…No.1722036そうだねx1玩具畑じゃなくアニメ畑基準で禿御大が話するのはワリと普通からなぁ |
…No.1722064そうだねx1TFのアニメは東映も協力してたし隣の庭の様子は伝え聞いててもおかしくないと言うか |
…No.1722073+車両に変形するMSが皆無な時点でお察し |
…No.1722075+ ![]() |
…No.1722106+可変タンクタイプぐらいしかいない世界観で車両型とか言ってもなぁ |
…No.1722110+デザイナー視点でTF参考にしろいわれても かなり戸惑うだろうなあとは思った まずMSとしてのプロポーションありきだろうし |
…No.1722114そうだねx1もういい加減無茶ばっかいいやがって!! って時の発想として「無茶なこと」の事例がバイク戦艦筆頭のタイヤ兵器とか出すからな!!!だし U.C.的にはトンデモ発想でしかないわけで |
…No.1722145+TFもデストロン側は兵器メインで日用品もいたりとむしろあまり車両いないよね サイバトロン側がみんながみんなでないにしろ車両に偏り過ぎというか |
…No.1722174そうだねx1ちゅーか基本オートボット(サイバトロン)にその名前通りに車両が優先で割り当てられて、デストロンはその他ってのが最初期の構成だし 中にはブロードキャストvsサウンドウェーブみたいにライバルとして配置されたのもあるけど スタントロンが登場した時は車型TF=サイバトロンってイメージが作中にもあって、あいつらの悪事がサイバトロンのせいにされたり、割と意図的にやってるよね |
…No.1722178そうだねx1>そもそもTFが日本に逆輸入されたのってΖよりも後なんだけど >機動戦士Ζガンダム >1985年3月2日 - 1986年2月22日 >戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー >1984年9月17日 - 1986年1月9日(米) >1985年7月6日 - 1986年11月7日(日) 1983年か1984年のサンディエゴのコミコンにサンライズ関係者が視察に行っててTFの現物を見てるはず |
…No.1721415+書き込みをした人によって削除されました |
…No.1721434+>>近藤先生がバルカンポッドから頑張ってこじつけただけよ >>それも顔と腕と足首差し替えという超荒業を使って 当時の事良く知らないんだが、センチネルのカトキリファインとどっちが先なの? |
…No.1721451+近藤バーザムが86年初め カトキバーザムが88年 ちなみにMG本誌で86年に近藤バーザムの作例がある |
…No.1721464そうだねx2>当時の事良く知らないんだが、センチネルのカトキリファインとどっちが先なの? ボンボンZはTVと同時進行じゃなかったっけ? 全然資料を貰えないからディジェにアムロが乗るって知らなくてアクシズの量産機にしちゃったとか |
…No.1721481+ ![]() デザイン画描いた本人ですらどう扱われるか把握しとらんかっただけに 近藤が勝手にチャイカにしちまったのはコミカライズ文化的な扱いにされたとも言えるんかもな |
…No.1721547+>近藤バーザムが86年初め >カトキバーザムが88年 >ちなみにMG本誌で86年に近藤バーザムの作例がある ZZのMSコンペにGMIIIを出した時の設定に マークII→バーザム→ジムIIIの流れが書いてあった まあコンペに出したのモデクラチームなんだけど |
…No.1721797+>近藤が勝手にチャイカにしちまったのは そもそも左右対称だったり背中の羽がなかったりデザインが異なる所はとことん異なるから 近藤先生はちゃんと清書された設定画を渡されてないのでは… 本放送当時の最終キットがディジェだったはずなので (その後1/220がいくつか出るけれどもこれはダブルゼータとの兼ね合いであろう) このMSはキット化するので必ず出して下さいとだけ言われて渡されたラフ/初期稿を使って わけもわからず登場させただけかも |
…No.1721807+その割にナックルバスター持ってるのはどんなタイミングで資料貰ったのかね |
…No.1721824+ ![]() >ラフ/初期稿 |
…No.1721839そうだねx1 ![]() 多分ここで拾ったやつ もう途中からめんどくさくなって合わせる努力をあきらめた感 |
…No.1721320+>06GDとかなんだそうで 変なのがまた増えたって感じだけど 迷彩の機体が動くのを見るのはちょっと楽しみ |
…No.1721332+ダブルアンテナの06Dの迷彩再現デカールは これのためのテストケースだったのかなとかはさすがに考えすぎか |
…No.1721392+ ![]() >陸上での高機動型……ホバー移動でもできるんかね? ただのG型の時点で開発中のグフの補助推進装置を取り入れたことで機動力が向上(そのせいか少しグフっぽい)ホバー移動ができる機体もあったらしい(ガシャポンの解説)グフが量産されるまでのつなぎの機体GD型はその正当な強化型もしくはサザンクロス隊カスタムと推測されるおそらくホバー移動は可能>ドムの方が優秀そうだがおそらく最初から高機動陸戦型として設計されているドムの方が優秀部隊にまわってきていないのだろう |
…No.1721428+06Gがグフ無関係なんて説明もあるんだよなぁ |
…No.1721430そうだねx1予告でシャアと同格みたいに語られてるし手負いのザク相手に高機動型5機も用意するとかオリジンドアンの強さめちゃくちゃ盛られたな |
…No.1721431+脱走前のドアンが率いていた部隊っていうから 脱走事件の回想シーンに出てくるだけなんじゃ? と思ったがキャラ説明見ると もしかしてかつての部下が脱走ドアンを始末しにくるのかな 高機動だとドアンザクの投げた岩なんか簡単によけちゃいそうだが はたして |
…No.1721457+上の画像(1648806855433.jpg)にもあるけど「(地上用)」ってわざわざ入れてるから06Gみたいな陸戦機とも限んないんだよなぁ、06GD 06M(水中用)がいるからって06MP(コロニー作業用)が水中用でもないように |
…No.1721526+ダムエーの安彦インタビューによると、やっぱり大河原デザインらしいね |
…No.1721690そうだねx1>めちゃくちゃ盛られたな 富野が最初に書いた構想メモじゃドアンは超大物 ガルマと確執があったりアムロに「坊主!貴様にならこの命くれてやる!」 と言って死んだり持ってた要素をシャアやラルに取られて完成したフィルムじゃ すっかり同名の別人みたいになってるが初期の構想に戻したということなんだろう |
…No.1721949+書き込みをした人によって削除されました |
…No.1720924そうだねx4>マッハバロンかね ザボーガーより後じゃん |
…No.1721011+>マッハバロンかね >ザボーガーより後じゃん 確かにそうなんだけど、ザボーガーのマウスカーって正直印象薄いのよね おまけに巨大ロボでもないからね そう言うと「足から小型メカを発進させるロボット」で印象に残る活躍や玩具展開か盛んだったロボ、ってスレ画のワンセブンとマッハバロン位しかない気がする |
…No.1721015そうだねx18いやそんな「巨大ロボじゃないから印象薄い!ノーカン!」とか勝手な俺ルール言われても |
…No.1721018そうだねx1ワイもザボーガーとマッハバロンかなあ |
…No.1721020そうだねx1 ![]() スレ主のお題に沿うなら、 特撮で元祖でも、アニメで元祖でも、巨大ロボで、等身大ヒーローで、ガンダムで、味方でヴィランでなんでも元祖と思うのを挙げれば良いんでない? |
…No.1721028+ ![]() >「足から小型メカを発進させるロボット」で印象に残る活躍や玩具展開か盛んだったロボ リアルタイムでは玩具展開は結構足から発進は意識してたみたい何よりアオシマのミニモデルがザボーガー基地の発送の元っぽいし画像は拾い物 |
…No.1721074そうだねx2 ![]() 本文無し |
…No.1721075+ ![]() 脚っつか下半身から |
…No.1721094+なんかスゲエな、アリイの「太陽系戦隊ガルダン」のプラモみてえだw ア 二 メ ・ ス ケ I ル ロ ボ |
…No.1721265+ ![]() >No.1720788 |
…No.1721399+書き込みをした人によって削除されました |
…No.1721400+>ケンプファーの前につく本来の機体名があった可能性 イフリートやケンプファーは、ジオン特有の正式な名称(ザク、ドム等)が付く前の開発段階のものをそのまま使ってるんじゃないか、という解釈も以前からあるね。 |
…No.1721429そうだねx1グフ・ケンプファーについては 作品的にグフのデザインリファインタイプが居ない上、紐ぶん回す系のチェーンマインなんぞ使ってる機体だから余計にそうなるよねって話でもある>説 |
…No.1721497+ ![]() 高機動型でFA |
…No.1721503+ルセットさんペシェ子の事嫌いだろ。 |
…No.1721513+>「幻影篇」に登場したベルゼルガ・プレトリオなんて >ドイツ語+イタリア語ですし そもそもボトムズ世界の人達はどうやって別の銀河系の生物の言語体系を手に入れているのか… |
…No.1721577+ビショップ計画の次段階は次のイベントでやってくれそう あとオーガスタ基地でエンゲージゼロが強化されるのか 相手はガンダムAN-01トリスタンあたりかな? |
…No.1721587そうだねx3 ![]() >>「幻影篇」に登場したベルゼルガ・プレトリオなんて >>ドイツ語+イタリア語ですし>そもそもボトムズ世界の人達はどうやって別の銀河系の生物の言語体系を手に入れているのか…そう杓子定規に考えないで劇中の用語も会話もそれっぽい特徴の言語圏の言葉の”翻訳・意訳”だと思った方がいいと思うよアメリカ南部訛りを関西弁で吹き替える様なイメージ「いやぁ、参った参った隣の神社だよ〜」の意訳前の言い回しとか興味深い |
…No.1721593+するとトリスタンがどの段階でアレックスのパーツからブッホにいじられて出来たのかって話になるんだが 早すぎるとTwilightの時点でかなりのロートル機になるし |
…No.1721699+ ![]() >するとトリスタンがどの段階でアレックスのパーツからブッホにいじられて出来たのかって話になるんだが >早すぎるとTwilightの時点でかなりのロートル機になるしトワイライトアクシズ漫画版とかでこんなだ |
…No.1721299+超電磁粉混ぜ合わせたら超合金になるんだよ |
…No.1721433そうだねx1>マスターファイルだと公式じゃないことを逆手にとって元の設定でもある >装甲材質がサーメットという一般公表情報は誤りの可能性が高いと指摘していたね >よく言われる硬度はあるが靭性が不足している点を指摘して 元の設定からなんとかこじつけるんじゃなくて 元の設定がそもそも間違いですってすげーな 元の設定否定して独自設定展開するなら もうコンVでやらないでオリジナルでやればいいじゃん |
…No.1721455+>大型農機具の総称 トラクターのことをコンバインと呼ぶ奴はいないので 相称ではない |
…No.1721498+ ![]() >>大型農機具の総称 >トラクターのことをコンバインと呼ぶ奴はいないので>相称ではないバインダー(刈り取り機)と脱穀機の構造が結合した(combined)農機具だから”コンバイン” |
…No.1721528そうだねx3>いわゆるガンダムスケール、 >18.0メートル60トン >180センチの身長で60kgの体重の人間をそのままスケールアップしただけなんだけど。 >57メートルなら427.5トンか。 57mにスケールアップなら1905tくらいになると思う |
…No.1721533そうだねx1まぁ、ゲーム機は全部ファミコンみたいなやつやろうなとは思うが |
…No.1721625そうだねx5>元の設定否定して独自設定展開するなら >もうコンVでやらないでオリジナルでやればいいじゃん 元の設定は作品世界の外の人が書いた設定で、マスターファイルは 作品世界の中の人による解釈って設定であり、メタフィクョンだから そんな喧嘩腰になってもしょうがないんだってば。 |
…No.1721724+大元の文章見てないからあれだけど 「誤りの可能性が高い」ではなく「欺瞞と思われる」なら文句は少ないんじゃないの |
…No.1721940+現実に存在する素材でコンバトラー作るの無理があるのは皆感じてたろ サーメットが現実に存在するのを知らなかった人には理不尽に感じるかもしらんが |
…No.1722340+ ![]() 最終回でただの 木偶の坊のコンV これに全部持ってかれた。 |
…No.1720937そうだねx2つか、なんでヴォにしてんの? |
…No.1720938+>混沌世界ヴォルドー つかコレも映像科して欲しいわ。 1巻分で1クールいける もう版権の問題も片付いたでしょうし |
…No.1720954+相手の真偽が不明だけど コミケの時にアニメ化させてくれって人が来たけどしないって言われてたよ |
…No.1721044そうだねx2 ![]() >>ロボが出る乙女ゲー 携帯アプリだがこんなのもあった |
…No.1721048+ ![]() >>>ロボが出る乙女ゲー >携帯アプリだがこんなのもあったメカデザ担当はフヂロウ氏 |
…No.1721470そうだねx1 ![]() 主役の鎧 パワードスーツというよりコックピットがおバカVも含めて結構ゆったりしてるので、6m(WAP)級以上15〜18m(MS)級以下なんだろうな・・ |
…No.1721471+ ![]() 参考に石田ロボ |
…No.1721472+ ![]() 腕と人物の対比から推定6mから10m(レイバー)級前後かな |
…No.1722479+ ![]() アニメ版のデザイン あんま変わってないかと思ってたけど…地味に改悪なのでは |
…No.1722499+ ![]() |
…No.1721231+水星は水銀とか錬金術の象徴でもあるし4元素の1つがエアリアルの元ネタだとすると 他に火と水と土とかの形態のガンダムも出るのかな? 主人公も兵士と言うより技術士官というかハガレンのホークアイ中尉みたいな服装してるし 賢者の石のような超物質が関わる惑星間戦争と言うとZOEのメタトロンを連想する |
…No.1721233そうだねx1漂うGレコっぽさがアナザーで上手く活きるとええが |
…No.1721258+>戦争ものじゃなさそう 競技かな? 女の子達が廃校阻止のためにガンダム道で全国大会優勝を目指すラブライブ!みたいなの。 |
…No.1721273+>競技かな? 落ちてくる隕石をどうにかする話でもよくってよ |
…No.1721301そうだねx1 ![]() >現時点で赤いガンダムの筆頭格 |
…No.1721317+ ![]() 赤井孝美ガンダム |
…No.1721348+戦士の銃みたいなビームライフル |
…No.1721458+続報はまだ無いな。 |
…No.1721506+>主人公も兵士と言うより技術士官というかハガレンのホークアイ中尉みたいな服装してるし そういや主人公がパイロットスーツ着てないな。 まさかとは思うが、パイロットではない主人公? |
…No.1721711+名前がマーキュリーでエアリアルだったか、人魚姫なのね |
…No.1720877+>既存の金型 ラブライブ虹ガンダムや夏色キセキガンダムも出せるな。 |
…No.1720879そうだねx1 ![]() 似てるってほどじゃないけど通ずるものがある気がする |
…No.1720880そうだねx1>1648293233226.jpgの説明があまりにバカ(悪い意味で)すぎるのが足引っ張ってる気が これまでの機体もだけど解説担当者が微妙なんだよな ポエマーほどじゃないけど |
…No.1720885+>あと横のウェポンベイはガトル戦闘機まんまだな ドラッツェ作った時に余ってたんだろうか |
…No.1720931そうだねx1これ武者頑駄無の暴留と雑魚が元ネタか |
…No.1720955+闇皇帝からシャンブロが っていうのと同じく逆輸入って言われるとなんかいいな |
…No.1720957+スレ画にオーバーボディ追加してMS一体仕立て上げるとかのこともやりそう |
…No.1720988+>スレ画にオーバーボディ追加してMS一体仕立て上げるとかのこともやりそう アトラス「ん?」 |
…No.1721001+>オーバーボディ ザクボッドがボールボーイを上に乗せて偽装装甲被せて、ボールの足を腕代わりにして。 |
…No.1721376+長谷川の同人誌のラフに似た感じのボールがいた気が |
…No.1720950+ ![]() OVA版『SD戦国伝』のジェガン 自衛丸しかしもうパトだの勇者だのザボーガーだの今さら貼れんなw |
…No.1720958+ロボコップというと ゲーム化がデータイーストだった関係で そっちのキャラのカルノフ、チェルノブと3人でだべってる雑誌投稿4コマが思い起こされる |
…No.1720959+ダイアクロンカーロボ・カウンタックのパトカーカラーも近年TFになったな 人間の相棒がサエジマさん 仲間の女TFロードレイジをスピード違反でパクったことがある、って小ネタも入れて |
…No.1721052+筒井康隆氏の短編作品に『無人警察』(1965)と言うのがあり 本作にロボットの巡査が出てきた なお『無人警察』は後に国語の教科書にも収録されたが 本作に癲癇にまつわる記述が差別的だとして 日本てんかん協会から抗議を受け 筒井氏が”断筆宣言”するきっかけになった |
…No.1721102+ ![]() >ターミネーターVSロボコップ ←ターミネーターと警察が合体したような名前のロボ>1648479144999.jpgその銃、ジリオンっぽくて好き |
…No.1721147+ ![]() ゴキジェット |
…No.1721148+ ![]() ムシペール |
…No.1721149+ ![]() 熱血キッド |
…No.1721208そうだねx2もう「コップ」養分ないやんか |
…No.1721267そうだねx3>もう「コップ」養分ないやんか 言わんとするところは分かるけど 「成分」では?とちょっと面白かった |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |