… |
脱皮し立てのチャバネゴキブリとかじゃないの |
… |
ヨコバイとかウンカとかそこらへんの何かだろう |
… |
シロホシヒメグモのオスかね |
… |
ありがとうございます |
… |
簡単に飼えてかわいいですよねシラホシヒメグモ |
… |
なんでゴキブリは生きてるの? |
… |
>なんでゴキブリは生きてるの? 「煮」の上の方、トレー近くでラップに穴開いてるがな そこから侵入したんでしょ |
… |
>「煮」の上の方、トレー近くでラップに穴開いてるがな そこから侵入したんでしょ ゴキブリが自分で破って開ける事あるの? |
… |
撮影用に入れたかな? |
… |
真実をわかりやすく伝えるのは捏造ではない! |
… |
ごっきーはっきり見せるために中身寄せてるの丸出しじゃん |
… |
イナゴの方がゴキを避けてるだけかもしれない |
… |
>ゴキブリが自分で破って開ける事あるの? カブトムシゼリーの袋とかコオロギの餌の入ったビニールとか破られたことあるわ |
… |
これは料理板へ、と誘導したら殺されるだろうなw |
… |
>これは料理板へ、と誘導したら殺されるだろうなw 料理板で虫料理の画像這ったら無条件で荒らし扱い |
… |
アルゼンチンアリは楽そうだぞ |
… |
https://www.youtube.com/watch?v=2IkdwI8_GKE ぴろぴとさんのあーちゃんが死んでしまった 飼育で10年って長くはないのかな |
… |
めちゃくちゃ長いんじゃないかな カップとストローだけで飼育容器作ってるのすごいな こまめに掃除してカビわかないようにしてるんだな |
… |
梅雨が開けて暑い日が来たら7月の蟻が結婚飛行しそうなので採集に行きます ヒラズオオアリ、トビイロケアリ、ウメマツオオアリ、アシナガアリの仲間等を狙いに行こうと思います |
… |
あり飼って見たいのですがプラスチックケースを登ってくるのが厄介です プラスチックを登れないアリはいませんか? |
… |
霜でもおりたかのようだ |
… |
牧野富太郎はこういう白っぽい毛の生えた植物を描写する時に 「葉、茎は銀白色や灰白色」 と書いた 僅かな緑色の事はまったく無視w |
… |
お褒めいただきありがとうございます。 スレ画のハチは来なくなったのですがクマバチ?がいっぱい来るようになりました。クマバチは大人しい性格らしいのですがスレ画を追い払ったのでしょうか…? |
… |
あと体の白い部分は花粉でしょうか? |
… |
2枚目はセイヨウオオマルハナバチ 花粉媒介用に持ち込まれ野生化してる外来種 |
… |
セイヨウオオマルハナバチだね。 北海道の方かな? ヤバイ系外来種なので、たくさんいると聞くとちょっと不安。 (人間に直接的な害があるわけではないが) |
… |
追記 花粉じゃないよ、模様だよ。 |
… |
ありがとうございます。 北海道在住です。セイヨウオオマルハナバチは外来種ということは殺虫剤で駆除した方がいいでしょうか…?1枚目のトラマルハナバチの住み家が脅かされているのでしょうか?とても可愛らしい蜂なのでできれば駆除したくないです…。画像は近くで蜘蛛の巣があったのですが次の日にはなくなっていたので家族に破壊された可能性があります。 |
… |
社会性昆虫であるマルハナバチの働きバチを殺すことに意味はありません すでに広範囲に広がっているので、すべての巣を見つけて全滅させるのも不可能です 侵入初期段階ならともかく、定着してしまった外来種を駆逐することに成功したのは 国が対応したウリミバエくらいではないかと思います 画像のクモ、オニグモの仲間?であれば昼間は巣をたたみます |
… |
環境的には殺虫剤での駆除は百害あって一利なしだぞ。 |
… |
>庭師の管理が厳重にあるんだろう >毎日開場前と閉場後に虫チェックとか剪定とかそういうの >こまめな剪定で労力をかけるからあの手のは維持できるんじゃないかな 庭師の仕事の内容にケチを付けたいわけではないのだが 言っちゃ悪いけどコンクリートジャングルと同じ印象を受けたよ まるで夢の中かあるいは死後の世界みたいで不気味だった |
… |
それはそれで極端だな |
… |
そこまで原理主義こじらせるとどうぶつ板と変わらなくなる |
… |
アシナガバチやアシダカグモでも駆除とか苦手って話になると途端に説教スレに変わる ゴキブリでここまで熱くなる奴はこの板にもいないのに |
… |
>スレ主からしたら「ダメだ話が通じない」だなここは まー、希望的に虫嫌いの人の「駆除したい」と、 一般的な「駆除」には大きな隔たりがあるからなぁ。 |
… |
蜘蛛なんて友達みたいなもんだろ |
… |
クモを虐待するカス |
… |
蜘蛛がいなくなると同時に 縁にも見放されるスレ主であった |
… |
工場とかのあるあるなんだけどさ クモが嫌だからって躍起になって駆除して回った後に捕食者がいなくなって ハエやアリが増えて建物にまで入って異物混入なんて事態は昔から有るからな? |
… |
人間が最強の捕食者になったら完全解決! ジョロウグモもハエもアリも食えるのだから |
… |
ハッチがおかんを探し回ってた理由って・・・ |
… |
しなくね? |
… |
攻撃力を持つムシはそれを捕食と自衛のために使う 社会性昆虫は巣も守るし集団なのでその分だけ攻撃力が大きい 攻撃にもコストがかかるので無駄な攻撃はしない スズメバチは種によって攻撃性・反撃性に高低がある また、羽化直後のハチより老熟個体は攻撃性が高い |
… |
コクワガタはそんなに挟まないけど ミヤマは凶暴だな なんでだろう ムシマニアはコクワは放っとくけど ミヤマは血眼で捕獲するからかも |
… |
単純に勝ち癖がついてるだけだと思う |
… |
> 単純に勝ち癖がついてるだけだと思う 結構でかいヒラタが来る樹があるんだけど・・・・カナブンには めちゃ強気でカリカリ音を立てて挟み上げて蹴散らすのに、 スズメバチが来るとササっと避けて「そろそろ交代して頂けませんか」的な 位置で物欲しげに見守ってるんだよね。 痛い目にあったんだろうな、と。 |
… |
オラ付いたオオムラサキとか カナブンもスズメバチも邪魔くさそうに蹴散らすよね |
… |
昆虫の感情はさておき 学習能力はあるようだトンデモ本ではなく実証実験された結果はこの本に明示されてる。 |
… |
超狂暴・キイロスズメバチ、オオスズメバチ 狂暴・チャイロスズメバチ、モンスズメバチ 普通・コガタスズメバチ、ツマグロスズメバチ おとなしい・ヒメスズメバチ な、イメージ。 モンスズメバチはあんまり遭遇したことないけど、 なぜか灯火に来るからとても怖いです。 |
… |
チャイロスズメバチ、樹液場では超狂暴ですよ オオスズメとケンカするのはチャイロだけ よくケンカして足や触角を食いちぎられてます |
… |
地面掘るのが意外と疲れる 特に固いとこだと |
… |
>No.100427 すっげーなあ オオルリオサのブルータイプか (翅の点刻が)=( こんなのが幾つもあるタイプだと オシマルリで、 ちょっと長い点列だけだとオオルリって勝手に判断している) |
… |
スレ立てるほどではないからトラップスレ立ったらついでで聞こうとずっと思ってた質問 大昔に知り合いについてってやったことがあるんだけどライトトラップを山中でやると尋常じゃない数の蛾や双翅目が来るよね? あれって知識に自信のある蛾屋さんが数人いれば細かいのまで含めてだいたいわかるもんなんですか? あまりに多すぎると全然わからんのが結構な数居るみたいな状況になる? |
… |
>飛翔する虫は誘引するものがなければ落ちないような。 >偶然入ったとしても効率悪すぎ。 FITでしかとれん奴もいればベイトでしかとれん奴もいるよ 特にFITだと楽勝ってのがバレてレアだったのが普通になったやつもいる |
… |
南西諸島のセンチコガネか |
… |
カメムシを誘引したい |
… |
どうすればいい |
… |
近すぎる所に並べるとまとめてやられるからある程度離してわかりにくい所に埋めるとかしないと駄目かな獣避けは |
… |
ダイコクってライトに来るらしいけど採れた人いますか? マイトラップをする度胸もなく… |
… |
ダイコクは、コンビニの灯りに来てたのを見たことがあるな。 灯火総研でとった人も仲間にいる。 でもまあ、普通に牛糞のした掘る方が早いっすね。 |
… |
陰毛は剃った方がいいって本当ですか? |
… |
>陰毛は剃った方がいいって本当ですか? それはケジラミケジラミはまれに眉毛にたかることがある |
… |
トコジラミの近縁種はコウモリに寄生しており 洞窟内で生活していた人間に寄生するようになったらしい |
… |
1万1千年から5千百年前とみられる 世界最古のトコジラミの半化石が米オレゴン州の洞くつで発見されたhttps://www.afpbb.com/articles/-/3123985画像下のスケールは一ミリ |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
古代エジプトの時代から、トコジラミはいた 右の櫛からは、アタマジラミが発見されている |
… |
トコジラミの9割がピレスロイド系殺虫剤の抵抗性 持っているというからタチが悪いhttps://www.youtube.com/watch?v=6u0e-edVrew |
… |
バルサン焚けよ |
… |
今はそのバルサンが効かない |
… |
>ケジラミはまれに眉毛にたかることがある 接客業や営業職をしてた時に相手の眉毛や睫毛にケジラミいるのに気付いて どんなプレイしたんだろうかと思いを馳せる事があった |
… |
クサカゲロウの幼虫かな |
… |
ありがとうございます |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |