拭いたあとふと見ると何かが動いた
ルーペで見ると体長2mm程度の小さなシミだったこのサイズだと全身の毛が目立つ白トビ写真ですまん
No.107331+
45386 B
部屋によく湧くのですがなんでしょうか

No.107332+
32401 B
ハネカクシ

No.107333+ありがとう
髪をお大事に
No.107556+
458568 B
部屋にいたので撮影したのですがなんという虫でしょうか

No.107563+ハシリクワガタ



991126 B
Name名無し22/08/11(木)16:51:08No.107514+
23年9月頃消えます[全て読む]
見慣れない蜂が居た
普通の望遠レンズなのでちょっと画質が荒いけどコレナニ?
No.107516+普通のセグロアシナガバチあたりに見えるんだが違うのか?
No.107517+やたら色が赤っぽく見えたんで
No.107518+ドロバチっぽい顔してる
No.107519+フカイドロバチは赤い
No.107520+
939107 B
ドロバチっていうんだ
d
No.107554+赤いドロバチいない



208221 B
Name名無し22/08/14(日)11:00:35No.107543そうだねx1
23年9月頃消えます[全て読む]
翡翠のような体液が美しかった



57098 B
Name名無し22/08/09(火)12:08:35No.107491+
23年9月頃消えます[全て読む]
昆虫撮影するのにオススメのデジカメとかありますか?
No.107501+
314346 B
スレ画の著書の人も宣伝してるTG-6でいいんじゃない
添付画像は1世代前のTG-5で撮ったやつ
No.107503そうだねx3マクロはまだスマホで十分には至らんよな
カメラ持ち出すの面倒だしスマホで済んだら助かるのに
No.107504+TGシリーズ良さげね
デフューザーとセットで買ってみるか
No.107505+
468761 B
せっかくコケオニグモ見つけたのに自分のスマホだとピントが会わなかった

No.107506+>せっかくコケオニグモ見つけたのに自分のスマホだとピントが会わなかった
人災。
No.107524+
いまTG6なんてもんがあんの?
No.107525+オリンパスがカメラ事業から撤退して会社を売り飛ばしたが
さてTGシリーズは今後どうなるか

TG-4から性能上がりまくったなあ
No.107527+>マクロはまだスマホで十分には至らんよな
>カメラ持ち出すの面倒だしスマホで済んだら助かるのに
地面や木に張り付いてるのはまだなんとかなるけど
葉っぱの先とか巣にいるクモとかだと背景にピント合わせちゃうのよね
No.107528+未だTG4使いだがやっぱりマニュアルフォーカス無いの不便だなって
距離20〜30cmだと毎回手のひら出して合わせる
No.107529+
396818 B
>葉っぱの先とか巣にいるクモとかだと背景にピント合わせちゃうのよね
昔のコンデジはそういう傾向があったがPixel 4aのカメラは結構思い通りにピントが合う気がする背景にピントが合っていても合わせたい場所をタップすればちゃんと合わせてくれる



399621 B
Name名無し22/08/09(火)16:53:52No.107493+
23年9月頃消えます[全て読む]
このアリはヒアリですか?
でかい山蟻ではないサイズの街中でよく見る大蟻レベルのサイズです。
No.107494+
12377 B
ヒアリはすごく小さいし、色も赤っぽいので違う

No.107498+安心しました。了解です。
No.107500+先日何かの女王アリがクロヤマアリの働きバチに追われてすごいスピードで逃げてるのを目撃した
No.107507+クロヤマアリの働きバチ
No.107521+なんだよ…



2080863 B
Name名無し22/06/18(土)14:30:32No.107134+
23年7月頃消えます[全て読む]
今年異様なくらいこの虫見かけてうんざりする
チャドクガでいいのかな
No.107136そうだねx1毒ないんだよかった…
さっき木から10m以上離れたところいたのに首筋に引っ付いてきて
後でカブれるかとヒヤヒヤした
No.107138そうだねx1逆にこっちは今年は全然見ない
2〜3年前がひどかったからあの頃がピークだったか
藤棚とかすごいありさまだった
No.107146+地方によって違うんですかね
スレ画は山形ですが今年はかなり多い…
No.107147+カゲロウと並んで大発生の常連
No.107161そうだねx1昨年、一昨年はキアシドクガがひどかった。ミズキが丸坊主だった。
No.107166そうだねx2うちは毎年、フクラスズメが大量発生だわ
あれも毒々しいけど毒無いんだよな
No.107181+
123801 B
こいつが巣作りするようになってからマイマイガは激減したわ

No.107206+マイマイガの幼虫で5mmくらいの小さいやつは弱毒あるらしいから気をつけて
No.107509+邪悪なニャッキ
No.107512+>こいつが巣作りするようになってからマイマイガは激減したわ
糸で巣を作ってる毛虫は難攻らしいな。あの中にいると手出しできない。
おかげでクルミは毎年丸坊主w


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]