軍裏1@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


37632 B
オスプレイ全機を地上待機 米空軍、相次ぐ事故でName名無し22/08/18(木)19:32:15 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.541631そうだねx1
10月20日頃消えます[全て読む]
8/18(木) 6:57配信

時事通信

【ワシントン時事】米空軍は17日、輸送機CV22オスプレイの事故が相次いでいることを受け、全機を当面地上待機させることを明らかにした。

オスプレイをめぐっては、事故やトラブルが続く中、日本国内で配備の反対運動が起きている。米空軍の決定を受け、安全性をめぐる議論が再燃する可能性がある。

米空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)司令官のスライフ中将が16日に指示した。飛行中のクラッチの不具合による安全上の事故・トラブルが過去6週間で2件、2017年以降では計4件発生したためだという。

広報担当のヘイス中佐は時事通信の取材に対し、声明で「われわれは今後、産業界のパートナーなどと協力してこの問題を完全に理解し、リスク管理対策を講じる予定だ」と説明。同時に「最終的な目標は、長期的に実行可能な物理的解決策を決定することだ」とも述べた。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e05f11d1f2b85f6a9a5e3e19f3c4e9b6086b585
No.541649+日本で修理してる機材ハンガーアウトできたのかな
何か次から次へ交換せざるをえないパーツ出てきて、本国からのパーツ街みたいな話ここで見たけど
No.541654そうだねx4可動部分が多いと不具合も色々と増えるんだろうなぁ
No.541941+米陸軍内でCH-47の火災事故多発で陸軍在籍の数百機のチヌークが飛行停止措置。
オスプレイ飛行停止の例を見ると当然、陸自空自のチヌークも飛行停止どよな?
そうならなかったら今後、陸自オスプレイは政治的導入で政治判断で運用されていくってことになるわな。
No.541942+飛行停止どよな?
でなく、
飛行停止だよな?
に訂正
No.541943そうだねx2なんか偶に律儀に訂正レスを見ることがあるけど、酷い誤字脱字があったときのために
投稿時に「削除キー」を設定して後から消せるようにしたほうが良いよ。

レスを削除して投稿し直したほうが、読む方としても読みやすいし。
No.541944そうだねx3
298324 B
本文無し

No.542016+書き込みをした人によって削除されました
No.542041そうだねx3そこで「設定してる」ことのアピールに
一体何の意味があるのか
No.542085+ネットではオスプレイをちょっとでも疑問視すると、すぐに反論が膨大に来た覚えがあるんだけど。
可変機は男のロマンだけど、まあ脆弱になるわな。
No.542090そうだねx1>No.541941
枯れたチヌに今更こんな欠陥が新たに見つかるとも思えないので、米軍の部品納入業者がロット不良やらかしたとかじゃないかと思う。
多分自衛隊機には影響しない。



67797 B
Name名無し22/08/11(木)13:50:41 IP:123.48.*(commufa.jp)No.541390+
10月13日頃消えます[全て読む]
陸軍に志願する者、
海兵隊に志願する者、
その違いは何だろう?
No.541809+書き込みをした人によって削除されました
No.541810そうだねx1
138126 B
けものフレンズ 白頭鷲ちゃん

No.541812+ 118546 B水怖いよ〜
No.541819+https://kemono-friends.jp/zoo/
けものフレンズ
No.541820+ハクトウワシ 翼長(身長)1.8 – 2.3 m (成体) 寿命: 20 – 30
って・・・18で入隊すると・・・何故か大柄の子と大体と一致
No.541829+>やっぱ飛行機乗りっすよ(学歴を見ない事とする
以前見たイラストだと。雨が降ってくる。
陸軍歩兵「ひどいな」
海兵隊「まあ耐えるさ」
特殊部隊「まだまだ平気だぜ」
陸軍航空隊「ひどくても行くぞ」
空軍「(基地のテレビで見て)なんてこった。テレビ消して見なかった事にしよう」
空軍のイメージなんかな
No.541843+>ドラマの『ザ・パシフィック』でも
>「ヨーロッパは陸軍に任せておけ。俺たちの戦場は太平洋だ」
でも実際英雄譚が報道されるのは欧州の陸軍ばかりで血みどろのサイパン戦ですら
同時期にノルマンディがあったせいで新聞の片隅にちょろっと戦況が載る程度
いくらイキがってみてもやはり誰からも話題にされないというのはキツかったらしい
No.541857+補助金が出るのって陸だけ?
大学生やりながら軍人の教育課程も受けるってクッソ大変じゃないのって気がするけど
どんな科目受けるんだろ
No.541867+海兵隊はNROTCのMarine Optionらしい。
学費等に加えて月額$250支給で1学年上がるごとに$50加算だそう。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Naval_Reserve_Officers_Training_Corps
No.542087+>母ちゃんは健在 最近も露軍の蛮行報道を見て使い捨て囚人兵が暴れていると思っているようだ というかあの国は本当にならず者部隊を編制しそうで怖いな
前科持ちをPMCワグネルへ。
刑務所内で志願者募集とか。



195932 B
Name名無し22/09/04(日)13:48:58 IP:120.75.*(so-net.ne.jp)No.542057+
11月06日頃消えます[全て読む]
「自国製の飛行機」を貼って行く掲示板でこういうのに遭遇した
マジ?
No.542058+ジャギュアじゃん、完成度たけーなおい(矛盾魂)
No.542073+スターアンドストライプが
エストニア空軍のマークなのか―
サイゴンってのは機種名かな
No.542083+ふたば見てるならネットには正気じゃない奴も入り浸っているって分かるやろ。



769609 B
日本の『トップガン』ヒットに、在日米海軍がツッコミ 内容に「ごめんなさい」「吹いた」Name名無し22/08/20(土)20:31:51 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.541672+
10月22日頃消えます[全て読む]
映画の公開が同年5月だったにもかかわらず、同年8月現在も全国の映画館で多くの人が鑑賞している、『トップガン マーヴェリック』。

同作の大ヒットは、在日米海軍司令部の耳にも届いてる様子です。在日米海軍はTwitterアカウントで「パイロットに興味を持つ人が増えて嬉しい」と想いを明かしました。

しかし在日米海軍には、どうしても放ってはおけない『気になること』が1点だけあるのだとか。
https://twitter.com/CNFJ/status/1560197886381547522

「『トップガン』って空軍じゃなくて、海軍の話なんだよ…?」

https://grapee.jp/1178273
No.541684+まだ二作目みてないけと一作目の冒頭でクーガーとマーベリックに空母の通信室から司令出してた人かな
判らんけど
No.541685+>アイアン・イーグルです
アイアンファルコンに改名しろ
No.541687+一作目頭で飛行隊長に怒られている時の原語ではちゃんと「ペニー・ベンジャミン?」とグースが言ってたと思います
ので、ファンはピンと来る設定
No.541693+
32077 B
>>アイアン・イーグルです
>アイアンファルコンに改名しろデザートイーグルもデザートファントムに
No.541706そうだねx1このえいがみて日本も入隊希望者が増えたとか聞いたが
No.541875+>海自にF-35B航空隊を創設すればOKね!
海自の空母に合わせれば良いけど。
対戦車ミッション出来ないだろうな(出来るなら戦闘ヘリコプターの代わりにしたい)
No.541883+
104416 B
今でもサンディエゴ入港時に立ち寄って帽子置いてくる海上自衛官多いし

No.541884+TAP GUN !
No.541924そうだねx2
187281 B
>TAP GUN !

No.542065そうだねx2
32089 B
ニャーン




204033 B
CUBEシステムName名無し22/09/03(土)21:36:07 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.542025+
11月05日頃消えます[全て読む]
デンマークの SH Defence が BAE Systems plc と組んで手掛けている
キューブ型ミッション機材 (Cube System) が、
EPC (European Patrol Corvette) に載ることになった。
https://navalpost.com/sh-defence-presents-the-cube-multipurpose-module-for-naval-vessels/
https://www.youtube.com/watch?v=dURJ4AMsCx0&feature=emb_logo
No.542028+
6391 B
本文無し

No.542029+
88135 B
本文無し

No.542030+
491217 B
本文無し

No.542031+
1438080 B
(Naval News 2022/8/29)

No.542032+最近のトレンドである多用途型コルベット、フリゲート艦向けの
コンテナパッケージです
No.542033そうだねx5 52284 B本文無し
No.542038そうだねx3ギミックが多くて男の子が好きな感じだな。

>1662208576463.jpg
とか発射するシーンみたら絶対にテンションあがる。
No.542060そうだねx1これ例のイージスアショア代替え艦に付けようぜ。対艦ミサイル、対空VLS外付けマシマシ
No.542063そうだねx1こうガンダムとかみたいにポンポン交換するわけじゃないんだから
中の機械だけボルトオンするだけでいいんじゃないのかな…
幌付きになるから雨や波に強いってこと?
No.542064そうだねx1155mm砲の後ろに48セル、船体の真ん中に48セルとこのコンテナを付けるスペースをもうける。状況によって+48セルの対空ミサイル、新対艦ミサイル、ハイマースの艦載型を付け替える。ただ佐世保と舞鶴にコンテナ載せ替え施設がいるね。



94597 B
Name名無し22/08/02(火)21:50:50 IP:110.66.*(so-net.ne.jp)No.541179+
10月04日頃消えます[全て読む]
誰でも今日からできそうな地雷処理

https://www.reddit.com/r/UkraineWarVideoReport/comments/wcmi05/probably_not_the_best_way_to_clear_mines/
No.541600+>oops!

仕掛ける人が事故って死にそう
小川の両側に上手く固定できるかな?

ベトナム戦争かな?米兵をここなら大丈夫だろうと通らせるには
普通の場所にも沢山トラップ配置して誘導しなきゃで結構、大変
No.541601そうだねx2>いくら対戦車地雷だからといえど、足で蹴ってどかす勇気は俺には無いわ
特殊な状況下だからね
もう麻痺してるんだろうな
No.541609そうだねx1>困ったときにはコマツだ
山梨日立建機もよろしく
木の伐採からやるから
林の中の対人地雷処理得意です
No.541611そうだねx1ウチの職場に対戦車地雷の信管が作動しそうなのがいる。
No.541745+日立建機の処理機はローラーが
対人地雷向きだと思う
しかし運転席周りのガラス
やっぱり防弾なのよね
すげえ
No.541746+ 2202817 B本文無し
No.541767+ところで、昨今、あちこちで暴れている、気持ち悪い丸の内とか言う画像、あれも地雷と一緒に処理してもらいたい
此処はシステム構成上?大丈夫だけど。
No.541768+地雷で対人用のロシア製の小さなPFM-1(バタフライ地雷)
これが厄介で、豪雨などで民家の軒下に流れてきて子供などが
知らずに触れて困りものだと聞いた。
No.542005+>信管作動が100kg〜だから相撲取りがダイブでもしないと爆発しないぞ
馬鹿にして上でジャンプして爆発した話しが面白かった
No.542009そうだねx4「対戦車地雷だから人が乗っても大丈夫!」

と言う人がたまにいるけど、そもそもロシア製だぞ?
ロシア製に信頼性を寄せることが出来るだろうか?



72538 B
Name名無し22/09/02(金)23:45:05 IP:120.75.*(so-net.ne.jp)No.541992そうだねx1
11月04日頃消えます[全て読む]
D-DAYの真の姿を捉えた25枚の未公開写真

時は1944年6月6日。フランス北部の海岸に軍艦が停泊してい
る。遠くから聞こえてくる銃声に合わせて、男たちが浅い海に
飛び出していく。世界史上最大の水陸両用作戦が始まった。

「D-Day」である。

最終的には15万人以上の兵士が英仏海峡を渡り、ノルマンディ
をはじめとするドイツ軍の占領地に立ち向かうことになる。
それは決して美しい光景ではなかった。しかし、この40枚の
写真が証明するように、それは壊滅的な光景でした。
https://www.richouses.com/worldwide/dday-ta-jp?utm_medium=taboola&utm_source=taboola&utm_campaign=ta-rh-dday-bc1-10-des-jp-ct-26052d&utm_term=msn-jp&utm_bid=GwmjbvRwGzgHqvTqc0qI9HSPRFI_Zlto1f8kUjFOHkM=&utmk=GiBBGd59PACqMO_KGHM9TcJxPbRvOEyLmVTU1lRL8cNwuCDJ20goz4aLnMuO9qBN&utmk=GiBBGd59PACqMO_KGHM9TcJxPbRvOEyLmVTU1lRL8cNwuCDJ20goz4aLnMuO9qBN
No.541993+
87095 B
行進の様子
兵士の群れがなければ、絵に描いたようなフランスの風景である。しかし、この状況の現実を無視することはできない。イギリスの第50歩兵師団がゴールド・ビーチに上陸したばかりで、彼らは本気だ。彼らはクレポンという村に向かい、そこでドイツ軍を南に退却させるつもりだ。その後、イギリス軍はノルマンディーの田園地帯を前進し、勝利に向かって進んでいきます。
No.541994+
110107 B
フォックスホールでの40回のウィンク
このG.I.は、狭いフォックスホールの中で目を閉じています。見分けがつきませんが、そのブーツは彼のものでしょうか、それとも彼と一緒に壕に詰め込まれた仲間のものでしょうか?確かに2セットのキットが見えます。いずれにしても、危険を冒すことはないようだ。その場しのぎの壕の端にある2組の手榴弾を見てください。
No.541995+
79892 B
ジュノー・ビーチに到着
潮が引いているので、D-Dayの5つの主要上陸地点の一つであるジュノビーチの砂地を踏むカナダ兵にとっては、少し楽な状況である。背景の海辺の町はベルニエール=シュル=メールで、平和な時代には人気のある海岸リゾートだった。見ての通り、武器は持っていない。午前6時30分にジュノに到着した最初の部隊は、かなり薄弱なドイツ軍の防御にしか遭遇していなかったからである。以下延々続くので上のリンクで・・



117495 B
Name名無し22/08/21(日)20:14:02 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.541699+
10月23日頃消えます[全て読む]
まだまだ現役クフィル・スレ
No.541860+まぁ髪型上仕方ないと思う
No.541863そうだねx1アスランの位置ってシナイ半島かなと連載当時に思ってた
たしか地中海にも面してるんだよね
No.541866+旧タカラのエリア88のキットは発売時クフィルが売れ残ってた記憶が人気はタイガーシャークとミッキーのトムだった
No.541874+イスラエルはもう戦闘機作らないんだろうか?
No.541877+制裁で機体を入手できなくなるリスクはほぼ無くなったからね。
電子機器の開発に集中する戦略かと。
No.541881そうだねx3
210066 B
クフィルでは無いがイスラエルは世界で唯一独自仕様のF-35Iを認可されているのが興味深い
あくまでも「純正ソフトウェア弄るのは駄目だけど"グラボ"や"メモリ"を国産の物にするのは良いよ」という形らしいが、それでもF-35を弄らせて貰えるのはすごいなと
No.541886+
1435411 B
F-16も独自仕様よね

No.541900そうだねx3>それでもF-35を弄らせて貰えるのはすごいなと

見返りがあるって事よ
一番データ取れそうだし
No.541945+F-35Iはもう何回かイラン上空へ偵察侵入してるようだしロシア製防空網に対するデータが貯まるのは
米としてもホクホクだろうな
No.541990+>F-16も独自仕様よね
それで思い出したけど、イスラエルはMiG-21の後継機を欲していたクロアチアへF-16Dブラキート(F-16Dをベースにワイルドウィーゼル能力を付与した独自改修機)の中古を12機売ろうとしたら、それを知った米国が慌てて輸出を阻止したって言う、余り笑え無い実話があったなあ。



135962 B
Name名無し22/08/31(水)13:22:40 IP:123.48.*(commufa.jp)No.541932そうだねx1
11月02日頃消えます[全て読む]
https://youtu.be/hTC392qgaRQ
No.541970そうだねx1>イギリスのニュース映画。ロンドンのスクーターシーンの様子です。ゴージャスでカラフルなスクーターが展示されています。イングランドには 600 以上のスクーター クラブがあり、メンバーはヨーロッパ中のスクーター ラリーに参加しています。ロンドンのクリスタル パレスで開催された、すべてのスクーターのグランド パレードを特徴とするマス スクーター ラリーの様子。空挺部隊が使用した小さな第二次世界大戦バージョンを含む、スクーターの簡単な歴史。スクーターの製造と試験場を見てみましょう。
No.541981+https://youtu.be/hTC392qgaRQ?t=85

↑ここから
No.541987+このフィギュアセットはステンがMk.VじゃなくてMk.IIなのが痛い
空挺でIIは訓練でしか使っていないと思われ
ノルマンディ以降は基本Mk.V装備なのが記録写真からもわかる



46833 B
Name名無し22/08/19(金)13:40:51 IP:133.106.*(ipv4)No.541644そうだねx1
10月21日頃消えます[全て読む]
文政府「日本哨戒機に追跡レーダー照射しろ」…事実上の交戦指針

軍当局が低い高度で近接飛行する日本海上哨戒機に対して現場指揮官が追跡レーダーを照射するなど積極的に対応するよう指示をする指針を作っていたことが確認された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94a0136c2de9b243670f1d66568fa4f9c112003e
No.541660そうだねx3>文>あいつ(日本)はレーダー照射したぐらいじゃ絶対殴ってこないから大丈夫だよ♪
もっと悲惨なことになりましたね
No.541661そうだねx9かの国の不気味な点は、大局的な戦略や作戦が全く見えない点なんだよな
有り体に言えば、何がしたいのかよく分からない

「なんかムカつくから」とか「なんか怖いから」などといったような
動物的な直感のようなものに従って、刹那的に国家政策を決めているようなイメージがある

日本の場合、「自由で開かれたインド太平洋」だの「ダイヤモンド構想」だの、ある程度の戦略を公表してくれてるから、
「あの外交行動はこういう意味なんだ」と理解できるけど、
そういうのが韓国に無いのが不気味なんだよな
No.541664+自衛隊の公開した動画で照射された時のレーダー音とか
そのまま流されていたけど照射した側としては
そんなの公共放送で公開されたらマズいんじゃないのかな‥
No.541689+>韓国海軍の3900トン級駆逐艦「広開土大王」
ニコチャン大王みたいなものか?
No.541691そうだねx1たしか火器管制レーダーはオランダ製じゃなかったっけ?あれだけでもジャミング情報になるらしいからオランダは慌てたかもね?
No.541692+>ニコチャン大王みたいなものか?
大王様、安らかにお眠りください
No.541697+書き込みをした人によって削除されました
No.541698+
516202 B
本当は「広開土大王」ではなく「広開土太王」な気がする
>ピースケにサインをねだられた時にも、色紙に自分の名前を書き込んだが、「王」と「玉」を間違えてしまい、「宇宙の玉者(タマジャ)・ニコちゃん大玉(オオタマ)」と書き込んでしまった。そのためアラレに「タマジャ」と後々呼ばれるように。本当は、航海士大王なのかも後悔死。。
No.541982+
291018 B
韓国国防次官「日本との協力拡大の準備はできた」 関係改善に意欲
https://news.yahoo.co.jp/articles/094648ec2023186079e7fbc6a179d252f35e1165>申氏は「公式的には、レーダー照射はなかったというのが我々の立場だが、>両国関係の改善や国防協力の観点を踏まえて、包括的に解決する意思がある」と述べた。何か無茶苦茶な事を言ってるぞ、レーダー照射は無かった事にしたいらしいがあんな動画が公開されてなおここまで開き直れるとはな
No.541983そうだねx11素朴な疑問だが、嘘つきとどうやって関係改善出来るって言うんだ?
どの言葉も信用できないのに


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8